X



【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:48:15.18ID:z9hsHtl9
インスタ360てバッテリー駆動時間が短いって聞いてロングライド向きじゃないなぁと思った
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:38:54.97ID:FU6omkrv
ロングライド(長回し)はどの機種も給電必須なわけで内蔵バッテリーの駆動時間は
あまり関係ないけどな
ただ、360°動画はデータ量が嵩むこともあって何時間もの長編は扱い難いというのはあるね
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:10:17.32ID:f5Ty+S1q
俺もAS300使ってるんだけど車載動画って編集めんどくさい割に地味なのに悩んでる。
バッテリーをたくさん持って、常時給電しない方法で撮影してるんだけど、
定期的に止まってバッテリー交換したり、熱停止してないか確認するのが地味にめんどい
youtubeに投稿しても、たいして再生数伸びないしコメントも交通安全を指摘するのが
あるぐらいで、モチベーションが下がってきた。
同じ車載でAS300使ってるバイク車載動画が人気あって、ロードバイク車載が人気ないのは
しょうがないことなのかな?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:43:37.30ID:7Bg3+0gQ
>>469
車載ビデオが進行方向を途切れなく撮影したもので
同期できるGPSログがあれば
Kinomapへ投稿すると良いよ
インドアトレーナーの爆発的な需要増で
バーチャルサイクリングのコンテンツのニーズも高まった
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:20:45.39ID:f5Ty+S1q
>>471
アドバイスありがとう。
kinomapは、concept2で使ってるけど投稿できるの知らなかった。
>>472
荒北仮面さん面白いですよね。
私は、前面映像に字幕だけで自分の情報が絶対映像に乗らないようにしてるので
ああいうのちょっと羨ましいです。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:41:15.39ID:8IHtChkm
単なる車載動画なんて自分で見てもつまらんでしょ?
他人が見たら更につまらんから仕方ないよ
短く編集してインスタに上げると割と反応あるけど収益にはならんな
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:32:21.53ID:HrFNdHXR
>>469
そりゃよほど景色が良くて変化もある場所でもないと、普段バスとかで見飽きてる風景と大差ないのがオチでしょ。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:28:33.76ID:OytyRylR
>>473
なぜか荒北仮面がNGワードで返信が表示されていませんでした

Kinomapですが投稿数に応じて一ヶ月分のアクティベーションクーポンがもらえます
投稿を続けていれば自分の投稿ビデオは無期限に無料利用できます
また他のユーザーが視聴すると投稿者に利用料が発生して
100ドルもしくは100ユーロに達すると投稿者へ支払われます
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:03:46.80ID:IlXRnK0x
AmazonでAS300が安くなったから買おうと思うけどロードバイクに使うとしたらバッテリーとレンズ以外のアクセサリーでお勧めはありますか?

ステムやメットマウントなどでお勧めがあれば教えて欲しいです

360度カメラも興味があるですが何かオススメはありますか?
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:33:52.16ID:F3ItIYYM
>>476
丁寧に、教えてくれてありがとうございます。
今は、コロナで難しいですが落ち着いたら撮影頑張ってみます。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:46:21.72ID:HWNXtSbJ
>>469
給電撮影に変えて編集を簡略化すれば手間は省けるし、倍速やBGM入れるより
等速で環境音のままかBGMと半々くらいの方が
他人はともかく自分で後から見返す気になるよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:30:21.81ID:noJv0pqL
そもそもAS300が全然安くなってないんだが

現時点で本体のみ\35,838、2016年から全く値下げしてないぞw
これだけ安定して長期に売ってるの凄いな。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:24:42.54ID:snGcvVol
insta 360one xって良さそうだけどマウント強度に不安がある
ハンドルバーに長い自撮り棒付けてる人がいるけど振動でポッキリいかないのかな?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:33:31.92ID:zgcidrpd
>>481
ありうる。長時間着け放しにしたら振動による部材疲労でネジ山が逝くはず。
防滴ではないから不意の雨を考えると簡易防水ケースが無難で、落下時のレンズ保護でも有効で、その場合はGoPro式になるから折れにくいけど、重くなる。
詳細はキリがないからビデオ板。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:00:47.47ID:UdrP8hBz
onexの防水ケースは本体の倍くらい重い上に脱着が超面倒なのでオススメしない

車体に自撮り棒付けてる人はあくまでブログ用のお試しでしょ
常用するには邪魔で仕方ない
ロードバイクのトップチューブに沿って1.2mの純正自撮り棒固定して後方から撮るのも
試してみたい気はするけど…
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:14:22.72ID:snGcvVol
>>483
身体に固定するやつ?
あれが不満点が特に大きくないなら良いな
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:40:22.65ID:UdrP8hBz
こういうブラケット使えば三脚穴の破損は回避できるよ
脱着は多少面倒になるけど、充電やデータの転送はブラケットに着けたままでも出来るから
室内保管のロードバイクなら車体からいちいち外さなくても済む
https://i.imgur.com/pMKpTpI.jpg
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:52:38.34ID:KJDqOgun
360Rは形状が自転車に向いてないんだよね・・・
楽を追求しちゃうとCyliqになっちゃうんだろうね
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:59:12.93ID:gXb8xl31
Insta 360 One Xの話題が出てるけど
なななちゃんねるはMINOURAのル・コードと自撮り棒の併用だな
>>486みたいな社外品を使えば装着したままバッテリ交換も可能
Instaシリーズはバッテリ保ちの悪さ(とXは非防水な点)がネック
普通に撮ってても50分くらいで切れるから長時間撮影向きではない

今はGoPro MAXメインだけどオススメできるか?と言えば微妙
Instaシリーズ同様に普通のMP4形式じゃないから視聴と編集が手間
アプリの使い易いInstaシリーズの方が初心者向きだとと思う

デカさと重さが気にならないなら投売されたGoPro MAXもアリ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:12:43.20ID:k9/Nhp9Z
>>481
まさしくone xをハンドルに自撮り棒つけてる。
流石に振動では棒は折れない。
ハンドルへのマウントは配管用U字ボルトでゴムかませて良い感じに。
SONYのアクションカムの時にはハンドルにマウントしたポンプ用ホルダーで自撮り棒をくっつけてた。

いずれもロングライドで使ってたけど外れたことも壊れたこともない。

ただ伸ばして(3m)使うのはビューポイントだけどね。
危なくてまともに走れないw
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:14:30.11ID:zgcidrpd
>>491
いい加減大きい4Kの2倍もあるし、展開図状態だと分かりづらいし、360度表示だと回さないと周囲がチェックできないし。
見てるうちに展開図状態で360度表示の場合がある程度分かるようにはなるけど。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:27:21.18ID:MzOZg5wY
全周はパーソナルなストリートビューみたいで、割と気に入っている。
基本は前方を写した絵で見る。そのときもどれだけ広角にするか調節できる。
周りの景色が気になるところではグルグル回しながら見る。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:10:56.41ID:9ulCiLst
ビデオコンテナフォーマットをロスレス変換するWindows用フリーアプリあったのね
もっと早く知ってたらいろいろ捗ったのにな
Video Container Changer ってやつ
早速使ってみたら便利すぎて泣けた
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:10:05.57ID:OX8ECS0i
>>495
それひょっとして内容は正常だけど記録トラブルで形式だけおかしくなってる動画で効くかな?
肝心のその動画はだいぶ前の何だったか憶えてないくらいで捨てちゃったけど、どこかのアクションカムだったかな?

ロスレスといえばフリーのロスレスの動画カッターで良いのがないだろうか。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:05:57.23ID:cVt6rL7M
エンドユーザーが好きなときにぐりぐり見れるようになれば一番なんだよな
360度対応動画プレイヤーの標準化が待たれるな
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:21:39.63ID:93+nBadC
>>500
youtubeはズームというか、視野角(範囲)が変えられなくない? 俺だけかな。
VLCではできる。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:52:14.64ID:uitbwnXN
YouTubeの一般ユーザー向けの360度対応はビットレートがゴミカス過ぎて使えん
公式やプロが上げる360度動画並に綺麗なままアップロードできないのは酷いぜ
プレミアムアカウントか編集方法やアップロードの仕方にもよるんだろうな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:38:16.88ID:6QcIbbAx
>>497
形式エラーの修正に使えるかはわからないけど
Video container Changerにはカット編集機能もあるよ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:38:51.71ID:fRyUoOf6
>>503
ビットレート? はこのご時世サーバー側で少し絞ってるんじゃなかったっけ。
解像度に関しては4K (2160s) とかでアップできるけど。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:28:07.55ID:AmxUqhX0
>>505
デフォルトが低解像度になっただけでアップロード時は以前と変わりなしなんだけど
4Kとかでアップしても解像度に対してビットレートが追いついてないから画質が粗くなる

公式アプリで編集しただけの動画をアップすると顕著に粗くなって見れたもんじゃないのよ

なもんでYouTubeの仕様に合わせた編集をしてPCや出力するアプリやアップの仕方で画質が相当変わる
元もと一般向けの360度動画は5.7Kで1080pと4Kで720p換算の解像度だから画質は悪いから尚更
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:25:06.16ID:Ognq2P+I
要するに、動画は元々データがデカいのを物凄い圧縮をかけて記録メディアが追いつくようにしていて、それに輪をかけて原形をとどめないほど自動圧縮されたらどうもならんけど、
オリジナルでさえいい加減デカいから、サーバーがいくらあっても足りねえし、トラフィックも渋滞が酷くなってやってられねんだから仕方ないぞ!
文句あるか?!
という理屈ね。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:53:47.48ID:0AO3Wz6h
cycliqのfacebookとかinstagram, ふつうに死んでもおかしくないような追突動画あげてるから自動で再生されたときにびびる
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:12:02.10ID:wzVxmn9C
試しにステムキャップにgoproマウント付けてスマホで撮影してみたんだけど
振動がすごくて映像みたら常にブルブルしてた
これgoproとかのアクションカムならきれいに撮れるんかね
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 01:32:21.16ID:WHWBn4RH
>>509
ちゃんとブレ補正のあるヤツはスマホとは雲泥の差だね
永らく評価の高かったSONYのアクションカムや
GoPro 7 Black以降は特に違いが分かる
360度カメラ(Insta360やGoPro MAX)なんかだと
ブレ補正に加えて水平維持機能もあるよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:07:12.29ID:xyOuzusZ
>>511
そっか水平維持機能があるんだ、いいね。
ヘルメットマウントの時、マウントの角度やヘルメットの被り方で水平がずれてる時が
あるからなあ。

まあ、360度カメラなら角度を修正した状態で再生することもできるけど、デフォの角度は
大事だよねw あ、あとメーターとかのオーバーレイを表示した時にデフォの角度に対して
表示されたような気がする。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:53:40.35ID:zMgdj050
これから車載カメラに取り組むなら
バーチャルライドアプリのKinomap用は歓迎されるだろうな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:06:31.66ID:r+38qVbO
自分の目線で記録したいんだけどスカウターみたいなやつはまだないんですか?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:15:27.51ID:RCjIbpLr
あるけど民生向けはゴミみたいなのばかりだよ
Panasonicが作ったけど微妙過ぎてポシャったしな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:46:00.34ID:RCjIbpLr
>>520
Insta360goはマジで360度非対応で仕様もゴミカスだからやめとけ
GoPro MAXは取り回しが面倒だしInsta360 One Rはバッテリが相変わらず微妙

コロナ真っ最中でイベント中止だらけの今買うくらいなら数ヶ月待って新型のGoProにした方が良い
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:05:58.30ID:8tVTHmBb
>>520
insta360goのinsta360はブランド名、機種名はgo
goは連続60秒以下の動画しか撮影出来ない仕様

>>521
one rのバッテリーて何か問題あるっけ?
熱暴走はアプデで解決したし特に問題は見当たらんけどなあ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:08:16.29ID:qW8rIO5P
基本はヘルメットマウントで目線をトラックできる。しかし目だけで視線移動した時に
映像の向きが変わらない弱点はある。360度カメラで補うことは可能。

ちな本当に目線で記録できる機材があるとしたら、それはかなりフラフラした映像になると思う。
逆に目線が座ってるとしたら周囲を見れてないような気が。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:06:08.73ID:z7ZDTJ87
>>524
チェストマウントは上体が立っていれば問題ないけど、前傾してると角度が上手く行きにくいじゃない。
二輪で上体がほぼ直立するオフ車やツアラーでは便利なんだけど。
0526[sage]
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:30.43ID:C0ab+N5v
>>522
go最近のアップデートで5分迄撮れる様になったよ
普段はヘルメットの前に付けて15秒のワンショットカメラとして愛用してます。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:21:44.82ID:U2SDMmfb
ハンドルに固定したら、目線の高さではないけれど上下左右どの方向も取れる筈なんだよね?
GoPro30日返品可能ならレンタルのつもりで買ってみようかな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:40:11.91ID:52Hz1FtV
>>527
そうだよ。
ハンドル回りなら、当然、1番肝心の前方記録に最適で、操作も便利だしトラブルとかも気付きやすい。
モトクロスとかだと衝撃が凄まじ過ぎて不適とか、状況によって例外はあるけど、二輪車形式なら第一候補。
ハンドル回りにガッチリ固定するのをまず試せば良い

ただしそっちが肝心のはずだけど、取り寄せて開封して取り付けてやっぱり止めたとかは無理じゃない?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:48:24.11ID:dKDWf6Pw
>>529
サイト見たら破損以外のいかなる理由でも返金保証してるみたい。
ハンドル部分だと目線より相当下だから遠くの景色が取りにくいかもだけど最悪自撮り棒かなんかで高さを得ればいいよね。目立つけど
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:48.03ID:ox856p+X
>>531
古い製品で登場時点で周回遅れな性能だけど
新品500円くらいなら買ってもいいかなって程度
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:40:18.25ID:dkbF/rlW
>>530
初期不良とかではない自分都合の返品は往復送料自分持ちとかいう規定じゃないの?
その送料が嵩重さの関係でけっこうしそうな?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:20:08.02ID:09fBhPnp
>>532
そっかリサイクルショップで中古1000円でうってたからシート裏につけて後方録画しようとしたかったんだが
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:52:30.53ID:buMkaE8P
アマでAS300が安くなってるんだけど買い時かな?
38kくらい
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:33:32.40ID:ltZUCVWM
>>536
いや、カメラは差額が残っても、肝心の取り付け部はトントンかマイナスにならん?
まあ、単にそういう物というだけのことではあるが。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 05:14:42.18ID:WrGjqtNz
マウントも返品対象だから送料だけなんだけど色々調べてインスタ360のが良さそうだからそっちにする
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:54:54.78ID:N1GVL+Bq
AS300使ってみたんだが暗くなってもすげー画質良いな
これは楽しいわ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:07:54.31ID:Q4J7ZBzn
>>542
xかrで悩んでて、自転車のハンドルへのマウントのしやすさはx、後発のrは性能が上なのかな?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:15:10.11ID:slu6+7rZ
>>543
マウントのし易さはxもrも変わらんが、xは社外品のブラケット使わないと
振動や衝撃で三脚穴が破損しかねないし、rと違って非防水かつ防水ケースが巨大で
実用的ではないね
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:25:04.55ID:cbi9SNpU
>>544
不意の雨も当たり前に配慮しないといけないアウトドア用途なら、元々本体防水の方が有利ではあるね。

だけど、RED BULL みたいな無茶苦茶をするのではなくても、単体剥き出しではぶつかったら本体があっさり逝くという問題も大きい。

防水か防滴の保護ケースに入れた状態運用が正解で、Xはその状態でもあまり嵩張らないということはあるね。
ギタギタになっても防滴ケースは何千円だし。

それはGoProなんかでも同じこと。

何があろうが絶対にぶつけたりしないか、数万はする本体が壊れてもポイポイ捨てて買い換えるからどうでも良いなら別だけど。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:24:38.97ID:slu6+7rZ
>>545
>Xはその状態でもあまり嵩張らない

544にも書いたけど、xの防水ケースは巨大な上に脱着が面倒で凄く使い難いよ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:47:04.30ID:WrGjqtNz
今日ヨドバシ梅田見に行ってみたらGoPro圧倒的でインスタはevoしか置いてなかった。
0549[sage]
垢版 |
2020/05/20(水) 21:10:09.84ID:/fPIySUe
Osmo Action サドル下に取り付けてハイパーラプスで常時撮りっぱなし。
立ち上がり早いし、誤作動も無く安定してて良いよ。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:12:46.67ID:szLbfyBR
>>549
as300からマウントの関係とかいちいちハウジングつけないと防水しないのが億劫で買い替え検討してた
画質や手ブレ補正はソニーっていうけどそこまで気にならないレベルなのかな?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:16:13.43ID:oUWLQZYx
OSMOは投売されてから買った人も多いはず
GoProの上位機種に及ばなかったけどFWアプデは頑張ってた
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:20:23.26ID:fezwDwBt
最近カメラのバッテリーの減りが早くなった。
モバイルバッテリーで充電しながらでも使えるかな?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:27:41.10ID:oUWLQZYx
給電撮影可能かどうかはカメラにもよるけど
モバイルバッテリの出力2A以上なら大抵は余裕
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:54:13.24ID:uCldmeZf
>>550
AS200はゲリラ豪雨ぐらいならハウジング無しで大丈夫だったよ
300も似たもんじゃないかな?
0555[sage]
垢版 |
2020/05/21(木) 01:14:30.15ID:sCbdYFDA
>>550
マウントがきちんと固定出来れば見比べ無い限り光学手ぶれ補正迄は要らない印象です。
それより、取り付け易さとか、起動時間や確実性の方が日常は重要という見方も有ると思います。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:27:21.32ID:8zil/6/a
XplovaやCycliqがあるけど不完全だよな
まあ給電撮影が基本のドラレコは自転車だと色々と難しいけどさ

ひと昔前に流行ったCONTOURとかも今は終わったし
ウェアラブルカメラも進化が乏しくなってしまった
0558552
垢版 |
2020/05/21(木) 03:29:51.68ID:05JTLNdt
>>553
有難う!
今度試してみます。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 05:47:34.85ID:xnHzA0FJ
>>557
cycliqはドラレコとしてまあまあかなと思うけど。あれの性能の中で何か1つより上を求めると、
その分他の性能が下がるような気がする。

CONTOURか... まああの頃と比べれば画質は上がったし手ぶれ補正や360度なんかもあるし。

でも確かにウエアブルカメラが出てきたときのインパクトに比べてその後はそれほどでもないか。
とりあえず画質向上に食われてランタイムは伸びてないし、本体もなかなか小型化しないなと。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:28:27.48ID:UsRSokAw
xiomiのfimi palmって自転車には使えないかな?
あれ動作時間が長くて良さそうなんだが
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:34:44.24ID:8zil/6/a
画角が狭いのは広角化キット使えば解決するけど
あの手のジンバル内蔵カメラは車載には向いてなかったはず
OSMO Pocketのレビューなんかが参考になりそう
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:11:51.46ID:qF/CPhqF
>>561
ジンバルカメラが車載に向いてないというのは初耳
考えられそうなのは、バッテリー持ちや録画時間、筐体の大きさぐらいかな
ちょっと検索した限りでは参考になりそうな情報は見当たらなかった
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:49:46.43ID:uMADDGX3
cycliqの稼働時間は満足してるけど
暗い環境でもう少し明るく撮れるといいな
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:47:52.04ID:No3Y9G5+
>>554
本体だけじゃ全く防水性能無いからだめだよ
こういう強引に一回やって壊れなかったよ的なのを人に行っちゃだめだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況