X



ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:14:20.98ID:gYGYVjP9
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:54:59.11ID:5cHyd1ES
人と会話するときはマンモリとか言っても通じないのでクロモリで通してるけどな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:16:06.55ID:Ye7VA9F7
俺のツーリスト、今まで付属のポンプを使ってなかったんだけど、試しにフレームにポンプを取り付けようとしたらどう見ても寸法が合わない
ポンプの長さ43cmに対してフレームのポンプ取り付け位置が38cmしかない
0793789
垢版 |
2019/05/17(金) 21:37:00.06ID:xKdwM7tv
ポンプを押したら縮んで無事に取り付けできました
ありがとう!!
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:43:20.05ID:/0hxkUbO
ああいいね
リジッドで悪路走るとバランス感覚が研ぎ澄まされる
常に車体中心で乗れるようになってくると腕脚の無駄な力が抜けて推進力増す
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:43:36.54ID:0DH55BFf
Uブレーキ仕様のマディフォックスまだ偶に乗ってる
日本一周したから手放せない感じ

当時の部品はフレームしか残ってないけど
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:23:19.45ID:kym0OqIo
先日購入したものです。

CXGにペダル取り付けて
初走行しました!
およそ30分くらいですが…
今までMTBだったので非常に快適です。

いい買い物でした
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:49.08ID:xx0wZPtf
うれしいのは分かるが
何かひとつくらい手厳しいダメ出しもしろよな
期待してるぞ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:43:35.86ID:YOUjyL6u
俺が所有してきたラレーの自転車全てを買ってきたショップが店主が亡くなって閉店。
ご冥福をお祈りします。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:09:20.53ID:JzDBJN1W
ヤフオクで'93の泥狐RTA買ったらフレームのヘッドの付近に小さなクラック入ってたよもう(´・ω・`)
それ以外は許容範囲内なのでおとなしく街乗りで使いたいと思います
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:56:32.34ID:qzSZy5S5
20年モデル値上げするブランド多いらしい。
輸送費高騰で
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:33:50.20ID:b/puGPkS
マンモリいうとき照れてしまうしな
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:52:49.15ID:qzSZy5S5
>>810
増税は延期だろうな。
しかも5%に戻す可能性も出てきたし。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:58:28.94ID:/lhUyzyc
10%になったら税抜き表示ができなくなるから表示価格の差額を減らすためだろうな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:41:24.71ID:ytSabup6
ちょっ、CXGフロントのギアだけど
大きいほうから小さいほうへ変わらない

シマノマニュアルには
この2つある右側ネジ回して調整するって書いてあるなぁ
今日中に直すぞぉ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:44:14.51ID:XbpvSreM
FDの調整ネジ弄りすぎて舐めるなよ
つか弄る前になんか変なことやらなかったか冷静に考えろ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:47:49.86ID:pNQJUIdk
>>816
それ振り幅制限のネジちゃうの、今まで変速できてたなら
それは弄らなくてもいいと思うけど。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:05:14.04ID:ytSabup6
>817-818
レスアリガト

届いてペダルをつけたばっかりで
試運転がてら近所を走ってたら
変速できなくなったんだ
なんとか動くようになった

ちょっと走ってくる
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:05.53ID:ytSabup6
結局ドライバーを持参で
近所を走りながら調整して変速は出来るようになりました

が、フロントフォークが前後にガタつきますね
しっかり締めたと思ったんだけど…

体重が80kgでウィリーしたからズレたんでしょうか…
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:05:20.59ID:pNQJUIdk
ちゃんと締めたのにガタつくという事例を見ると
他人事ながら、アヘッドシステムの構造を理解してるのか不安になってくるナ
ステムの固定ボルト緩めずに、トップキャップボルトをいくら締めても意味ないですぞ
トップキャップとコラムの間にちゃんと隙間は空いてるか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:13:05.53ID:ytSabup6
>>824
リロードしてませんでした

ありがとうございます
その用語を調べて確認し
また報告します
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:04:33.05ID:9AYyAmQA
フロントのインナーへの変速がおかしい←何故かFDの調整ネジ弄る
ちゃんと締め込んだのにガタツク←トップキャップの事なら締め込めてないからガタついる
こんなんか、どっちも構造理解してない感じだな
今はちょっとググればこのあたりのメジャーな仕組みメンテ解説してるのすぐヒットするよなぁ
調べないのかなぁ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:16:16.63ID:3VPiNyoH
>>830-831
そう思うならスルーしろ、俺もそこまで親切じゃないからほっとくが教えてやる奴がすでにいるのにググれとか言っても意味ねえだろ。
教えて君よりお前の方がウザい。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:32:48.58ID:KVCmFxvM
ローリーおじさんたちも心が狭い
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:19:59.76ID:o+GSsSiK
ID:XbpvSreM

  ↑
こういう奴がいるとスレが荒れる典型
とにかくチャチャを入れる、突っ込まれるとなにがなんでも言い返す。
自分は辛口なだけだと思ってて荒らしてる自覚が無いからたちが悪い。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:24:37.90ID:7qcA9YEL
さすがに通販のリスクも考えないで頭悪すぎだし
当たり前のこと言われて辛口も何もないだろ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:59:35.08ID:Bk/vHC6n
それが当たり前ではない人に対してどこに攻撃的になる理由があるの?って話
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:11:57.44ID:o+GSsSiK
ホントの初心者ってのはどんなワードでググればいいかも分からない場合もあるし、そもそも自転車について知り尽くしたマニアックな趣味人になる奴ばかりじゃないからな。
俺は自転車以外にもアウトドア趣味は山でも海でも幅広くやるが自転車に比べるとそっちは浅い。
自転車だってサラッと楽しみたい人もいるでしょ。
俺は自分で全て調べたとか最初から出来たという奴はご立派だがそんなことは今質問してる奴にも答えてる奴にもお呼びじゃない。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:45:25.56ID:NoDcFFms
そのあたりは時代の変化感じるところだな
昔は何でも知ってる何でも自分でできるやつが立派だった

一方で今は有限のカネと時間で上手に最短ルートで目的遂げるやつが幸福感というか納得感を得やすい
リアルに失敗して経験値積んで的な趣味のスタイルはもういらないかもね
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:57:36.26ID:CWa/JQij
自分もメンテはじめの頃は失敗も多かったからあれだけど
昨日の人は書き込んだ内容2つとも「パーツの名称+メンテ」とかでやり方すぐ出てくるような内容だからなぁ
他のこともちゃんと調べずに手を出してるんじゃないかと思っちゃう
場合によっては自分だけでなく人に迷惑かけることになるんだから
気楽に楽しみたいスタンスだからって適当なメンテしていいは違うと思うし
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:42:07.95ID:uXZTVF5u
初心者こそ適当なやっすい中古のクロスバイクでも買って気兼ねなく適当にいじって構造覚えりゃ良いのにな
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:23:00.52ID:mdcgqU5f
余計なお世話だな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:25:37.40ID:mdcgqU5f
人に迷惑かけることを気にするのなら
掲示板の言い回しにも気をつけるが良い
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:50:20.35ID:NoDcFFms
いまはこういう掲示板とかネットを上手に使えるタイプが幸福感というか納得感を得やすいよね
下手な人はイライラしっぱでどんどん加速して時間無駄に
そういうの無駄だから面白おかしく楽しくいこうぜ

いまは何でも受け付ける修理専門店みたいなところも増えてきたじゃん
オンラインショップで買ったのならああいうところでとりあえず相談するってのも手だよ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:54:05.50ID:uXZTVF5u
自転車屋が修理嫌がるんだもの
店から買わなくなるよな
お陰で大抵のことは自分で出来るようになった
嫌みな顔でパンク修理断ってくれたお店に感謝
一生行くことはない
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:05:51.97ID:qi6w1RMg
>>824
指摘してもらった
キーワードを頼りに調整し、
無事走行できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:59:43.00ID:bXvTkgqA
>>848
それは良かったね
検索するための取っ掛かりわからなくても
基本的な事は↓とか見たらできるようになると思う
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/
パーツの調整とかもシマノはマニュアルを公開してるからそれ見てもいいと思う
何よりよくわからないなら触らず持ち込みでも見てくれるお店に持っていって相談したほうがいい
最悪事故に繋がるし
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:54:59.41ID:n1se9Oa1
ツーリストを650B化する場合ブレーキシューを下にずらすことになるじゃん?
デフォのシマノCX50ならシューの上下調整が出来るけどカンチブレーキって
ほとんどがギロチンボルト仕様だから
シューの上下調整出来ないよね
上下調整出来るオススメのカンチブレーキって何がある?
できれば銀色ピカピカで
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:21.06ID:0dz+WKNa
大根980
ギロチンでも首降りシューホルダー使うか最初にヤスリかけてリムサイドとの面合わせすればいいだけ。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:45:47.95ID:PVaEhrYt
>>853
剛性低そうに見える・・・
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:32:01.85ID:NBfWeqb7
>>854
GC999の方が剛性あるとは思うが、あれは相性があるらしい
DC980の方がランドナーのリプレース向き
そもそも剛性言い出したらランドナーはフレーム側の方が柔いし
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:18:00.61ID:VgtBKP5L
自転車はPCじゃないな,以上
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:27:41.33ID:oRxC0Cr6
>>861
んー、PCは金で済ませるのもスマートだけど、
自転車はある程度自分で弄れたほうが、サイクリング中のトラブルにも対処できるし
自由度が増すと思うんだよね

経験値増すって意味ではどちらも似てるけど
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:43:55.53ID:UMfXDgiP
まあ事故って自分が怪我するだけならいいけど他人巻き込んだら最悪だし
最低限の整備ができないなら金払って店に頼むべき
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:49:31.48ID:SSyrmqzD
50km走った山でトラブル起きたらどうすんの?
近所乗るだけなら歩いて帰ってこられるだろうけど
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:51:27.87ID:SKtwIrSd
>>862
PCも同じだよ
自作出来るやつはハードトラブルも当然対処できるし
OSなどソフト面も精通してるから
ソフトトラブルにも対処できる

しかしそんなことをしなくても
別にPCを趣味にしてる奴もいる
今ならBTO PCを買えば自作PCと同じのが作れる

どこまで自分でやるかはあくまで趣味であり所詮自己満
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:55:02.38ID:SKtwIrSd
>>864
そんなことを言い出したらキリなんだろw
オートバイで長距離ツーリングに出掛けて峠でマシントラブル起こしたらどうするの?
といってるようなもんだよ
ライダー全員がマシンの整備できるわけじゃない
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:10:56.94ID:L41ATScq
マジレスすると、自分がどこまでなら対応できるか、できないか
出来ないことが起こったらどうするか。
これさえ判っていれば「どこまで」のレベルは関係ないと思うな。
自分で全部メンテできればそりゃぁ安心だろうが、できないからって
遠出を遠慮する必要はまったくない。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:12:09.12ID:SKtwIrSd
趣味のスレだから
コアなド・マニアが絶対的な正義であり自分らを正当化する発言になるのは仕方ないし俺も理解してるが
だからといって
そこまでディープにやってない人を卑下する流れはどうかなと思っただけ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:07:43.48ID:8sTWLYHr
出先のトラブルって概ねパンク修理かブレーキ調整だろ?
騒ぐほどのメンテじゃねえだろ
覚えろよw
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:59:20.86ID:C2PAP0bj
MF復活の次はトマックが乗ってたころのラレーを復活させてほしい
チタンカーボンマニトウテンションディスク全部入りのやつ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:24:19.92ID:qrePhcML
スルーアクスルディスクブレーキに27.5インチや29インチで復活するけど本当にそれでいいの?w
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:43:27.31ID:iCF4rmqC
CXGのクラリスを
105に替えようと思うんだけど
実行した方います?

注意点をご教授いただきたいんですが
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:48:35.39ID:NYyLgxEO
>>880
そこは新しく出るGRX?だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況