X



【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:22.76ID:jmNqLf94
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499521593/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515867812/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524943273/
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:44:41.05ID:QAknOT97
100円ブレーキワイヤー全然使えるの?
初めてワイヤー切れ300円のザキサカの取り付けた
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:02:50.76ID:DrhvqKQ+
ワイヤー自体はしっかりしてて別に切れたりもしないよ
最近は近所のダイソーでは見かけないけど
0246本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/26(土) 07:25:12.33ID:0caFTtQ7
>>241
ダイソーの『108円』は商品と合ってない場合多いよね。
とにかく108円にこだわる。
だから、40円、60円程度の品物もダイソーは108円だし、逆に数百円、700円、800円のも108円で売る。
虫ゴム不要のスーパーバルブは700円程度、でもダイソーなら108円。
ダイソーが株式上場間近まで成長したのは、安さでなく100円への徹底したこだわり。
0247本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/26(土) 07:29:36.12ID:0caFTtQ7
わたしが使ってるダイソーの自転車ライト、あれダイソー以外は数百円から千円越した価格で売られてる。
じゃあ赤字じゃないかと思うかもしれないけど、全体では違う。
わずかしか売れない自転車用品は安くしても、40円や50円の大量に売れるペットボトルジュースなどを108円で売るから、客が来れば儲かるシステム。
0248本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/26(土) 07:48:17.70ID:0caFTtQ7
あとダイソーはきっちり計画発注、計画販売でしょう。
108円維持のため、予想外に売れても売れなくてもぶれない。
だから安定して価格維持ができる。
売り切れて商品なくなっても、新たな発注しない。
計画通りの発注維持。
0249本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/26(土) 07:52:48.52ID:0caFTtQ7
それと人件費を安くする。
最低賃金と並ぶような給与で従業員を雇う。
ただし人は商品や売り場面積に対し、過剰に思える。
それで人件費増になるけど、ひとりひとりの業務を減らし安定雇用維持が目的と思われる。
従業員がすぐやめたらどうしても、よい条件に高い給与にしなくてはいけなくなる。
安い人件費維持のために、従業員を多くする。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:23:32.45ID:txcbqeJu
誰もが知ってることを自分しか知ら無い、自分が発見したかのように
連投して書くほど恥ずかしいことは無い
そしてその中に間違いが幾つもあって見てて痛い
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:55:21.46ID:f6G6gGZt
かっこ良いのは磁石じゃね
磁石二個を缶に付けてガムテープで巻いてフレームにも磁石二個付ける
あの軽い缶ならネオジム磁石同士の接着で落ちたりしないんじゃね

まあ緊急時に無いこと気づくパターンかもしれんがw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:32:18.00ID:dNI7FgA3
>>259 吹いた!
これ写真だよね なんで撮影の時に電源入れてみないのか
元は別の物を握ってるのを加工してるのかな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:49:44.34ID:FtGbRyjw
>>261
単に作業状況の画像を撮る為に
ポーズを付けただけかとw

スタッフが付けたポーズにモデルが応じて
カメラマンも疑問を抱く事なくうpって祭られる暗黒展開。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:23:48.54ID:GFfHxdWG
>>247
自転車ライトってチカチカ点滅の小さいのじゃなく道路照らすので良いのあるの?型番ある?ママチャリがタイヤ摩擦発電なんでライト欲しい
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:34:36.53ID:e5YfCnEr
間違いないな
30年前に使ってたマジックテープのソックスバンドを最近見つけて使ってるけど普通に使えてる
日本を代表する一流スポーツメーカー品だけど
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:54:08.08ID:GFfHxdWG
あまりふわふわしてないシュシュ。ロード乗るときペダルに裾が当たらないパンツが多いから急を要さないけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:24:44.44ID:GFfHxdWG
100均の反射テープ付きのマジックテープ2本どっかにある。チノパンやスラックスで使ってた。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:49:25.19ID:kyQ4QJgt
>>247
流通関係者なら分かると思うけど飲料水の仕入れ値はもっと低い。
工具類はメーカー品工場から仕入れてるので安い。
メーカーは勿論価格維持の為高く売るがダイソーは1回の仕入れが桁違いなので遥かに安く仕入れてるだけ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:15:19.28ID:xFN6Fofd
>>261-262
昨日は見たときは、ハンダ盛るならマザボ裏面だろ!
としか思わなかったんだけど、こて持つ場所がおかしいんだなw
これはひどいwww
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:48:33.41ID:76Eb1mEi
>>276
それメイン青 サブ赤つけてるわ
たまに緩いやつがあるから少し潰して固くすると吉
飛んでったところは買い増すことになったからな
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:18:05.82ID:H+iFQsRy
>>279
うーん、まだよくわからんけど反射面が曲線だからか斜めの光も反射してくれる
パッケージにもそうかいてあるね
でも平面の板よりは反射量は少なそうな感じ

>>281
色違いもあるのね!フランスのロードバイクでトリコロール反射とかしたらなかなかイケ…てないなw
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:27:51.91ID:qkNS1izl
気を付けなきゃと思いつつ右足のスニーカーが停止時剥き出しのチェーンに触れちゃう事たまにあって油汚れ困る。脱着簡単な靴側面カバーするのがあれば
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:01:16.00ID:rZgvo59S
ズボンの裾巻き込まれたくなければ ビニールテープを巻くのが一番早い 100円ショップにも売ってますよ ズボン履かないのもいいよ
100円ショップにもズボンないのは売ってるから わけわかんなくなった
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:46:15.30ID:Jh3P5AIw
裾は問題無い 自転車乗る時殆どドライストレッチのテーパーされてるパンツなんで
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:21:39.89ID:x1DlawLF
あのスポークリフレクターは良いよ
良く反射する
よく無くなるので自分は小さいインシュロックで固定してる
0304本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/29(火) 23:48:58.49ID:lBWDM57B
ダイソーの黒くて平べたい単4電池3本使う3LEDフロントライト購入。
これ買って失敗だった。
範囲広く照射し前方暗いので速度出すスポーツサイクルに不向き。
普通の20〜24インチや三輪自転車に乗る高齢者向き。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:59:51.52ID:sGLeVNXp
あれ電池寿命書いてないけどかなり短かった
多分連続で7、8時間程度だと思う
0306本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/30(水) 00:30:53.10ID:+lpcXmNX
>>305
連続7時間電池持つなら、高齢者で1〜2ヶ月分ぐらい電池持つんじゃないかな。
そして電池切れても取り換えないの。
それに気付いた娘や孫に「おばあちゃん、自転車ライト電池切れてる」って言われるの。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:37:57.30ID:0Qm4rgfX
100均にある黒いグリップ尋常じゃないくらい石油臭?凄いな
手に染み込んで洗っても抜けないし、もう1週間以上野外に置いてるのに全く抜ける気配がない
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:05:30.50ID:EiZXIGPz
天然ゴム率高めのゴム臭だったら永遠に抜けない
輪ゴム触ったら手が臭いのと一緒
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:15:49.61ID:9ExX3qkU
今ダイソーのが付いてるがそんなキツくないな
少なくとも手に染みつく程ではない
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:52:28.70ID:xADF8PgN
セイワ・プロのリュック肩ズレ防止ベルトが
ショルダーバッグのクロスストラップとして使える
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:46:55.10ID:oBSJhBIV
ダイソーの「明るいランチャーライトメタリック」がめちゃ明るい
70ルーメンて書いてあるから100均ライトの中では最も明るいかな?
デザインもシンプルで良い感じ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:35:57.63ID:Hn41Lyxj
100円で70ルーメンか
20個ハンドル並べても今使ってる懐中電灯より安いな
実物見てみるか
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:55:40.17ID:zFmbZGGq
ダイソーの伊達メガネ意外とよかった
前までユニクロの1500円のが500円の使ってたけどほぼ変わらん
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:25:32.86ID:urD5eW7E
メガネは止めとけ
精度が悪いから目が疲れる
自分はドラマなんかのエキストラもしてるので小道具としていくつか100均メガネ買ったけど、レンズは外してフレームだけ掛けている
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:28:05.39ID:8OEbHanr
>>323
度が入ってない素通しのメガネやサングラスだって、レンズが歪んでいれば当然ながら目に負担が来る
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:11:00.71ID:Wh4AjGhj
だからそれに過敏な人が疲れるってだけなことでしょ
人それぞれなだけじゃん
みんながみんな安物で疲れるならそんな商品誰も買わない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:23:02.76ID:urD5eW7E
過敏とか関係ないよ
光学的に狂ってるのだから、みんな疲れる
そしてそんな安物でも、お金ない人は買っちゃうのですよ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:55:42.13ID:p47CgGmF
めんどくさい人多いね
さっきキャンドゥのゴグル買ってきた
良いよ
ポリカだし
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:13:35.10ID:gdUaQLVb
>>332
みんな疲れるってのはまぁ当たってる
けど、人の目はお前が思ってるよりも偉大なので常に疲労が溜まります
たかだか歪んだプラ板1枚挟んでいたところで、疲労を感じるほど疲労が増加したりしないんだよ

歪んでて疲れるとか言ってんのはよっぽど過敏な人達なのですよ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:30:37.17ID:PNY6K/1W
まあひとによるとは思うけど、オレも100均の伊達メガネはダメだったな
個体差なんだろうけど、左右で微妙に歪みが違って具合悪くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況