【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:59:10.20ID:0SVS+Y3Q
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:14:20.09ID:VdtPivER
タマスポDiscの初期型ならSTIとブレーキがアルテだよ。
ホイールの選択肢?確かにリム程無いなぁ。安くて軽いのなら、prime pro discとか。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:31:47.41ID:VdtPivER
1台目ならDISCブレーキの方が後々良いと思うけどな。
身近に軽いリムブレーキのホイールを安く譲ってくれる友達が居るならリムブレーキでも良いけど。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:36:11.32ID:++myJTAu
>>847
lookの小さいサイズからスペシャに乗り替える人は結構居るね
やっぱり乗り比べちゃうとそうなるんだと思う
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:19:00.30ID:goXhGAs8
>>824
小さいサイズでタマスポディスクが選択肢に入っていて、アルテモデルが手に入るのならそれ一択でしょ
数年は楽しめる。
旧型に20マンならわかるけど、30マン出すなら新型がいいよ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:41:47.16ID:p8szi4zW
まあ結局登りなんてホイールとエンジンで決まるからな。スペシャ乗ってたらエスワ欲しくなるし
LOOKは腐ってもLOOK。765はいらんけどw 楽しめる2択だね
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:06:59.63ID:tPNI1rvA
最初の一台はヤフオクで安い中古車を買って
自転車屋に持って行って、乗れるようにしてくれって予算は一万円で、
と頼んで整備してもらった。
それは地元で一番歴史ある専門店だったがそれでいいんだと思う。
店主は「オクでいくら位で買われるのですか?」と聞かれたので「3万円台ですね」と答えたら
「うーむ、高いような安いような」と言われました。その店は常連専用みたいな感じで敷居が高いと言われている店でしたが
こころよく整備してくれました。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:13:17.54ID:tPNI1rvA
そのロードは全塗してあったのでメーカー不明だったのですが店主に見てもらい見当がつきました。
「中古の謎のカーボンはおやめになったほうが良いのですが、持ってきてくれたらきちんと乗れるかどうか見てあげますから
またオクでも買われるというならばまたお越しください」「謎のカーボンよりも謎のクロモリの方がまだ少し安心は出来る部分もありますしうちで扱ってるビルダーで
修正もできますのでよろしくね」って言われた。
こんなスレで中古はダメ、特に最近流行の最新バイク以外をdisる奴はメーカーやメディアの工作員でクロモリ半世紀、アルミカーボン15年の平均寿命があるので
フレームだけでも中古は買いだと言う事を言っておく。好きなパーツを好きな場所で買って老舗のプロショップでプロ技術で組んでもらえば安上がり。
工賃も常識的な価格で一流の技術で施工してくれる。これぞハイコストパフォーマンス。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:25:17.05ID:SHngFiVf
アルミって錆びて進行するよね。お古の塗装剥げたフレームもったいなくて捨てられずにいるんだけど。。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:26:33.77ID:PfhisOX3
そんな優良店は限られている。
ほとんどの店は拒否するか露骨に嫌な顔をする。
お前のごく身近な例を一般論のごとく話すな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:29:37.24ID:xEoo0JF4
アルミは薄いから錆出たらもう末期やね
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:34:19.39ID:xEoo0JF4
アルミはヘッドパーツやシートポストのとこがよわいよね
ヤフオク見てると古いアルミフレームでその辺りに亀裂入ってるやつ見かける
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:35:26.33ID:xEoo0JF4
ヘッドパーツじゃないやヘッドチューブか
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:49:05.80ID:xIGQUQGq
中古のアルミは見た目はキレイでもフレームが曲がってたりもあるからね
元の持ち主しか分からない不具合ってのがたくさんあるから買うリスクが高い
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:28:21.60ID:WwrTyLB7
>>865
そんな店知らない
普通は余り金にならない貧乏な客は嬉しく無い
やってくれると言われてもよう持って行かんわ
厚顔無恥杉内
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:56:55.06ID:p+OnGoFY
お客さんにもう来ないでねって言う店があるか?オクで中古で買う個人の自由をやめろと言う店があるか?

「リスク含めて別に安い良い買い物したね〜とは思えませんよ」「持ち込まれたら見るけど買ったのがゴミならゴミ以上にはならない、クロモリなら修復できるからおすすめ」って読めるの俺だけか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:37:40.06ID:/Zm8AOSo
以前、相談に乗っていただいた者です
Bianchi ARIAとOltre XR3 で悩んでいましたが
本日、Bianchi XR3 アルテグラを注文してきました
年内には納車になりそうです
備品や保険等、準備して待ちます
ありがとうございました
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:06:51.68ID:J6deXpR1
ポエムちゃんが自分に酔ってるぞ

703 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/15(水) 19:28:20.50 ID:MjlZr2Gc
「太陽が眩しかったから」とか言って自転車買いそうだなこの人。


>黄色が綺麗だったから、ピストバイク用にガエルネのMTB シューズを買った。
0876824
垢版 |
2018/10/19(金) 18:41:04.48ID:I8w1bX4S
引き続きご意見ありがとうございます
ターマックなら数年遊べるというのも同意見ですし、結局エスワが欲しくなるんじゃないかというのも同意見です
675なら一応モデル内では上がありませんので、精神衛生上は良さそうですね
あまりに悩み過ぎて思考が明後日の方向に向かってしまい、TCR advanced 1 SEなども検討してしまう始末です

ディスクはやはり普段から気を遣うものなのでしょうか?ザッと調べたところ、エア噛みや輪行時にブレーキレバーを握ってはいけないなど、中々怖い文言が並んでいました
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:48:04.47ID:SHngFiVf
1台目から割高でまだ発展途上のディスクブレーキにいくことはないと思うけどね
ただ、見た目がいいという理由ならいっとけ。
とにかく最初は見た目最重視
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:56:28.18ID:goXhGAs8
>>876
ディスクスレのそのネガティブレスはアンチだからスルーしたほうがいいよ
不具合あった機材のメーカー教えろと言っても絶対に言わないしつこいアンチ。
ガチレーサーでなければディスクモデルでおk
ヨーロッパメーカーはちょっと未完成な部分あるけれど、スペシャのディスクは完成度高い、MTBも扱ってるメーカーだしね。

LOOKもかっこいいけど、また実用的な2台目欲しくなると思うんだよね。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:24:37.60ID:EgnRW2Ap
MTB扱っているからってディスクロードちゃんと作れる訳でもないけどな
MTBと違ってフロントフォークにサスペンションないから各社ディスクロード製作に困っている訳だし
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:28:32.62ID:eE66qiCb
>>865
クロモリでも軽量チューブ使ってるのは耐久性、並のアルミ以下になるけどね
弱い衝撃なら金属疲労が進まないというのも重くて硬いフレームには該当するが
軽くてしなるフレームの場合、そのラインがかなり下のほうにあるからアルミよりさらに寿命短いし

このスレ、クロモリをもちあげるために都合のいい部分しか語らない人いるから本当うっとおしいなって思う
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:04.94ID:p8szi4zW
まあ整備が好きならディスクでいいんじゃね ランニングコストは高くなると思うけど
リムの調整なんて手でこねたりネジるだけだし、ホイール飽きれば替えはいくらでも安く市場にある
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:34:19.36ID:goXhGAs8
ディスクの整備なんてほとんどしてないよw
マウンテンもディスクロードも。
メンテ面倒って言う人って実際に所有して乗ったことないんじゃないかな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:39:10.40ID:N0NUVY6O
ぶっちゃけロングライドってどれくらいかわからないけど
500kmぐらいなら全く問題ない。油圧と機械式もってるけど油圧のほうが
握力がなくなっても軽く引けて楽だし、効きももいい感じがする。
ロングライドならターマックよりルーベのほうがいいんじゃないか。
ブレーキ使いすぎてリムが高温になってパンクすることもないし割といいよ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:41:37.30ID:bc7EfDPB
なんでも高いほうがいいに決まってる
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:41:46.96ID:zArYImGa
メンテが面倒とか言ってるのってアンチだけだからな
想像でそう思ってるだけで乗ってないのがよくわかる
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:46:12.84ID:zArYImGa
ちなみにディスクスレのアンチも最近はターマックディスクが欲しいみたいよ
20万だったら考えるんだってさ笑
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:41.60ID:N0NUVY6O
そもそもディスクブレーキは古い洋画みてたら
1970~80年代にはすでに登場していてへーと思ったよ。
あと強いて言えば、パンクしたときにスルーアクスルはクイックと違って
工具で外さないといけないから手間がかかる感じはする。締めるときも
カーボンがギギッと落としてびびるかもねw
でも思いっきりしめても大丈夫だし、今では特に気にしてないかな。
気に入った自転車を買う方がいいと思う。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:14:38.47ID:ilJyWhSQ
>>888
ディスクブレーキのメンテを知らんとな?

御ニワカ様ですね
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:18:29.45ID:MSZNG2Ci
ディスク持ってるけど日常のメンテらしいメンテは、、特にないなぁ
普段は手汗やチェーンルブ等の油分がディスクに付かないように気を付けるだけ
ホイールを外した時はキャリパーにスペーサーなり噛ませてブレーキ握ってしまっても問題無いようにしておく

ブレーキオイルの交換は車やオートバイと同じでそうそうやるもんでもないしやるならショップに頼むし
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:05:38.14ID:ilJyWhSQ
>>891
ショップに全投げしてる時点でディスク語る資格はない
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:17:02.05ID:ilJyWhSQ
1日で400キロまでしか走ったことがねえ。。。
キャノンボールを夢見て幾星霜
今だにその夢は果たされず。。
来年の梅雨前に挑戦したく
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:58:39.97ID:8AUTx0WQ
俺702だわ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:40:32.93ID:ilJyWhSQ
>>899
オートバイなんだろ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:52:19.55ID:EgnRW2Ap
ディスクブレーキ車がメンテ手間とか維持費高いとか言われてきた理由はMTBやCXで使われる物だったから
泥土砂といった汚れを落とすのに水洗車しないといけなかったり、未舗装路を走ったり障害物と接触するので破損リスクが高かった
それだけの話

舗装路しか走らないならディスクブレーキ車でも毎回洗車する必要はないので手間はかからない
維持費についてはむしろディスクブレーキ車の方が安い
シマノのミネラルオイルならフルード交換は2年毎で十分だし、リムブレーキと違ってブレーキングでリム摩耗しないから
これがリムブレーキ車だと毎年ワイヤー交換しなきゃいけないし、4〜5年毎にホイール買い替えorリム組み換えが必要になる
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:00:43.45ID:bbIeF0WL
問題は重さだな、ハイエンドになると変わらんがエントリー、ミドル辺りじゃまだ重い
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:25:08.01ID:MSZNG2Ci
>>893
そもそも交換頻度が少ないブレーキオイルの交換を
腕が確かな馴染みのショップに定期OHがてらに替えてもらってるだけでこの言われようw

もう少し肩の力抜けよw
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:54:08.73ID:ByYONovB
メンテ大変、重い、エア噛み、輪行がしにくい

ろくにディスク車に乗ったことのないアンチの常套句。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:13:58.62ID:aW7LzyE+
>>906
え?一番コスパ良いと思うんだが
R8000油圧DISCフルカーボンで、27万で買えるの他に有る?
canyonより安いと思うんだが
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 06:03:25.48ID:YdQtnTpl
自動二輪のブレーキだと2〜3年に一度吸湿して劣化したDOTオイルを交換するけど
こっちのディスクはミネラルオイルが多いしフルードの劣化サイクルはもっと遅い気がするな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 06:30:10.91ID:+tETjeAA
自転車買うまえに聞きたいんだが、スマホってどうやって持って乗るの?
5インチ以上だとけっこう場所とるんじゃないかと、あっレーサーな上着の
後ろとかは入れない方向で
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:13:53.12ID:Rp4Wmrnm
>>901 舗装路ならそもそもディスクいらないし両モデル持ってるけどブレーキの効きも雨以外変わらないしSTIの感触もヌルッかサクッの違いだけ。
ちなみに雨の日は乗らない(笑)実際日本じゃまだ売れてないし、リム交換するほどそもそも乗る人はいないしディスクホイールもボロになるから同じw 
最近トレックストア行ったけどまだ店舗内はリムが大半だったな。中古市場でも値段はリムモデルと変わらないしやっぱ需要がまだない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:15:16.96ID:Rp4Wmrnm
でもヴェンジディスクはかっこいい
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:58:45.29ID:T8VPR/YS
>>908
ターマックディスクでアルテグラのやつは37万くらいじゃない?
28万のやつは105だと思うけど。
カーボンフレーム+105だと、canyonで22万前後だから
スペシャが2割引くらいで買えれば同じくらいかね
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:12:03.23ID:YX03AaTj
CANYONはホイールも車格に合ったモノが付いて来るしパーツ類が一々マトモだからな
コスパだけで語ったら流石にCANYONには敵わないと思うよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:36:54.29ID:aW7LzyE+
>>918
アルテ付き税込27万(税別25万)は、初期ロットのタマスポを先月までに買った場合の話ね。
今月出たcanyonの105は、送料足すと税別25万で、同じ金額(消費税は5%位だから税込だと少し安い)
ただ、前がセミコンパクトだから、貧弱な俺には無理。
タマスポは前コンパクトに30tで登りも楽。
もし、1台目で105以上のなるべく軽いDISCブレーキ車を、税込30万未満で探してるなら
店頭在庫のアルテ付き初期型タマスポを探すのが良いのでは?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:39:31.10ID:DVkluTlS
>>915
お前の買えない理由探しなんかどうでもいいよ
こんなところまでアンチ活動ご苦労さん
ブレーキの効きが変わらないとか出鱈目すぎて草
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:18:10.95ID:5F5sZnD4
>>921
105の生産遅れで特別にSTIレバーとキャリパーのみアルテに変更されてるんだね。
変更分の価格差(約15000円)を考えるとほぼ同じくらいか。

店頭で自分の欲しいサイズと色が見つかればそれもいいかもね。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:27:07.14ID:MD5shhqm
個人的なイメージだけど
ピナレロとスペシャはハイエンド以外に乗ってると、なんだかなぁってイメージ
ハイエンド以外なら、他にコスパいいメーカーあるんだし
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:30:44.10ID:QXHcIe71
Canyonはエントリーグレードよりハイエンドの方がお買い得感強いよね。
送料とか梱包代とか変わらないから、余計にね。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:31:44.90ID:MD5shhqm
キャニオンのハイエンドは
ホイールやコンポを買ったらフレームが無料で付いてくる感あるね
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:48:49.83ID:QXHcIe71
乗ってる時はコスパなんて考えてないが、同じ予算でより良いグレードが手に入るのは楽しいかな。
趣味にかけられる金も限界がある貧乏人なんでw
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:01:37.97ID:29Yk02yX
>>933
同じ様なレベルのバイクで似た様な価格でどちらも気に入ってて迷ってるとする
そしたらパーツのグレードが良いモノを選ぶのは普通じゃないのか?
誰もコスパだけで決めるなんて言ってないだろ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:38:57.39ID:pSDW79o/
最初はわからないからコスパって言うだろう
何年も乗ってればコスパ度外視して無駄に高くても
使いたい機材を買わないと気がすまなくなる
最初はコスパ重視でいいんだよ
たいしてスピード変わらないのに40万のホイールが欲しい俺はアタマがおかしい
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:52:24.13ID:2iwRcLSj
コスパ最強はママチャリ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:13:22.07ID:ynNoSpoN
安いから買う、お得だから買うではなく、どうしても欲しいから買う、がいいんだろうけどね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:26:13.26ID:VPMR4SgB
コスパって費用対効果って意味で使われる事が多いけど、最大のパフォーマンスを得るって事だからコスパで選ぶのは間違いじゃないんだよな。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:23:43.92ID:NR+lRcw2
ロードバイクに限らず楽器でもなんでも一定以上金額超えるとコストと効果のバランスおかしくなるからなあ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:05:24.23ID:ZONK3LlJ
>>943
ロードに限らず趣味の世界なんて
どこもIYHerで成り立ってるようなもの
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:54:26.67ID:VXEfe2bl
自分はロードバイク始めたくて最初は20万くらいって
思ってたけど妥協したくないところがアレコレ見る度増えて
結局50万の車両買っちゃったよ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:57:14.21ID:lUoPPNsK
2ヶ月前にここでいろいろ聞いて
25万のエントリーカーボンを18万で買って
先日20万のカーボンホイールを10万で買って来た
全く後悔してないが違いも全くわからん
バイク屋の店長に100万のバイク買う人はそれでそのまま乗る人が多いけど
50万のバイク買った人は結局100万まで金使ってるよ
と言われたが今になって意味がわかってきた
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:45:50.72ID:nVjQaliZ
>>947
元々のホイールがよかったんじゃないの?
マジでいいホイールはくと体感できるよ。

もしくはタイヤが・・・。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:54:38.81ID:gOpu02ko
>>947
俺はいつも20万のバイク買って50万まで金使うパターン
フレームはエントリーカーボンレベルでいいんだよなあ

重量が変わらないならちゃんと走らないと違いはわからんよね
俺はただ軽いだけの山用ホイールに変えるから一発でわかるけど
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:51:11.30ID:ZONK3LlJ
逆に普通の手段で買えて、規格も合う中で
最も重いディスクロード用ホイールって?


イレギュラーなの含めたらルック車ホイールのハブ交換してカセットフリー化したやつが優勝なんだろうけど
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:34:20.55ID:pSDW79o/
フレームやホイールの違いは
ある程度乗れるようにならないとわからないよ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:29:32.05ID:bvlUaDHN
>>953
よお!アバズレから放り出た中卒老害!
朝鮮人との合の子だから嫌われるのは因果応報だな!とっととこの世から消えろポエムオウムカタワ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況