X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:41:34.25ID:p+Rh+t2e
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 411
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536987368/
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:51.93ID:sYyNCBaC
交差点で停車中の追い越しは割り込みにあたるし、最前列まで出て停止線超えるのも違反案件だからな。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:01.70ID:Eo1OvPxI
>>510
それでもやっぱし見逃した段差とかの影響でふらつく事もあるでしょ?
それで引っ掛けても車が悪いんだから、車の自己責任に任せるしかないと思うんだけどね。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:32:50.81ID:BKCGe5HW
>>511
http://law.jablaw.org/rw_passv

追い越しに該当しない行為

停止している車両の前方に出る場合
停止している車両の前方に出る行為は、追い越しには該当しない。

そのため、例えば停止車両の左側に進路変更をしてその前方に出ても、追い越し方法違反とはならない。


進路変更をせずに前方進行車両の前方に出る場合
進路変更をせずに、前方を進行している車両の前方に出ること(異なる進路を進行する車両の前方に出ること)は、追い越しには該当しない(いわゆる「追い抜き」)。
そのため、追い越し禁止場所などにおいて、追い抜きを行っても、追い越し禁止違反とはならない。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:43:59.76ID:sVmJp0KQ
交差点待ちでも車列の後ろに付いたほうがいい
横からのすり抜けとか前に出るような
ドライバーの神経を逆なでしかねない行為は控えたほうがいい
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:21.22ID:wQmAVpXt
>>515
しかしそれではノロノロと発進する自動車のおかげで信号が渡れなくなったりするから、
3台以上有ったらすり抜けることにしている。
自動車と一緒に渋滞なんて馬鹿らしくてやってられないし。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:51.14ID:sYyNCBaC
>>513
信号で止まってる車はだいたい停止線で止まってると思うのだが、それを越えたら違反だと心得ろよ。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:14:38.23ID:VjDZuxAP
>>516
信号待ちの車列が長ければ、一回の青信号で全て通過しきれないのは、ごく当たり前のことでしょう?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:22:29.96ID:BKCGe5HW
>>519
道路交通法第32条違反は、前方車両の側方を通過しただけで成立するものではありません。
側方通過をした上で、さらに「前方に割り込む」「前方を横切る」のいずれかを行って、はじめてこの違反が成立します。
当該ページの「停止している車両の前方に出る場合」の図では、側方通過をしているのみであり、前方に割り込むことも、前方を横切ることもしていないため、道路交通法第32条違反とはなりません。
なお、当該箇所に記載しているとおり、これは追い越しではありません。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:34:21.37ID:ifCP1K0z
自分がそう思うなら自分はそうすりゃいい
他人に押し付けんなや
別に取り締まる権限があるわけでもないんだから
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:49:27.56ID:Oh80kbCt
ここで大丈夫でしょうか。

駅の往復とかで自転車を使ってる方はヘルメットとか備品とかってどうしてるのでしょうか。
持ち歩いているのでしょうか。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:12:44.19ID:nj/0td57
>>526
いると思う
テンショナーでスポークの数字大体合わすと大きなフレは無くなるから楽に組めるよ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:31:50.70ID:rZFGzPf7
昨日も相談した初心者なんですが、

クロス乗ってるんですが、タマタマが摩擦で擦れて痛いので
『ペルビチ (PERBICI) パッド付きメッシュインナーパンツ ブラツク M』
を買おうと思うんですがどうでしょうか?
近所のイオンで900円で在庫セールされてたの見たんですが、レビューはほとんどないので・・・

参考URL
https://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4901013343534/?scid=af_pc_etc
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:48:47.87ID:vaVAeeOP
買ってみなはれ
ぶっちゃけ好みなんでやわらかめのパットも、硬めのしっかりしたパットもいろいろあるし
どれがあなたにとってベストかは、わからん
インナーパンツ系の方がパットは柔らかい印象、レ―パンよりね
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:03:44.95ID:BYTA7MO/
 

クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/780


780 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/10/17(水) 04:37:03.84 ID:asR1FGUE
初心者なんですが質問です

エスケープで60キロほど走ったら、キンタマが真っ赤に腫れて病院行きになりました
病院の先生によると、たんに摩擦だそうです
そこで質問ですが、オススメのアンダーパンツないでしょうか?
近所のデポやアサヒだと安いので4000円くらいで
アマゾンだと1500円くらいですが
違いはありますか???
またほかのオススメあったら教えてください

 
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:04:45.40ID:BYTA7MO/
 

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/458


458 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/10/17(水) 07:13:29.82 ID:asR1FGUE
初心者なんですが質問です

エスケープで60キロほど走ったら、キンタマが真っ赤に腫れて病院行きになりました
病院の先生によると、たんに摩擦だそうです
そこで質問ですが、オススメのアンダーパンツないでしょうか?
近所のデポやアサヒだと安いので4000円くらいで
アマゾンだと1500円くらいですが
違いはありますか???
またほかのオススメあったら教えてください

 
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:35:28.89ID:OqGNRrew
タイヤが回転方向に裂ける(割れる)って事ありますか?
裂け目は部分的で、サイドではなく、踏み面です
まだ履き替えて半年程度だから、3.500km程度
しか走っていません。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:36:49.46ID:zOW4/flg
マルチするやつよりドヤ顔で相手の落ち度指摘して喜ぶ人格障害者の方が遥かに迷惑
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:16:43.45ID:7mkBKe1e
>>535
自然に起きたか異物でやられたか知らんけど何度か経験あるよ。
半年3500km持ったならまぁいいんじゃない?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:50:00.87ID:RUPGyc+f
ちょびっとの投資で判別つくものは回答に値しないってルールにしようよ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:56:15.78ID:aDmSU/0e
>>485
あれ、耐久性とか対候性とかどうなの?
普段はケースにしまっておけ記事があったけどそうでない場合はどうなるの?>質問
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:04:16.09ID:wh8Mln4h
充電式電動ポンプの話?
例のポンプと言ったらランドキャストの携帯ポンプでないの
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:25:47.69ID:stw3Sqom
ワイドリムに25cタイヤを付けたら実測28.8mmになりました。転がり良くて、乗り心地最高でもう23cには戻れません。よろしくお願いします。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:37:17.85ID:6mLHdE6h
>>546
想定よりも横に拡がっているので、高さが足りていないでしょうね。
圧も低めなら寿命が短くなりそう
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:21:49.67ID:1DulSNGV
ダブルレバーに詳しいもしくはいろんなの使ったって人いますか?

フリクション、ラチェットどちらでも可で11s、8000円ぐらいで買えるオススメ品ってないですかね?

チタンバイクでブルホーンにしようかと。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:25:59.22ID:7mkBKe1e
希望の物が存在するかは知らないけど、
フリクション11sは超絶技巧が要求されそう。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:37:42.12ID:ZCe++SCs
ヒルクライムの有力選手ってたとえば身長176cmならどのくらいの体重に減量?するんですか
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:42:48.85ID:Z7xf4bov
>>536
確かに。いい大人なんだからそれくらいのストレスは日常的に感じて耐えてるはず。無名性が確保できた途端にイキのはどうかと思う
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:59:37.59ID:ZCe++SCs
>>553
50台はさすがに痩せすぎですか・・・
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:02:09.24ID:rucaen2E
>>555
必要な筋肉以外が不足して実生活に支障が出る
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:14:33.59ID:u9L8rTcy
>>549
フリクションとインデックスの切替ならマイクロシフトにあるけど
フリクションとラチェットの切り替えは知らないなぁ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:15:14.88ID:KYwrIimE
ロード乗り始めたばっかりです。
giant tcr2 2011を中古で買いました。
タイヤが2011年のだったようで交換(チューブも)
したいです。リチオン3とかに変えようと思い、
色々調べてるうちにRS11のタイヤ付きを中古で
買ってもいいかなぁと思ってしまったのですが
みなさんのご意見をお聞かせください
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:19:05.07ID:095QUF22
>>522
相手の車両が進路を変えずに追い抜き返すことが可能なら、
前方への割り込みには、ならないだろう。

しかし自転車の側方を通過する際には、
十分な側方間隔を確保することが求められているので、
前方への割り込みが成立するケースが多いだろうね。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:25:55.37ID:095QUF22
>>561
消耗品のタイヤを中古で買うのは良くない。

中古ホイールにタイヤがついてるのは、
梱包の緩衝材がわりだと思っていい。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:38:25.66ID:65DXk0bz
>>561
中古の完成車を買ったら付いてきたタイヤが中古だった、って経験をしてるのに
中古のホイールを買ったら付いていたタイヤが新品だった、ってのを期待してるのか?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:02:17.93ID:Pin/zffa
>>561
現物をしっかり確認して状態を判断出来るなら買えばいい。
タイヤはやはり新品に変えるべきでしょう。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:24:19.11ID:W+pWKHZH
なぜドライブトレインは右側が主流になったんでしょうか?
理由があるのか無いのか気になります。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:28:26.84ID:aoMVVURG
馬を跨がるときは左側から
これはきき脚に関係なく左脚を軸に身体を回転させた方がバランスが取りやすいからだ
フィギュア選手の回転ジャンプをみても左回転が多い
モーターバイクも左側、右側通行に関わらずサイドスタンドは左側が主流

さて自転車に乗るとき左側からなら押すときも左側からではないだろうか
もしチェーンが左側にあったら裾が巻き込まれたり汚れたりするね

だから自転車のドライブレインは左側



という思いつきに説得力はあるかな?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:45:32.93ID:o3Vo2ZfI
タイヤなんて1本3500円だぞ。
チューブ800円、リムテープ600円として
前後で10、000円前後。
自分の命乗せて走るんだから、
ケチっちゃだめだろ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:47:38.92ID:kPKJpblj
電動シフトってレースに導入される時揉めたりしましたか?
一部とはいえ自転車の制御部分の電動化に違和感があり規格とかで揉めなかったのかなと
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:00:49.15ID:G82VuKTN
チェーンリングやチェーン、リアディレイラが車体の右に付いている意味が分かりません
人間は右利きが多いので車体の左に降車するはずです、それならば駆動系は車体の左にあった方が都合がよいはずです
何故こうなっているんですか?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:15.62ID:G82VuKTN
ちなみにオートバイは同様の理由から必然的に駆動系が左に付いています
なぜ自転車だけ右なのでしょうか
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:32:10.08ID:7KxQtagW
>>578
>人間は右利きが多いので車体の左に降車するはずです、それならば駆動系は車体の左にあった方が都合がよいはずです

なんで? わざわざ重心が傾いている方に乗るの?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:35:13.79ID:G82VuKTN
>>580
車体に対して駆動系は右側から見れば時計回り、左側で反時計回りですよね?
つまりオートバイみたいな左に駆動系があれば逆ネジが主体になりませんか?逆のことを言っていませんか?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:46:30.70ID:o3Vo2ZfI
>>575 マキシスの安タイヤとタイオガのチューブを使っている
ゼファールのZライナー使うようになったら、
耐パンク性能を高めただけのタイヤはいらなくなってしまった
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:47:17.50ID:wFQj/deq
>>582
オートバイはブレーキと変速機構で操作も左右分けてる
ブレーキ系と操作系統をクロスさせないことで不要なミスを防げる
単純な自転車とは比較できない
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:00:37.01ID:G82VuKTN
>>584
どうあれ、オートバイは駆動、制動、変速を左右好きなように選択できるってことですよね、それで駆動系は左にになっている
自転車は制動は左右対称、駆動と変速が同方向だから、結局駆動系を好きに選択出来るのに右に付けてるってことになるじゃないですか?やっぱりおかしいですよ
ひょっとしてアレですか?エンジンは右左関係ないけど、人間の脚は右脚の方がパワーがある
力点と作用点の距離を短くした方が効率がコンマ数%上がるから、利き脚の右に駆動系があるとかですかね?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:04:18.06ID:G82VuKTN
>>585
右通行の国でも左に降車しています、Youtbueなどで動画を見てください
そもそも右利きの人が右に降車出来ますか?あなたは出来ますか?私は出来ません
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:12:51.30ID:GKcvPZ6C
原初の自転車がなんとなく右主流になっていって、駆動系パーツが右用しか作られなくなったから、以上の理由はないよ。
なんとなくだよ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:15:01.10ID:nSS/IKlF
オートバイ用のスプロケットは出力軸やホイールに直接ボルト止めされてるので
逆回しでも緩むことなどありえない。ていうか自転車と同じ構造だったら
たとえ逆ネジでもすぐに溝が潰れて使い物にならなくなる
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:02.40ID:4hOXF+GS
まず左側通行の英国で自転車、オートバイは発達したので乗馬同様左側から跨がる
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:10.29ID:G82VuKTN
>>588
なんとなく右?
想像してみてください、もしあなたが数百年前の世界に生まれて、自転車を世界で初めて開発した人間だったとしたら
自転車を試作して何度も走らせては調整を繰り返したはずです
右利きなので必然的に左へ降車します自転車を壁に立てかけるなり地面に寝かせるなりして、工具を使って何度も調整したはずです
なんとなくなら必然的に駆動系は左にくるはずです?やはりおかしいです
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:33:46.27ID:o3Vo2ZfI
BMXはトリックの都合上、逆にドライブトレインを
設定している機種はあるね。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:47:30.90ID:4hOXF+GS
>>592
整備性ですか?

小学生の頃乗っていた子ども用自転車のブレーキはロッドブレーキでした
雨などで錆びるとよく切れるんですな
金属の棒が後ろの左側に付いているドラムブレーキまで繋がっているわけです

駆動系のトラブルよりブレーキのトラブルが多かったですよ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:51:51.03ID:M2URMKHr
>>582
自転車
クランクを正ネジで締めようと思ったら右側から
これは理解できてるよな

バイク
エンジンとギアを正ネジで締める方向はエンジンに対して左側からだろ?
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:59:32.84ID:7SWs7Zme
マジレスするとホントに最初に作った時に右側でついてた
ってのが大きくて、当時の製造技術とか製造効率の都合が大きいんだけど、
その最初に作り始めた方々が研究したせいなのか、結果的に
そういうメリットがあったってのかは知らんが右側のがいい理由として

@左足接地で左足ほど出したり引っ込めたりする機会が多く
足を設置する前後は左寄り重心になるから左側に転倒しやすい。
自転車のパワートレインはデリケート且つ脆弱な強度と構造で
カバーをつけてないってのも普通にあるので、なるべく足と干渉する機会が少なく、
転倒したとしてもぶつけにくい方向に装着した方が都合がよかった。


A手が右利きの人の大体は左足が軸足で左側に重心が寄っている。
これはまあ目をつぶってその場で行進の真似してみたりすりゃわかりやすいが
左足に重心が寄った状態を無意識でもやってるのが手が右利きの人だから
チャリ漕いでても左足側に体重が多く乗って左右交互にペダルを踏んで
車体が左右にブレると、左側のがブレ幅が大きくなる。
この抑制策として右に重りにもなるパワートレインをつけると安定しやすい。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:06:45.97ID:kPKJpblj
>>576
なるほど、すんなり受け入れられたんですね
電動化どこまで進むのか、どこまで許されるのか興味深いです
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:54:33.45ID:45IlmhZf
DEORE LX BR-T670のブレーキシューのカートリッジ(M70CT4)を替えようとしたのですが、
めちゃくちゃ固くてカートリッジを土台からスライドできなったです。

なにかいい方法はありますか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:21:03.73ID:45IlmhZf
>>606
固定ピンは抜いてます、隙間にKURE565を吹きかけたりしたけどびくともしなくて・・・・
シューがトゥーインで斜めに削れてるからハンマーでも叩きにくいです。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:54:01.91ID:F2XNFj9x
隙間へ千枚通しを差し込みテコの原理でシューを持ち上げるように引っ張り出す
ダメならゴムが千切れるのでそのままペンチで千切り倒す

以上、力ずくでした
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 16:11:30.47ID:a7Mt8ep2
うちのLXもクソ固かった
どうにもならんかったから針状のものでシュー壊しながら外して
溝にシリコン吹いた上で新しいシューを挿し込んだけど、そのときにも完全に嵌りきらないくらいの抵抗があったんで
もうベースの精度が低かったんだとしてアームごと交換したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況