>>701-704
調べてみたらこの場合auが弁護士費用に当たらないと判断したら依頼者に請求するしかないみたいね
https://izumi-hiratsuka.jp/column/koutsujiko/bengoshihiyoutokuyaku

例えば相手損保がカーボンフレーム全損認めないから、全損証明するために依頼者同意のもとに非破壊検査実施
その費用を弁護士費用として請求したら拒否られたから依頼者へ請求て感じ? 先に弁護士費用として請求できるか確認しろと思うがw

だから300万まで負担と60万まで負担、どっちも本当となる


>>700
で弁護士費用の妥当性に関する紛争を扱う「弁護士費用保険ADR」て外部機関できたみたいよ
https://www.nichibenren.or.jp/activity/resolution/lac.html

au損保は日弁連LACと協定結んでるのにねえ