X



【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:02.21ID:t1RYwygr
【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521897261/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:35:36.94ID:sMJ0gFMH
>>283
黙ってね
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:09:30.84ID:L96gmWHS
>>283
110の50Tならシマノであるんですけど
52Tだと調べてもHITしないんですよ…
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:48:02.63ID:u6DAWRfr
既出だと思うけどググってもわからなかったから質問
クランクで53-38って組み合わせはできる?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:44:46.36ID:zyOzDI8e
>>282
PCD110で5穴の52/36ならSRAMもある。というかそもそもSRAMが推してる組み合わせだし。
性能的にはFSAと変わらないけどデザインは地味めでいいかもね。

>>286
もちろんできる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:00:09.55ID:zyOzDI8e
>>289
最近の人は知らんかもしれんけど、選択肢にノーマルPCDしか無かった頃はインナーに38Tを入れてたんだよ。
確かシマノが38Tを出してて、当時のクランクではスパイダーとチェーンが触れるリスクはあった。
まー昔といっても10年前とかそんな程度だけどねw DAが頑なにコンパクト出さなかったからな。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:38:21.32ID:KyyIK93C
>>276
bbt29とtokenの軸付き工具TF4630-3SP/2を買ってみました。
軸なしは差し込み角が12.7ですが軸付きは9.5でした。
また軸が長く軸なしとは併用不可でした。
軸付きは軸があることで真っ直ぐはめられなめづらくbbt29の併用で締め付けしっかりできました。
ただ片側のbbはbbt29がはまりませんでした。仕様じゃないですよねbb側の溝の精度の問題?bbt292本にしてたら締め付けできなかったです。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:07:26.28ID:tkuKikBq
38Tインナーってシマノではなくスギノ他だったはず。
R700クランク出すまでは39-52 39-53。
8sの頃は42-52とか40-50とかもあったけど9s~78まではクランクのギアの種類少なかったよね。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:05:15.20ID:ficx9WqX
>>290
昔シマノ純正のインナー38Tは無かったはず
プロ供給専用は知らんけど他メーカーのじゃないの?

あとデュラ初のコンパクトクランクはFC-7950の50-34でもう10年前だぞw

>>292
FC-7800は50-39もあるよ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:05:57.47ID:nSU00eW4
QのOCPロードだってんで何の疑問もなく3にしてたんだよ
でも俺のペダリング(自己流理論)だとなんか合わないんじゃないかと思って1にしてみたんだ
すげーいいわw
俺の漕ぎ方はQ本来の使い方とはちょっと違うんで教科書通りの設定じゃあかんかったんだな
できればもっとずらして0(無い)にしたい位なんだけどな
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:23:15.48ID:kgrgLfJB
>>294
デュラエース最後の触角世代である7800は2003年リリースだよ。
マイナーチェンジ版の7801は2006年。
俺は通勤ロードで使ってる。
フルセットじゃないけど。
ブレーキの効き、かけやすさ以外は不満がないよ。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:17:34.90ID:Qg4jMf7s
こいつがわりと分かりやすくまとめてるな。
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=20952

50Tはチェーンライン問題が出るし、52/36は山が多めの地域では使いやすい。
ただ36Tって39Tから見ればリア1T違いでしかないから、インナーでの登坂時にリアを1枚残せる人や、
1枚残せる走りが出来れば39Tでもじぇんじぇん間に合っちゃう罠
年取るとその「1枚残す走り」が難しくなるけど。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:23:58.87ID:e++Y8I3o
アウター楕円、インナー真円にしたがほぼ普通に変速して満足。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:06.15ID:JWtdg0rh
フロントシングルになりそうなのに52-36が標準とか遅くない?(2015年か)
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:00:57.72ID:GjJPgNuS
カンパが「フロントシングルなんて使えねーよ」って言ってる
俺もそう思う
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:46.43ID:86LjuCac
フロントシングル、店員やってる友人からは
「あの糞なスラムのフロント調整しなくて済むから最高」とのお言葉
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:40:00.59ID:9x4EEEkJ
スラムなんてフロント調整楽チンじゃん?
アウターで芯出しておいてワイヤー張ってスクリューで当たらない位置に持っていく

上がり3段/下がり4段のカンパより断然カンタン
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:50:58.47ID:YaUvbWpH
イーストンのEA90のアルミクランク出してきたけど例のギア板なんで微妙なんだよな。
汎用の5アームとかシマノ4アームタイプのギア板つけれるようにしろよ。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:02:11.81ID:5gdWRm7C
フロントシングルになったらFD台座どうなんの?
ボルト止めで外せるのもあるけど一体成型のとかなんも付いてないとかっこ悪い
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:27:05.82ID:SCmJ5ZwC
ドウナンですか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:05:49.96ID:dCcFEQN7
ウフフじゃないが!( ー`дー´)
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:08.44ID:IlXOeKSk
ローター新Qの乳酸とか出力とかのデータってあるん?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:26:26.57ID:l7Wz3G2Z
>>321
ローターとか乳とか、ゃらしぃことゅぅのやめてくださぃ!😠
ゎたしみたぃなJKも見てるんですょ!😠
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:27:36.39ID:l7Wz3G2Z
>>321
ローターとか乳とか、ゃらしぃことゅぅのやめてくださぃ!(*`へ´*)プンプン
ゎたしみたぃなJKも見てるんですょ!(//ω//)
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:37:36.83ID:4oaW8ydm
BB386 EVOフレームにFSA PF6000(B3155)が入ってるんですがこれにrotor 2in powerをインストールしようとしたらなんのアダプターが必要か分かりますか?

このままじゃ無理ですかね?
30mmシャフトなんで入るには入ったんですが反ドライブ側に結構スペースがあります
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:50:09.96ID:u0zjE11O
>>325
内径30mmのワッシャーを両側に入れていけば?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:11:28.55ID:na3mf/Up
FSAのBBってたけーな
中古クランク安いから買おうかなと思ったけど無しだな
やっぱシマノがええな
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:14:20.45ID:MiDmRDJk
>>325
ROTORの30mmスピンドルはBB90の幅に合わせてあるはずだから、左側に4mm空くと思う。
つまり4mmのスペーサーを入れれば組める計算にはなるが、純正のフィッティングがあると思うから
まずはダイヤテックに聞いてみろ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:02:35.13ID:5w2fk7+b
>>328
BB90って30mmアクスルを想定してないよ?
BB90特有の幅なんてものもない
シマノクランクに対応してるんだから
(取り付け後の)BB90の幅=BB86の幅=BSAの幅、だ

>左側に4mm空くと思う。
>つまり4mmのスペーサーを入れれば組める計算にはなる
ここは合ってるのかも知れないけど
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:57:34.48ID:aQSVw50v
>>329
今もBB界は魑魅魍魎が続いてるけど、ROTORは90幅のフレームにも付くように汎用性を持たせてある
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:33:20.55ID:+DoBViYq
>>325です
ありがとうございます

このスペーサーというのは通常単品で購入出来るんですかね?
それとベアリングをカバーするアルミキャップも必要そうなんですが
Amazonとか見てもほとんど売ってそうにないので
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:22:24.83ID:s5Anz+72
>>332
BB3そのものはベアリングがむき出しで、それを覆うキャップが必要なんだね
そのキャップがスペーサーを兼ねていてクランクに合わせて用意する必要がある
俺が見たサイトではEE113というのが出てきたけどこれはシマノクランク用のようだ
2inpowerに対応するキャップが見つかればスペーサーは要らないと思うけど、ダメならBBから用意し直すしかないね
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:14:41.55ID:AFmitfCm
wishboneてセラミックであの値段なら高くない気がするんだけど他メーカーと比較しても高いのかな?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:38:29.19ID:JwXKWL+2
>>335
スギノのセラミックなら12000円くらいだし、中華系の無名ブランドなら10000円切ってるのもある
中華は使ったことがない
スギノはBSA版を使って早々にダメにした
wishboneは今使用中
wishboneのあの形式が欲しかっただけでセラミックなんて求めてなかった
セラミックBBで値段相応のものってあんまりないんだと思うよ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:51:36.87ID:O6EuoPvj
スギノは台湾のトライピークのODMではないだろうか疑惑
基本アホだから昨今の開発力には疑問がある
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:19:01.07ID:nviZI5fL
最近のシマノ12速クランクって8速チェーン使えるの?
10速の歯は全然問題ないんだよね
あんなほっそいチェーン使いたくねえよ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:44:23.10ID:jRKJ+wiw
使いたくなきゃしょうがないね
使わなきゃいいよ
知らんけど
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:52:18.69ID:atOxqpuW
BB音鳴しだしたから、新調しようと思う。
フィルのホローテックタイプ使ってる人いますか?耐久性あるのが売りらしい
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:21:04.68ID:EjurVPkM
>>340
84%がペダルだからクリート含めて交換してみろ。
残り15%がディレーラーハンガー。
最終的な1%がBB。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:43:01.71ID:4EVNTGmd
質問してるくせに変な略し方するんじゃねえよ
フィルハーモニーかっつうの
あそこは技術力ないだろ ハブはバカみたいに重いシェルでベアリングとアクスル径は
凄い小さかったりするし
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:03:03.04ID:Z2xiUtwN
amazonのPioneer(パイオニア) ボトムブラケットってやつ
スギノ製で本家より安いのな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:13:53.88ID:oLoJNfSA
異音と耐久性を気にするならシマノBBが一番マシなんでないの?
回転渋いのは仕方ないとして
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:41:00.40ID:4EVNTGmd
キングが良いなんて言う奴たまにいるけど俺は真逆の感じだったけどな
出て速攻でアメリカから取り寄せたけどすぐベアリングに小石が入るから2か月で売った
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 04:15:02.30ID:HLXDr2KL
チャリンカスは削り出しだのアルマイトだのどうでもいい事適当に書いとけば釣れるからな
シマノか適当な結合式にガワが死ぬまでNTN打ち変えでいいわ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:39:18.79ID:xmQ+ejEi
シマノのホローテック2BBは規格外ベアリングなので、打ち替えできるのはSRAMのGXPとかFSAのBB6000とかくらいしかないけどな。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:17:27.76ID:Po7R1Aul
>>347
安上がりで一番性能良いだろうな NSKでも変わらんけど

シマノのBBって規格外になったの?
昔のは汎用規格にプラカバー挟んであったよな
初期の頃はベアリングもまあまあの奴使ってたんだが
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:10:22.74ID:xmQ+ejEi
>>349
シマノは汎用規格ではシールを挟めないから特注の25x37x6mmの1mm薄型になってる。
これに近い6805を使う人もいるけどシールに加工が必要みたいよ。

FSAはごめん間違った、あれチャイナ規格だ。内径24mmはJISにない。
GXPに関しては6805なのは間違いない。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:58:30.70ID:Hdjy6ZsP
>>350
普通にカップ側を1mm薄くして吸収すればいいのでは?
ベアリング内輪が樹脂キャップを含めたら実質7mmになったとしても駆動に影響なさそう
ただ、外側が伸びるとQファクターが左右に1mmずつ広がっちゃうけど

でもシマノのBBは耐久性強いし値段も安いからベアリング打ち替えるならカップごと交換したほうが速い
デュラなんかはそもそも鉄球サイズが市販品とちゃうから
シマノBBのベアリングだけ交換するというケースはあまりないと思う

GXPも非純正品のだと6805で左側だけ22mmに落とすためのスリーブが接着されていたりするよね
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:18:34.36ID:xmQ+ejEi
>>359
純正GXPは普通に買うと高いけど、入れ換えで半永久的に使えるからな。
純正も左は22mmカラー圧入だった記憶がある。

まぁ8年前に二セットほど入れ替えたんだが(だから記憶が曖昧)、
ベアリングを入れ替える必要ないほど耐久性が高いことに
気がついて、以降はずーっと使い続けてるわ。
元々MTB用に開発されたトルバティブ製品だから当たり
前っちゃ当たり前だな。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:49:26.21ID:79XLmyqW
BB30のBSAアダプターがそろそろ交換時期かなと思い、
Amazonでいろいろ探しているのですが、
この商品をみて、BB30というものがわからなくなりました
ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B07PN8R526/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_vBNzDbPHTJED1

取り付け方のわかる方、いますか?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:04:31.55ID:1eMvKLR4
本当にBB30なら、FSAの BB30-BSAアダプタでいいんじゃないの
チャリ屋で2千円くらいで買えるよ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:20:54.06ID:+MlV4ICe
シマノ純正の4アームのダブル用46Tのチェーンリング有ったら教えてださい。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:01:21.51ID:eEaxDSi+
46-34てダメって聞いたけどなんか問題あんの?
シマノの話
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:17:16.63ID:j1eSgims
変速性能が落ちるだけやで
チェーン落ちすることもなくちゃんと変速するから、レース出ない趣味でやる分には問題無いよ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:14:44.51ID:e+e5GSjR
>>366
FDが下げられないバイク多し
あとは全体のレシオが下がるだけだから、軽いギアが欲しいだけなら50/34でリアに11-28T入れたほうが得策かもね。

高岡選手は46/34の11-21Tっていう当時の限界クロスレシオにしておきなわで勝ったことがあるけど、そんなことやる人ではないよね?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:40:51.57ID:XLU/i98a
ヒルクライムで15%とかの登りが続くと辛いんだよね
34T入れてもやっぱり辛いことがある
それに平坦も出しても40km/h程度だし46で十分
46-36のインナーを34にしようかと思ってたんだ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:41:36.23ID:XLU/i98a
なんかid変わっちゃってたけど366ね
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:06:56.98ID:nw4Ebdpw
フロントを小さくしたい気持ちはわかる。
使いたいギヤの回りがクロスレシオになるからね。

11-34T使っても下の方が27, 30, 34
11-32T使っても下の方が25, 28, 32
と飛び幅でかいから、これをどうにかしたい。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:47:00.14ID:nxamRnVN
シングルスピード用のチェーンと外装変速用チェーンって何が違うんだろ?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:44:58.91ID:e+e5GSjR
>>369
普通に50/34のコンパクトクランク入れなよ。
今の46/36もメチャクチャだな。リア11速の中で実質何枚使えるんだw
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:18:10.53ID:bs5Xv54g
>>371
インナー小さくしないと意味ないから40-36Tは辛いだけ。
インナーを30Tぐらいにすればいいかもね。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:14:31.16ID:IcMQKHit
ティアグラFC-4700の48-34Tに
スギノのサイクロイドSHC(32T)を組合せれば、
48-32Tが作れるかな…?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:09:04.62ID:28ldWLHB
>>380
GRXはチェーンラインが変わってるみたいだけど、
OLD130mmフレームに付けても問題ないです?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:54:24.07ID:HFl0UMhp
>>382
ダブル用はロードで 43.5mm が一般的だと思うけど。まあそれが 45〜46mm になったところで問題はない
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:09:20.40ID:B4G2z/Q9
>>383
いやかなり問題あるわ。アウターローで実質ロー1〜2枚はマトモに使えなくなる。
うっかりクランク逆回転したら即チェーン落ちるほどなので深刻なチェーントラブルの元。
インナー時はトップ側1枚使えないけどこれはさほど問題じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況