X



【ポジション】おじぎ乗り★5【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:53:40.62ID:7X1fAcKu
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください


※前スレ
【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541170725/
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:46:54.30ID:mg/CE388
https://youtu.be/0G_m-7UFOGk
別府選手の曲芸(バック、ダニエル)

最初見た時は、すげぇー絶対無理と思ったけどねw
今じゃ普通。
ごく普通の感覚になっちゃうんよ。
スティルで地面に手をつけるのもね。
軸と重心の感覚を毎日、毎日磨いていけば。
これ、ここの先生が言うようにめっちゃめっちゃ重要。
おもちゃのように自転車を扱えること言ってるでしょう。
長所の体重ペダリングでもかなり関係してくるしね。
これって無限に伸びるよ神経は、体力と違って。
だから無限の楽しみ。
だから、ここの校長さんには感謝している。
これを気ずかせてくれてね。
素晴らしいおもちゃだよw
最初見た時は、素人相手に曲芸見せて自慢している痛いオッサンやと思ったけどw

運動神経は学ぶのが早いか遅いかだけで、さほど重要じゃない。毎日やることが大事だと思うよ。
技術は毎日積み重ねで、ある時突然できるからね。
特にスポーツの世界は。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:51:43.94ID:mg/CE388
>>732
他の乗り方にくらべて相対的ってこと。
もちろん、修練は必要。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:44:55.50ID:5tcT8sOV
>>730-731
そんなわけないだろw
シューズの中に圧力計でも入れれば一発でバレる嘘を、つく方もつく方だけど、
それを信じちゃってこんな場所で言いふらしてる人は救いようがないと思うわ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:10:10.70ID:2zv8a4rE
>>737
>運動神経は学ぶのが早いか遅いかだけで、さほど重要じゃない。毎日やることが大事だと思うよ。
その早いか遅いかが効いてくる、同時に動きの精密さとか
ただ毎日繰り返えすだけじゃ何の進歩もない

>技術は毎日積み重ねで、ある時突然できるからね。
それを悟りが開けたと言う、でも漫然と繰り返えすだけでは悟りは開けない
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:10:02.27ID:BY4h2sgi
>>739
圧力計とか言ってるうちは、それ以上おじぎ乗りのペダリングの理解は進まないでしょうね。
押し下げた分の前脚の裏と同じだけ、後ろ足の裏にも同じ突き上げてくるペダルの感覚がなければ、引き足使ってることになる。
それはもうおじぎ乗りが定義する脱力のペダリングではないという事。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:19:52.14ID:zzsK8kLp
>>743
だからその定義がおかしいんだって
馬鹿だから荷重が同じだと思い込んじゃうのかもしれないけど、同じではない

押し下げた分の前足の裏と同じだけの荷重を感じるためには、後ろ足も押し下げないといけない
こんなの小学生でも分かること

ペダリングの内容は別に間違ってないけど、説明が根本的に間違ってるんだよ
この人の話は、テコの原理とか重心とか、みんなそう
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:46.41ID:zzsK8kLp
テコの原理って言うなら、力点である肩や頭に重い荷物を載せたら、
その分トルクが上がって坂道もグイグイ登れることになる
でも実際には、登坂スピードは上がるどころか、荷物の重量分下がるだけ

結局、脱力とか言いながら筋力だけで登ってるんだもん
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:36:44.54ID:NJH7C+yp
平日から休日まで、昼間からずーっとこういう話ばっかり。たまにはポジションを試して走ってきたらいいのに。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:48:11.42ID:XDfa6kQW
>>743
>押し下げた分の前脚の裏と同じだけ、後ろ足の裏にも同じ突き上げてくるペダルの感覚がなければ、引き足使ってることになる。

左右同じ圧を感じるならクランクは回らないよ
引き足をどう解しているか判らないが、ペダルを引き上げて
回転力を与えるということでないことだけは確か
ペダリングの肝はペダルに逆トルク力を与えないこと
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:42:57.02ID:BY4h2sgi
左右の足の裏に同じ圧を感じているから「回っている」んですよ。
前足の裏にだけ圧を感じている時は「踏み込んでしまっている」状態。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:06:18.54ID:XDfa6kQW
それは錯覚です
天秤の左右の皿に同じ重さの分銅を載せても天秤の竿は傾きません
両方のペダルに同じ力を掛けてもトルクは生じないのですよ
どちらかの足に余分な力を掛けないとクランクは回らないのです
前側のペダルに10kg、後側のペダルに3kgを掛けると差し引き7kgの力で
クランクを回します、後側ペダルの3kgの力を抜けば10kgの力をフルに使って回せますし
前側の力を抜いて7kgの力で回し同じ駆動力を得られます

後側のペダルに力を掛ければ掛けた3kgの力と前側の3kg合わせて6kg分の力が無駄に使われます
引き足と言うのは後側ペダルに脚の重さを掛けないよう
足をペダルに接して引き上げることです
でもペダルから足が浮く感じではやり過ぎです
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:48:34.09ID:zzsK8kLp
>>748
自分がペダリングを理解できてないから、圧力計を否定したがるんじゃないの?
同じじゃないものを必死に同じだと思い込もうとしてるだけ

仮にチェーンを取り払った状態で自転車に乗ってクランクを回転させたら、
前後の足裏の圧はそれぞれどうなると思う?

その状態から、チェーンを取り付けてクランクを回転させたら、圧はどう変化すると思う?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:30:57.66ID:KQCqYZgi
>>749
>ペダルから足が浮く感じではやり過ぎです
引き足も推進トルクにするのが正しいこともあるぞ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:30:21.40ID:QeYxZlIp
興味が有ったのでちょっと調べてみた
 ↓のリンク先の一番下の表を見て傾斜0度の時の1クランクサイクルの踏力の幅を5〜15kgだと仮定して、
片足で立って10kgのダンベルを持っても足裏の圧力の変化はあんまり感じられませんでした。
 踏力のピークの時間の割合や実際は体を動かしている等の条件も含めて考えると、左右の圧力の差は有るが
傾斜が大きい時や走り出し等の高負荷時ならともかく、平地で巡航してる時はあんまり感じないのではないかと思いました。

ttps://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/~takaishi/slope.html
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:02:48.38ID:Qiit0I31
>>752
実際、高負荷時じゃなければ、ペダリングしてても圧力の変化はあんまり感じない
もともと全体重をかけて荒野を裸足で歩くように出来てるんだから、そんなに敏感じゃ困る

でも、あんまり感じないのと「均等」というのは全く違う
そもそも「均等」だったらクランクが回らない
圧力の変化をあまり感じないのは、おじぎ以外の普通の乗り方でも全部一緒

それをいきなり、「おじぎ乗りが定義する脱力のペダリング」がどうとか言い出して、
こういう本当に頭が悪い人がいるスレなんだなと、改めて実感したわ
おじぎ乗りのペダリングの理解が進んでないのはどっちだよ、っていう
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:54:32.79ID:1Ssf2c3Y
>>752
>片足で立って10kgのダンベルを持っても足裏の圧力の変化はあんまり感じられませんでした。
体重を65kgとすればこれがバイアスとして働き荷重が75kgになっても足裏で感じるのは+15%なので
違いを感じ難いでしょう
感じ取っている差は足裏の圧迫感だけではなく筋肉の力の入れ方の差も加わっています

サドルに座っている場合体重というバイアスはなく純踏み力なので踏み力の違いを感じ易いでしょう
車のアクセルペダルの踏み込み力はもっと小さいと思いますが踏み込み具合の違いは判りますが
圧だけではなく入れている力の違いを合わせたものです
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:02:43.93ID:SpF8cDmc
踏み込んだら重くなるアクセルなんて無いと思いますが・・・車の話ですよね?
足首の稼働と足裏の感覚が混ざってませんそれ?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:49:25.15ID:Ks2aAmTq
均等足裏荷重について議論してるけど、最初の座学動画でシッティングスティルしている校長さん見てみろよ。
やりながら何って言ってる?
前足だけに荷重がかかって、後ろ足は抜けていると言ってるよね。
つまり、そういうことよ。
前足だけで、自転車のバランスが取れて止まる状態よ。
その状態で前に少し荷重移動したらおじぎ乗りだよ。
そこが自転車の真ん中だと言ってるね、ここは。
人によっていろいろ言ってる場所が違うけど。
だから、座学動画でここの先生が言うようにシッティングスティルはおじぎでは最初に学ぶ基本テクニックで重要。
地面に言い訳せず完璧にね。
できないと、絶対にわからないと思う。
なぜなら、軸がぶれてるから!

だから、回してる時の足裏均等荷重やらは人の感覚のこと。
常に精度の高いバランスが取れるてるの言い回し。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:28:56.87ID:Qiit0I31
>>758
最後の2行が、意味分からん
前半の前足だけに荷重がかかってる話は頷けるけど、「だから」のあと何を言ってるの?

前足だけに荷重がかかってる → 「だから」 → 足裏均等荷重はありえない
というような結論の場合しか、「だから」って使わないよね?

ってことは、人の感覚がおかしいとか、
言い回しがおかしいだけでやってる内容はおかしくないとか言いたいのかな
それにしてはちょっと分かりづらい
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:32:27.44ID:Qiit0I31
>>757
えっ、あれバネだから、奥に行くほど重くなるぞ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 01:33:24.98ID:RojpHuC+
>>760
いや手で押しても違い分らんレベルだけど遊びの部分のこと言ってる?
少なくともS2000、CR-Z、ジュリエッタのアクセルは手で押しても重くなったこと無いわ
ブレーキかクラッチなら分かるけどアクセルは無いわ整備不良なら知らんけど
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 02:25:07.45ID:htJHp8Hf
前足だけに荷重して、後足から荷重が抜けたら、スティル出来ずにペダル回ってしまわない?
荷重は前ペダルだけど、後ペダルを蹴って回らないように均衡させていると言う事かな?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:41:10.80ID:PrqeIo+z
もともとマウンテン用の乗り方って事はクロスでもお辞儀乗り出来るって事で良いのかな
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:50:16.18ID:v8DFYc1Y
>>761
自分の分からないものは存在しない、みたいな考え方の人?
体感できない人がほとんどだけど、大気圧だって毎日変動してるんだよ?
確かめたければ、クッキングスケールか何かでアクセルペダルを押してみれば良いと思いますが

>>762
ここで話題になってたのは、どっちかって言うと、
後ろ足の荷重を前足と同じにしたらペダリングできずにスティルになってしまうよ、っていう話
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:04:33.67ID:uMLEvrSG
クロスの場合は上体を伏せているよりも起こしている時間の方が
圧倒的に長いから伏せている時の状態に合わせてステムを低め長めにするのはきつくないか?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:20:30.16ID:cNLmP9wH
>>765
つまり体感では分らないってことですね素直にそう書けばいいのではないでしょうか
最初から感覚の話なので
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:29:57.00ID:xw7gS343
>>766
速度域にもよると思います。
深いおじぎの人は、ハンドル位置高いと肘をかなり外に曲げないといけないので、窮屈かと。
ロードで慣らしている人は、クロスバイクもレーサースタイルのポジションなる傾向がありますね。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:46:46.37ID:t+Y/eqfD
>>757
>踏み込んだら重くなるアクセルなんて無いと思いますが
暴走運転予備軍だな

>足首の稼働と足裏の感覚が混ざってませんそれ?
だからそう言ってるでしょ
足首の角度今120°だな、あと1°分踏み込もうなんて思わないし感じないな
スピードコントロールや車間調節ではアクセルペダルに掛ける圧をジワーット調節する
足首をバタバタ動かすような調節はしないだろ普通
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:06:58.33ID:cNLmP9wH
>>769
結局それも足裏の感覚だけでは違いが分からないってことですよね
難しく考えているようですが最初から左右の足裏に感じる圧は同じかどうか? YES/NO
なのでペダルの荷重とか考えないで、感じる=YES感じない=NOでいいと思うんですが
人の感覚はそれぞれなので違っても同じでも正解は無いんですよ?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:27:27.07ID:cNLmP9wH
ちなみに私は>>752の人と同じで違いは有るんだろうけど感じない派ですが
走り出しとか坂は前に来てるペダルの方が重く感じますね
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:01:21.93ID:cNLmP9wH
校長もどうせならおじぎ乗り用の自転車の組み方も書いてくれればいいのにね
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:08:22.10ID:v8DFYc1Y
>>767
いや、俺はアクセルペダル踏んでて分かるけど・・・?
まさかあれが分からない鈍い人がいるとはびっくりですわ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:11:05.04ID:v8DFYc1Y
>>773
読んだけど、ペダリングの左右差の記事だった
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:38:00.02ID:1J0mw6b1
おじぎは二つの体重計に前輪後輪を乗せる
貼ったリンクのは二つの体重計に左右の足を乗せるやつで全く関係なくはないけど
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:57:07.28ID:t+Y/eqfD
>>770
>左右の足裏に感じる圧は同じかどうか?
同一時刻にと言う意味なら違わないと拙い
同一位置(2時とか3時とか)でなら同じで無いと拙い
クランク1回転の間に圧の違いは感じるでしょ、感じないならとても鈍い
速度とケイデンスが低い時はペダル位置による違いが良く判ると思うけど
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:15:44.18ID:cNLmP9wH
>>775 >>778
そこから校長が言う均等荷重のペダリングがどういうものか考えるのがこのスレ的な考えなんだと思いますよ
私も惰性で回してる時以外は同じに感じられませんし惰性でなく加速状況で均等荷重とかさっぱり分かりません
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:57:56.15ID:oI4D9Z6p
てかペダルの重さって筋力で変わるだろうから比較出来ないんじゃね?
堂城自体が元プロだし一般人との筋力差考えたらあんまり参考にならんかもしれん
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 04:33:09.23ID:nIGLNOlG
おじぎで乗ってみようとサドルをアリオネにしましたが座る位置がわかりにくくて教えてください
巡行状態ではサドルのてっぺんと感じられる部分に尻をのせる感覚でよろしいでしょうか
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:27:01.72ID:j8eG1MX/
足裏均等荷重ってお前らw
スティルできない感覚もないお前らが、均等荷重とか考えるのは馬鹿馬鹿しいと思わない?
それより、もう結果を出そう。
メジャーなレースで勝つか、一日500km走行が普通にできるとかね。夢の永久機関なんだからw
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:54:00.94ID:J90vV2Hz
サドル座る位置によっても手に掛かる荷重変わるんですね奥が深いです
色々試してて気がついたんですけどペダルに荷重を乗せるでは無くて、
3点荷重のバランスを場面によって変化させるのが重要なんですねこれ
>>782
個人的には順行時はサドルの真ん中位に座るように調整した方が荷重移動しやすいと思います
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:10:27.02ID:slPAqqEK
サドルのどこに座るか?ではなくおじぎ乗りの姿勢をして適切な位置にサドルを取り付ける
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:08:03.36ID:3ipjC9Ny
最終的な極意と言うのなら確かにサドルはいらないのかもね。
立ち漕ぎでもおじぎ乗りが適用されるので。
教科書には、延々と歩く立ち漕ぎが出来る様になったら、
選手としてやっていけるとか書かれていた気がする。
意味わからんけど。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:37:31.84ID:Jsnl7ELK
選手としてやっていけるかは別として、力んでたら脚張って立ち漕ぎ続かないからじゃね?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:50:40.27ID:/ocB0FT/
スティル君いいかげんうざい
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:34:06.50ID:WKRZm5gJ
サドルなしで走る練習はありかもしれない
昔、ツーリング中にシートポスト固定ボルトが壊れて50kmくらい立ち漕ぎで走ったけど、
ひどく疲労した代わりに体力消耗の少ない立ち漕ぎを習得することができた
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:16:50.75ID:/q6UAg3M
>>791
本でも講義でも、ここの校長がよく見せるじゃん。
足裏均等荷重ってシッティングスティルができるか、できないかでしょう?
素人でもわかる簡単なことじゃん、運動音痴さんよw
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:20:26.09ID:/q6UAg3M
ちなみに停止した簡単な状態でも感じれない奴が、ペダルが上下に動き複雑になるのに均等荷重って感じられるのw
坂や勾配やらで負荷もかかるし。
運動音痴さんよ。
自分の体と相談してから、均等荷重やら言うんだなw
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:25:03.06ID:/q6UAg3M
おじぎで立ち漕ぎの重要性がわからないだってw
ここの校長が講義、動画で絶対に見せる人が後ろで支える立ち漕ぎポジション出しは何のためにやってるのもわからないのw
本当にダメだこりゃwww
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:19:07.56ID:cQhdNHBF
立ち漕ぎはペダル荷重が大きすぎると太ももに負担がかかるみたいなので
余分な荷重を踏み込んだ足と反対のハンドルに掛けてハンドルを振るようにする感じでした
ただ腕の負担が大きく先に限界が来たのでもう少し改良が必要なもよう
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:27:28.52ID:cQhdNHBF
あと信号待ちでスティル→スタートだと走り出しがもっさりなので信号が変わるタイミングで尻を
順行の位置にして軽くサドルから浮かして落としその衝撃をペダルに伝えることによって
初動から加速するって小技を発見しました
これやるとぱっと見座ったままで立ち漕ぎより早くスタートできるので面白いです
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:06:15.54ID:h1k+OjPd
>>794
>足裏均等荷重
?荷重点は拇指球→ペダル軸でしょ
靴履いてるから足裏全体で圧は感じても
有効な圧は拇指球ーペダル軸接触ラインの一線上の荷重だけでしょ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:27:51.74ID:TgJoqRod
>>799
そういういみではない
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:09:11.56ID:cJo6eQsZ
>>794
>足裏均等荷重ってシッティングスティルができるか、できないかでしょう?
スティルの場合は静止して左右の傾きバランスをとるから
水平位置に置いた左右のペダル荷重は均等な荷重±αで微妙に調節し続けるるよね
このペダルの左右均等荷重は絶対的なものではない
隻脚でもスティルは可能だろう、竹馬で片脚立ちできるし飛び跳ねたりもできるのだから
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:11:01.59ID:YPWSpRgr
>>791
スティルくんは、運痴ではないけど、うんこなので、けっして触っちゃだめだぞ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:25:37.86ID:Sxryhj3q
校長はミヤタと仲がいいんだから
MERIDAからOJIGIモデル出してよ
ステム長やクランク長は後からどうとでもなるけど
校長の言う長めのTT長のバイクってなかなかないから探すのが大変
あってもSOHが高くて無理・・・
悩みに悩んで俺はSILEXを買った
これはMTBジオメトリだから当然おじぎ乗りと相性がいい
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:36:57.03ID:Zhy2PgmM
素直にceepoでも買えばいいのに
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:50:26.85ID:MPVJF7UJ
>>803
校長はメリダリアクトだろ
あとアマンダのジオはオジキに向いていると言う
ビルダーさんでオジキ向きのクロモリ作ったら?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:20:43.78ID:Mg9kw/o0
ハンドル幅広いと、肩甲骨を閉じやすくなるからじゃない?
そうすると胸が開いて呼吸が楽になるって見た気がする。
ライド中にスーハースハーって呼吸している人が多い気がするけど、
ハッ、ハッ、ハッっていう感じの呼吸法を教えていたはず。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:08:31.38ID:/EDTQ3Jo
ハンドル幅の違いで呼吸のはなしってかならず出てくるけど  アレは嘘だな  
ハンド幅狭くしたり広くしたりしたけど  ハンドル交換して息苦しくなったことはんんてないな
ハンドル幅は適正が一番いい に落ち着いた  
ハンドル幅広くしたら平坦や下りではまぁありかなとか思うけど
斜度のある峠コースいくともうとにかく疲れる  腕広げなら登るのってイライラするぐらい疲れる  
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:05:34.78ID:D8U1SKR3
>>816
狭くしたって何cm?
ほとんどの人は肩より広いハンドル使ってるから息苦しくなるほど狭いの試してないだけでしょ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:27:46.96ID:47hBIgLc
下限ってだいたい38か40だよね。
つか、競輪とかトライアスロンのポジションやフォーム知らないとおじぎも分からんでしょ。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:23:39.84ID:d03XzFsm
ブラケットを強く握ると呼吸が楽になるよ!って言ってたから真似したら
ギュッと握り続ける行為が無駄にしんどいのですぐに止めた 
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:45:15.17ID:Om+svSax
>>820
死ぬほど強く握ってみろ。そのうち楽になるよ。目の前が真っ白になってきたらゴーサインだ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:12:26.25ID:RQ2x+U0X
>>821
動画の中で先生が これはボクが発見した!って自慢してたから
すぐに真似してみたんだけど、、、、 楽に乗りたいだけなのに 握力入れっぱなしは、ほんとただただ疲れるだけだった
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:28:43.29ID:efCGXZFv
>>824
ハンドルの選択肢限られるし、その身長だと
膝が当たるんじゃね。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:34:01.77ID:y14AZJFe
>>823
よく言うハンドルに手に添えるというは間違いと言ってるのよ。栗村さんが言ってることと真逆ということ。
内側に手に添えるは、咄嗟のアクシデントでハンドル取られてバイクコントロールがしにくい面もある。
呼吸云々より安全重視の意味。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:39:46.63ID:mOeIdvva
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1063785540.html
ハンドル幅の考察ブログを見つけましたので参考までに。

自分は身長165cm以下だけど、おじぎ乗り始めてからはC−C420mm使用中。
C-C360mmも使っていたけど、幅広に変えてから断然楽に乗れてます。
レースしないので、パワーが出やすいかどうかは考えずにですが。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:01:36.57ID:+lMHOa6C
ハンドル420から400に変えたらFTPが5くらい上がったわ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:10:02.67ID:duYk9sz6
>>825
セルコフの35mmオフセットのシートポス使ってサドル先端BB距離が85mmくらいにしているので膝が当たるとかはない
ただ、こけた時に状況によってはハンドルエンドが胴体にヒットする可能性はちょっと高いかもとは思ってる
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:07:32.03ID:9fD3V/B5
>>826
ハンドルの握りはオジギの真骨頂で中指を中心に握りストックを振り下ろす様にハンドルを引くのは堂城先生だけだよ。
五郎氏、竹谷氏、エキップアサダとかは、軽く握るタイプ。菅氏は中指や小指とか使い分けてたりしている。
個人的な好みを言えば、上半身の脱力がしやすい軽く握るタイプだな。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:22:16.60ID:WE1ZPtPn
やまめでは、ハンドルはしっかり握るよう教えています。
https://www.youtube.com/watch?v=pD26DQgxK0A&;t=79s
ここの動画でも7:00位の所で、ぎゅっと握っているのが脱力と言ってます。
脱力乗車の第一歩はハンドルをしっかり握ること。
そのうえで、スピードに合わせて握る強さを調整する。
例え巡行中でもゆるっと握っていてはいけない。
しかも正しく握らないといけない。
誤った握り方だと、脱力の恩恵が得られず、自ら負荷を生み出すことになる。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:34:30.01ID:9/GmFrrQ
>>831
MTB的握り方だな、ロードで平坦路巡航なら軽くだな
MTBでハンドルから手が外れたら致命的だもの
平坦路のロードは微妙なステアリングが必要だからグリップを握り絞めてちゃ出来ないよ
棒切れの基本的握り方は薬指と小指でシッカリ+親指を軽く添えるだ
薬指の握りが強すぎると中指の動きが鈍くなるからシッカリとは言っても程々にだな
巡航時のハンドルを中指・薬指・小指の三本で握ると
人差し指1本でブレーキは制動力とコントロールに難がある
4本指で握ったら効き過ぎて急制動とかアホかいな
一々中指を握り替えてると遅れがでる、シフト操作も必要だし、使うシフタにもよるし
これが唯一なんて握り方は無いよ
何かあった瞬間グリップから手が外れないよう素早く握り絞められる握力は必要だが
握り絞めたままじゃ動作が鈍くなるし手首と腕の柔軟さが失われるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況