X



【鐘】自転車のベル【警音器】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:58:40.65ID:jh1Vhxnc
自転車のベルについて語ろう。
オススメのベル、法律関連、なんでもOK!
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:59:03.15ID:jh1Vhxnc
道路運送車両の保安基準 第四章 軽車両の保安基準
(警音器)
第七十二条  乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない。

道路運送車両法
(軽車両の構造及び装置)
第四十五条  軽車両は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
一  長さ、幅及び高さ
二  接地部及び接地圧
三  制動装置
四  車体
五  警音器

道路交通法第54条(警音器の使用等)
第1項
車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
第2項
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

条例については各都道府県のを調べてね
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:01:06.47ID:ty32mp4N
おすすめベル
knog Oi (アルミ) 18〜25g \2,300+税
http://www.diatechproducts.com/knog/oi.html
CATEYE PB-800 (アルミ) 22g \600+税
https://www.cateye.com/jp/products/accessories/PB-800/
GIZA スリムスポーツベル (真鍮) スペーサー込で32g
http://gizaproducts.jp/products/bells/hob06200.html
東京ベル TB-NC2(温度計付アルミ) 29g
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00614721
渦巻きラッパ型 サイクルホーン (クロムメッキ仕様) 140g
https://store.shopping.yahoo.co.jp/photolife/b068.html
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:01:38.57ID:ty32mp4N
僕は歩行者や自転車に道を塞がれているときは、
なるべく小さい音でベルを鳴らして、通り過ぎざまにはきちんと
「すいませーん」などと声をかけて通り過ぎてるぞ。
本当はダメだぞ。
でも騒音とかある所やぺちゃくちゃくっ喋ってる所に声掛けで伝えようとすると
めっちゃ大きい声で「すいませーん、ちょっと!通るよー」とか言うと、
何事かとびっくりされちゃう事もあるから、気をつけろよー
ベルだと音ですぐに「あっ後ろから自転車が来てる」ってわかるけど
ダメなもんはダメなんだぞー
前を走るノロノロ喋りながら4列で走る高校生自転車集団に
「スンマセン」「ちょっと通るよ!」「ちょっと!」「ちょっとごめん通る後ろ!」
とか声かけても全然気づいてなくてめっちゃ間抜けな奴になる事もあるけど
でも危険を防止するためやむを得ない時以外は
ベルは鳴らしちゃいけないんだぞ
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:26:31.18ID:ty32mp4N
ちなみに自動車の警音器(クラクション)も
上記の道路交通法第54条(警音器の使用等) 第1項の通り
見通しのきかない所か危険を防止するためやむを得ない時以外は
鳴らしちゃいけない事になっていて、勿論ありがとうの意味で鳴らすのも
違反だし全然守られていないのに、自転車も律儀に守る必要あるのかと思うぞ。
自転車に装備してる警音器じゃなくて、持参してるベルを鳴らす場合は
どうなるんだ
勿論むやみにチリンチリンを頻発するやつは論外でだめだけど
迷惑や不快感を与えない範囲で使う分には実質警察も裁判官も許すだろ
と思うけどダメなんだぞ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:58:06.27ID:O33hrVSr
鳴らさないからつけません。
法律? だから何? 現実的には何の問題もないよ。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:54:58.32ID:dvQz1ZO9
ハイブリッド車は歩行者に配慮して音を出すように義務づけられてるが、同じ理屈で自転車のベルの音量程度なら歩行者に配慮するために鳴らした方がいいと思う
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:24:36.36ID:g7SE4qGc
中国だと電動バイクが大流行していて音もなく高速で近付いてくるからマジで怖い。平気で歩道走ってるしね。
で、直前でピーピークラクション鳴らしてくるのだ。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:04:00.39ID:F4zSOtNb
電子ベルが欲しい。

あと猫の鳴き声がする警報目的でない人避けサウンド装置。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:38:43.69ID:JDTuIZAX
ベルの需要は走る場所や住んでる地域によるよね。

俺は地方だからバス通りや駅付近を除いて、歩行者にベルを鳴らすようなシチュエーションがほぼ無い(歩行者がいる道路は走りにくいから避けるしな)。

それでもAmazonでベルぽちったけどねw
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:08:07.53ID:JDTuIZAX
これも置いておきますね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/警音器_(自転車)

イギリスでは、サッチャーの政権下において取り付け義務の規制緩和が1983年に執行され警音器のない自転車の販売が認められた[3]。 しかし歩行者との出会い頭など自転車が関係する交通事故が問題視され、2004年には警音器のない自転車の販売が再び禁止された[3]。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:33:28.51ID:MSKRLXC7
エアロハンドルでどうするかなーと色々考えた結果レックマウントのこれに落ち着いた
https://www.rec-mounts.com/products/bell/
エッジ820JとVolt400とこれ着けて大分すっきりして満足

エアロハンドルじゃなかったらハイドマイベルにファブリックの挟めるライトをサイコンでサンドイッチという手もなくはない
ただファブリックの挟めるライトはあまり明るくないらしいから夜間走る目的でライト付けるなら結局別の手段を考える必要があるけど
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:31:42.23ID:zZXmItH2
公道スレは荒れ放題だけどここは静かだな
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:34:35.31ID:Z/cqF3wn
以前はベルを鳴らすの当たり前だったから、後ろから自転車が接近してるのが分かったけど、

最近の自転車はベルを鳴らさずに抜き去っていくから怖いわ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:43:09.10ID:4/l13azu
荒サイの狭いとこで(竹林のあたり)
チーン!チーン!チーン!チーン!チーン!チーン!チーン!チーン!
ってずっと鳴らし続けながら走る爺に会ったことあるんだけどウザすぎ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:04:28.81ID:Z/cqF3wn
鳴らし過ぎはどうかと思うけど、最近は小中学校で鳴らしてはいけないって教えてんのか?

映画やドラマの中でも普通に鳴らしてた印象があるんだが、世代の違いを感じる
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:59:48.33ID:75vnj8b8
幼児向けキックボードだかの短いストレートハンドルの片側グリップにラッパホーンのゴムが付いてて、
もう片側のグリップにラッパの広がってるのが付いてるの面白い

けど自転車にも付けたら面白そうだが、ロードバイクやママチャリだと自分に向けて鳴らしてしまうし、
自転車のストレートハンドルでだと横幅規定がオーバーしそう…
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:38:31.68ID:MHcpRRRo
>>23
> ベル内に水が入ると鳴らない。
> 電気式の欲しい

電子ホーンで、水が入ると勝手に鳴るというレビューを見たことがあるぞ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:19.26ID:BQkDtCSD
フェラーリホーンを自転車用にデフォルメしたのが良さげ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:49:55.87ID:QhtW1BYa
ベルなんて要らんだろ。鳴らす機会ないし。
違法とか言ってるのは法律ヲタだけだしw
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:36:48.10ID:Pv+BQiaZ
鳴らす機会が無いって言ってるのが法律ヲタであって、実際には鳴らされてる
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:39:17.67ID:fev0TPkf
車道メインで走ってたら鳴らす機会なんてないな。
ベル鳴らす奴は歩道走行の時に歩行者を蹴散らす時にしか使わないし。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:43:34.80ID:WEOLr0jD
車道逆走してるウェーイや、
車道をスラロームしているウェーイ
にベルを鳴らすことはあるな

歩道で歩行者をどかすのにベルを鳴らすのはNG
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:31:17.24ID:WEOLr0jD
歩道で歩行者が邪魔だったら
「すいません。通ります」
って一声かければ良いだけ。
それができずにベルを鳴らす奴は自転車に乗る資格が無い。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:03:42.63ID:Jb1XOcVG
ピチパンローディはサイクリングロードをのんびり走ってる親子連れに邪魔だ!どけ!って怒鳴るからな
そりゃベルなんて要らないというわけだわ
ちなみにこういうのは誇張じゃないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況