X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:26:07.10ID:qHYmLCqJ
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:09:59.38ID:tf7h5TtP
マウンティングカスが小躍りしながらマウンティングしようとして大失敗するの図
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:14:15.87ID:KVYy28Xs
>>657
初めて着る前に手洗いだけしたけど、着色料みたいなので水が結構汚れたから、そういう関係じゃないかな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:41:41.15ID:d6qQnJzV
マイナンバーカードで草wwwwww

やっぱチャリンコは無免許が多いんだなwwww
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:43:48.88ID:YQHPghS1
やっぱジップロック最強かぁ?
マジックテープバリバリ!を許容すれば選択し広がりそうだけど
なんか中途半端なんだよなぁどれも
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:52:48.49ID:7rXaTApJ
小型の財布をサイクルジャージの背中ポケットに入れるとポケットサイズより少しだけ大きめで引っ掛かるから荒れ道でも絶対に落ちない
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:07.11ID:nefEQRA0
普通の皮の長財布使っているけど何も不具合起きないな
ジャージの背中の真ん中に入れてるけど湿ったりしないよ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:38:24.03ID:Bcdg+v3F
うちの妻も顔面骨折するくらい殴ったけど訴えてきたりいなかったよ
訴えられるなんて愛情が足りなかったのでは?
…と、あの世から直木賞作家が
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:43:55.13ID:7rXaTApJ
>>673
ジャージは背中にチャック付きの防水ポケットがあるのを買ったから無問題で財布だけはそこに入れて
スマホやモバイルルーターは他のポケットに入れてるわ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:52:27.71ID:i7rDadye
以前大雨の中を強行していろいろな物が溺死>防水系
排水系が無いのが致命的だった

今は必要な物だけビニール袋
コンビニでもらえる薄い袋が最適
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:11:56.33ID:UHsfScJk
ロードバイクにMTBのリアディレーラーを使うとどんな不具合が起こりますか?
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 03:17:34.52ID:KzFOG56U
MTB用のブレーキレバーでミニV(アーム長85mm)引くとやっぱりブレーキタッチはスポンジーな感じになっちゃう?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 05:31:39.92ID:zDF/vAvM
イケメンなり美女がやってるなら文句はない
…ならそれは単なる個人の好ききらい
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:14:02.61ID:zuHYY9kT
GP4000S2の23CをC15のリムに履かせた時点で、タイヤ幅25.5mmあるんだけど
自己責任でC17のホイールにも使えるかな?GP4000S買いだめしちゃってさ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:48:28.48ID:Vmzy2aTG
>>685
その逆の組み合わせでフニャってめちゃ効いてシュー隙間確保困難になったんで、
タッチは正規組み合わせよりカッチリするんじゃないかな?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:04:28.75ID:tC8kHgw0
自転車に乗り続けてボディラインがシャキッとしてきてモテ期が来てしまったのですがどうしたらよいでしょうか(´・ω・`)
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:13:43.24ID:OjQRUO6I
スペシャライズドのpuristボトルって臭いはどう?
くさいボトルから脱却したくて探してるんだけども
これか、CAMELBAKかどっちにしようかなって迷ってて
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:45:19.72ID:VqJNnvlf
>>616
それやってドライバーがクラクションをプッって鳴らして挨拶してくれるとちょっとニヤける俺
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:25:11.95ID:F1WGI0tY
今日の話なのですが、向かい風死ねと思ってたらJKのスカートがめくれるところを目撃しました
ということで急いで帰宅しJKのエッチな画像を検索しました
今思えばスマホでも検索できたのですが、出先でちんこしごきたいときはどこでやればいいですか?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:41:24.61ID:xEJu+Kae
国内の自転車プロ選手ってどれくらい年俸貰えてるもんなんですか?
野球で言ったら独立リーグの選手レベル
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:37:59.78ID:FdREFH20
>>696
俺氏の場合は道路向かい渡る時、走ってる原付や車が通りすぎる前に
ふらっと横断しようとする1速で。けして接触はしないが
原付や車はヒヤッとするらしく、怒鳴ってくるので
シカトして道路を渡る俺氏。
すっころんで死ねくらいに思ってにやける
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:39.56ID:FdREFH20
>>663
体の事は可愛そうだけれど
そういう奴は家から一歩も出るなって感じだな
歩行者だとしても迷惑極まりない。
一定の行為能力者じゃなければ地球で生活するな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:07:07.51ID:noMQcc1n
ここは
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ
であって
俺様馬鹿が公開オナニーするスレじゃないんだが
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:46:49.75ID:oSOxZRhh
シマノ RS31 パナレーサークローザープラス23c 空気8verからVISION trimax 30 パナレーサーレースA 25c空気7berに変えたらスピードが出ない重いって結果だったんですけど何でだろう?コースは平坦で風もほとんど無い走り慣れた条件だったのに
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:42:09.16ID:FdREFH20
>>702
質問側説明不足だと思いますがマシントラブルです。
まず、努力しましょう。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:16.39ID:Py6JJ2sv
>>702
ホイール、タイヤどっちか同じにして比較してみたら?
・タイヤ表面のワックス取れてない。
ホイールおろしたてなら
・馴染みがでてない
・ハブの調整が出来てない
とかも可能性あるかも。

個人的に23と25はあんまり差はなかったけど、23と28は結構差がある印象。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:41.86ID:FdREFH20
単に馬鹿がトルク間違えたり、ブレーキ調整ミスってたりすだけだろ
馬鹿は死ななきゃ治らないんだから無視でいい
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:01:29.70ID:Vt+NVj/T
>>705
>・馴染みがでてない

それ、良品と不良品の判別ができないとか、
不良品の返品交換を回避したいショップの、
口先でのごまかしの常套句だなぁ。

>・ハブの調整が出来てない

工場で適切に調整されてるので手直しは不要だよ。
もし性能に影響が出るなら、返品交換すべきだよ。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:48:11.76ID:G7wAga7e
>>705
レースAのほうが表面がにちゃにちゃしてるでしょ?
そのせいです。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:01:08.55ID:6FfZCI6l
体感と測定どっちだろう。

タイヤが太くなると、ペダルを踏んだときの反応が、わずかに遅れる。
体感的には、重くなったとか、力が逃げているとか、そういう印象。
でも、印象ほどは重くなってないし、力が逃げてるわけでもない。
人間の感覚は、とても敏感かつ錯覚しやすいから。

振動が減っても、体感速度は遅くなるよ。
実際には、振動によるロスが減るので、スピードは上がってるはず。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:17:48.11ID:bW+DLG4B
それよりも、抜いた直後だとか、体調の違いが感覚に与える影響も大きいからしばらく乗ってみると違った印象になるかもしれない。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:33:40.99ID:pAIXNW/6
サイコンでリアルタイムで速度表示してないからか
体感だと2.35インチの29erの方が、28cのロードより全体的にスピード感や爽快感が上
あとでログ見るとロードの方が1~2割速いんだけど
視点もロードのが低いのに不思議
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:17:39.68ID:+fN9VlX/
>>702です、様々な意見ありがとうございます。もうしばらく乗って様子を見ます、ホイール交換してみてもダメだったらトレーニングだと思って頑張ります…参っちゃうね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:59:06.75ID:Ia5IUjRs
独立リーグは四国とかにあってプロだけど巨人とかがいるNPB組織には入ってない
当然年俸なんてのは安くてみんなバイトして野球やってるとかそういう世界よ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:22:25.52ID:3oOIdV2+
>>704
やっぱり?
29er買ったんだけど、タイヤに水分が多くて地面にくっつく感じで遅い気がしてる。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:28:03.54ID:Lj3finyC
ペダルとシューズをSPDからSPD-SLに変更する予定です
SPDシューズもシマノ製だったのでSPDと同サイズのシマノ製SPD-SLシューズにしてもサイズ感や乗り心地に関係ないですよね?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:43:09.78ID:COeSn72g
歩道との段差で乗り越えた後に
後ろからガチャガチャって音がするのは何が原因ですか?
乗り越える時はお尻浮かしてますしスピードも20ぐらいです

内蔵7段ギヤです
乗り越えた時と同じくらいの音量です
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:47:16.77ID:pPt0daeI
内装式で後ろからだとするとチェーンが弛んでいて、ステーと接触してるとか
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:53:12.45ID:pPt0daeI
>>721
同じグレードのシューズならそれほどの差はないと思うが、フィッティングは個人で感じ方も違うので、
万全を期するなら試し履きは必須。
全然違うシューズなら当然のごとく試し履きはすべき。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:06:07.39ID:TlQgjYPA
結構な費用かけて道具揃えて
5年くらいは自転車やってたけど最近乗る気が起きない
やる気の出る方法教えてください
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:08:09.36ID:9m51zXte
飽きたら無理に乗らず放置して、乗りたくなったら乗ればいいだけ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:17:07.26ID:ZQRxxU4P
メリダかトレックのクロスバイク考えてますがクランク長が全部170です。
低身長なのですがクランクの長さって多少長くてもええもんですか?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:19:58.70ID:o9Slh6ea
>>730
160だけど、クランクは170使ってるけど、特に問題ないかな。
というか、完成車でクランクは170見たことがないから、短いのほしいなら完成車買ってクランク交換するか、フレームから組み立てるしかない。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:53:06.59ID:MX63hecs
>>730
クランクが短めだとサドル高がその分高くなるだけ

クランク170mm
股下寸法×0.86〜0.89=サドル高 ※補正なし

クランク160mm
股下寸法×0.86〜0.89+10mm(補正値)=サドル高

クランク175mm
股下寸法×0.86〜0.89−5mm(補正値)=サドル高
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:13:27.40ID:A4c198iF
FC6800のチェーンリング交換するんだけど固定しているナットには
緩み止めかグリスどっちか塗布した方がいいの?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:21:57.08ID:Oet5QsAU
チェーンリングボルトはトルクそんなにかけないし、緩みどめのがいいと思う
推奨トルク7~10nあたりなのでねじ切り気をつけて
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:46:19.75ID:RsaVrzww
つけないとまずいってことはないだろ
ただ、異音がしたときにチェーンリングボルトを疑う順番が後の方になるんで幾分楽な気はする
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:52:34.85ID:Zx7dQ7f1
現在、SORAの11-25Tのカセットスプロケットを使用しています。11-30Tに交換する場合チェーンも交換する必要はあるのでしょうか?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:55:39.77ID:xfukyQ+W
歩道の段差に20km/hで突っ込むとか壊しに行ってるようなもの。一桁まで下げた方が良いですよ。
>>722
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:00:27.16ID:F8Ht3rVt
エンジンが非常に非力なので回転部の軽量化をしたいのですがタイヤ+チューブとホイールの変更で同じく270gくらい軽量化できるとしたら漕ぎ出しが軽くなるとか坂で楽になる等の効果も同じように感じられるものなのでしょうか

タイヤ+チューブに比べてホイールを変えるのははるかに高額になるので悩んでいます>_<
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:11:07.90ID:UqPPS7Qq
チェーン交換は必須ではないけれど、長さの調整が必要なので、自前交換で余ったぶんをとってある人でもなければ、結局交換することになるのでは?
適正チェーン長はディレイラーを通さず最大スプロケと最大チェーンリングにかけて2リンク足した長さ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:14:56.39ID:DvXY7hsi
買って一週間、スペシャのシラス(Vブレーキ)です。
走り始めて100kmぐらいからブレーキをかけるとシャーという音がして効きが悪いです。
新品状態だった頃が良かっただけで普通なんでしょうか?それともブレーキシューを交換したほうがいいんでしょうか?
自転車にまだ不慣れで下り坂や見通しの悪い交差点でブレーキ多用するので使い方悪いなーとは前から思ってたんですが
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:18:24.34ID:0qNpBCWv
>>749
ブレーキはリムを挟むやつ?
それなら長距離乗って音がするのはブレーキシューの表面に細かな砂が食い込んでそれがリムを削ってる音
そのまま乗りつづけるのはよくないからヤスリで削って砂を取り除いてみれば
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:23:38.79ID:DvXY7hsi
>>750
そういえば数日前に雨の中通勤して自転車が泥まみれになりました。
掃除してみます。ありがとうございます。
>>751
今度行きます
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:13.82ID:Zx7dQ7f1
>>747
なるほど!実はチェーンを交換した事が無かったので躊躇してました…。ご丁寧にありがとうございました!やってみます!!
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:52:14.32ID:6FfZCI6l
>>730
クランクが長いと、上死点への引き上げが辛くなるよ。

なお、乗る自転車すべてのクランク長は同一に揃えたほうがいい。
5mmの違いでもペダリングが下手になるよ。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:57:56.12ID:6FfZCI6l
>>742
同じグラム数の軽量化なら、ホイールよりタイヤ&チューブのほうが効果が大きい。
より外周に近い部分であることと、軽量=薄手=変形ロスが少ないことから。

ホイール外周部の270gの軽量化は、フレーム540gの軽量化に相当するそうだよ。
だいたいボトルの中身が満タンの時と空の時の差と同じだから、それで効果が予想できるよ。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:08:24.99ID:6FfZCI6l
>>753
ブレーキシューやタイヤなど、ゴムの部分。
使わなくても空気に触れてると劣化て固くなり柔軟性を失ってしまう。

バーテープやサドルのクッションなど、ポリウレタンの部分。
ポリウレタンは空気中の水分を吸ってボソボソに風化してしまう。

もちろんオイルでの潤滑の部分。
油膜切れによる錆びは見えないところで発生してるから点検しようがないけど。

グリスも油分が蒸発したり酸化したりするんだけど、大変だよね。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:32:05.49ID:EB89NWkF
恥ずかしい質問なんだけども
政令で別途指定されてない限りは
リアリフレクター無し、リアライト有り(ただし無灯火)って、昼間に限ればトンネルや濃霧でない限り違法ではないの認識であってるんですよね?
つけ忘れや電池切れのときには違法になるみたいな強迫観念に囚われてたんだけども、勘違いでいいんですよね
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:27:27.55ID:Ppz2Q8tS
タイヤホイール重量が同じ場合、どちらが加速軽くなるか。
外周がより軽いかをチェックする為に、ハブ部にwiiコン付けて、マリカプレイでよりハンドル回しが軽い方が外周が軽い。

で、合ってますよね?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:32:59.33ID:4I1bSvDQ
実装では何ともないのに、固定ローラーだと10km位走ると
左足の付け根が激しく痛みます。
筋肉の痛みじゃなくて、関節痛みたいな、、

固定されてるが故に力が逃げ場失って、痛みになるんでしょうか?
解決方法などないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況