X



【今治】瀬戸内しまなみ海道 54本目【尾道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:34:13.63ID:W5MuFxUH
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522287351/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526824646/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530599043/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534187457/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 52本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538233271/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 53本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540627489/
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:17:47.78ID:bl1Rgz5D
名古屋中心部は左折専用レーンで自転車挟んで轢き殺す気満々の構造多すぎて辛すぎる。
てか、東海道静岡〜名古屋辺りはチャリ乗りには道の物理的構造がウンコ過ぎて
どうにもならない感。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:30:07.51ID:wngK31FX
>>296
仕事で大三島の造船所の人と話す機会があって
そのときに「あいつら全員ひき殺してやりたい」と言ってたね
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:37:32.49ID:UurKcaSy
しまなみ地方というか、広島の人はおかしな人が多いよね
広島風お好み焼だぅて、兵庫のモダン焼きのモロパクリなのに、指摘すると発狂するし・・・
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:07:03.61ID:sfoAkSq0
それ原爆観光焼きとか言うからだろ・・・
否定できないような事を言うから発狂されるんだよ

ところで「サイクリストの聖地」なのは何が根拠なの?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:48:01.27ID:6c+hQfb2
しまなみ海道って自転車で栄えてなかったらもっと道路整備もショボかったと思うが。
拠点以外の場所にお店があったり恩恵は大きいはずなんだが。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:04:40.71ID:sfoAkSq0
自転車道がわざわざ山中に通されただけで、台風の倒木がそのままだし地元民には関係ないと思うよ
てか車道が幅広いし平坦だから、そっちを使ったほうがいい

店も地域格差ができただけで恩恵にはなってないんでないかな
観光客を嫌って日曜休みに変更しちゃった地元民御用達店もある・・・で行ったら休みだったorz

>>313
GIANTの創業者、劉金標さんが走ったことに由来するらしい
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:20:10.80ID:v6xDyHVm
>>308は自転車乗りかどうか気になる
物騒な発言を耳にしてもヘラヘラワ笑って聞いていただけなのか
そして5ちゃんに書き込みするだけ
つまらんなぁ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:47.70ID:dpkuBdbo
じゃあどうして欲しいんだ?
サイクリング観光推進運動を中止してしまなみ海道の車道でサイクリングは禁止
観光客もうざいから観光客お断りの島にしてほしいってこと?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:22:18.66ID:sfoAkSq0
本当の意味でサイクリストの聖地なのはどこなんだろ?
しまなみと淡路と琵琶湖は何かが違うと思う
個人的には河原石で派手にコケた場所、パンクして家まで歩いた18km等だけど普遍的には以下あたりでいいのかな?

・大阪府堺市のシマノ本社から自転車博物館と鉄器出土の古墳、埼玉県上尾市のブリヂストン通り
・山梨県の大弛峠(車道最高高度、12月1日〜5月31日通行止め)
・長野県の乗鞍岳畳平(真夏の酷暑でも雪スキー可)
・東京日本橋〜大阪日本橋の550km24時間走破(アホ)
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:11:53.85ID:kDdUZxyc
地元民でそんなに自転車がいやなら自転車を推進しない議員、市長、知事に投票すればよい。
俺は島民で自転車も乗るから、そういう人らに投票してるけどね。

ちなみに自転車を推進してる愛媛県・広島県知事、今治・尾道市長は3選してる。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:30:47.35ID:jB+sRanp
>>308
ひき殺されはしなかったが、大島の宮窪で、路線バスに大量の砂をブッかけられた。
豪雨災害明けの7月だったけど、路側帯に山から流れてきた大量の砂場があって、
自分を追い抜いて行ったあと、わざわざ路側帯にはみ出して、
前が見えなくなるくらいの砂を巻き上げられたわ。
加速しながら大きく外に膨らんで運転していたので悪意を感じたね。
GoPro回してなかったけど、撮ってたらそこの会社に動画送ろうかと思った。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:35:34.12ID:kDdUZxyc
まあ沿線で数万人は住んでるから、住民の意見も多々あるし、全員の総意なんてものは存在しない。

自転車乗りも住民も利害関係もうまく妥協していければいいね。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:22.92ID:jB+sRanp
この週末土日、ちょっとお天気が怪しくなってきたみたい。
不安なので土曜日に予定していたしまなみサイクリングを、急遽金曜日に変更した。
週末組は降られないといいね。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:13.83ID:Yoxp3fD8
俺はしまなみの地元民だけど自転車に対して負の感情はないよ
ブルーラインが引かれた頃は自転車が増えて邪魔だなって思ったこともあるけど1年もすれば慣れた
今は楽しそうにしまなみを走ってる人達の影響で俺もロードを買って楽しんてるよ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:26.62ID:jB+sRanp
>>299
島の北側外周ルートを走る人結構いるよ。
時間はかかるけど、景色も良くて、一か所激坂があるけど短いので、ツラかったら押せば良いからね。
ベーカリー&カフェ「ペイザン」や「バラ公園」にも立ち寄れるし。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:42:41.24ID:CbV96tgT
愚痴や嫌がらせをするよりは選挙で落とした方がマシだけど、
嫌がらせをする奴は単に何も考えてないだけだ。

>>327
結局は工事する人は儲かってるから土木の方や建設の方は賛成の人は多いだろう。

そして関係ないけど造船所の工員は土方じゃないよねー
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:54:16.65ID:i2GpeVFH
>>324
雨が振らなくても曇ってると寒いんで行かない方がいいかな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:08:12.88ID:lEol2nes
お前ら高所恐怖所じゃないん?
俺なんか最初の因島大橋を渡る時には足がすくんでまともに下を見れないまま走り
その後の生地橋、多々羅大橋、大三島橋、伯方大橋は慣れなのか高さの問題なのか橋の作りの問題なのか分らんが怖さを感じずに渡ることが出来るけど
最後の来島大橋は橋の手前のスロープを登っている途中から足がすくみ出して
来島大橋を渡っている真ん中らへんは気を失うんじゃないか?ってくらいに意識が飛びそうな感覚になるぞ。
これまで2回走ったけど2回とも同じだったわ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:08:03.89ID:UYVsizZ3
ウサギ島正月混んでるのかな?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:10:01.12ID:nvrkX7ab
来島大橋はやばかったな。尾道→今治だったからまだ良かったけど、
反対だったらモロに下が見えてんだろ?
反対から走ってくる女の子が、両足付きながらヨタヨタ走ってたけど、
あの子は絶対高所恐怖症だと思ったわ。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:14:29.65ID:+wCmGAtp
>>314
しまなみ海道人気のおかげで地元整備がマッハで進んだよな
しまなみ海道人気が無かったら島はいまだに本州と四国の通過点にすぎず寂れたままよ

>>326
南下の場合どう考えても中央より北側の方がキツいと思うな
一番楽しいのは南周り
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:16:09.39ID:7OPVy7/7
>>333
高所恐怖症なのになんでしまなみ行こうと思ったのか
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:37:32.62ID:vrA5kXBM
>>299
大島北側は素直に基本ルートを走って、南側の峠だけ西側外周を走るのが1番平坦だと思う。
北側外周の田浦峠は基本ルートよりしんどい
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:46:26.61ID:7OPVy7/7
今日は寒かったが結構サイクリングしてる人は多かったな
ガチっぽい人ばかりだったが
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:21:06.52ID:0l0SFrMk
>>335
今、南ルートは災害復旧で通行止め。復旧の目途が立ってないみたい注意されたし。
11月の時点で、今治側から峠越えてよっしゃもうすぐ海にでる!ってとこで引き返させられた。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:27:55.49ID:0l0SFrMk
あすも快晴予報ですよっと。
気温も10℃越えるみたいだから、冬場のライドでは良い方の条件だね。
お日様が登っている5〜6時間だけちょいと走ってくる。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:19:02.86ID:VSqOd1gw
しまなみ海道内では問題ないのだか、今治の市街や尾道の市街は自転車を殺しに来る
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:38:19.62ID:Oxf6JPF5
交通量もぜんぜん違うからね。
まあそれが普通でしょ。残念だけど。

自転車が邪魔って言うけど車両扱いしてないのは自動車側だよねえ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:12:16.84ID:lEol2nes
今治の市街地は車やバイクの運転が酷い
大して広い道路でもないのになぜあんなにスピードを出して走るのか理解出来ない
自転車は下手に車道走ると事故に巻き込まれるから極力歩道に避難した方がいい 
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:15.64ID:IoWza5db
むしろ島の交通量の少なさにワロタw
日曜日に到着して軽く走ってみて意外と車多いなと思って
翌月曜日に今治から尾道まで走ったけど、月曜の朝なのに走ってる車が皆無
伯方島なんて動いてる車も人もゼロだった
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:18:12.06ID:OQWZ0KmU
>>331
おれそうだよ
来島海峡下調べせずいったら視界回って吐いた
船あるらしいから次回からそこだけ船使う予定
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:22:45.37ID:EwKAS63U
因島大橋は他の橋と違って覗かなくても真下が見えるから高所恐怖症の人は怖いかも
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:39:55.23ID:RCWnbM3E
大島周辺の潮流や渦をずっと見つめて
仄暗い深海に引きずり込まれる想像をするのは大丈夫なの?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:48:16.88ID:ugpnFc13
しまなみ縦走のゲストライダーの発表時期がいつぐらいかわかる人いますか?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:49:16.57ID:3ocaV54r
一泊2日で往復する時に荷物はどうしてる?
荷物と言っても寝間着代わりのジャージ、Tシャツ、パンツ、スマホ充電器、モバイルバッテリー、眼鏡くらいだが、普段使ってるサドルバックだと到底収まらないんだよな。
バックパック担ぐのは肩と腰にくるから避けたい。(一度背負って長距離走ったことあるが死ぬかと思った経験あり)
大型サドルバッグなら解決するがこの時のためだけに買うのは勿体ない。
佐川の手ぶらサイクリングで宿から宿に送るのが無難かな。
まあ宿では浴衣で過ごして夜に外出しなければジャージ、Tシャツ、パンツはいらないが、晩飯と朝飯は宿の食堂で食べることになるからさすがに浴衣にノーパンはまずいよな。
ていうか宿の食堂って浴衣姿のままでいる客はいない気がするからどっちみちジャージはいるよな?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:55:48.96ID:znTQs6F0
>>351
下着なんかは使い古したやつを持って行って捨ててしまう。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:38:53.95ID:KsUwgCDw
>>351
コインランドリーあって浴衣で食堂入れる宿探して、夜に全部洗濯してる
輪行袋は自転車にくくりつけて、ポーチの中にパンツとシャツだけ入ってるわ
ただし、spdシューズは持っていけない
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:40:34.94ID:3ocaV54r
>>352
佐川のことは書いてあるだろ

>>353
それはナイスアイデアだけど所詮パンツ1枚で根本的な解決にはほど遠い

>>354
浴衣の下はノーパンだろう普通

>>355
レーパンは宿で洗濯するからな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:46.19ID:IcdHbTWq
>>351
前に風呂敷をフロントバッグにして荷物入れてる人見たよ
あれなら着替えぐらい軽く入りそう
ロードに唐草模様の風呂敷は逆に新鮮でかっこよかった
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:32:18.04ID:7Kox7FWe
すまんが、大型サドルバッグを買ってくれ。
便利だぞ。

おれは本州側スタートで道後まで行って一泊して帰るのが好き
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:09:19.94ID:6UtVme0D
>>353
ゴミをホテルや空港に放置していく中国人と同レベルだな

浴衣で食事なんて普通すぎて何を不安がってんだか意味がわからん
ビジネスホテルの朝食ですら浴衣が普通にいるのに
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:27:31.90ID:Mph+9MY4
>>351
俺は大きめのサイドバックを買ったな
小旅行に行きやすくなったし、大は小を兼ねるから後悔はしてない
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:59:27.53ID:BIXGetQ5
食事をホテルで食べるんなら外出する必要がないからジャージは必要ない。
ホテルの浴衣で事足りる。
浴衣の下に着るTシャツとパンツがどうしても必要ならホテルの近くの100均で買って使い捨てる。
ホテルではゴミ処分を業者に依頼してるからTシャツやパンツくらいなら燃えるゴミで処分出来るから何ら迷惑にならない。
眼鏡と充電器系は普段使ってるサドルバッグに入れて、財布やスマホはジャージのバックポケット。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:14:44.63ID:Bl8ZGuqf
小便染みやうんこ臭の付いたパンツを置いていくなんて精神的に無理
平気や奴って普段から恥も外聞もないのかな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:22:46.02ID:e8f/B6HT
>>365
風呂入った後に1晩だけ着た下着でなぜそこまで汚れる?w
泌尿器系に問題あるのか?
てか、そんなこと言い出したら鼻をかんだティッシュや使い終えた歯ブラシも持って帰るのか?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:22:43.28ID:Bl8ZGuqf
おまえら試しに尿取りパッドつけて一日過ごしてみろ、一晩付けて寝てみろ
びっくりするくらい尿漏れしてるから。まだ大丈夫、まだ若いはただの現実逃避だ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:31:57.41ID:z2vrcnsx
>>368
そもそもなぜ尿取りパッドを付けたまま過ごす必要があったのかその理由を知りたいw
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:59:49.12ID:XLzGkVXj
使い捨てるパンツはナイロン袋に入れて捨てればいいやん

せいぜい夜中に勃起した時のカウパーがちょっと付いてるくらいだしw
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:22:24.77ID:Go1eqfde
メガネは自転車に積載しない方がいいぞ
自転車の振動ですぐに壊れるよ
どうしても持っていくならジャージのポケットに入れておけ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:43:13.75ID:eCJ+3nRk
度数入りで調光レンズのサングラスにすればok
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:46:20.88ID:9HMav+1J
>>351
自転車の買い足しで、経済に貢献することをオススメw
キャリアダボの付いた自転車にキャリア付けてサイドバッグかパニアバッグが定番だろうね
キャリアを付けてしまえば、バックパックをゴムネットで運ぶこともできるよ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:13:42.58ID:j5mI5AZu
自分はビンドルラックっていう軽量で取り外し簡単なラックを付けてる
付属のベルトやバンジーコードで荷物固定すれば結構色々積めるし
ラックつけたまま輪行もできる
この数年で一番買って良かったと思ってる自転車用品だ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:33:10.05ID:xCt5kwft
>>376
ビンドルラックは値段が高いな
汎用性高くて色々な物を積載出来そうだけど落ちないか心配 
休憩中に自転車から離れる時も心配
だったらバックローダーの方が安いし落ちる心配も少ない
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:01:03.79ID:cmuD6XhQ
ダボ穴ないロード用はビンドルラック最強だわ。
ビンドルラック使い始めると、控えめに言っても竹槍大型サドルバッグは買う価値のないゴミ。
ビンドルラックの方が実使用条件での積載量圧倒的に多いし、荷物外すのだってバンジー外して
ドライバッグ引き抜くだけだし。
タメ張れるのはキャラダイスだけで、後は存在価値ないと思うわ。
ただ、キャラダイス(Audax Super Cとかでかいやつ)はシートポストの長さがそこそこ必要なんだよなぁ。
まぁ、結局ちゃんと荷物積むならTubusとか日東とかのキャリア付けた方がいいけどね。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:02:27.02ID:j5mI5AZu
>>377
基本的には軽量バックパックに入れて積んでるから
自転車離れるときは一緒に持って行ってる
今まで最大3泊分の荷物+しまなみで買ったミカン積んだことあるけど
バンジーコードでぐるぐる巻きにしたら全然落ちる不安なかったよ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:05:49.42ID:PQW65QFx
俺のクロモリはダボ穴付いてるからバックサポーターとバックローダーを組み合わせることが出来る
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:10:51.52ID:YYpXmJsc
そういや雪道でも滑りにくい自転車のスタッドレスタイヤってあるんか?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:22:32.52ID:Peiecmal
>>381
SCHWALBEとかNOKIAN(…とかまだあるのか?)とかのスパイクタイヤを使うしかないだろう。
自転車はスパイクタイヤ禁止の対象じゃないし思う存分使ってくだされ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:01:26.07ID:Jm3+V7rP
重そうだな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:01:43.75ID:A/93PvAv
>>381
ロードバイクやクロスバイクやフルフェンダーの旅行車にはクリアランス足りなくて無理
冬タイヤや厳冬の装備は、しまなみ海道には、ほぼ無関係な話題だからね
慣れた人なら、登りの凍結路以外は、スリックタイヤで対処できるよ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:00:15.97ID:gt6yBgFv
マジで橋の無料キャンペーンは3月いっぱいで終わるのな
3月に一度行ってしばらくやめとくか
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:17:50.67ID:94d0sKzU
残念だ

自転車は平成30年3月31日までサイクリングフリー期間のため無料となっています。)
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:34.80ID:6WuS13eM
自分の場合は橋の通行料を払いたくない訳じゃなくて
一々止まって財布から金を出すのがめんどくさいだけなんだが
今後は自転車向けのサービスとか減ってくるのかな?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:12:57.53ID:QxMk9qc5
一括支払い(片道と往復選べる)でその証拠になる装備品(持って帰れる)みたいなのを造ったらいいのにね。
払った人が全部の橋を渡るとも限らないから、装備品作成資金は支払われた通行料でって思う。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:14:41.01ID:Wup5zhoF
一回ずつ千切って入れる回数券かナンバープレートみたいな定期券じゃないと不正は無くならないだろうね
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:42:52.30ID:MJgIMjb/
せめて観光客には一括で買わせろよ
本当にめんどくさい
だからしばらく行かん
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:47:59.72ID:MJgIMjb/
一気にランキングも落ちそうだな
金の問題じゃないから、一括で購入できるようにするとかで解決できるけどね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:20:24.93ID:6WuS13eM
半額でチケットみたいなのはあった様な気がしたがやっぱり一々停止するのはめんどくさい
無料にしてたけどあまり地域にお金落とさないから無料期間終了って事かな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:53.36ID:zvTfjBvO
2014年から毎年、年度末までですよと言いながら、更新し続けてる訳だし、また更新されるだろ。たぶん。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:04:27.38ID:95P15HOl
せめて元号が変わらないうちは無料にしてくれ!

元号が変わったら新元号の記念で無料にしてくれ!
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:31:20.74ID:DVDQcQsg
わざわざしまなみまで遠征してサイクリングを楽しみに来ているのに、
料金所で一旦停止する程度がめんどいから行くのを躊躇する感覚がわからない。
人が多い日は料金所が混雑して事故とか起こらないといいな。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:55:49.36ID:MJgIMjb/
>>399
料金はらい待ちで萎える
あと、めんどくさい

料金払うのは別に問題ないが、手間を省いてほしい
だから一括で払えるようにしてほしいんだよね
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:01:00.92ID:DVDQcQsg
一括払いになるとしたら、どんな方法で払う感じになるんだろう。
一括箱とか設置されるのかな。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:52:47.57ID:C9qbQUgv
>>402
回数券制になったら正直それやりたいわ
グローブがフルフィンガー派なので夏でも面倒なんだよね
パス制にしてくれれば助かる
まあ今年も土壇場で延長するとは思ってる
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:24.08ID:y7aU7Ofs
ガイジンはどーせ素通りだから問題ないよww

ルール無視のシナチョンが払うわけがないww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況