X



【台湾】GIANT総合スレ★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:10:08.37ID:bte9SATi
>>608
確かに堅いと言われると堅いかなって気がしてきたw
気にならないってのは天気もあって数時間以上乘れてないってのもあるかもしれない
軽さを取るか快適さを取るかって感じなのかな〜
フルGIANT構成が気に入ってるから見栄えが影響せずにGIANTで快適なのがあればいいんだけどな
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:24:03.73ID:uW0L1Wlk
>>605
ダウンチューブにGIANTロゴのあるエンヴィは無いからカラー含めて会長専用カスタムの可能性が
何たらエディションて書いてるのなんて読むんだろ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:58:56.69ID:2YLS5WW+
店で受け取って帰ったら即サドル替えたわ
defyになぜあんな硬いサドルが…?と店員も不思議がってた
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:59:56.33ID:qsDgKkzF
お尻の形に合っているサドルなら多少硬くても痛くはならない
形に合わなければ柔らかくても痛くなる
あと、どっしりとサドルに体重かけて乗る人はどんなサドルでも痛くなる
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:34:55.23ID:kqS6IG/L
100とか150kmくらいなら問題ないけど、200km越えるころから鈍痛が襲ってくるなあ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:58:34.49ID:cbhR+mq1
サドルに体重かけないっていうけど、常時ダンシングみたいな感じかな。尻が軽く触れるだけみたいな。
そんなの俺には絶対無理だな。
サドル負荷を減らすと手が痛くなってくるしやはりダンシングしか無いのか。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:45:42.15ID:lFmooWPp
>>619
サドルに掛かってた体重をペダルを踏む力に分配するって言った方が正しいでしょ
腕、ペダル、サドルに掛かる体重の割合がどれぐらいかって話なんだから
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:39.80ID:0t44SGxG
自分のプロペル にはFORWARDがついてて始めはカッチカチだったけど、馴染んで柔らかくなったよ。
あと、骨盤立てるようにして乗ったらマシにならない?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:58:56.81ID:h9Pw4tzt
>>619
クランクを平行にして立ち上がる
その状態のままゆっくりと膝を曲げてサドルにお尻が付いた状態がペダル荷重のシッティングポジション。
ダンシングは前足荷重だけど、この場合は両足荷重ってイメージかな
まあ、人によって表現違うけどね
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:06:38.78ID:WVYpmoS+
30分に1回くらいは軽くダンシングしたりちょっと座る場所ずらしたりして分散させていけば多少はマシって感じはする
ブルベクラスになるとまた別世界だけど
というかDEFYについてるSLのサドルの売りなんなんだろうね?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 05:38:12.81ID:RoQYmHxF
defy pro 0はセカンドグレードの集大成みたいな構成で交換要素がほぼ無い。消耗したらタイヤの銘柄は変えるかな?ぐらい。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 05:58:12.57ID:SFeRGmZp
だからさ、サドルは合う合わないがあるんだよ
どんなにいいサドルだとしても合わなければ痛くなる
だからサドルは自分のケツに合うものに交換する前提なの
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:42:09.80ID:UKGOy3Qn
>>627
わかる。
3万円の超軽量サドル使ってたときは、1時間乗るとケツが痛かった
ジャイアントのフォワード(型落ち)8,000円で買ってから、快適ですわ。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:11:45.09ID:gXHBb6hc
こいつがおすすめ。軽いし柔いのでクッション性もある。安いから失敗しても泣かないし気になるとこは好きに削れば良い。
全く蒸れないし俺はパッド無しで乗ってる
https://i.imgur.com/r5RKFLA.jpg
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:23:34.15ID:nGeXQaUt
>>627
クリップシステムの尾灯も使いたかったし、当然サドルが合うことを確認してから買いましたよ?合わないサドルが付いている完成車買うってのは廉価な完成車の場合じゃないでしょうか。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:40:37.12ID:SFeRGmZp
別にあなたの事を否定してる訳じゃないんだけど?
あなたが純正サドルで合うならそれでいいじゃん
でも、全ての人が純正サドルで合う訳じゃないし、値段が高いから誰でも合うわけでもない
だからサドルは交換前提だってこと
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:51:23.92ID:nGeXQaUt
>>633
いや否定されてるとも思ってないですよ。高いサドルがついてる完成車買って無駄にするならバラ完するんじゃないかなと。完成車のコスパが抜群のジャイアント選ぶなら事前に試乗して買うんじゃない?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:17:27.80ID:UKGOy3Qn
>>634
試乗でサドルの相性わかるんならそうだけど、そんな人少なくない?
それこそ長距離・長時間走る、連日走って、合う合わないがわかってくる人もいるだろ
超鋭敏ケツセンサー搭載してるなら別だけど。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:33:35.47ID:OJ05qlUy
defyの場合はd-fuseシートポストもあるし大分いなしてくれてそうだからサドル相性をすぐ把握するのは難しそうよね
一応今のサドルも快適性アップしてるとは書いてるけど先端の堅さはカーボンらしさを感じる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:53:33.96ID:/OCohx15
サドルの相性なんてあるの?
ケツ骨を乗せてチンコが当たらない角度に調整するだけじゃね
尻肉が薄いとか出力が低いとか?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:02:23.88ID:+qCOelXM
20種類くらい旅して落ち着いた先は
あさひブランド2,980円の骨盤安定させるとかいうやつ…
やっすいケツだわ俺
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:15:50.82ID:DW6SzdgG
>>636
サドルはシマノのステルスで
ショートノーズのヤツが
一番良かったんだけど
組立精度が悪すぎて左向きになるw

そのD型のシートポストのせいで
まっすぐに修正出来ないw

あきらめてすぐに
パワーサドルに交換したよw
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:24:31.35ID:RoQYmHxF
>>635
初心者でもない限り、自分に合うサドルの傾向わかるでしょ。その上で試乗すれば大丈夫だと思うけど。世の中の全てのサドル試すのは無理なんだから、そもそも一番なんてわかるはずもないしね。明らかに合わない高価なサドル込みで買いたい完成車選ぶ理由がわからない。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:28:01.92ID:+qCOelXM
俺も最初やけにサドルが左向くなって思ったけど
Dシードポストをフレーム固定する時にちゃんと真っ直ぐ向いてなかっただけだった
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:06:29.55ID:2MPw3bPf
ID:RoQYmHxF
今日のアスペ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:11:39.73ID:RoQYmHxF
まぁおっさんがサドルはいかなる場合も交換前提!という持論に執着したあげく論破されただけでしょ。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:36:39.11ID:gXHBb6hc
>>644
持ってるバイクのサドルは全部コレに換えたわ
見た目でみんな固そうっていうけど下手にクッション厚いのより座り心地いいよね
籐の椅子とか好きなんだけどそんな感じかな
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 06:41:48.68ID:uYLdi61F
サドルと相性がある事を知らない人がこんなにいるとは
まあ、知らない方がサドル沼にハマらなくて幸せなのかもしれんな
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:29:36.77ID:di+CsF79
ジャイアントのサイコンでハートレートセンサーを追加したいんだけど、腕時計タイプで使えるのって無いんですかね???
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:58:28.38ID:7kYrK0Px
Pros
安い
カーボンフォーク

Cons
パーツ単位で変えていくと結局高くなる
フレーム、ホイール重い
乗り心地が硬い
テクトロのブレーキ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:43:52.87ID:aw5B5Irh
フレームや完成者は店頭販売オンリーなのは安全面考えても当然だし納得
でも小物関係くらいは通販解禁してくれてもいいのに
せっかくコンポ以外の小物色々出してんだから通販したらそれなりに売れるはずだろうに
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:17:25.23ID:oyNMdlaW
今escape r3に乗っていて、今度初めて、ロードバイクに乗ろうと思うのですが、CONTEND 2はどんな感じですか?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:18:45.54ID:HiFZ1ly3
>>677
エスケープ買う→数カ月でロード欲しい!からの、
コンテンド買う→数カ月でもっととんがった性能のロード欲しい!
で、カーボンフレームのTCRかDEFY買うハメになると思う。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:36:14.20ID:5hk5oLgq
コンテンド2は本当にロードバイク(スポーツバイク)の間口を広げる役目を負って必要最低限の仕様にまとめたもの
せっかくクロスから乗り換えるなら、上で書かれてる通り少しがんばってミドルクラスにしないと、
払った金額の割にはクロスとの差が小さく感じてしまうかも
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:05:23.88ID:DzzdJU9K
>>684
プロペル乗ってるけど、初心者には勧めない
取扱いがめんどくさすぎる
なんでもお願いできるようなメカニックのいる環境でないと、しんどい
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:52:06.51ID:JmnHzbVF
ジャイアントの30周年記念ボトル買った。
そんなに欲しかった訳では無いけど、歴代の自転車の名前が書いてあって保存用には良いかな。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:06:11.22ID:v4p1LqSw
ロードバイク はプロペル しか乗ったこと無い初心者の私には何が良くて何がダメなのか全く分からない。
初心者向けじゃない?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:50:36.31ID:qA+GF35v
TCR Advanced Pro 最高
軽い、速い、登れる
コスパも良いし何より乗り心地が良い
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:15:02.48ID:DzzdJU9K
>>686
そもそもエアロロードは専用パーツ多すぎる。
独特のセッティングでメカニックさんに経験値が無いとオーバーホールも時間がかかる。
ちょっとした整備不良の時に参考になる動画が見つからないので、いちいちショップに持ち込まないと行けない。
今、CCCでプロペル乗ってる選手ってどんだけ居るのよ?メカニックが嫌ってるんだよ。
年に一回しか乗らないのならいいかもしれんが、レースでまくるとなるとこの蓄積が、金銭的にも時間的にもしんどい。

なのでプロペルは、仲のいいメカニックが居ないと、デメリットが目立つ。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:16:50.38ID:DzzdJU9K
あーでも、踏んだだけ進む感じとか、横風受けて前に進む感じは、やっぱりいいんだけどな〜プロペル。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:27:19.21ID:gFQISurA
なるほど。でもプロペルのステルスステムはdefy アドプロと併用だけど、
その論でいくと現行defyもおすすめしにくいのかな
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:27:54.77ID:NkvbGc/o
>>690
専用ブレーキは取り扱いが面倒だなと思った。サイズとかにもよるんだろうけど、知り合いがタイヤ交換で、片側のパッド外したり、こりゃきついわーと思った。

でも、ディスクモデルならそんなデメリットもないので、自分的にはあり。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:46:39.41ID:2qxvDMA/
>>697
ゆったりツーリングだと精度低いメンテナンスでもいいかも知らんが、
レースで、下り70qとか、高速コーナーワークとかやろうとすると、ガタガタ整備ではだめなのよ
ちゃんと整備してようやく堂々とスタートライン立てる。
レースにでないのに所有欲だけでエアロロードに手を出すと後悔する。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:47:47.58ID:DzzdJU9K
>>697
ブレーキ周りの整備ミスると下りでチョーこえー思いするぜ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 06:28:17.16ID:SeJ82aJ+
精度?具体的にブレーキ?下り70?
ここはチャリだけでモーターサイクル兼任の人はいないのかな?
ブレーキの調整はただゴムの位置合わせるだけやんw
油圧ディスク?バイクなら普通。普段の整備はエア抜きくらいでしょう?
積極的にやらないだけで専用工具も少ないからチャリの整備で困ることは無いと思うけど。
使ってるボルトも全部おもちゃみたいに小さいし、
何が難しいのか理解できない。
ホイールの手組みはやった事無いです。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:03:47.79ID:uI70YieG
自分がカッコいいと感じるならプロぺルあり
試乗したけど平地も坂も自重を利用してギュンギュン進む感じはとても良い
尚軽量の人には硬くって不評だったもよう
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:13:36.51ID:iQIz/r8X
エアロロードはほんと早いらしいから気になるけどレースとか出てメンテ頻度が高いとデメリットが目立つかもね
フレーム内ワイヤーは触りにくいし異音の原因にもなると聞いたことがあるし
現行DEFYならハードな乗り方をそこまで想定してないし良いんじゃない
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:42:01.93ID:uh0pXreZ
ヒルクライムメインでやるけど、見た目のかっこよさからプロペルも気になる
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:41:48.19ID:+yFrMPTf
>>701
その書き込みから察するに、おまえ、バイクの整備の腕も大したことなさそうだな!
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:08:48.61ID:vs+aAdsb
>>705
何を根拠に?w
16から自動2輪乗り始めて、草レースくらいならやってたよ。
まあ、プロの整備にはなりたいとは思わないけど。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:44:02.68ID:MOB9zXxL
でもまあ自分のチャリを自分で整備するとショップ整備をはるかに超える時間を掛けて、同等の精度と圧倒的な綺麗さが得られるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況