X



電動アシスト自転車総合Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:58:28.41ID:YoIbNzHs
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:03.25ID:ehp3k8zu
"世界的にはBoschとShimanoの二強で、そこに割り込みたいYamahaの意欲作ユニットを搭載したHaiBikeのeバイク
驚くべきはクランクノッチ数54(たぶん) 国内版の2倍以上のノッチで踏み込んだ時のタイムラグがないのがスゴイ
だけどこんな事に気が付くライダーはそんなにいないだろ 細やかな仕上がりです… "

"クランクの噛み合いノッチ数の話をすると、日本古来の電動ユニットは20弱と少なく、踏み込みから駆動が伝達するまでラグがあった
eバイクの初期でもシビアなライダーから指摘があったが、BrozeやFazuaはノッチレス構造でカチカチ言わないしラグもない
どちらもドイツメーカー 目の付け所がドイツでしょ…"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041943393692147712
https://pbs.twimg.com/media/DnW590vU4AEkAfs.jpg:orig


"ここ最近立て続けに色々な国のeバイクに乗ってみた
日本24km/h(実質18くらい?)欧州25km/h、北米32km/h、アジア40km/hオーバー(無法)
どのレギュレーションでもeMTBとして山を走るならそれほど違いはない
なぜならその速度に達する前にユニットがだいたいパワー負けするからだ… "

"日本の基準は確かに物足りないけど、このアシスト速度域のスペックだけ見て購買意欲を失うのは正しくないと思う
実際山の登りで15キロも出ればかなり速いほう
それより問題なのは日本発売モデルにはリアサスが付いていないことだ アパート借りる時に『バストイレ別』に拘るくらい大事なこと"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041634131304574976
https://pbs.twimg.com/media/DnSgt4SUYAAsFgK.jpg:orig
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:37:20.64ID:0Guz8nnx
>>186
「……富士谷さん」
「うん。なに?」
「俺な、何もして無いのにもう射精しそうなんだ。さっきも言ったけど」
「ん…… おおっ……? ほんとだ、鉄みたいになってる。嬉しい」
 自ら作り出した、うんこの沼の中である。
 鹿屋のモノは、沼に隠されて全く分からない。
 どの辺に埋まっているのか見当をつけると、ぐちゃぐちゃと音を立て、富士谷は手探りで、雄々しく隆起したそれにたどり着いた。
 そしてやさしく、手のひらで包み込む。

「……富士谷さん、受け止めてくれるか? これを……俺の全部を」
「もちろん……! て言うか、これを断ったら女じゃあ無いね。……カノさんの生きてる証、私に注ぎ込んで」

 あふれる笑顔に、涙も乾く。
 襲われる、襲われないの問答をしていたのが、嘘のようだ。
 あまりに贅沢すぎて罰が当たる、とも少し鹿屋は思ったが、言わずにはいられなかった。
 この、愛おしい彼女とつながりたい……。
 その真剣な鹿屋の気持ちを受け入れた富士谷は、いつくしむように優しく、彼の男根を指先で撫でた。
「ととっ…! あぶねぇ、今出そうになった」
「ごめんごめん。そっとそ〜っと、慎重に! だね。 ……ただ、ちょっと……」
「何?
「ひ、ひでぇ言い草だな……。だけどいっそ、それがいいか。なんか、それでこそ富士谷さんって感じがする。……俺らには、後ろでつながる方が、らしいかもな」
 その後には、細かな言葉は必要なかった。
 鹿屋は引き続き寝転がって、富士谷も隠されてしまっている。
 腕組みをして見せ付けていたあれが、文字通りに見る影もなかった。
 女の命と言われる髪にも当然、汚物がまとわり付いてくしゃくしゃになっているが、彼女はそれらを気にする風もない。
 鹿屋にとっては「汚い」ではなく最早「神々しい」レベルの情景だったが、慣れている、という事の彼女の哀しみもまた、心の奥に感じるのだった。
 だが大便を纏って、目の前で小さく揺れるそのおっぱいは……そのJames曲線の頂きから、軟便がしたたり落ちる様は……堪らなく、彼の劣情を誘う。
>>461jhっfr
>>479
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:23:07.50ID:ehp3k8zu
"コンポネートメーカーが今もっとも恐るべきはベルトドライブの進化だろうね
今後MTBのeバイク化が進んでキャパに余裕のあるベルトと内装変速機の組み合わせが主流になれば既存のマーケットの大半を失う事になる
もはや外装13段変速とか考えてる時代じゃないよ…"
ttps://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041979360964567040
ttps://pbs.twimg.com/media/DnXasouVsAEaLyT.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/DnXasooUYAEoHn1.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/DnXasoxU0AEMCoD.jpg:orig
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:18:49.95ID:aIETUPwM
ベルトの耐久性次第だなぁ
ブリみたいにカーボンなのか?
テンショナーもないので伸びたら大変そうだが
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:43:22.65ID:jsmkDWaO
アシスト自動調整で変速なしのベルトドライブはもっと出てきてほしい
通勤用にほしい
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:27:27.21ID:hVED/xeY
なんか普通の自転車にシリコンの反発素材を取り付けて電アシのような軽さを実現したとかって一年ほど前に話題にならなかった?
あれってどうなったのかな
もし電アシ並の脚力で普通の自転車に乗れるなら最高なんだけど
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:34:43.27ID:5/mcqvfj
フリーパワーだろ?あれテレビ演出が酷すぎたな
理論的には踏むときの力をロスさせて180度になって踏む力が弱まったときに使う
別に何か違う力が加わるわけじゃないし結局は自分の足の力分しか漕げない
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:40:47.80ID:qb5LXZQU
そりゃシリコンを潰して復元させてるだけだしなあ
むしろシリコンの戻りでロスが起きるだろうから勿体無い気がする
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:16:05.61ID:JOoE2QNY
気休めにしちゃ高いし寿命が短い(6000km)
オリンピックが1万2万のまともに転がらない安物自転車をアシストと煽って高く売りつける手伝いしてるだけだろうと
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:08:36.60ID:DssDkQs7
ベルトドライブ&内装変速ってパンク修理に時間がかかりすぎるような・・・
外装だと15分くらいで走り出せるから外装のほうがいいと思うけど?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:39:02.19ID:txN7Cak+
>>154
オフロードバイクなんかだとベルトドライブは敬遠される。
石の噛み込みでベルトが損傷するから。
自転車の場合はどうなんだろうね。
BSのベルトのメンテもゴミが着かないようにシリコンスプレーでのメンテナンスだし。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:44:09.27ID:4egYnaOo
>>164
あさひやヨーカドーの安物にはNidecと書いてあるが当然の様に中華と思われてしまう可哀想な会社
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:21:07.60ID:Qv2ithcy
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小を足しても決して大にはならないという強み・・・
http://tanukicycle.%62%6cog75.fc2.com/%62%6cog-entry-3790.html
今年の台中ショーでも、すでに言われているところですが、不景気はなにも日本だけに限られたことではないらしいです。
ただ一人勝ちなのがコレ、いわゆる今欧州でバカ受けしているEバイクというやつであります。
日本人のバイヤーなどは、今大流行の、一人勝ちのEバイクをチェッととばかり横目見つつ、関係ーねーやとふてくされて去るしかない・・・。

しかし、さらなる暗い話が待ち受けていた。その一人勝ちのEバイクにすら、暗雲の兆しが出てきているというのだから・・・。
あと数年はまだいいかもしれない、その中でもメーカーなどは絞られていくだろう・・・。でもあと数年だ・・・。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:45:02.05ID:cUQSt8VY
ジェッターはアシストが切れると車輪になんか引っかかってるのか?ってくらい走らない。
時速30kmをキープしようと思うと死ぬほど疲れる。あまり疲れずに30km/hで走るには何を交換するのが効果ある?
ちなみに金は少ししかない
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:51:04.92ID:RsHE2VBh
まず電アシで30kmをキープしようとするのがおかしい
精々25kmがいいとこ

30km以上出したいならロードか原付買うべき
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:36:06.73ID:yNjU/sdb
>>169

774 1 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf
>>772
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:47:33.72ID:44q6Ei0p
タイヤをチューブレスにするとかホイール軽量化はどうだろう?38Cとは思えないガタガタの乗り味なんで転がり抵抗の少ないチューブレス交換に魅力を感じる
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:21:53.17ID:4egYnaOo
ファインチューンで済んでるうちはいいが結局フレームとモーターに行き付くだろうなと
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:22:39.23ID:2+zK5Bog
電動アシストで巡航30したいとかほざいてるやつは、アレに乗れよ外国人が愛用してる回さんでも走るやつ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:10:42.09ID:V6KvZ62P
したい。じゃなくてもうしてるよ。
ホイール20万は伊達じゃなかった
E-BIKEはジオメトリがクロスバイクのそれだから
重いのがむしろプラスに働いて30km/hなんて序の口で草
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:56:51.11ID:KSGkM61f
電動アシストの重さは平地では影響ないみたいなレス何度か見たけど
少しでも登坂とかになった時は重さは影響するのかな?
確かに本当にフラットな平地ならアシスト外も軽やかだけど
ほんのちょっとでも傾斜あると急激に重くなる感じがする
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:10:45.00ID:zHg7s19G
>>179
すげえホイールや!でも本体2つ買えそうな悪寒www

>>180
アシスト付いてると坂キングになれる。50万くらいのロードバイク抜いてギョッとされる。平坦路でちぎられるけど
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:17:47.58ID:2+zK5Bog
>>180
登り勾配あると重たい自転車ですよ。
登りキングとかナイナイwロードの登りと変わらんスピードです。15-18キロってとこかな。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:28:04.84ID:MzaHb8+h
軽いバイクと比べて、アシスト装置で速くなった分重くなり、
結局相殺されるから高速域考えるとアシストなしでいいんじゃないかと思い始めた
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:36:02.88ID:2+zK5Bog
>>185
速さを求めるとロードなんだけど、同じ体力で走行できる距離が違うことやコースも選択肢が増えることと風が苦痛にならないあとは荷重が気にならないなどメリットもたくさんある
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:40:17.26ID:ZlVWMF3J
>>180
少しでも登板感じた瞬間アシストするeバイク買えば解決
ホントは踏力感応センサー型よりジャイロ水平センサー型が日本向け
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:03:29.04ID:/Y1AKuWa
自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525/


500 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 07:28:43.29 ID:F86KB85K
釣竿も持ってたとは、まさにキャンパーの鑑

501 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 08:00:19.16 ID:EoiEn465
出所したらキャンツーの講習会やってもらおう
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:11:57.50ID:X38BVYk1
ジェッターでケイデンスとスピード両方測れるセンサーありゅ?zmartの買ったらジェッターのペダルが短いのかセンサーのアームが短いのか二択になっちゃう
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:40:38.20ID:Czs3jc9e
そういうもんだよ
小径電動→小径ロード→フルサイズロード→フルサイズMTB→モペット
と発展してしまった
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:10:45.18ID:SWD+llBi
台風で自転車倒れてブレーキ曲がっちまった!!
超ショック買って1ヶ月経ってないのに…
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:57:21.21ID:vigPNM84
外に出しておいて錆びるのは放置で、ブレーキごときすぐに直せるようなのがショックとは
片腹痛いわい
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:07:49.12ID:P4EGoQhD
>>203
いつも高いものを買ってる上得意でないとさすがにそれは期待しちゃだめだろ
普通の店なら悪質クレーマーの分類に入れられてしまうよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:08:52.20ID:oprCORT3
196だけどその後本体をケイデンスセンサーが反応するギリギリまで後ろにずらしたらなんとかスピードセンサーに届いた。
1700円でRuntasticと連携できるんだから安いもんだ。ジェッターのクランクアーム長は165mmだった。少し短いね。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:19:42.99ID:8deoXKgW
センターモーター車はQファクターのせいで長いクランクで同じだけ倒すと擦っちゃうから
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:24:38.17ID:3Yj/WoTG
高価なホイール交換で得られる恩恵
同じ力で漕いでて
時速20ー24キロの間で体感2キロ速い
それ以降は時速3〜4キロ速い印象
しかも速度維持が楽
信号間は30後半が当たり前になった
わりと力込めたら40超えるし信号間ならわりと維持できる
30維持?殆ど力いらないよ。
24とかだと電動ママチャリでアシストに頼ってる時より楽
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:56:32.34ID:cggPIJgJ
平地と追い風に限る、だろ?
そういう地域しか走らないなら電足じゃない方がお財布にも優しいし?
>>208
パナのデザイン車は若干短いんだね
SP5に乗り換えてなにか違和感があったと思ったらクランク長のようだ
短足にはパナがいいな、いやクランク変えればいいのか
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:09:29.32ID:SP8Y29+2
>>210
Alfineだから手組みホイールだけど
24km/hあたりだったらたまにペダル蹴ってれば
だいぶ長いこと20km/h以上で転がり続けるよねえ
ここらへんはロードと変わらんね
差が出るのは30km/h以上だなあ
ロードのときは40km/hで走ってる力で35km/h前後って感じ
ブレイスだからチェーン合力で内装なもんでフリクションロスかねえ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:29:30.61ID:VIiWpJfV
>>212
>ロードのときは40km/hで走ってる力で35km/h前後って感じ
これ!ロードと電アシ両方持ってる人の比較が一番参考になる
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:47:21.23ID:4C8oQ3lf
今日ジェッターの空気圧を少し上げてアシストの電源を入れるのを忘れて走ってたけど結構速かったよ。外国のサイトで転がり抵抗に与える影響は空気圧が4割みたいの読んだけどホンマやねえ。あとは安く乗り心地改善かな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:19:37.40ID:qtm1W3YN
今朝のNHKあさイチで電動アシスト自転車の話がある
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:24:14.28ID:XpeGjJxn
日本じゃもう画期的な進化は望めないのかな

モーターとか電池なんてそうそう開発できないよね
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:53:34.94ID:K/d9ZJVn
>>216
空気圧を上げるのは自転車の常識だけどアシスト自転車としてはあまり上げないのも常識

乗り心地悪くなるし(アシストって意味で)走り難くなるからな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:04:34.78ID:BIBBBncF
日本ってなんで速度制限だらけなんだ
もっと緩いほうが需要が伸びて売れて社会にも還元されるやろ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:09:41.75ID:aGnpOWg2
制限は意味があってされているんよ
交通事故の発生率とか比較すると日本って良い国なんだなーって思うよ
不要という声が高まった制限は緩められたりしているし
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:41:20.54ID:r9IfBavq
アシスト上限は24km/hでいいよ別に
その他の比率やアシスト減らす割合やらの参入障壁を除けと
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:15:28.25ID:N8TXfvGg
俺も24km/h制限でいいと思うよ
自転車に乗ってる人の意識が改善しないかぎり危ないよ
一時停止や信号無視、逆走からのカーブで何度突っ込まれそうになったことか
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:39:38.71ID:euaQWehx
ヘルメットや免許が必要な原チャリですら30キロ制限なのに、免許も年齢制限もないアシスト自転車で30キロで走られたら怪我人死人がめちゃめちゃ出るわ。
これ以上速度出すなら原チャリ同様免許、メット必須だろ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:12:53.33ID:tzgDOLgf
モーター保護の為の登坂時出力漸減なんだろうからモーターのサイズと重量、価格の
増加に目を瞑って登坂特化モデルを作らんかな
20km/hで登れれば極端に狭い車道でない限りもう少し肩身の狭い思いをしなくて済む
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:46:06.68ID:ojEkx97h
上限24kmから25kmにするだけでヨーロッパ規格そのまま輸入出来るんだよなぁ
それくらい変えてくれ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:01:22.97ID:nnElxRDd
できないぞ
10km/hまで人力の最大二倍、24km/hまで低減にプログラムを変える必要がある
単純に速度でリミッターつけるだけで持ってこれる訳じゃない
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:10:05.94ID:6Lg4IUc+
ノーパンクタイヤと電動アシスト自転車の組み合わせが最強だと思うんだけど現時点では無理?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:45:02.46ID:PI0egUPE
自分は、自転車屋さんでゲルを入れてもらうノーパンクタイヤ&電動アシスト自転車で自転車通勤をしていた者です。

衝撃緩和能力に劣るノーパンンクタイヤで重量のある電動アシスト自転車だと、ちょっとした段差でもスポークが次々と折れ、リムも歪むのでオススメ出来ません。

アルミのリムからステンレスのリムに変更、スポークも剛性が高い鉄のものに変えても、折れ続けて大変でした。


さらに、ノーパンンクタイヤが重いので、本来の加速力が失われるので、スピードを求める人は残念な結果になります。

ノーパンクタイヤが必用とされるのは、ゴミや釘やガラスの破片が散乱しているなどの、特殊な地域を走る場合のみだと思います。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:50:59.90ID:OlEb1zBq
衝撃が直で来ることを散々説明しても、聞いてないの一点張りでごね続けて返品要求する奴が多いからな。作るだけ損するな。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:39:01.03ID:0Hvx8z0V
30万円のロード持ってたんだけどさ
やっぱE-BIKEに高級ホイール履かせた方が30万円程度の完成車ロードより高速巡航できるねこれ
もちろん30万円のロードに高級ホイール履かせた方が更に高速で走れるけど。

街中では出だしはE-BIKE圧勝、30秒で30km/h到達、信号間を35km-45km/hとかで走るんでロードも追い抜くに抜けなくて草
街中の通勤特急ってジャンルなら間違いなく最速だわ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:54:31.05ID:N8TXfvGg
自転車通勤していると電車止まったってニュースをニヤニヤして眺められるからのう
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:55:13.33ID:TW4zvvGp
>>229
輸入できないようにするために24にしたんじゃないかってくらいギリギリなんだな。
お役人の大好きな規制のための規制
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:58:39.45ID:aGnpOWg2
電動アシストを最初に作ったのは日本だから輸入云々はないね
未知の物だったからこそいろいろルール作ったんだろう
少し前にパワーの緩和はされたけど速度はそのままだったね
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:00:23.41ID:0Hvx8z0V
>>239
ミヤタcruise w
ダサいけど(ホイール変えてからの)速さは本物だわ
正装して平地40km/h以上でずーっと走るような奴らには負けるけど
私服ロードで完成車のまま、鉄下駄履いてる奴らには負ける気がしないな
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:01:31.32ID:N8TXfvGg
基本的にタイヤとホイールとペダルは交換よね
本来はコストをかけるべき所なんだけど
高級自転車乗った事ない人にはバレにくいし
削ってくるからねえ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:11:11.54ID:0Hvx8z0V
>>246
金ないよw
電車通勤するなら自転車通勤したほうがお金が浮いて
運動にもなるから先行投資しただけさ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:29:39.03ID:0Hvx8z0V
MAVIC コスミック プロ カーボン UST ディスク
定価24万円だね。
5万円とか10万円とか買って、後々もっと良いのが欲しくなる
ってパターンは回避したかったので、グレードは高いの買ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況