X



空気入れスレッド ポンプヘッド33個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:33:23.55ID:BC4mp8Tn
ああごめん、今Birzmanのポンプヘッドなのか
何処が悪いのか分かってて、リペアパーツが有るなら今のヘッド使いのが一番良いんじゃないの
他のヘッドだと耐久性に難が有るけど、トピークのツインヘッドが使いやすいと思った事はある
難は有ると言っても2年ぐらいじゃ壊れないし、あれも良いんじゃないの?
0430421
垢版 |
2019/10/16(水) 20:40:21.89ID:tKL/dWky
たくさんのアドバイスありがとうございます。
やっぱヒラメが至高なんですね。
接続パーツがついているパナも一度は使ってみたいです。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:52:11.68ID:1EK9e3lB
人によるよ
KCNCの横型ポンプヘッド使ったことあるけど
自分にとってはネジ込み式が一番よかった
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:04:32.92ID:ZLvPwJKc
>>428
421じゃないけど乙です
あぶねーあぶねーパナのワンタッチ気になってたんでヘッドだけの方買うところだったわ
それぞれホース内径外径同じですか?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:51:16.64ID:WAm9N+Am
>>433-434
サーセン、ググってませんでした
ホースとセットならJoeBlow Sprintに無加工で付くレビューあったから大丈夫そうです
ありがとうございました
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:07:00.83ID:HmWHyGxL
知り合いのヒラメを使わせてもらうと自分のより引っかかりがなくスポッっと穴に入れられる
自宅に帰って何が違うんだとよくよく調べてみるとゴムパッキンの穴がわずかに中心よりズレてる
ゴムパッキンをヤスリで中心を軸として綺麗な円にすると友人と同じようにするっと入った
今まで不完全な状態で使っていたとは
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:10:48.99ID:FV4GLWlf
いるいるww
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:40:43.41ID:Unft0nv6
>>437
使ってないけど、最大設定空気 PSI: 58、BAR: 4.0 って書いてあるからロードやクロスバイクには使えないんじゃないかな
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:00:26.53ID:JBGKc9Pz
例のポンプのゲージ付き買ったけど、やっぱゲージが駄目だな
表示を150PSIまでにして、もっと見やすくしてくれ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:45:51.47ID:AC8Aem0z
lifelineのエアタンク付き空気入れが\5000か
というかよく見たらgiyoのと全く形状が一緒なんだけど
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:42:01.87ID:ggizJ1DH
何処かの会社が買収したんじゃなかったっけ
昔とは別物みたいだし、古き良きだったらハスキー辺りの方が無難なんじゃないの
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:21:56.08ID:KgL3NRsQ
昔といっしょじゃね? なんつうか別物にしようがない単純な設計だし
別物になったのは値段かな? 倍以上になったんかな

皮パッキン交換でいつまでも使えるっつうのがすげえわ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:05:42.56ID:J5y4F31Y
レザインのスポーツフロアドライブ買ったー
16インチのホイールに難なく付けられるのが最高に嬉しい
ロードのタイヤに120まで入れたけど軽々入るってレビューは本当だったわ
難点は英式が使えない事くらいか
アダプタで解決するかまだ使える英式チューブを米式に入れ替えるか…悩むわ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:43:08.96ID:0PodKGl4
このページの人が買ったのはセリアだったわ
同じのが各100均にあるから探してみて
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:18:04.12ID:3WnJJrxd
トンボロって何語?Tomboro?Tonbolo?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:33:10.95ID:ZU6SKTbX
トンボ口金(とんぼくちがね)

蜻蛉のような形
口金=気体や液体を送る管の接続金具
現在は金属以外のプラも使われてるが「口金」の名称は変わらない

勝手に「金」を省略するアホのせいで
片仮名の「ロ」と間違うアホも多い
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:22:20.32ID:cRxyBMG5
otureってのを買ったんですがデフォでフランス式のバルブに入るんですか?
付属の延長チューブも入らないけど何かコツでもあるんですかね?
それとトピークのニンジャって当然di2バッテリーが入ってたら無理ですよね

質問が多くてすみませんが
今インフレーターにレザインのアロイドライブってのを使ってるんですがインフレーターで良いのはありますか?
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:29:01.92ID:3KtQtoCz
14〜16inchオススメのフロアポンプってありますか
(仏式で)
ヘッドが大きくてロックできない

普段はTOPEAKのPRESSURE RITE
咬ませて入れていますがメンドクサイ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:52:25.89ID:s41rrG76
>>483
レザインのスポーツフロアドライブ
ポンプヘッドだけ交換するならレザインのABS1 PRO
ねじ込み式なので押し込む動作が無いから安全に使える
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:06:53.37ID:fHxvUqJ2
サーファスの200SEデジタル良さそうだけど情報漁っても使ってる人殆ど居なくて出るのはショップの商品紹介だけ
微妙なポンプなの?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:06:49.82ID:X+EBXpx6
肉屋のアナログ台秤でさえ校正機能付いてるのにポンプのエアゲージってそういう所ないよな
チェッカーと比較したところでそのチェッカーが正しいのかも疑問だし圧力は校正難しいのかな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:18:44.79ID:LyWtbu3u
TNIのケータイゲージみたいな空気圧計を、
もっと小型化&ネジ部を金属製にして
どっかから出してくれたりしないかなぁ。

ツールボトルに入れとけるサイズ(幅・厚み・長さ)の、
使い勝手が良いエアゲージ(計測しながら空気入れられるタイプ)
ってなかなか無いよね…
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:10:17.67ID:UXOT/xtj
ゲージ付きの例ポン持ってるけどゲージ見にくいわ
表示範囲を半分にして70psiから120psiぐらいまでを見やすくしてほしいわ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:23:44.76ID:LyWtbu3u
>>496
実際は300PSIまで入れる事はないだろうからね。
(サスペンション用ポンプと兼用する場合ってあるのかね…)

>>495
ゲージ部分を丸じゃなくて棒状?縦型?にしてくれたら、
ツールケース内で収まり良いと思うんだけどねぇ。
でも一本買って使ってみればそれなりなんかな?
買ってみようかな。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:20:32.21ID:oDUlYwwF
airboneの話はしてねえよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:00:23.20ID:p1rw0rlf
>>497
サスポンプとして見ても、300Psiなんか入れないから無駄なんだよね
入れても精精200Psiまで行かないから、200以上は要らない筈なんだよ
ちなみにロックショックスのフォークで最大180Psiだったかな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:23:46.18ID:Evt8q5gm
安めの160買うか200買うかでいえば200買ったほうが入れる時に体力使わないっていうのは利点だな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:44:10.19ID:04wc1YsH
>>503
サスポンプでも高圧対応の方がってな話なら
街乗りのサイロレースでMAXの180Psi入れてたけど、普通の体重ならストロークしないよ
もうガッチガチの硬さでほぼリジッド、100Psiでもえぇって言うくらい硬くなるよ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:36:31.87ID:euedO346
少し前に同じ様なカーボンのポンプ流行ったけどあれの亜種みたいな感じなのかな
持ち歩きは楽かもしれないけど
ただでさえ落ち込むパンク時にこれって、自分なら心が折れそうだよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:07:50.17ID:4gl4Zt/5
へー
ローディDAとマウンテンTTってただのサイズ違いと勘違いしてたわ
楽天だと既にカートに入るみたいだけどQべだと3月納期になってるな
これは欲しいかも
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:51:54.87ID:G+4/afRT
ローディーってロード乗りを蔑んだりする意味で使われる事が有るじゃん
そこんとこはどうよ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:49:33.47ID:jw4Wyhcr
自分もロード乗るから好きに呼べばって思うんだけどさ
掲示板なんかだとこれだからとか言う奴に限ってローディーって使うよなって思ったんだ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:12:57.30ID:SfIJcH5V
ローディーって日本だけの呼び方かと思ったら、海外でもそう言うのな
roadie meaningで検索すると出てくる
グーグル翻訳先生だと音楽関係のローディーしか出ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況