X



【ポジション】おじぎ乗り★5【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:53:40.62ID:7X1fAcKu
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください


※前スレ
【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541170725/
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:36:22.08ID:NKREVBHe
>>592
> 自動車でさえフルブレーキの教習なんかやらない

当たり前だろ、教習でやってどうすんの
ああいうのは新しく車を買ったり、新しいタイヤに交換したときにやるもんだ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:29:24.17ID:cGUEs7fo
>>594
>新しく車を買ったり、新しいタイヤに交換したときにやるもんだ
オイオイアタマダイジョブカイ(w
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 02:35:53.41ID:T8AhnO4a
教習所でフルブレーキの教習やるのは義務じゃないの?
やらないとこあったら是正勧告されるのではないだろうか
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:05:38.68ID:/EE/Znf6
教習所ではあくまでも「急制動」だよ。フルブレーキじゃない。
俺は長年二輪乗りだったからか四輪の急制動で何度かやらされたよ。

教習官 「ほら止まれなくて大回りになっ… てないじゃん止まれてるし」
ワイ   「えぇ…」
    ・
    ・
教習官 「もう一回、おい3回目だぞ」
ワイ   「はぃ (どうやったら止まれなくできるんだろう)」
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:07:14.87ID:/EE/Znf6
確かこのときは”人間逆ABS”みたいにしてバレないようにポンピングで踏力緩めたは
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:14:19.14ID:kLDNVF/U
>>593
おっさんが小学校あがるときに最初に買って貰ったチャリで一通り遊んだな
今同じことが出来る気がしない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:44:26.95ID:QjtDPU4D
>>602
その時の感じが、おじぎ乗りを学ぶのにめっちゃ大事だよ。
あの頃を思い出すんだ!
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:41:12.70ID:KHGwO/Sk
シティサイクルやクロスバイクで通学している学生さんの方が上手に乗れてる気がする。
坂道でのダンシングもバランスも自然で上手に見える。
なんか学べば学ぶほど、意識すればするほど、下手になってくる気がする。
感覚に正直になるのって、思考が邪魔すると意外に出来なくなるんだなと痛感。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:40:44.99ID:xgwRk2Lx
俗に言う運動音痴、略してうんちですね
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:45:26.57ID:yiWAqRbJ
>>604
あれはたぶんあのポジションしかとれなくて勝手にああなるんだよ
その人をロードに乗せてもたぶん出来ないと思うよ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:20:20.02ID:imTGJOs/
ガチでスポーツしてたら、自分が凡人なら運動神経や体力の差を嫌というほど見せつけられるよね。
才能のある奴は技術を憶えるのが早いから。
ただ、運動神経は全部とは言わないが、技術習得するのに早いか遅いかだけ。
やっぱ凡人は反復練習して時間かけて神経を発達させなきゃ。校長の言う反復練習はこのことだと思うね。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:41:12.03ID:Vbwt/AuE
自転車は気軽に入門できるスポーツだけど、競技は競技だからなw
誰でも表彰台に上がれるわけじゃないし頑張ったって中の下がいいところ。特に人数が
増えてくればどんどん下に行く。

ポジションについて言えば、まず競技というのは速く走ることが大前提で、それに合わせた
機材と人間のセッティングをするわけよ。そや、人間が合わせる部分ってかなり多いやで。
中の上の方の人らはポジションを設定したら慣れるまで耐える。これを知らない人が多い
んだが非常に大事。
ロードバイク買ったときになんだこの落差!って思いながらも慣れたじゃん。あれを継続していくわけよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:10:35.73ID:8U4J2Tc1
>>608
運動音痴臭がするw
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:27:34.49ID:ZUb5aAzC
>>609
略してウンチ臭いと
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:09:50.47ID:s/EGaxfC
先生の授業だと、身体に機材を合わせる様に言っている気がするけど。
おじぎして腕を伸ばしたとこにハンドルとか、
立って乗って車体をゆすって、一番バランスが取れるポジのお尻の下にサドルとか。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:47:51.76ID:WbbEq2BF
>>613
だから、競技として見た場合には、その授業が間違ってるって話なのでは?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:46:30.83ID:QSa7NLzX
高岡式最強ならおじぎはいらないじゃない。
マラソンごとく持久力オンリーで。

スティル練習してるか?
おじぎはこれが大事だと令和になってもわからない?
自分の無様な姿は見たくない気持ちはわかるけど。
でも、何にも間違ってないよ!
重心を自転車を通じて学ぶだよ。
運動神経が大切でしょう、おじぎ乗りは技術なんだから。
バランスや神経は講義内容の半分なんだから。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:07:36.77ID:s/EGaxfC
>>616
あー!わかりますそのやっちまった感。
自分も最初にショップにがっつりコラムカットされて、
いざおじぎ乗り入門したらハンドルの高さが足りなさすぎる絶望感。
カーボンなのでエクステンションもできず、ステムひっくり返してダサさに耐え忍んでいます。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:27:58.47ID:3pL69OUS
>>619
本人曰くこれがパワーメーターでのパワー数値が一番出るとかなんとか。
バーテープの巻き方からして下ハンしか使わないみたいね。
パワーが出てもエアロがク●なので平地での速度は着いてこないもよう
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:06:31.50ID:JqW+3yi0
>>621
いや、いうて校長はその為にデカ目のフレーム買おうやで言うてるやん。
手間かけて見たことないようなセットバックのシートポスト探し出してきて、こんなにかっこ悪くなるならやりたくないわwww
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:42:03.03ID:B/+CZj15
カマキリみたいになってる

自分も以前こんな感じになってたけど、サドルが高すぎとハンドルが遠すぎたのが原因だった
サドル位置が出ればハンドルの位置がわかるようになるんだけど、サドル位置が出るまでは結構時間がかかった
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:12:12.64ID:AoDB2JPf
>>625
よく見たけど

BBとサドルの実角度はフレームサイズが大きくなっても変わらないんだから、結局セットバックは必要だろ
ドチビ用フレームは例外だが
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:50:27.03ID:jmX7iCiG
セットバックは、おじぎの深さに比例やないん?
基本おじぎの深くない人はあんましお尻後退しないと思うけど。
フレームサイズが合ってる前提だけど。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:31:50.40ID:fZr5WMM0
なんで、みんなそんなに無理しておじぎするんだよ?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:08:18.26ID:fZr5WMM0
意味もわからず、アホな奴らw
だから、宗教なんだよー
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:39:04.27ID:SRFbCtra
蟹も色々いるわな、甲羅も色々
胴長もいれば、短脚もいる、手長猿みたいな奴とか
自分甲羅が標準ってものじゃないのだ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:47:53.34ID:jTbWdZf+
おじぎをしながら走るなんてステキ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:22:40.09ID:pPe5U1Lz
>>616
どうしてこうなった
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:16:45.34ID:UHj+9e7i
>>631
だから、なんでおじぎなのよ。
>>616の画像みたいに変な格好にしてもw
答えられないんでしょう?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:55:50.47ID:33oFU3zR
>>635
貴方は本当に頭が悪いのでしょうね
自転車の教科書を読んでも全く理解できない貴方が、ここで他人が簡単に答えても教科書以上に理解できないでしょ?
自転車の教科書を繰返し読んで、読むだけでなく一つ一つを理解しましょうね
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:01:21.74ID:UHj+9e7i
>>636
だからあなた達はいつも本を読めとかいうけど、そんなに難しいことしてるのですか?
簡単に言えないことをしてるって、よっぽどのアスリートなんですかね?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:04:10.14ID:33oFU3zR
>>637
だから本を読んでも何も理解できないんでしょ?
そんな馬鹿者に何か説明しても無駄でしょ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:40.09ID:UHj+9e7i
>>638
だから、簡単に答えてよ
哲学でもあるまいしw
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:30:01.60ID:IrRrRurM
>>635
>≫616の画像みたいに変な格好にしてもw
変な恰好かどうかは分からない、乗員は存在しないのだから
乗員に合わせた結果なのだから、乗員がいない状態でアレコレ憶測しても無意味
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:54:49.30ID:t2kWyAtQ
ペコっとおじぎしてお尻をフリフリ!
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:48.67ID:IWVFan0+
おじぎ乗りの人はメリットを言えないんだよな。
本を理解しない馬鹿だとか、本読めとか言ってね。
よくこれ言うでしょう。
本人もホンマはわかってないんじゃないのと疑ってしまう
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:55:50.94ID:72gd8725
ちゃんと前足に荷重がかかって後ろ足の荷重が抜けた状態で、自転車の真ん中に乗れる姿勢がおじぎ乗りじゃないんですか?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:58:08.60ID:wigPkhGK
30キロ走るのがやっとだったけど
やまめの学校で習ったら
ブルベで1000キロ走れるようになったよ
説明はできないけど走りは変わったなあ
まあレーサーじゃないから本格派の意見はわこらんが
初心者には有効だよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:23:08.96ID:UHj+9e7i
自転車の真ん中で乗れるって曖昧だな。
どうやったらわかるだ。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:25:25.66ID:UHj+9e7i
>>645
1000kmは慣れたら、案外誰でもできるよ。
2日でやれたら凄いけどね
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:08:03.78ID:IrRrRurM
>>644
30kmは自転車乗り始めた子供でも走れる
1000kmは体力と気力じゃね、東京から京都往復だからねえ
あとペダリングで特定筋肉だけに負荷を掛けないようにできるようになったのだろう
骨盤前傾はこのための姿勢だからね
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:56:08.19ID:vDLqWnZn
>>637
「他人に説明できない = 本人も理解できてない」これだけはガチ

それを誤魔化そうと、質問者にやたら難癖付けたがる人がいるのがこのスレ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:58:11.17ID:vDLqWnZn
>>644
まあ、他で習ってもそのぐらいはできるようになるよ
初心者に有効なのはおじぎ乗りに限らない
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:55:43.12ID:y4EzyDeb
>>652
読みました。
自転車の真ん中に乗るって、おじぎ乗りの人はよく言うけど、全て校長の手を借りないと乗れませんよね。
後ろから校長さんが支えるこの光景、よく見るけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:49:00.17ID:y4EzyDeb
>>652の記事で
「やまめの学校といえばこれ、重心が真ん中にあれば、ちょっとゆすられてもバランスは崩れません。
今まで考えもしなかったような方法で、バランスが取れるようになるのが体感できます」と書いてある。

当たり前だろう!
後ろで先生が自転車を支えているんだから(笑笑
おじぎ乗りの人は先生が居ないとちゃんと乗れないみたいだな。補助輪付けて乗ってる幼児みたいw
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:48:29.29ID:xwERK2ZB
真ん中に乗るのは、ケンケン乗りがわかりやすかったんじゃなかった?
ケンケン乗りはバランスが取れてる状態でないと出来ないのでと言う事だったような。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:24:30.86ID:A9mywogd
>>648
おじぎ乗りって、特定の筋肉だけ負荷かけない?
それだったら、ロードバイクの普通の乗り方じゃん。
おじぎ乗りは筋肉に頼らず、技術で走るのが特長じゃなかったけ?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:26:24.89ID:A9mywogd
>>656
ケンケン乗りの真ん中云々は、ここの先生も流石に間違ってるって言うよw
ママチャリのおばちゃんでもできそうなことを、お金払って遠い所へわざわざ学びに行ってるの?
あの先生が後ろで支えるのはなんのために?

やっぱ、おじぎ乗りの人ってあまりわかってないぽい。
たまに説明してくれたら、いつもこんな調子だもん。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:08:56.61ID:xCSOVbDH
>>657
おじぎに限らず偏った筋肉の使い方は排除している
骨盤前傾(限度がありしかもそれほど深い角度ではない)は
万遍なく腿、腰回りの筋肉を使える

筋肉使わないで済む乗り方なんてものはあり得ない
筋肉の使い方が技術
普通は腿前面の筋肉に負荷を掛けがち
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:19:16.59ID:Cy9CNKRn
教科書に沿って練習中なのだが、ロングを走ってもヒルクライムをやってみても
自分の場合は、ふくらはぎの筋肉を使っている様子が全く無いのだが、これって正しいのだろうか?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:44:28.72ID:J6Egt1qc
アンクリングすると、ふくらはぎが疲れる感じ。
全ての筋肉を総動員するならアンクリングもあり?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:10:31.31ID:A9mywogd
>>660
骨盤前傾だけで、腰回りの筋肉が使えるの?
ホンマにw
骨盤前傾ほど、腿前面使いがちじゃない?
普通に考えればね
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:37:14.80ID:Fv0yfJJr
もうちょっと、レベルの高いこと言ってよ。
自転車の教科書の宿題を完璧にマスターして、重心や軸の個人の感覚やらを自転車を通じて語って欲しい。
宿題の完全マスターが前提だよ。
あれが、自転車の基本だと言ってるからね。
シッティングスティルやら高度の8の字やら。
基本ができてない人は、ひたすら宿題をマスターするために反復練習ね。校長の言ってるやつね。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:03:24.47ID:RnCUAtrJ
>>661
自分は学校で、自動車のアクセルを踏む感じでしっかり母指球付近でペダルを踏み、ふくらはぎを固める様に教わった。
ペダリングの為にふくらはぎの筋肉を使うのではなく、軸を崩さないためにふくらはぎを固めるのだと。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:01.61ID:dITDAC1j
こいつ速いなって人と遅いなって人は後ろから見てるだけですぐ分かるよね。
背中がピンと伸びてるし、なんかペダリングがぶれてる。
それでも速い人はいるんだけどやっぱり最後は落ちて行ってしまう。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:50:39.28ID:Qsu7WNoN
>>666
踏んだらダメじゃないの?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:59:32.51ID:RnCUAtrJ
>>668
足首から下の動きで、自動車のアクセルを踏む感じなので、母指球をペダルにしっかり押し付ける動作。
するとふくらはぎの裏側が自然に固まりますので、あとはおじぎ乗りのペダリングで。
コンロッドの一部であるふくらはぎがタユンタユンしていたら、
ピストンである腿からの力をクランクへ余すことなく伝えることが出来ないと言う事でしょう。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:19:54.95ID:fdN9ZLWC
踏むときは、つま先下がり。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:26.10ID:erZC6jU+
>>663
自分の身体で試せば直ぐ判ること、自転車乗らないでスクワット
ママチャリ的にドッシリ座る場合から骨盤前傾させていった時の働く筋肉の違い
骨盤どこまで前傾させられるかもね

フルスクワットでしゃがみ込めば腿は胸につくが
立って骨盤直立で腿を引き上げても胸までは引き上げられない
これで引き上げられる限界角度が骨盤前傾できる限界
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:18.98ID:cyU0Ae0c
>>672
いや、立ってても勢い付ければ胸につくぞ
自分の身体で試せば直ぐ判ること
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:34:12.14ID:116WyoZg
勃ってても勢いつければ胸につく
デカマラ一丁
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:51:26.32ID:cyU0Ae0c
立ったままでも、片足をテーブルの上に載せたりすれば勢い不要で胸につけていられるし、
骨盤の角度は全く関係ないと思うわ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:37:45.06ID:YdfczfKf
>>672
じゃ、そのとおりなら骨盤前傾して立ち漕ぎすればいいだね。どっかり座るなでしょう。か、ちょっと浮かすか。
でも、これをやるとかなり腿前面に負担がかかるよ。
バランスを考えない限りね。
みんな試してみるといい、絶対にそうなるから。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:45:32.93ID:YdfczfKf
腿前面というか、脚にあまり負担かけずお尻や胴体に負担かける乗り方は、自転車の重心に乗らないとダメ。
そうしないと、よくロード乗りにある前がかりや、ママチャリ乗りにあるような後ろがかりになり、脚に負担がかなりかかるよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:44:09.95ID:B3bzkY9X
鍛えるためにやってるんなら
あえてそれで負荷かけてやれば
イインじゃない?
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:04:46.26ID:gv/WCD2S
負荷を掛けるにも限度がある
鍛えれば強くなる訳でないし
重要なのはいかに無駄を省いて効率を上げるかだ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:28:31.93ID:+vgRwehU
筋トレを自転車の上でやってはいけないって動画でも言ってた気がする。
あくまでも最も楽に身体が使える姿勢で、負荷を高めていくのが自転車上でのトレなのでは。
自転車上で無駄な負荷をかける様なことは、もがいているのではなく、あがいているのだとも言ってた。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:16:31.79ID:ngIkdsm8
ヒルクラとかどうしても負荷かかるのはどうなの?
ヒルクラ程度の負荷はいいの?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:29:55.45ID:o1BMzVUL
トレーニングスレ枠の話題になるけど、短時間の過負荷で効果を狙うのはダメなんだよね。
ヒルクラでも負荷は6回に1回くらいにしてピクニック気分で登ったほうがタイムが良くなって地力もつく。
低負荷長時間のLSDが能力向上には大事なんだってのは40超えてから理解したわ。
30代までは何やってても回復するし、やってる最中ですら回復するからな…w
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:29:09.69ID:YdfczfKf
おじぎ乗りって、あまり筋肉に頼らず技術で乗るんでしょう。自転車で意図的に負荷かけるとかおかしいでしょうが。
それじゃ、別におじぎじゃなくていいじゃないの。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:43:01.56ID:lUNNUOhW
サドル低めで常時座ってる状態だとお尻が痛くなる
やっぱりクロスじゃ無理なんだろうか
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:41:35.15ID:6IOTCfrW
わしなんかお辞儀極めてしもーて 今じゃーもうお辞儀などしとりゃーせんわ
いまは猫背でお辞儀じゃ わかるか?  極めてるやつはわかるぞこれ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:22:13.08ID:KecKpjto
>>683
筋肉使わずに身体は動かせない
無理せず出来るだけ効果的に筋肉を使おうと言うのが技術
おじぎはそれらの技術教授法の一つ

こういう筋肉の使い方が現実的
https://ep1.pinkbike.org/p4pb8447367/p4pb8447367.jpg
ただしこれらの筋肉しか使わない、他の筋肉は使わないと言ってる訳ではない

間違っていている乃至は適切ではない説明だと
https://ep1.pinkbike.org/p4pb8447366/p4pb8447366.jpg

最終的には各人に合わせたポジションと姿勢に行き着く
でもそれはこれしかない姿勢とポジションではなく
状況により変化する
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 10:18:51.22ID:EPfxDFcA
>>686
筋肉を使うのは当たり前でしょう。
使わないと歩くことも、立つこともできない。
ここで言ってるのは、筋力のこと。
意図的に使う筋力に頼りっぱなしではなく、自由落下の重力を利用した体重ペダリングの技術のことだよ。
あなたが言ってるのは、それはごく一般の普通のロードバイクの乗り方。その乗り方は別に間違ってはないけど、おじぎ乗りではないな。
それははっきり言えるけど。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:20:54.46ID:UZr9ZreJ
サドルはお肉がたっぷりついてる場所で荷重したらかなり痛くならない。
自分的には尻と腿の境界付近が目安。
骨盤前傾で座骨先端はサドルから微妙に浮いてる。
そしてこのポジションは下死点付近で体重かけて踏み込めないので回る。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:41.00ID:KecKpjto
>>687
>意図的に使う筋力に頼りっぱなしではなく、自由落下の重力を利用した体重ペダリングの技術のことだよ。

自然の観察はあるがままを正確に
重力がどう働き筋肉がそれをどう受けているかよく観察した方が良い
クランクを回すのは、クランク長の2倍の段差を上がっているのと同等
踏み込みは1時〜5時と言うならクランク長の1.7倍の段差
2時〜4時ならクランク長の段差を上がっているのと同じ
ペダルに体重を載せればペダル位置が下がって行き
ボディ重心高さは変わらない
足腰周りの筋肉はセッセと階段を上がっている
下死点ペダルに立って、上死点ペダルに踏み上がる
上死点ペダルは身体の重さで下死点まで下がって行く
実際は上死点ペダルに体重を掛けるに従ってペダルは下がって行くから
身体は上昇せずペダルだけが下がっているように見える

クランクトルク(正確には踏み力)が体重以下なら
身体(尻)は上に動かない、越えると尻がサドルから浮き上がる

見掛けが変わる(階段を上がって行くか、身体は動かず足が下がって行くか)
だけで、常に筋肉は意図的に使われる
筋肉の動きを細部まで意識的に動かしている訳ではなく
神経反射で自動的に動いてはいる
走ったり歩いたりするとき個々の筋肉を意識的に動かさないのと同じ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:35:45.08ID:/7SpVXnJ
>>690
たぶん脱力ができてないと思う。
自転車に乗ってバランス取りながら脱力は難しい。
だから、ママチャリような踏みグセがとれない。
ママチャリペダリングは足を力むからね。
体重を生かせない。
意図的の意味はそのこと。
これは自転車の重心を掴んで、バランスが自然にとれないとわからない。
これは、ここの学校でも言ってるよね。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:26:47.49ID:WWGR60TI
段差の例えは個人的にしっくりこない。
やっぱり先生がおっしゃられているように、レシプロエンジンに例えるとおじぎペダリングをトレースし易いかと。
レシプロエンジンの行程は、吸気→圧縮→爆発→排気。
これをやまめの上死点1時、下死点7時にざっくり4当分して落とし込むと、

吸気7時〜10時 → 圧縮10時〜1時 → 爆発1時〜4時 → 排気4時〜7時

構成パーツは、ピストンが腿、ひざ下がコンロッド、自転車のクランクがそのままクランク。
圧縮は股関節に働くバネのテンションの収縮。
爆発のエネルギー源はおじぎの前足荷重。
排気と吸気は脱力して爆発時の惰性で次の爆発位置まで過ぎ越していくだけ。
下死点付近まで爆発しているしている人は、パワーは出るかもしれないけど、
長距離を走るスポーツとして燃費と効率が悪いし故障のリスクも上がる。
そんな風に思います。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 15:41:35.64ID:zcdo28V+
レシプロの4サイクルエンジンは
2回転しないと1行程が終わらんのに
何言ってだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況