X



【眉山】徳島の自転車乗り Part12【大川原】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:42:45.66ID:pfd4j06w
3人でサイクリング中だった一人で上八万の65歳会社役員
徳島新聞には名前も載ってたな
はっきりとロードバイクと書かれていてメットはちゃんと被ってたらしい
ファミバイかCSの常連さんかね
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:44:39.66ID:pfd4j06w
保険とか書かれていたから間違った
ファミバイってなんだよファミリーライドか
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:09:01.82ID:nDsWlRAF
那賀川センチュリーのスタッフライダーって前のほうの速いおっさん用にいるの?
真ん中より後ろにいるとスタッフライダーなんて見かけないんだが。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:08:20.74ID:7DcEkNAO
徳島新聞のおへんろ。で眉山蔵本コースのヒルクライムやってるなw
ロード乗り始めてすぐの女子高生には厳しかろうに
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:36:33.90ID:UBGbx6vB
ufoの社長が脱税カマさなきゃこの連休のマチアソビでリアルヒルクライベントやる筈だった
今はもうおへんろ自体ufo関係ありませーん状態でやってるけれど
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:18:09.60ID:by4tJ7xu
逆にトリプルクランク&11-32とか付いてるクロスの方がギア比的に楽かもしれん
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:16:02.58ID:UEdSo/G/
徳島新聞の投書に鳴門大橋の自転車道反対って老害が書いてたな。まだ新幹線通せとか言っててビックリ。そんなもん作ったら末代まで借金&上下分離で在来線死亡なのに、何も知らんのやな。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:26:25.59ID:lYJXPzhy
まともな判断出来ないから老害と呼ばれるわけで・・・
明石大橋が新幹線通せないのに鳴門大橋に新幹線通すって、瀬戸大橋から新幹線引っ張ってきて淡路で行き止まりにするつもりか?w
徳新はこの人をバカにする為に載せたのかなぁ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:07:59.60ID:rGZ9ASLM
別に読む意味無いぞ
関西連合も含めて現在推進検討されている四国新幹線は瀬戸大橋ルートだが
ぼくのかんがえるさいきょうのしこくしんかんせんは鳴門通して四国九州に通すルート
CR整備するってことは大鳴門橋下新幹線構想は完全放棄と徳島県庁は決定したのか?
次はお前の番だ答えろ
という70の婆さんのバカウヨ糖質ジジイ投書よりはマシな程度の文
そんなに読みたきゃ図書館やどっかの新聞置いてある喫茶店にでもいって9日の徳新朝刊あるか聞いて読ませてもらえ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:30:06.63ID:vacQOxYW
>>767
なんでそんな顔真っ赤なん?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:30:28.52ID:bPJ2YCHm
>>771
祖谷美人のそばが好き
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:44:26.05ID:4EjCVP1R
>>764-767
今日の朝刊投書欄に県からアンサーあってワロタw
文脈としては「自転車道整備は四国新幹線が実現するまでの間」
各方面からの言質取り回避に頑張っただけの典型的な木っ端役人文章だけどな

このスレの住人兼務してる中の人自重しろよ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:02:18.97ID:xo1EXdPj
南の島の子どもみたいなこと言わんで走りましょう。それかジャパンカップ見ながらローラーか。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:37:14.99ID:UUGtGfs6
道路規制情報ページみたら期限未定になってるな
県土整備局に電話したら?該当箇所のホームページに電話番載ってるよ
観光シーズンなのに速うせいって
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:09:41.26ID:Tg3RGxbD
あそこは地元民よりも観光利用のほうがはるかに多いと思うけれどもね
工事関係車の通過を地元利用に含めなければ
府殿の崩落個所ってやっと防護ネット張ってがけ崩れ対策したと思ったら
防護ネット越しにすぐ崩れたところでしょ
だから時間かかってんじゃないかな?まず前回施工設計した奴らの責任転嫁と吊し上げからだから
予算もつきにくいし仮復旧させるなら台風シーズンと冬季閉鎖シーズン終わってからのほうがコスパ良いし
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:43:54.90ID:2wsapAMg
あそこは観光客多いよ
去年時間規制の時待ってたら直ぐに後ろから何台も溜まってたけどみんな剣山方面へ向かう観光客だったな
迂回するにせよ遠すぎるから引き返しにくい
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:37:34.25ID:O8BC6mD+
観光客が多いってウソやろ?
と思ってナビに見ノ越まで入力したらR439で行けと案内してきたw
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:18:56.51ID:H6tVFstz
奥祖谷は田舎の割に
観光バス・車・バイクが多いな
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:48:28.39ID:anLUJ5z5
今からが結構シーズンだなあ
ヒルクライムは積雪凍結冬季通行止の限界あるから幹線国道の峠くらいで控えるけれども
ふらっと2-300kmとかやりやすい
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:56:34.07ID:VR/mb5D+
>>786
普通MTBだろ?
けどトレランも楽しいよね
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:40:11.06ID:XJB1U5xN
藤井寺〜焼山寺をトレランしてたら、マウンテンバイクを見た事が何度かあるわ 凄すぎる
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:30:55.25ID:3prJrfvY
それどこを走ってたの、登山道?
藤井寺付近の市道(細い林道)なら楽だから俺だ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:45:24.85ID:XJB1U5xN
登山道だよ 一昨日、六甲のキャノンボールに出たけどマウンテンバイクで出てる人もいたわ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:15:12.36ID:T9yU62uB
遍路道てそもそも斜度や路面的に自転車で登れるものなのか
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:35.10ID:/zshU0aO
>>786
紅葉サイクリングはこれからだぞ
土須峠の紅葉なんかは車だとゆっくり見られないから自転車がいい
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:39:31.16ID:l45vdAvk
>>797
登るのは担ぐのかな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:15:27.66ID:6+Ew+sKf
遍路道の人がどうかは知らないが普通は乗れなければ押すか担ぐしかないと思うが
乗車区間が短くてコースも限られてるからMTBは廃れた
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:00:17.94ID:sjfex56B
チャリも乗るし遍路もまわったけど藤井寺〜焼山寺の遍路道はやめとけ 最古の遍路道や 世界遺産登録運動もやってる やめとけ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:25:35.62ID:l45vdAvk
その遍路途中の柳水庵とこは今年はスズメバチ居るのかな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:05:48.40ID:PND+bldG
MTB、ひいては自転車乗りのイメージ悪化させるだけなんだよなぁ
でもそこで走ってる奴に言っても通じないと思うよ
そういうのよりも自分の欲求を優先させて走ってるわけだしね
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:12:06.38ID:RliyajWQ
山持ってる奴は敷地内の平地に入山料込みの値段のコインパーキング用意したら、好き放題に遊んでくれると思うんだけどな
後は自販機でも置いとけば更に売り上げアップと思うんだけど
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:54:04.22ID:rSV50mEo
スーパー林道は旭丸峠から雲早トンネルに抜けたわ
ロードで徳島から自走
32C履いて3気圧まで下げたけど跳ねまくったな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:10:44.73ID:PND+bldG
>>804
怪我したら管理責任問われる
死亡して家族に訴えられたら駐車場代、自販機代なんて何の役にも立たない
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:23:28.74ID:+GXEgxmw
あーやっぱり?
昨夕のスーパー林道紅葉ニュース見て今日大川原土須いっとこうといま準備終わらせたところなんだけれども
そっち登るのはおにうのサイコン来てからにすっか
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:58:51.67ID:EHIKdVxS
右下で徳島のロードのりマナー悪すぎワロタ
後ろから車きてても並走やめないのな
チームジャージ着てるから目立つのに

SHIODOKIっていうんですけどね
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:09:15.47ID:ZLDT8gR1
毎度こういう言い訳レスあるがドライバーマナーも悪いとか他でもやってるから並走していいってわけじゃない
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:11:43.25ID:drSRgWV4
四国の右下のガイドライダーも気楽に自分のペースで走って
エイドで飯食って何のガイドしてんだがよく分からんな
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:35:29.05ID:u42AmEp5
徳島からスーパー林道挑戦予定。終わったらどうやって徳島市まで帰るのが無難なの。かずら橋は見れないよね。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 05:42:59.08ID:g/eWFJ5e
スーパー林道から祖谷のかずら橋は難しいね
どういうルートで行くのか分からないけど上勝の起点から高の瀬の終点まで行った場合は
市内まで約100kmを那賀町〜阿南〜勝浦〜徳島市って走るしかないんじゃないかな
あの辺汽車もないから輪行もできないからな
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:04:13.64ID:uRFfM7sE
剣山トンネルから高の瀬峡まで通行止めだろておもたら
今だけ紅葉シーズンで解除してたのかw
11/24までらしいけど
あれを徳島市内から自走で行って走って那賀から戻ってくるってなかなかハードだぞ
土須峠から最高点までの登りがキツかった
マウンテンバイクでないといけないし
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:22:31.82ID:1tslGV3c
>>832
おお流行りのグラベルか
でも区間によっては砂利でなくかなり大きめの岩だらけで跳ねるから空気圧は下りは2-3くらいのがいいかも
林道は上勝の起点から走るのか土須峠など途中から入るの?
走り終えたらレポ期待してる
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:35:19.18ID:g/eWFJ5e
>>832
終点まで行くのか頑張って!二日あるなら余裕持っていけるね
丁度べふ峡や高の瀬峡の紅葉も見頃だと思うよ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:26:14.91ID:XrSccsIU
よくよく考えたら徳島から一日で全道行くの無理っぽいので、ファガスの森あたりでやめるか、吉野川経由のかずら橋ツアーに切り替えます。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:47:50.96ID:1tslGV3c
SDA王滝にMTBで100q完走出来る体力があれば一日でいける
区間平均7%登りを10q余裕で走れればそれを5セットほどこなせばあとは下りでクリアできるので大丈夫
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:06:04.23ID:qnTv+XgZ
タイヤ持って行けよ。
サイドカットで走れなくなっても誰も通らないからな。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:32:25.55ID:YUhsrz11
そういやスーパー林道チャレンジする人はR438通らないよう注意しないと川井峠手前で引き返させられ恐ろしいことにw
R192美馬からR492で土須峠から途中で入るか、県道16で勝浦〜上勝で林道始点から入るか
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:40:39.75ID:7btcro1B
徳島でロード山岳ロングを覚えると他県や四国外のチャリダーツーリング装備がとても恐ろしいと思っちゃうよね
なんせ徳島の山中で何かあっても自力でどうにかしないと脱出出来ないデスゾーンだから
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:27:37.82ID:jEeb5EBu
徳島の山中はケータイ圏外域も多いし車は日中は通るけど日が落ちたら途端に居なくなる
去年の今ごろ徳島〜川井峠〜剣山〜落合峠〜三加茂やったとき
落合峠で日が落ちた途端に車は一台も居なくなりそこから桟敷峠抜け三加茂に降りるまでずっと激寒の漆黒の闇だったw
あのへんで夜パンクしたらやばいな
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:09:27.92ID:HeaTM+7p
落合峠で日が落ちたって、そういう計画なのか途中で変更も出来ない間抜けなのか・・・
心配しなくても翌日また車通りますよ
たった一晩持たないなら装備が間違ってる
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:35:26.89ID:jEeb5EBu
落合峠登りで思いのほか時間を食ったからな
落合峠の途中から変更と言っても、引き返して剣に登り直して川井峠を引き返すわけないし、手前に下りて大歩危小歩危に行くのも徳島から遠くなるから、
三加茂に抜けるのが一番ショートカット
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:53:47.04ID:LjgrFKza
>>841>>843
煽り抜きに本当に途中リタイアしようにもどうにもならん場所が多いから笑えんよ
携帯通じて知人に自動車、タクシー会社に迎車依頼で迎えに来てもらう(到着まで4-5時間)という手段があればいいんだが
携帯圏外とかじゃなくて普通に救援が辿り着けない場所も多々ある
金にモノ言わせようとしても民家自販機東屋何も無し

チューブ2本連続爆発させたとか補給食切れてハンガーノックがとか
ネタにも武勇伝にもならない本当に笑えない場所だからな
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:08:23.87ID:bvX1HxCB
一応レスキューは山奥でも連絡さえ出来ればヘリを飛ばしてくれる…が、自力でどうにもならんような装備で行くところでもない…
そういうところを走るっていうのは、装備を整えるのも楽しみの1つと思うけどね
まあそんな大袈裟なもんじゃなくて、リュックサック背負えば済む話なんだけどな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:16:19.93ID:jEeb5EBu
この季節に標高1500bは日が沈むと5度未満から氷点下で風も強くめちゃ寒いから留まってはいけない
落合峠は南側が路面が荒れた岩場の強風吹きさらしで恐怖を感じるが、北側は林に囲まれ真っ暗だけど風もなく舗装も綺麗で安心感がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況