X



★★★★ ロード用チューブレス 29輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:36:02.36ID:RdYwXMmm
パンクした時にチューブを入れる際バルブについてほとんど言及がないのは何故?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:00:14.82ID:KBx+MV6F
>>255
チューブレスバルブを外せば済む話だろ、このハゲ!
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:50:04.63ID:RdYwXMmm
こんなにたくさん反応があるとは・・
バルブ外すのに工具要らないんですか?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:07:47.15ID:lKqiuDGt
ペンチ的なの使わなければ外せないほど締め込むと逆に空気漏れたりいろいろ不具合あるんだぜ
素手で締めるだけで問題ないよー
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:39:40.17ID:KBx+MV6F
>>261
指で締め付けるフルパワーの8割程度でちょうどいーんだぜ。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:34:03.11ID:qWMdQTJ4
ビートが上がってきた。ノリノリや
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:05:31.73ID:ixJsw/XX
ビート君の気持ちは分かる(後藤田)
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:06:40.85ID:M5RSlu0K
RR411dbリムで後輪を組みましたた - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4481.html
https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09104amx9.jpg
ビードフックが座屈で ベッコリ凹んでいます。
これでも チューブレスタイヤがエア漏れせずに空気圧を保持していたので(もちろんシーラント入りです)、
リムの変形しているとは気付かずゴクッと振れているだけだと思っていたそうですが
タイヤを外してみるとこうなっていたとのことです。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:44:57.13ID:D2gu0jWJ
ディスク対応チューブレスで無難なホイールのオススメあります?
Mavic Cosmic pro sl ustにしようかなと思ってるんですが
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:09:56.66ID:tRrseeF9
>>278
ジャイアントがオススメです
完成車についてたので使ってますが、タイヤもジャイアント製にすると相性抜群で簡単にチューブレスレディにできます
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:35:07.94ID:nFZDAr8M
コスカボにチューブレスなんてトラブルの宝庫やん
予算あるならカーボンがいいってのはわかるけど
今チューブレスにきっちり対応しててお勧めできるのなんてある?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:44:20.49ID:iSupTURo
興味ある奴がいるか分からんけどパナのグラベルキングSKの32他がTLR化してる。
今までも勝手にチューブレス運用はされてたけどメーカー公式に対応ってことになったんだと思う。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:09:59.68ID:ecGcv0pM
>>288
はめにくいけど軍手あればはまらなくもない
ビード落とすのは硬いけどなんとかなる
ただ、落ちたビードを上げるのはタンク要るな

ちゃんとビードが上がってないのにシーラントとか突っ込んじゃって、
なんちゃってチューブレスになってる人も多そう
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:16:43.23ID:VYuoNe85
リムとタイヤの相性なんて試してみないとわからんし、万能な物なんて存在しないわ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 01:51:53.63ID:rfOUPmgj
7barくらい空気入れて放置してたら3時間後くらいに「ガコーン!」って音と共に片方のビードだけ自然に落ちちゃったんだけど、これってビード上がりきってないのかな?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:17:06.23ID:bJKzvYqo
ビードがあがりきってるとエア抜いてもビード落ちないよ
もんだり引っ張ったり、ダメなら全部はずして掃除からやりなおし
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:20:30.09ID:X3nLM4G/
>>294
リムかタイヤの不良を疑った方がいいような気がする
参考までにリムとタイヤを教えてください
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:02:21.05ID:T9RyVqvo
>>294
エア入れるときにビード上がる音、2回以上した?
だいたい、パァーン、という乾いた音

それがない場合は、なんちゃって状態。ビード上がってない
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:58:30.88ID:baXWK5Kp
>>301
7気圧までポンピング→放置→片方だけビード上がったままでもう片方は自然に落ちる

これ3回くらい繰り返してるけど、一度もパキパキとか音鳴ったことない
けど片方はビード上がってる
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:20:41.74ID:T9RyVqvo
>>305
それはビードが上がってない

ビードが上がるってのは見た目の話ではなく、リムにビードがハマったかどうかってこと
パキパキではない。知らなければビビるくらいの音がする

ちゃんと上がってる場合は、エアを抜いてもほとんどの場合は勝手には落ちない
エアを抜いて落ちることもあるけど、その場合も外れる音がするので分かる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:44:42.33ID:opFr0bXO
>>314
確証はないけどリムの寸法に対してタイヤがキッツキツなんじゃないかな
ハンプの形状にもよるからなんとも言えんけど
1度チューブ入れて膨らみクセ付けてみたらどうだろうか
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:00:57.44ID:T9RyVqvo
>>314
315が言うようにチューブ使ってクセを付けてみるといいと思う
あと、リムの仕様がわからんけど最大気圧をちょっと超過してもちゃんとビードが上がる状態を作ったほうがいいかも
上がっちゃえばあとはすぐに気圧落とせばおk(自己責任でよろしく)

シュワルベワンならちゃんとしたリムの組み合わせで 3〜4bar も入れればビード上がるはず
0317278
垢版 |
2019/02/01(金) 19:08:37.99ID:LNGm5jfD
色々考えた結果、シマノにします
R9170-C40-TLで
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:10:56.96ID:zLWnYbzQ
>>319
メンテどころかガレージに置きっぱなしだわ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:13:22.17ID:OB2PQ833
>>317

> 色々考えた結果、シマノにします
> R9170-C40-TLで
使っています、良いホイールですよ!
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:54:53.56ID:LlruBRNX
チューブレス初導入でRS500にIRCのlight付けたんだけどさ
8bar空気入れてもピチピチ言うだけでバチンと鳴らないんだ。

こんなもんなのかな?それともなんハマってないとか?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:59:28.88ID:GV01VjQJ
>>324
タイヤに線があると思うんだけど
それが全周に渡ってリムから同じ高さにあれば大丈夫だと思う
説明下手ですまん
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:46:05.82ID:LlruBRNX
サンクス。それなら大丈夫そうだね。
しっかし、ビート上げるのは普通のポンプに石鹸水無しであっさり上がったから拍子抜けだったけど、タイヤはめるのはえらい苦労したわ。
出かけ先でパンクしたらチューブ入れるつもりだから、専用タイヤレバー用意した方がいいね。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:17:06.61ID:uWIo62bY
アルミの穴なしリムだとパチパチ音しないのが大半かな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:58:52.25ID:6R6ICq96
自分の経験だと音しない時は上がりきってないことが多い
とりあえず2-3日置いてビード伸ばしてから
石鹸水ちゃんと塗って上げ直した方がいいよ
0331324
垢版 |
2019/02/05(火) 01:41:41.48ID:wi9dvFqz
何度かビート外して空気入れ直したらペキぺキ鳴ったんで
こんな時間だけどテストして来たよ。

月並みだけどペダルは軽いし振動少ないし良いねコレ。
丁度良い空気圧探ったらまだ快適になりそう。
あとは空気の抜け具合とか様子見かな。

返事くれた人ありがとね。参考になった。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:40:15.03ID:eJFHM/S8
ビード上げるときの空気入れって、ゆっくり入れていっても空気が入っていくなら全力でシュコシュコしなくてもいいの?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:52:24.80ID:9RTJK7dF
一日1bar弱抜けて空気入れの頻度あがるのはめんどい
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:46:19.91ID:9RTJK7dF
これくらいシーラントなしなら普通て前言われたよここで
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:54:43.88ID:tu8LBtXR
通勤だし毎日はめんどいかな
シーラントはいざパンクした時とかにめんどというか汚い
パンクなんかほぼしなくなるんだろうけどあまり入れたくない
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:10:42.12ID:8CR56aPI
通勤用ならシーラントなしチューブレスのメリットがそもそもないじゃんチューブれいなよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:26:42.38ID:tu8LBtXR
>>343
いや路面がガタついててもかなり快適よ
かなり効果ある
リム打ちもしないし
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:45:21.88ID:6R6ICq96
チューブレスもパンクしたらチューブ入れればいいだけなんだから
通勤ならクリンチャー使えってのはアドバイスとしておかしい
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:56:20.93ID:8CR56aPI
いや空気抜けてめんどくさいシーラント入れたくないっていうからだから流れ読んでレスしてくれ
めんどくさくても振動軽減で納得してるなら別に何も言うことないわ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:20:13.68ID:tu8LBtXR
シーラントなくてもパンクリスクかなり減るで
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:16:21.33ID:3zU+8L2K
そもそも通勤でリム打ちとか論外だろ
そもそも空気圧の確認できないような奴がシーラント無しのチューブレスに文句言うのはちょっと
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:03:22.48ID:sSVFVo1G
クリンチャーと違ってパンクしたから即走れなくなるわけで無し、カーブに注意すればビードが落ちない限り会社か家まで走り切れるのでチューブレスのメリットはある。 チーブ入れればって言う奴は経験無いだけだろ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:07:44.78ID:aBMeadIr
なにかを踏んで小さい穴が開いてしまうようなパンクならシーラントが塞いでくれるから
通勤用ならやっぱりシーラントは入れといたほうがいいと思うよ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:11:56.61ID:vuJqYs+U
チーブは入れないほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況