蓋を開けてみればすぐに規格が変わって古くなれば逆に維持費が高くなる。
それでも普段乗りで使えるからコスパが良いと思っていたら
クロモリ以外はアルミ、カーボンは5年未満で危険な状態に勝手になる。

そんな現実が周知され、ロードそのものが売れなくなっちゃった。

当時の雑誌の煽りも酷い1台良いの買えばパーツ交換だけでずっと使える維持費は変わらないとか、あれ絶対後で反動来ると思ってたけど案の定だった。

ブームでレーサー機材買ってしまった人らの用途を聞き考えればポタ程度ちょい通勤で、クロスよりは速く、これなら本来鉄系のランドナーかクロモリの変にいじってないやつ乗るべきだった。

それでも儲けの為にレース機材売った反動

普段乗りでも十分使えていたなら根付いたのだろうけど、今更言っても何の意味もないわな