X



【ポジション】おじぎ乗り★5【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:53:40.62ID:7X1fAcKu
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください


※前スレ
【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541170725/
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:01:21.74ID:UHj+9e7i
>>636
だからあなた達はいつも本を読めとかいうけど、そんなに難しいことしてるのですか?
簡単に言えないことをしてるって、よっぽどのアスリートなんですかね?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:04:10.14ID:33oFU3zR
>>637
だから本を読んでも何も理解できないんでしょ?
そんな馬鹿者に何か説明しても無駄でしょ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:40.09ID:UHj+9e7i
>>638
だから、簡単に答えてよ
哲学でもあるまいしw
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:30:01.60ID:IrRrRurM
>>635
>≫616の画像みたいに変な格好にしてもw
変な恰好かどうかは分からない、乗員は存在しないのだから
乗員に合わせた結果なのだから、乗員がいない状態でアレコレ憶測しても無意味
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:54:49.30ID:t2kWyAtQ
ペコっとおじぎしてお尻をフリフリ!
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:48.67ID:IWVFan0+
おじぎ乗りの人はメリットを言えないんだよな。
本を理解しない馬鹿だとか、本読めとか言ってね。
よくこれ言うでしょう。
本人もホンマはわかってないんじゃないのと疑ってしまう
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:55:50.94ID:72gd8725
ちゃんと前足に荷重がかかって後ろ足の荷重が抜けた状態で、自転車の真ん中に乗れる姿勢がおじぎ乗りじゃないんですか?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:58:08.60ID:wigPkhGK
30キロ走るのがやっとだったけど
やまめの学校で習ったら
ブルベで1000キロ走れるようになったよ
説明はできないけど走りは変わったなあ
まあレーサーじゃないから本格派の意見はわこらんが
初心者には有効だよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:23:08.96ID:UHj+9e7i
自転車の真ん中で乗れるって曖昧だな。
どうやったらわかるだ。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:25:25.66ID:UHj+9e7i
>>645
1000kmは慣れたら、案外誰でもできるよ。
2日でやれたら凄いけどね
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:08:03.78ID:IrRrRurM
>>644
30kmは自転車乗り始めた子供でも走れる
1000kmは体力と気力じゃね、東京から京都往復だからねえ
あとペダリングで特定筋肉だけに負荷を掛けないようにできるようになったのだろう
骨盤前傾はこのための姿勢だからね
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:56:08.19ID:vDLqWnZn
>>637
「他人に説明できない = 本人も理解できてない」これだけはガチ

それを誤魔化そうと、質問者にやたら難癖付けたがる人がいるのがこのスレ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:58:11.17ID:vDLqWnZn
>>644
まあ、他で習ってもそのぐらいはできるようになるよ
初心者に有効なのはおじぎ乗りに限らない
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:55:43.12ID:y4EzyDeb
>>652
読みました。
自転車の真ん中に乗るって、おじぎ乗りの人はよく言うけど、全て校長の手を借りないと乗れませんよね。
後ろから校長さんが支えるこの光景、よく見るけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:49:00.17ID:y4EzyDeb
>>652の記事で
「やまめの学校といえばこれ、重心が真ん中にあれば、ちょっとゆすられてもバランスは崩れません。
今まで考えもしなかったような方法で、バランスが取れるようになるのが体感できます」と書いてある。

当たり前だろう!
後ろで先生が自転車を支えているんだから(笑笑
おじぎ乗りの人は先生が居ないとちゃんと乗れないみたいだな。補助輪付けて乗ってる幼児みたいw
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:48:29.29ID:xwERK2ZB
真ん中に乗るのは、ケンケン乗りがわかりやすかったんじゃなかった?
ケンケン乗りはバランスが取れてる状態でないと出来ないのでと言う事だったような。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:24:30.86ID:A9mywogd
>>648
おじぎ乗りって、特定の筋肉だけ負荷かけない?
それだったら、ロードバイクの普通の乗り方じゃん。
おじぎ乗りは筋肉に頼らず、技術で走るのが特長じゃなかったけ?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:26:24.89ID:A9mywogd
>>656
ケンケン乗りの真ん中云々は、ここの先生も流石に間違ってるって言うよw
ママチャリのおばちゃんでもできそうなことを、お金払って遠い所へわざわざ学びに行ってるの?
あの先生が後ろで支えるのはなんのために?

やっぱ、おじぎ乗りの人ってあまりわかってないぽい。
たまに説明してくれたら、いつもこんな調子だもん。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:08:56.61ID:xCSOVbDH
>>657
おじぎに限らず偏った筋肉の使い方は排除している
骨盤前傾(限度がありしかもそれほど深い角度ではない)は
万遍なく腿、腰回りの筋肉を使える

筋肉使わないで済む乗り方なんてものはあり得ない
筋肉の使い方が技術
普通は腿前面の筋肉に負荷を掛けがち
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:19:16.59ID:Cy9CNKRn
教科書に沿って練習中なのだが、ロングを走ってもヒルクライムをやってみても
自分の場合は、ふくらはぎの筋肉を使っている様子が全く無いのだが、これって正しいのだろうか?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:44:28.72ID:J6Egt1qc
アンクリングすると、ふくらはぎが疲れる感じ。
全ての筋肉を総動員するならアンクリングもあり?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:10:31.31ID:A9mywogd
>>660
骨盤前傾だけで、腰回りの筋肉が使えるの?
ホンマにw
骨盤前傾ほど、腿前面使いがちじゃない?
普通に考えればね
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:37:14.80ID:Fv0yfJJr
もうちょっと、レベルの高いこと言ってよ。
自転車の教科書の宿題を完璧にマスターして、重心や軸の個人の感覚やらを自転車を通じて語って欲しい。
宿題の完全マスターが前提だよ。
あれが、自転車の基本だと言ってるからね。
シッティングスティルやら高度の8の字やら。
基本ができてない人は、ひたすら宿題をマスターするために反復練習ね。校長の言ってるやつね。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:03:24.47ID:RnCUAtrJ
>>661
自分は学校で、自動車のアクセルを踏む感じでしっかり母指球付近でペダルを踏み、ふくらはぎを固める様に教わった。
ペダリングの為にふくらはぎの筋肉を使うのではなく、軸を崩さないためにふくらはぎを固めるのだと。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:01.61ID:dITDAC1j
こいつ速いなって人と遅いなって人は後ろから見てるだけですぐ分かるよね。
背中がピンと伸びてるし、なんかペダリングがぶれてる。
それでも速い人はいるんだけどやっぱり最後は落ちて行ってしまう。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:50:39.28ID:Qsu7WNoN
>>666
踏んだらダメじゃないの?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:59:32.51ID:RnCUAtrJ
>>668
足首から下の動きで、自動車のアクセルを踏む感じなので、母指球をペダルにしっかり押し付ける動作。
するとふくらはぎの裏側が自然に固まりますので、あとはおじぎ乗りのペダリングで。
コンロッドの一部であるふくらはぎがタユンタユンしていたら、
ピストンである腿からの力をクランクへ余すことなく伝えることが出来ないと言う事でしょう。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:19:54.95ID:fdN9ZLWC
踏むときは、つま先下がり。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:26.10ID:erZC6jU+
>>663
自分の身体で試せば直ぐ判ること、自転車乗らないでスクワット
ママチャリ的にドッシリ座る場合から骨盤前傾させていった時の働く筋肉の違い
骨盤どこまで前傾させられるかもね

フルスクワットでしゃがみ込めば腿は胸につくが
立って骨盤直立で腿を引き上げても胸までは引き上げられない
これで引き上げられる限界角度が骨盤前傾できる限界
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:18.98ID:cyU0Ae0c
>>672
いや、立ってても勢い付ければ胸につくぞ
自分の身体で試せば直ぐ判ること
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:34:12.14ID:116WyoZg
勃ってても勢いつければ胸につく
デカマラ一丁
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:51:26.32ID:cyU0Ae0c
立ったままでも、片足をテーブルの上に載せたりすれば勢い不要で胸につけていられるし、
骨盤の角度は全く関係ないと思うわ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:37:45.06ID:YdfczfKf
>>672
じゃ、そのとおりなら骨盤前傾して立ち漕ぎすればいいだね。どっかり座るなでしょう。か、ちょっと浮かすか。
でも、これをやるとかなり腿前面に負担がかかるよ。
バランスを考えない限りね。
みんな試してみるといい、絶対にそうなるから。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:45:32.93ID:YdfczfKf
腿前面というか、脚にあまり負担かけずお尻や胴体に負担かける乗り方は、自転車の重心に乗らないとダメ。
そうしないと、よくロード乗りにある前がかりや、ママチャリ乗りにあるような後ろがかりになり、脚に負担がかなりかかるよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:44:09.95ID:B3bzkY9X
鍛えるためにやってるんなら
あえてそれで負荷かけてやれば
イインじゃない?
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:04:46.26ID:gv/WCD2S
負荷を掛けるにも限度がある
鍛えれば強くなる訳でないし
重要なのはいかに無駄を省いて効率を上げるかだ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:28:31.93ID:+vgRwehU
筋トレを自転車の上でやってはいけないって動画でも言ってた気がする。
あくまでも最も楽に身体が使える姿勢で、負荷を高めていくのが自転車上でのトレなのでは。
自転車上で無駄な負荷をかける様なことは、もがいているのではなく、あがいているのだとも言ってた。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:16:31.79ID:ngIkdsm8
ヒルクラとかどうしても負荷かかるのはどうなの?
ヒルクラ程度の負荷はいいの?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:29:55.45ID:o1BMzVUL
トレーニングスレ枠の話題になるけど、短時間の過負荷で効果を狙うのはダメなんだよね。
ヒルクラでも負荷は6回に1回くらいにしてピクニック気分で登ったほうがタイムが良くなって地力もつく。
低負荷長時間のLSDが能力向上には大事なんだってのは40超えてから理解したわ。
30代までは何やってても回復するし、やってる最中ですら回復するからな…w
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:29:09.69ID:YdfczfKf
おじぎ乗りって、あまり筋肉に頼らず技術で乗るんでしょう。自転車で意図的に負荷かけるとかおかしいでしょうが。
それじゃ、別におじぎじゃなくていいじゃないの。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:43:01.56ID:lUNNUOhW
サドル低めで常時座ってる状態だとお尻が痛くなる
やっぱりクロスじゃ無理なんだろうか
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:41:35.15ID:6IOTCfrW
わしなんかお辞儀極めてしもーて 今じゃーもうお辞儀などしとりゃーせんわ
いまは猫背でお辞儀じゃ わかるか?  極めてるやつはわかるぞこれ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:22:13.08ID:KecKpjto
>>683
筋肉使わずに身体は動かせない
無理せず出来るだけ効果的に筋肉を使おうと言うのが技術
おじぎはそれらの技術教授法の一つ

こういう筋肉の使い方が現実的
https://ep1.pinkbike.org/p4pb8447367/p4pb8447367.jpg
ただしこれらの筋肉しか使わない、他の筋肉は使わないと言ってる訳ではない

間違っていている乃至は適切ではない説明だと
https://ep1.pinkbike.org/p4pb8447366/p4pb8447366.jpg

最終的には各人に合わせたポジションと姿勢に行き着く
でもそれはこれしかない姿勢とポジションではなく
状況により変化する
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 10:18:51.22ID:EPfxDFcA
>>686
筋肉を使うのは当たり前でしょう。
使わないと歩くことも、立つこともできない。
ここで言ってるのは、筋力のこと。
意図的に使う筋力に頼りっぱなしではなく、自由落下の重力を利用した体重ペダリングの技術のことだよ。
あなたが言ってるのは、それはごく一般の普通のロードバイクの乗り方。その乗り方は別に間違ってはないけど、おじぎ乗りではないな。
それははっきり言えるけど。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:20:54.46ID:UZr9ZreJ
サドルはお肉がたっぷりついてる場所で荷重したらかなり痛くならない。
自分的には尻と腿の境界付近が目安。
骨盤前傾で座骨先端はサドルから微妙に浮いてる。
そしてこのポジションは下死点付近で体重かけて踏み込めないので回る。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:41.00ID:KecKpjto
>>687
>意図的に使う筋力に頼りっぱなしではなく、自由落下の重力を利用した体重ペダリングの技術のことだよ。

自然の観察はあるがままを正確に
重力がどう働き筋肉がそれをどう受けているかよく観察した方が良い
クランクを回すのは、クランク長の2倍の段差を上がっているのと同等
踏み込みは1時〜5時と言うならクランク長の1.7倍の段差
2時〜4時ならクランク長の段差を上がっているのと同じ
ペダルに体重を載せればペダル位置が下がって行き
ボディ重心高さは変わらない
足腰周りの筋肉はセッセと階段を上がっている
下死点ペダルに立って、上死点ペダルに踏み上がる
上死点ペダルは身体の重さで下死点まで下がって行く
実際は上死点ペダルに体重を掛けるに従ってペダルは下がって行くから
身体は上昇せずペダルだけが下がっているように見える

クランクトルク(正確には踏み力)が体重以下なら
身体(尻)は上に動かない、越えると尻がサドルから浮き上がる

見掛けが変わる(階段を上がって行くか、身体は動かず足が下がって行くか)
だけで、常に筋肉は意図的に使われる
筋肉の動きを細部まで意識的に動かしている訳ではなく
神経反射で自動的に動いてはいる
走ったり歩いたりするとき個々の筋肉を意識的に動かさないのと同じ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:35:45.08ID:/7SpVXnJ
>>690
たぶん脱力ができてないと思う。
自転車に乗ってバランス取りながら脱力は難しい。
だから、ママチャリような踏みグセがとれない。
ママチャリペダリングは足を力むからね。
体重を生かせない。
意図的の意味はそのこと。
これは自転車の重心を掴んで、バランスが自然にとれないとわからない。
これは、ここの学校でも言ってるよね。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:26:47.49ID:WWGR60TI
段差の例えは個人的にしっくりこない。
やっぱり先生がおっしゃられているように、レシプロエンジンに例えるとおじぎペダリングをトレースし易いかと。
レシプロエンジンの行程は、吸気→圧縮→爆発→排気。
これをやまめの上死点1時、下死点7時にざっくり4当分して落とし込むと、

吸気7時〜10時 → 圧縮10時〜1時 → 爆発1時〜4時 → 排気4時〜7時

構成パーツは、ピストンが腿、ひざ下がコンロッド、自転車のクランクがそのままクランク。
圧縮は股関節に働くバネのテンションの収縮。
爆発のエネルギー源はおじぎの前足荷重。
排気と吸気は脱力して爆発時の惰性で次の爆発位置まで過ぎ越していくだけ。
下死点付近まで爆発しているしている人は、パワーは出るかもしれないけど、
長距離を走るスポーツとして燃費と効率が悪いし故障のリスクも上がる。
そんな風に思います。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 15:41:35.64ID:zcdo28V+
レシプロの4サイクルエンジンは
2回転しないと1行程が終わらんのに
何言ってだ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:08:15.07ID:+jZJGqSQ
まぁ、いろいろ言ってるのね。
ところで、本に書いてある宿題は完璧にマスターした上での発言でしょうね?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:09:36.86ID:InGAB4se
>>691
イミフなお呪い

>>692
アンタ理系的思考に向いてないよ
敢えてエンジンに例えるなら内燃機関ではなく蒸気機関
http://www.animatedengines.com/locomotive.html

第一衝程(踏み込み):1時〜5時(2時〜4時とも)
第一排気(脱力)  :5時〜7時(4時〜8時とも)
第二衝程(引き上げ):7時〜11時(8時〜10時とも)
第二排気(脱力)  :11時〜1時(10時〜2時とも)

ママチャリ的ペダリングをデファオルメすれば第一衝程しかない状態
第一排気衝程⇒第二排気衝程間は完全脱力ではなく(完全脱力では逆トルクになる)
ペダルの逆トルクにならないようペダルの動きに合わせて筋肉を使う
第一衝程で使う筋肉も腿前面筋だけでなく尻やハムも使って筋肉負荷を分散する
静的出力としてみれば筋肉には体重以上の力は掛からない
実際には体重の半分位ではなかろうか
斜度70%の階段を二段づつ駆け上がるのをどの位続けられる?

階段を上がるとき普通の歩き方(走り方)では上側脚の力だけではなく下側足の蹴りも使う
ペダリングではこの下側足の蹴りは逆トルクになるので有害
ペダリングの脱力と言うのは下死点付近の蹴りを止めること
踏み込みではなく回せと言うのはハムやケツ筋なんかも使えということ
膝の伸展力だけでなく股関節の伸展力も使えってこと
ハムの大腿二頭筋は使い方が難しい、股関節の伸展・膝関節の屈曲両方に使う奴だからね
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:17:41.53ID:JepGX/bq
>>695
で、それがどうかしたの?
まぁ、いつもの頭でっかちの運動音痴だから、一生わからんだろうなw
感覚がわからないから。
ところで、あんたはここはおじぎスレなので本に書いてある宿題はできるんだろうな?
偉そうにここで述べてる以上はね。
本を読めばわかると思うけど。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:21:45.85ID:iZFwqO8K
竹谷賢二はペダルは1時から3時って書いてるけどな。3時以降はbbを通して下に力がかかるからね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:35:12.71ID:h7KhrWbL
まだ勉強中なんですけど「やまめ乗り」って立った状態で重心前に倒すと歩けるっていうのを自転車の上でやればいいんですね
教科書の最初の方に三点指示って沢山書いて有ったので勘違いしたんですがハンドルには殆ど荷重かけない用にしたら出来るようになりました
あとストップの度にスティルの練習してるんですが下り傾斜だとめっちゃ難しいです逆に上りはすごく簡単
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:30:16.90ID:h7KhrWbL
>>700
重心をサドルより少し前ハンドルには荷重をかけないって感じにズラしてます
そうするとペダル踏む意識が無くてもペダル回って進むんですが間違ってますかね?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:09:29.29ID:h7KhrWbL
>>702
下りのスティルのことだったんですね普通に走ってる状態だと勘違いしました
後ろにズラすイメージで練習してみます下りだとブレーキ放せないからめっちゃ難易度上がりますね
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:45:22.26ID:rJG8KzV7
前傾を維持するなら
腕の力が必要やなこの乗り方は
体幹で前傾維持とか何ファンタジー
ほざいとんの腕痛いだけやっちゅーの
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:19:58.07ID:Fuus4xea
>>705
それがファンタジーじゃないんだよなw
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:55:30.25ID:CNNdEEbX
>>705
人間の体をテコだとか思ってる人が書いた本だから・・・

クランクの上下に合わせて上半身を上下させるなら重力を使ってクランク回してることになるけど、
上半身を固定して脚だけ動かしてたら、結局筋力でクランク回してるだけっていう
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:01:16.60ID:h7KhrWbL
確かにこれ歩く所から始まるから説明難しいですね体感的には自転車の上歩いてる感じなんですけど
サドルにもハンドルにも加重あんまりかかってない感じですし
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:37:42.15ID:pgiFD0He
興味あってやりたい人がやればいいだけの話じゃない
どこまでいっても結論出ないし、同じやり取りのループだし
ということで、このスレ終了w
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:58:13.15ID:OLmv3nir
下りスティルか。
けっこう、まともに本読んでるね。
宿題を真面目にやってる人は音痴罵倒はしないよ。

下りスティルは、ペダル後ろ脚でバランスを取るんだよ。
登りの逆バージョン。
もちろん、立っても、座ってもスティルね。
自転車でバックするのと同じ感覚。
反動バックじゃないよ、ちゃんとしたバックね。
ちゃんとしたバックができれば、下りスティルができるので練習したらどうかな?
こういう練習してると、自転車の真ん中や自分の重心が本当に体でわかるようになるから。
これがわかれば自転車上の軸ができて半分以上はおじぎ乗りマスターしてるので、後はこれを意識して走行して感覚を磨くあるのみ。
これをしないと、重心が全くわからないから。
ここの先生も言ってるように、重心とかはそんな言うほど簡単なものじゃないからね。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:02:41.98ID:8BksX8GY
>>707
>クランクの上下に合わせて上半身を上下させるなら重力を使ってクランク回してることになるけど、

ならないよ、重力を利用(身体を錘とするために)してはいても
身体を持ち上げて位置エネルギーを獲得するためには筋肉を使わざるを得ない
重力を利用するには位置エネルギー獲得のために
同量以上のエネルギーを外部から注入しなければならない
外部から注入するエネルギー源が筋肉なのだ

重力と無関係に筋肉だけで走るのがリカンベント

自転車走らせるのに重力は必須の要素ではないのだ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:54:35.51ID:cMXyfuVw
ペダリングは踏む位置を時計で考えると
客観視点でチェックでもしなきゃ絶対遅れる
モモ上げのピーク位置でタイミング取るほうが絶対いい
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:56:08.86ID:0raufgki
信号入力と出力応答には必ず遅れが伴う
人体の反応も例外ではなく、動かそうとしてから動作し始めるまでに必ず遅れがある
どんな動作でもリードを取る必要がある

ペダリングで1時〜5時で踏み込めと言われ
1時に踏み込みを開始したのでは踏み込み力が働き始めるのは3時あたりになるかも
5時で力を抜いても下死点以降に踏み込み力が残り逆トルクになる
何時から踏み込みを開始するかは人毎に違うしケイデンスによっても違う
ケイデンスが高くなるほどリード位置を前進させなければならない
エンジン点火の進角と同じ、進角し過ぎても逆トルクになる
ケイデンスが低い立ち漕ぎ時は進角は僅かあるいは不要かも
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:42:17.93ID:9VgINg5u
色々練習して今の所の感想ですけど、「やまめ乗り」は普通はサドル付近にある重心を前に持ってくることによって
踏み込まなくても自然にペダルに荷重が掛かるようにする方法なんだろうなと思いました
1時〜5時のペダリングは、1時の位置で前脚に体重が乗っているので足を延ばさないと転んでしまうため結果的に
1時〜5時になっている気がします
書いてて思ったのですが校長の説明の順番が微妙に分かり難いのが一つ目のハードルになってる気がします
体験教室ならあの順番でもいいかもしれませんが、本だと最初に書いて有ることが要点に見えてしまうので
少し注意して読んだ方がいいと思います(物書きではないのでご愛敬)
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:54:06.07ID:GHS9ADfU
イヤ最初私もそう思ったけど、それは昔からある
単なる前乗りで、やまめとは違うようだゾ。

やまめはどうも、手放し運転の立ち乗り運転が
キモらしいなココ見てると。
ほんでバランス取るためにヤジロベーとかっていう
前傾を作ってケツ引いて乗るらしい。

それで、見た目がおじぎってことらしい。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:05:04.51ID:9VgINg5u
>>715
こちらの説明が下手で伝わり難かったみたいですが、走っているとハンドルにもサドルにも
あんまり荷重が掛かっている気がしないので確かにそんな感じのイメージです
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:49:47.84ID:cMXyfuVw
一輪車の尻浮かしできるならわりと簡単だぞ
エアロポジで両手放してぶん回すとかの方が厳しい
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:29:56.81ID:flTw1dXT
>>715
究極的にはそうだね。
合ってる。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:37:31.90ID:0raufgki
>>714
>前脚に体重が乗っているので足を延ばさないと
胴体が沈み込まないように足腰の筋肉で支え胴体を持ち上げている
動員する筋肉数が多ければ個々の筋肉の負荷割合が下がり
軽くなったと感じられるかも

どんな漕ぎ方であっても前脚に掛かる荷重だけが有効
後脚に掛けた荷重は抵抗になるだけ
前脚荷重−後脚荷重=駆動力
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:02:01.45ID:YX6uTRob
抵抗じゃなくてバランスとったりバイクコントロールのために後ろ足に荷重するんじゃあないのかな
知らんけど
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:32:03.53ID:1YlG6sRq
身長によると思うけど微スロでシートチューブからサドルトップの出具合ってどれくらいが理想?
見た目、ポジション含め
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:28:54.78ID:5NVx4tcI
>>722
そうだよ。
合ってるよ。
運痴はわからない
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:05:11.28ID:rYFo8zpd
>>722
ペダル廻してる時に後足には荷重掛けないでしょ
クランクを回さずペダル位置を保持しようというなら
後足と前足とに同じ荷重掛けないといけないけど
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:10:36.78ID:YX6uTRob
>>726
荷重って踏むだけじゃなく体重を支えてるのも荷重では
わかりやすく言えば尻浮かしてゆっくりペダリングすれば後ろ足にも荷重が残るのがわかるのでは
ハンドルと前足とサドルに常に全体重が乗ってたらおじぎ乗りとは違うんじゃあないのかな
知らんけど
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:16:11.19ID:5NVx4tcI
>>726
言ってることが矛盾していない。
どっちなの?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:26:01.11ID:xxOIFcKo
本に書いてある宿題をきっちりマスターしてる人はここにはいないのかい?
基本でしょう。
他の乗り方と違うところは、おじぎフォームはバランスがいいところ。
安定感あるシッティングスティルやここの先生が動画で見せてるバイクコントロール。
いつも見せているハンドルまっすぐスティルを誰も手かりずにできるとかね。
それをマスターした上での、おじぎ乗りの走りの他人の感覚を知りたい。
だって、間違ったことは全然言ってないでしょう。
何回も見せられてるしw
まぁ、反復練習で磨きあげた重心と軸の感覚なんだからね。
これってかなり時間がかかるし、やればやるほど磨かれるからね。
その点が面白いところ。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:23:36.63ID:/pLX/Soo
ペダル中の足の裏に感じる荷重は両足均等って動画でみた気がする。
これって脱力してないと味わえない感覚だと思う。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:34:23.74ID:ejY0Tht7
>>730
そうだよ^ ^
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:59:59.47ID:jNamTZ56
>>729
>おじぎフォームはバランスがいいところ。
>安定感あるシッティングスティルやここの先生が動画で見せてるバイクコントロール。
おじぎフォームにすればバランスが良くなるわけじゃない
師匠のバイクコントロールは彼自身の天性と修練の結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています