X



ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:14:20.98ID:gYGYVjP9
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:26:33.44ID:yXX6pAkB
>>339
泥除けの取り付けが甘いのが残念すぎるw
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:15.72ID:FHmI9F/n
PRMのハンドル裏返して付けたらこういう感じってかセミドロみたくならんかね
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:08:50.99ID:KkfOPqkN
何故はじめからこうしなかった
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:10:32.61ID:hRJyllTt
ラレー CRFを購入検討しています。
想定乗員体重が65kgとのことですが、
85kgの俺が乗っても大丈夫かな?
85kg以上の方いらっしゃいますかね?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:31:36.24ID:S4UFVrmy
>>351
ウソだろ?
俺も85キロでCRF検討してたのに下さいお
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:49.99ID:riy3Ecyp
日本の自転車の65kgというのは想定体重じゃなくて、工業試験かなんかの振動耐久テストとかやる時に乗せる
錘の重さであって、65kg以上の人間が乗ったらへし折れるって事じゃないのでへーきへーき
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:28:12.41ID:Y0nEaCQJ
その2択なら
用途目的に空気抵抗を意識する一定距離のアスファルト路面快走が含まれるならCXGだと妄想する
MFBはフルXT仕様でお得感あるし太タイヤと幅広ハンドルで守備範囲広く頼れる相棒になりそう
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:34:41.81ID:qjphWY5A
CRFのメンテ用に簡易スタンド買うつもりなんだけもミノウラの折りたたみのスタンドは適合ある?
前にAZとかいうメーカーのやつ買ったら幅がどうみても合わなかった
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 17:06:32.01ID:f/GdvTA5
>>360
そうだよ
緩ければ外れ易い
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:00:35.09ID:whfgKhpa
>>363
自転車屋で納品される時には挟むタイプのスタンドに置いてあったんだよね
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:48:46.77ID:xR7e1jfF
スタンドもフレームと一緒にオーダーするのが本物のマニア
スタンドもフレームと同じ色に塗ってロゴシールも入れるべき
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:08:20.48ID:P5JvmEKY
ミノウラのやつエンド受けは樹脂製でしょ
ハンガーボルト位置の都合とかで形状合わなけりゃ自分で適当に削って現物に合わせる
車種問わずスタンドなんてそういうもんよ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:05.53ID:dFL/boVL
>>367
どう良いの?
クロモリかアルミで悩んでるんで、教えて下さい。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:51:22.65ID:ABOJ6EH6
悪名高いCAAD8からCRF(2019年モデル)に移ったけど振動が柔らかくて乗り心地が良いと感じる
アルミではガンガン凹凸拾いながらシャカリキに漕いでたのが、CRFではゆるりと穏やかに走ろうって気になる
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:10:51.97ID:RYKkwmKM
それは歳とっただけだよ
俺も若い頃はアルミロード全盛期でヂャイヤントすらトップモデルはアルミ

あの頃は手首にタイメックスのハートレートモニターつけて シグマスポーツのサイコンで平均速度が毎時28km以下になったら恥ずかしい 
とか訳わからない縛りで自分を追い込んで必死こいて踏んでたよ

今は日常使いの自転車にはサイコンすらつけてないからね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:36:02.36ID:gGuccUu0
クロモリなのにオーダーしない意味がわからない
ましてや「あのメーカーの20○○年モデルってどうですか?」
とかまるでドコモのスマートフォンの新型でも語るかのような質問
ますますもって意味がわからないし
そういう人は最新のカーボンバイクで毎年買い替えてたほうが良いだろうと思うよ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:35:19.89ID:hBfGV2/n
流行のトレンドとかプラス1km/hとかマイナス1gのために捨ててるものが大きすぎると気付かせてくれるのがクロモリ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:54:46.15ID:ycxBVz8a
>>368
>>369

うまく言えないけど、反応が心地よくてただ乗ってるだけで楽しい、って素直に思った。
もしかしたらカーボンフォークと631の特性もあるかもしれない。
加齢臭ただようクロモリとは明らかに別物。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:09:10.25ID:UCneoCHw
メーカースレッドなのにオーダーとか言ってる人は何しに来てるんですかね?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:46:33.46ID:QtNeuGJX
>加齢臭ただようクロモリとは明らかに別物。

でも君ってスチールフレームの経験ほとんどないやん?
なんでそんな決めつけするのん?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:28:05.38ID:Ft2EhyE/
MFBの完成車が11万でフレームが7万だったからフレームには期待しないことにした
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:14:26.34ID:8Ck6IFEZ
CXGのタイヤを650にして少し太くしてフロントシングルにしたら良さそうかなと思う
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:25:11.90ID:8DCUVl9/
値段は一流、性能は三流、その名はアメリカブランド台湾製サーリー
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:37.50ID:XM1fBFKz
台湾製の方が信頼感あるよね
日本製という言葉からはブランドにあぐらをかいてる感じがするようになってしまった
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:46:41.43ID:kbj74rdp
自転車で日本製なんてなんのブランドにもならないだろう…
シマノを筆頭に国内で作ってる部品がどれだけあるの?って話だし
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:36:24.62ID:8DCUVl9/
台湾製が質が悪いからって意味で書いたわけじゃないけどな。
だってアラヤだって台湾製だしな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:57:31.42ID:jElzcENh
>>396
嘘はいかんね

>>393
ばーか
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:58:55.83ID:jElzcENh
>>392
貧乏人
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:14:55.76ID:FxGvp9VM
パナソニックのランドナーってチェーステーとシートステーがハイテンなんだよな
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:43:15.96ID:5JdKgkWE
クロモリは材料として無駄に高い一方でハイテンは圧倒的に格安
極薄肉を狙うとかは別としてハイテン使えば加工費に十分なコストかける手法もあり得る
価格縛りならどっちもそれなりの最適解出せるってことを受け入れよう
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:25:15.51ID:oKeWIFbd
加工にコストかけてる余裕あったらフルクロモリにしろよw
あえてフルハイテンにして代わりに加工にその分のコストをかけるっていったら納得して買うのかお前
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:49:45.99ID:sYoc0gMz
ハイテンは引張強度が低くて柔らかいから肉厚で重量も重くなる
ふみ心地もグニャついた感触で機敏に反応する感じじゃない
見た目だけ凝ったフレームにしたいのか?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:22:35.08ID:SNHwh0AW
つまりパナモリでフォークや後ろ3角にハイテン使ってるツーリングモデルはその柔らかさを求めてるわけ。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:30:33.31ID:92GWzaid
マディフォックス買おうと思ったら12万もするじゃん
俺が前見たとき10万前後だったのにいつこんなに値上げしたんだ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:20:03.71ID:8c55vQfh
昔ハイテンのロードに乗ったことあるかもしれないが、滅茶苦茶スプリントの伸び良かったよ
もしかしてハイテンじゃなかったかもしれないが、まあハイテンやろ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:47:00.46ID:yUdP0ddx
>>411
そういうことは案外ある
所詮人間が漕ぐものだから、高級素材でつくったものとか
高性能狙ったものが必ずしもその人の正解になるとは限らない
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:25:24.57ID:ogWW1RuF
ランドナーのカンチブレーキって効かないな
天下のシマノでもこの程度か
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:51:25.43ID:fwyG6atJ
チェーンの注油ってどれくらいの頻度でやってる?
12月から冬季で一切乗ってなかったけど次乗る前には注油してからの方がいいよね?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:41:52.22ID:F2cDCHMo
んなもん目の前にある現物見て本人が判断すりゃいいだけだろw
なんでわざわざ他人に聞く?
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:13:37.43ID:hm/qYI1R
こないど立ち話してるおばさんのそば通ったら、アラヤだわーって喜んでたよ
なにげに主婦人気高い
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:50.99ID:IqYwUr3b
ええな
よく見せてあげたいからできるだけ近くを通ってあげれば言ってもらえそう
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:34:09.03ID:a7znLvLu
CRFのったけど重いんだが。。。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:36:14.46ID:nIG0qPPG
微妙な坂道だったんだろ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 03:11:56.26ID:ZrLqx56u
いまさら新作AR−213とか作ってしまうんだな
RSC専用品かよ
道楽だなあ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:38:31.48ID:azC3tuIE
CRTいいぞ。
最初CRFかと思ったくらい塗装が綺麗だし、前後にダボ穴でキャリアも付けられる。
レイノルズパイプじゃないのが残念たけど逆に安く買えていい。
クラシカルなデザインで前後キャリアで10万はレアだと思う。
標準タイヤは28たけど多分32まで履けそう。

ちなみに塗装が綺麗だと思ったのはブルー。
薄いブルーで空色って感じ、CRFの濃いブルーよりも綺麗だと思う。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:22:01.05ID:fZ1RgmZa
同意。フレーム売りしてほすぃ。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:09:25.18ID:9TNE+1xo
32はいてキャリアつけてどうすんの
キャンプでも行くんけ
なら最初からTURじゃだめなんか
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:18:57.48ID:7cWLpjS6
>>437
ダブルレバーだし650Aだからな。
それに色が違う
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:49:47.94ID:vVnfMidP
どうみてもCRNのほうがよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況