X



オワコン扱いされているものを総合的に語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:48:50.30ID:wedpK6ey
クロモリとか、チューブラーとか、23Cとか、手組ホイールとか世間からオワコン扱いされているものについて総合的に語って下され。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:45:41.50ID:ZQjIB0XM
>>203
2段までなら一気変速出来たよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:58:39.01ID:GKqgtBSh
俺の街乗り用フルサスに使う
Eタイプフロントディレイラーってもう無いの?
壊れそうなんだけど
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:25:39.51ID:SdnaWvzC
>>208
Eタイプどころか、MTBはフロントディレーラーすらオワコンだから
その壊れそうなのよりも状態の良いのが市場にゴロゴロしてるし
値段も安いもんだ

>>201
MTBでシマノの衰退が進むようになったのはアレから
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:20:21.82ID:37r2wesg
MTBでシマノが押されたのはトムリッチーらとの確執じゃねーかなw
アメリカ人の一部はシマノのやりかたを良く思ってないようだ。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:31:28.44ID:yGeRgxBw
韓国の自転車は日本製ばかりで代替出来ない 不買運動はビールとユニクロだけと言う悲しい現実
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564871797/

「日本製品の代替品がない」…自転車は不買運動「無風地帯」
●「シマノ」全世界の駆動系市場85%占有…コミュニティで論争●「代替難しい」という反応も
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55654817.html

日本の報復的輸出規制に触発された日本製品不買運動が山火事のように広がっているが、
自転車市場は他国の話のように静かだ。日本の部品メーカー「シマノ」の地位が非常に強固で、
コストパフォーマンスのためにこれに取って代わることが難しいという理由からだ。
1日、主要自転車コミュニティによると、自転車マニアたちも日本製品不買運動に参加しなければならないとし、
特にシマノを米国や欧州製に代替しようという主張の記事がしばしば上がってくる。不買運動情報サイト
「ノーノージャパン」にも不買商品リストにシマノが登録されている。

しかし、大きな反響は得られていない。自転車の場合、完成車は国産製品である三千里とアルトンをはじめ、
ジャイアント、メリダ、ビアンキ、トレック、スペシャライズド、キャニオンなど、世界各国のブランドが市販されている。
しかし、これらの製品の80〜90%ほどは、日本のシマノの駆動系を使用している。シマノの部品のコスパがあまりにも優れており、
シマノのない自転車を想像するのは難しいという反応が出ている。
シマノは変速機とチェーン、ブレーキ、クランク、ペダル、ホイールセットなど、自転車の核心部品をほとんど生産している。
自動車で考えると車体を除いたエンジンとブレーキをすべて生産していることになる。もちろん、シマノの代替品には
米国のスラム、イタリアのカンパーニョロなどがある。しかし、彼らは主に高級自転車に限られ、シマノに比べて価格が高い方だ。
シマノは特に、完成自転車メーカーに部品を安い価格で大量に供給し、耐久性も高く、市場を掌握した。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:54:14.37ID:1r1dZmGA
韓国人はオワコン
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:09:06.36ID:Gwda0VAk
どれも世界の主流やで>>1

チューブラー
23C
手組ホイール
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:51:59.66ID:cMJ/nGep
カンチもリムブレーキなんだが?
もちろんセンタープルもVもリムブレーキだ

まさかロード用のサイドプルブレーキだけをリムブレーキと呼ぶと思ってんのかな?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:48:37.50ID:azRcAwxg
一番なんだかんだ勢いあったホモスレも過疎ぎみ
ロードバイクが廃れてもう終わりだな
板分ける必要なさそう
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:13:09.66ID:fUF4VQSt
>>172
乗鞍でもパワメ使ってるやつはまだまだ少なかったな
これからさらに浸透するんじゃね 効果は圧倒的だからな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:32:00.31ID:1+SPZEhD
パワメはそれ自体が速さにつながるわけじゃないからなあ。
その割にまともなのは高価だから、
素人の間ではあっという間に廃れるわな。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:57:36.13ID:urx6GaMM
FSAがP2Mとの共作で安いやつ出してるけど、FSAが推してる386とかの30mm軸規格だけなんだっけ。
しかもチェーンリングもFSAピッチ。

パワメも一時期は公道でパイオニアが席捲してたけどあまり見なくなったなあ。
結局のところ計測機材だから金額と実績が全てであって、故障率や安定性、値の信頼性ではSRMが一番、Quarqが二番だと思うけどな俺はw
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:19:13.28ID:5DalHKIL
自転車全般が下火で、普通車取り扱ってるあさひですら地方都市で撤退が始まってるそうだから。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:52:39.71ID:C8mARlAH
オワコンつっても少なくとも日本じゃディスク使ってるやついねぇしwww
1年くらい前にディスクがちょっと増えたけど急激に消えたなあ。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:42:09.52ID:3ik4gt3z
やっぱめんどくせえからなぁ しょうがない

ブレーキなんか速さに全く影響しねえし
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:53:21.51ID:QTdOheh5
_人人人人人人人人人人_
> スペシャライズド   <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:17:01.44ID:8O/5W7NI
ロードバイクもMTBも各社似たような物ばかりでな
無駄やロスを無くし贅肉を削ぎ落としていくとそうなるのか

過去の名車の方がそそるわ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:30:31.08ID:fdW3y4ry
>>255
買って乗ったらいいんじゃない?旧車でも全くそん色ないよ。
今のロードって全部リアクトの真似っこだし、ポスト周りが経年劣化に耐えられない使い捨て設計だから
もう買う気がおきんし実際ここ6〜7年以内のモデルを買ってないわ。。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:50:14.57ID:ajuFQFdZ
ロードバイク
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:28:05.90ID:Db85enOU
>>258
品質悪くなってきたし、利益率が下がったからだろうな。あいつら足元見てえげつない値上げするから。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:06:00.02ID:nk5tAOfP
さすがに袖にピンク、背中にピンク線、靴下までピンク、どころか全身ピンクの
ホモアピールしてるオッサンは見なくなってきた。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 00:33:21.97ID:qxQ3SCM8
安田サーカスの自転車好きアピール
ていうか本人自体が消えた
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:24:54.60ID:pTWmGP1w
電動コンポ。
少なくとも公道ではオワコンになりつつある。
シマノの独占状態になったから縮小したってのもあるだろうし、一番は10速から11速に移行したときに
互換性を封じたことと、やはり高額すぎたこと、定期消耗品が出ることか。

段数変わっただけでコンポ全部の買い替えを要求されて、旧製品がいきなり価値を失うんだから
買い手にとってはたまらんよな。

これに続いてディスク化なんてやろうとするもんだからブーム終わっちゃうんだよ。
消耗品高くしすぎてるし。裾野の下の方の人を大事にしろ。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:34:08.04ID:H26PRlZV
電動はこれからも比率は上がっていくだろう
10速までは、電動意味あんの?wwwと思ってたが
11速になって、調整がクソシビアになってきた

しかも最近はケーブル内装がデフォだから、整備が超大変
フレームよってはケーブル張替えにBBを外さにゃならんやつまで
でてきてる始末  まじめんどくさい
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:44:48.78ID:pTWmGP1w
しかし現実はレースやってる人を除き電動の普及率は下がってる。
内装とはいえ過渡期と違って、ケーブルを這わせるのもそこまで大変じゃなくなったのでは。
ある程度経験した人はノウハウ付いてるし。
過渡期は電動とヒモでフレーム共用してたからクッソ無理があった。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:03:57.54ID:H26PRlZV
レースやらん奴は電動率より、ロード率のほうが下がるんじゃねーの?

いらんでしょ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:30:06.84ID:LWFhl9bt
TNK
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:42:24.61ID:lvUkzZcK
ロードは売れない、グラベルとMTB走る場所がない、未だに売れるのはママ電アシ
法律が枷になり電アシに20万以上出すなら原付きでよくなる
便利に人が早く移動することを許さない政府、税金がないので路上に人権が無い
原付きの30kmでさえ自動車からは邪魔扱いでロードなんてもってのほか(お互い怖い)
この国には自転車が走る環境が全く無い
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:33:29.78ID:fw3XtvMa
数年前一杯いた派手な服着たロードバイク乗ったおっさん達、
ほとんど見なくなったけどどこいった?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:15:21.16ID:MpZ27YdA
>>279
わりと普通にいるけど、分散化してるかも。
昔はバブル世代が徒党を組んで乗ってて、今はバラバラに乗ってる感じ。
消えたのは若い人かなあ。弱ペ世代が就職活動期に入ったらやっぱりアッサリ消えた。

あとコロナの影響でレースがあまり開催されていないので、今年は練習名目で乗る連中が
極端に減った。たぶん戻って来られないんじゃないだろうかw
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:40:20.93ID:ddJlCcTD
5〜7年前までブイブイトレーニングしてた人たちのブログとかちょっと見たら、多くの人がすでにタイトルから変わって別のことやってた…
高岡の連中は大体残ってるが、個人で残ってるのはなおっきくらいか…
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:21:47.68ID:ToWWcJh2
>>281
TTとかやっててずっと参考にしてたブログがあるんだけど、3年前から更新が途絶えてる
タイムが徐々に落ちるのが耐えられなかったんやろなあ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:57:46.30ID:6cHYFiEw
>>286
そもそもの話、よっぽど好きじゃない限り一過性なんじゃないかなあ。

レースにいくら入れ込んでてもそれって競技の着順で人間が評価されるからやってるだけ。
社会の中で特に秀でた評価をされない人間でも、競技ではほぼ公平に優劣を決めることができるので
そこに本当の自分の居場所を見つけたような気になるわけよ。

つまり体力落ちや不幸な出来事があって、競技で評価されなくなればそこにもう居場所が無い。
あるいは他に居場所が出来ればもう用は無いので、次の趣味に移ってドロン。

要は「自分の居場所」を外に求めてるので、グループライドにいそしんでたオッサンたちも
つるむ人が居なくなれば、それはまたそれで居場所の消滅となっておしまい。

好きでやってる人から見れば非常に悲しいんだが、勝手に荒らして勝手に消えてろとも思う
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 03:59:45.33ID:/sOKMnto
>>21

(2年以上前の書き込みに反応するが)オクタは対応するクランクが現行製品に複数あるので、ISISとは状況が違うやろう。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:19:03.16ID:h491aSZ/
ISISってストロングライトが押し通してた規格だよな。
オクタは競輪があるから生き残ってるだけで、海外ではレアだと思う。
ロード用のDAは絶版だけど、たまに105のBB-5500が救済的に再生産されるのは奇跡だとは思うw
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:57:55.55ID:hADkpONP
>>289
65世代のオタクとクラリス等の現行オクタとでは
規格が違ってて流用不可らしいぞw

>>290
まだ再生産してるんだ?
0292289
垢版 |
2021/05/01(土) 15:34:59.22ID:/sOKMnto
>>291

オクタリンクには>>290が言ってる今はトラック用になっているv1と一般向けのv2の両方があり、どちらも対応クランクも含めて現行品があるよ。

https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/octalink.html

isis はBBは今でも売っているが、さすがに対応クランクは見ないな。アリで時々 isisと書いてあるのを見るが、間違い。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:09:41.44ID:h491aSZ/
>>292
ES51って5500をMTBの左ワンにしてコストダウンしたような感じだな。
元々左ワンは緩み防止の弱テーパーだし、樹脂ワンだと完全に使い捨てだな…
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:28:49.50ID:erlylbnR
東京ではそこそこ見かけるよ。どこに走りに行くんだろうねえw
エアロフレームなのにもっさいグラベルタイヤってちょっとウケる
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:18:50.66ID:oZjtGR2J
>>1
ローディーってキモ弁

どう考えても
ローダーだろ?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:26:30.23ID:pB9O6zIR
無職のお前
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:52:58.92ID:N1qsavly
>>1
ローディーってキモ弁

どう考えても
ローダーだろ?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:01:08.99ID:WHsgd38x
リムブレーキの最後の悪あがき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況