X



【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:45:55.97ID:wonyV845
>>798
腰の高さから木の板に落としたらライトが消えた。薄い絨毯でもアウトだったかな?
俺の時はエンデューロで落車したシーンは撮れて無かったよ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:56:00.96ID:xm1WlZKD
瞬断が原因だろ
>>797の言うようにキャパシタ対策でもしてない限り個体差はあってしかるべきかと
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:10:27.43ID:wonyV845
>>797
メーカーには伝えてあるから次の製品は対策されるんじゃないかな?
GEN2が出ないのは対策がうまく行ってないのかも
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:14:35.35ID:Panv0xBX
>>802
回路なら抜本変更が必須なので難しいんじゃないかな?
要するに実際製造元から言ってくる単価の問題。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:14:51.60ID:0abDYlLs
しかし、車が悪いのとは別に、横に並ばれたら引かないと駄目。
さらに車の減速で気付け。
こんなわかりやすいパターンで危ない目に会うようじゃ駄目。
動画撮影の前に覚えることがある。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:49:11.12ID:+l74KZD7
KitKatだけに糖質
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:54:33.72ID:5jf+3M5J
ブレーキ踏ませる追い越しも妨害運転判定だし方向指示器が遅すぎるのも事実
まあどっちも糞っていう証拠でしかないが
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:37:37.77ID:wJoADPd3
F1とかは公式の規定で監視記録カメラ搭載とかいうけど、それと同じような公式監視記録用の物なら、十分持つバッテリーもセットの専用品とかではないのかね。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:56:33.87ID:+mQM/Up7
AS300使ってるんだが何か良いマウントありますか?
ステムに付けるものとレックマウント下部に付けるのは持ってます

ネックマウントって使い心地どうでしょう?
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:10:59.82ID:t0ccTnwf
>>817
それ言ったらネックマウントも変わらんけどな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:07:01.05ID:2Pa74Wl0
>>810
ジムニー側もあおり運転認定される可能性が高いよな。
でも、この程度はまだよい方で、抜き切る前に左折なんてのも当たり前にあるわ。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:17:38.89ID:2Pa74Wl0
>>805
寿命を無視するなら、電解コンをバッテリからの入力部分に入れるだけだけどね。
中共製品と差別化するなら、高い奴を使って概ねの使用期限を謳えばよい。
ただまぁ、記録録画としては致命的でも、数秒映ってないのは事故の責任割合の査定には大きく響かないけどね。
というか、その数秒がないと相手側が見れない状況なら、自転車側の責任割合はかなり低いと判断できる。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:30:01.70ID:2Pa74Wl0
>>792
それ、求めるメーカーが違わない?
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:33:50.15ID:vZ25ZMBe
事故対策のドラレコ代わりに4000円程度のを着けたんだけど
夜だと全然映らんね・・
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:36:04.34ID:YmAiO8wv
夜道はSTARVISのじゃないと無理だよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:09:13.34ID:21KGXS0U
ネックマウントは人間が動いてないときにはかなり便利なマウント方法だけど、
歩いたり自転車を運転すると胸元でポンポン跳ねるから、手ブレ補正を使っても
上下に跳ねる映像になるし、そうならないように気を使って運転するから落ち着かない

あと、スポーツバイクだと乗車時と歩行時の体の前傾角度の差が大きいから、
自転車と歩きでマウントの角度を変えないと望んだ通りの絵にならない
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:28:40.79ID:KWHefqoo
>>821
高温長期耐性無視じゃ危なくて使えないし、写ってないならという消去法じゃ説得力減殺だし。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:44:38.44ID:oYiWtlLf
>>820
こんなの煽りでもなんでもないだろ

むしろ何でこのアホジムニーは左開けたまま左折しようとしてるんだって思う位だ
十分な距離前に出てるんだから左寄せろと
左寄せないからこんな左すり抜けを当たり前と思ってるアホがこんなアホ動画撮るんだ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:07:20.41ID:yBfv3yMt
余裕で前に出て曲がれるつもりが
チャリが加速して間が詰まったから躊躇してるんだろ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:34:36.10ID:qSlMvad8
雨予報だったからfly6の充電してなかった。
朝起きたらまさかのど晴天
仕方なしにノーカメラで出動したら
こんな時に限って超絶嫌がらせを受けた。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:32:56.70ID:mamEsSrb
>>826
損害賠償や裁判は弁護士の腕次第だからねぇ。
おかげで、交通事故専門の弁護士が出てくるわけだが…。
まぁ冤罪系の交通事故なんて、現地をしっかり調べて力学と人間工学を基に説明しただけで勝てるわけだから、美味しい商売ではある。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:24:38.21ID:1FiXqIZN
>>825
自転車でポンポンするのは大きめのダンシングをする時だなあ。それはあきらめている。
映像重視、と思った時はダンシングをしないようにするw

カメラが首からぶら下がっているおかげで、上体の前傾をある程度変えてもカメラの角度が
保たれる。これはネックマウントが自転車に向いているポイントの一つ。

確かに歩きだと上体が直立してカメラが胸に当たる位置になるだろうから自転車のときとは
カメラの角度を変えた方がいいだろうね。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:38:46.07ID:q8eD5ZVq
ネックマウントはカメラが胸に当たってれば安定するかと言うと
そうでもないのが悩ましい

跳ねるか跳ねないかはカメラの重さによっても違うし、
胸に当たってても知らないうちに左右に傾いた状態で固定されてて
後から再生すると斜めに傾いた画像が撮れてたりする

カメラの重さによっては道路の段差程度でも跳ねるし、
外部マイクを使わない場合はウエアとの摩擦音がガサガサと入ってしまったり
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:47:30.78ID:LWFhl9bt
中華でもいいの?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:32:51.53ID:4ZK20lEn
GoPro9出たけどフロントカラー液晶とか自転車には全く不要な機能なのだった…
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:02:32.88ID:N2328XaW
YouTuberがよくやる自撮り撮影には最適だろう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:54:06.49ID:bLzXTMPt
158gは重すぎ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:18:51.31ID:8S5pfMNh
GoPro9ならハンドル固定で綺麗に撮影できそうだな
しかも今回はかなりお買い得になってんだろ。
長時間撮影するケースが多いからバッテリー30%増量もポイントだわ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:24:23.41ID:Xry+FR/k
GoPro7とか8でもうかなり進化してたんだが
進化の余地あんのか?って気がする
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:40:17.24ID:FWTi0QKO
フリーズ問題は解決しましたか
バッテリー目当てだと解像度あげられないから下位機種とかわらんのよね
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:59:03.97ID:V/e62Klb
後付けレンズで超広角になるってすげー良いなと思ったら
視野角155度なのか。GoProだから嘘スぺックでは無いと思うがドラレコ的用途には微妙。
しかも11900円、これ1つで中華カメラの値段だな
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/hero9-black-max-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC/ADWAL-001.html
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:22:56.03ID:SLOm2SWU
GoProって給電しながら撮影すると熱で不具合起きるの解決した?
解決してるならSONYから乗り換えようかと思ってる
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:14:11.31ID:jmiWOYNc
給電撮影だと防水性も損なわれるし安い中華カメラ使い捨てでいいと思う
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:20:21.15ID:jmiWOYNc
手ブレはボディマウントで画質なんて1080pあれば良い
0846[sage]
垢版 |
2020/09/18(金) 17:56:11.12ID:J1Ggko74
>>842
HERO8は給電しながら問題無く使えてるよ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:01:12.28ID:ZzsHGYNF
むしろ36度の真夏でも走ってれば走行風で熱暴走は防げる
静止状態だとまずい
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:49:19.87ID:VOd2QoW0
記録的酷暑でもGoPro8で熱暴走のネタは全然出てなかったから
大丈夫になったっぽいね
熱暴走はGoPro7までの話だろ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:45:16.28ID:2HYE4Rcq
>>842
7を3個、8を2個使ってるMikasuによると、個体差が大きいらしい
9を直販でSubScriptions購入して、アタリ個体引くまで交換して貰うのがいいんじゃ?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:50:35.73ID:7DK41z2y
>>851
気温は高かったが、長雨の7月のせいで
夏の期間が非常に短かったと思う

例年7月初めから10月近くまで夏って感じなのに

その代わり湿気が多くてカビ大発生だよ
しまい込んでるカメラとかカビ生えてるんじゃないかと…
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:07:18.91ID:mgHozp7q
gopro9って微妙なんか?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:40:27.04ID:vM/fz5d2
1080p60で100分に価値を感じるかってとこじゃない? 重くなってるの気になるけど
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:40:50.67ID:U/Lt2p1E
>>853
弱点は、デカい、重い、暗所で暗い
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:30:45.35ID:bpo60inJ
どっちみち外部バッテリー必須になってるんだよな
で、外部給電するには防水性がなくなるという
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:26:38.91ID:vIj0JKX2
たしかに128GBのSDカード二枚もっていって
サイクリング中、全部録画したりすると
あっという間にHDDうまるんだよな
あれを全部あげちゃえばいいのか
そう考えたら年間6000円って安いのかも
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:39:45.25ID:vIj0JKX2
さっそく1TBくらいアップしたろとおもったら
全然上がらなくてワロタw
4GBの動画あげるのに数十分はかかるわこれ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:26:49.95ID:DiJYL0jp
>>858
アップが4MB/sぐらいだと1分200MBぐらいで4GBなら20分とかなるよね。

今HDDって6000円あれば3TBぐらい買えるかな? 4GBのファイルが700個ぐらい。
コピー速度は上の10倍〜20倍ぐらいかな? (SDカードの読込速度で)
自前のディスクだから故障とかのリスクはある。

さあどっちw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:45:14.11ID:3cuHpdeL
あれは将来的にGoPro以外を買えなくなる罠だと思ってる
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:32:51.48ID:ckRKKWeR
GoProのクラウドはアップロードが遅くて使い物にならない
とデジカメ板では以前から有名だが釣られてしまったか…

あれはアクセサリを安く買う時に加入して即解約する為のもの
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:33:17.33ID:8Yj4BPNT
インバータUPSを噛ませて2重以上で時間差バックアップすればまず行けるけど、厄介なのは確かではあるな。
速いクラウドに2重以上でないと先がキツいか。
何かやらせるのにおっそいPCで起きてもまだやってるとかは前世紀は日常だったけど、速いのに慣れて贅沢になってるな。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:16:14.63ID:Uauucurs
QnapかsynologyのNASに保存してからgoproのクラウドに自動的にアップロードさせる
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:47:36.43ID:DiJYL0jp
動画を撮り続けていると徐々にどうでもいい動画が増えてくる。
そんな動画でもカメラの性能向上に伴ってファイルサイズはどんどん大きくなっている。
そういう動画たちをどの程度の重要度で保存しておくべきかというのが。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:44:15.97ID:wU00lL7y
どうでもいい動画はとっとと捨てるのが管理のメイン
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:24:56.19ID:Jy92heBT
>>869
手振れ補正についてぜんぜん書かれてないんだが、そっちのほうはどうなのよって感じだな
動画からのキャプチャは載せてるけど動画そのものはないし、売る気あるとは思えん
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:21:53.69ID:IKQg1Tuh
>>870
ドラレコにはブレ補正はないのが標準だから「ない」んじゃないの。
アクションカムは最近はブレ補正が常識で、ブレ補正の性能の進歩が著しいけど。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:21:51.80ID:GifKMNqT
振動で細かく震えるブレはまだ見るに耐えるんだよね。
ユラユラふらふらされると吐き気動画乱造になるけど。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:22:17.05ID:zjArkaxD
360°カメラで夜間に強くてデータの取り回しが良ければ
そう苦労せずに済む気がする
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:13:10.29ID:GifKMNqT
>>876
FHD程度の解像なら夜間対応もあるけど、360度は狭い記録面を大きく引き伸ばす形式なので、4Kでもまだ甘いくらいで、FHDじゃボヤボヤでナンバーを読むどころではないの。
だからといって4Kにすると夜間はマトモに映らない。
「日中や街灯等で明るい場所なら状況はそこそこ分かる」程度の効果はあるけど、ドラレコには無理。

普通の夜間対応ドラレコ前後に加えて、予備なら意味はあるけど、むしろ事故後の対応等の記録に向いてるので、普通の撮影兼用で持ってる。
といっても幸にしてまだ稼働機会はないけど。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:09:00.49ID:GifKMNqT
>>868
何いってる? 「普通の撮影」なんか当たり前だ。
ないのは「ドラレコ用途の事故関係の記録」の稼働の機会だぞ??? んなもん、あったら困る。
部分的にでも否定してると全部を否定してるように嘘読みする悪い癖があるのか?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:17:09.11ID:7HYFlHCb
日本語下手くそなせいで突っ込まれて顔真っ赤にして長文に加えて安価ミス
どんだけテンパってんのw
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:30:36.66ID:jbqzxd7v
>>880
何が「日本語」だ?
理解能力に欠陥がある不良品に日本語がどうとか言える資格などない。
図々しい、分際を弁えろ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:02:23.52ID:IOZ3tDfB
そもそも878がネタだって分からないようなユーモアセンス皆無の脳みそ激固真面目おじさんがこんな日本語を書いていると想像すると残念すぎるwww
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:28:20.03ID:jbqzxd7v
>>882
採点が簡単で苦情が来にくいように正解が1つしかないように作られている択一式の手抜き試験しか受けたことがないせいで勘違いしているようだが、そういう表現はいくつかバリエーションがあるんだよ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:33:46.23ID:jbqzxd7v
>>885
突っ込んだつもりで得々としていたらあっさり突っ込み返されて、口答えに詰まって、実はネタだと言い出して自分を誤魔化す。
ありふれてるんだよ、そういう半端な不良品。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:53:30.34ID:M6M497xA
GoPro9が欲しい
AS300使ってるけどダンシングしたらユラユラ動画になる
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:35:18.64ID:OUVIEqxL
GoPro9は斜めになっても平行を維持出来るみたい
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:14:01.12ID:daEMhtkP
GoPro 9は水平維持がアプリ要らずになってMAX並になった
これだけでも8と比べたら相当違うから8買った俺は泣けたぜ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:16:13.80ID:S9QE4Og6
手振れ補正も傾き補正も度が過ぎると臨場感が無くなるね
自転車に乗っているはずが大型バスに乗ってるかのような。

他人に見せるなら補正は強いほど良いけど、自分で見るには程々じゃないと違和感が出てくる。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:09:13.19ID:pheizIxY
その水平維持だが、しきい値を超えて角度がつくと、またその角度で水平を維持しようとして…
つまり、動画が水平になったり、斜めになったり、また水平に戻ったりするってよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況