X



クイックリリースハブって今どき意味あるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:19:21.69ID:K2b6wmnF
○MTB→ディスク&スルーアクスルが標準でQR消滅
○ロード→MTBに続いてディスク&スルーアクスル化絶賛拡大中
クラシカルなリムロードだけQR

○ツーリングバイク→懐古系は今後もQRが生き残る
輪行には有利
○クロスバイク→レース中の車輪交換や輪行での車輪着脱とはほとんど無関係だから元々QRの必要なし
○折り畳み自転車→レース中の車輪交換や輪行での車輪着脱とはほとんど無関係だから元々QRの必要なし
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:21:23.27ID:K2b6wmnF
つまりリムブレーキロードや懐古系銀ピカツーリングだけはQRていいけどそれ以外の車種ってQRの意味ないんだよね
だいたいクロスバイクみたいな自転車でQRって元々意味ないし
あれはロードやMTBの部品使ってますよという見栄だけだろう
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:41:27.72ID:/mGSYJSw
>>2
見栄というかメーカーもわざわざクロスバイク専用に部品を開発する気ないだろ。
そんな需要もほとんどないし。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:34:08.01ID:8EX9oYtH
クロスや安ロードで足代わりオンリーなレベルの奴らはクイックの使い方も分かってなかったりするんだよな
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:03:37.67ID:czYSdqAN
>>5
クイックリリースとディスクブレーキの組み合わせは別のホイールに交換した時微妙にズレてしまい再調整が必要なんて聞いたことがある。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:31:45.34ID:LDfFc/wE
○クロスバイク→レース中の車輪交換や輪行での車輪着脱とはほとんど無関係だから元々QRの必要なし

志村、パンク
いやナットやスルーアクスルだっていいっちゃいいけどな
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:49:18.96ID:n0dGCo8O
飯倉がうまく運用できないからダメ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:50:56.24ID:c+kDb+Er
クイックハブはレースでパンクした時にホイールごと素早く交換する為に開発されたもんだからな。
(ホイールはサポートカーが運んでくる)

クロスとかのパンク修理なら六角レンチで締めるスキュワーのほうがいいんじゃね?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:15:17.03ID:ST8RwSm2
レース専用なら、電動ドライバー前提の方が安全着実で早いだろ
何手作業してんの
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:07.78ID:5NudZHr6
>クイックハブはレースでパンクした時にホイールごと素早く交換する為に開発されたもんだからな。


誰にそんなウソ教えられたんだよ・・・
まあプロショップがそんなウソを堂々と書いてるから仕方ないのか

https://www.cogs.jp/smp/item/10367.html
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:56.25ID:LDfFc/wE
>>14
よく知らないけどご法度なのでは>電動工具
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:45:26.29ID:5NudZHr6
>>14
選手が電動ドライバー携行して走るのか?
普通の人には想像もつかない発想をするな。
面白いね君。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:47:40.39ID:5NudZHr6
解説。

QRハブはレースの現場から生まれたものであるのは当たってる。
でもパンク修理の為じゃない。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:48:57.87ID:LDfFc/wE
>>18
元はカンビオコルサのチェーン張り調整のためだっけ?
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:04:58.16ID:5NudZHr6
>>19
いや、それより以前。戦前の変速機すらレースでは使われてなかった時代だな。

その頃のレーサーはダブルコグ仕様なので山岳にさしかかったら停車して後輪を外し左右を入れ替えてた。
峠を越えたら下りになるのでまた停車して後輪を入れ替えるのだが、厳寒の峠でトゥーリオは指がかじかんでウイングナットを回せなかった。
その経験からクイックリリースレバーを思いついた。
カンビオコルサは戦後。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:15:00.12ID:sv/DT6i8
俺の買ったディスクブレーキ+QR仕様のクロスバイク
MARINのミュアウッズ29er2018版は変態仕様だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況