X



【ビワイチ】琵琶湖3周

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:56:55.85ID:YeNN7OA9
>>228
例のベンチ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:13:05.94ID:D8plN2C+
白髭神社
風車村
ピックランド
メタセコイヤ並木
追坂峠道の駅
海津大崎(メタセコイヤ並木−追坂峠道の駅の後、遠回りになるがおすすめ)
藤ヶ崎トンネルう回路
旧賤ケ岳トンネル絶景ポイント

こんなもんじゃないか?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:09:03.77ID:48XqnQ/Y
第一旭のあったところ(海津)は7/11になっているのか。
あそこから追坂峠道の駅〜メタセコイヤを廻ると、時間ロスってけっこうでかいの?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:38:12.12ID:irvicPNz
>>230
サザエさんのオープニングに使えそうだなw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:57:42.31ID:0CmKCBLq
>>230
そこに余呉湖も加えてやってよくね?
時計周り組が奥琵琶湖の展望台に寄るよりずっと短時間で済む
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:13:06.63ID:/WCLhEri
烏丸半島の水際がやけにスッキリしてるから工事でもやったんかと思ってたらハスが自然消滅してたんか
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:37:37.76ID:PwRwRIVZ
昨日ビワイチしてきたよ。
新幹線で行く予定が子供の振り替え代休も重なり行きたいという要望から車で…
子供等は観光で私はライドなので時間的制約もありショートコースとなってしまったけどね
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:13:32.66ID:iQD1S37v
余呉湖線
余呉町大字川並〜 余呉町大字下余呉  全面通行止
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:14:11.89ID:cGKAjuMN
今週末に初ビワイチやる予定。
風速が北西6メートル位の予報なんだけどいつもこんな風強いの?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:06:10.09ID:cGKAjuMN
>>241
その時の風速データ分かる?
地元を走る時は風速6メートルの日は走るのを躊躇うくらいの強さなんだよな。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:04:32.52ID:2xA/jLJr
>>242
予報では2m/sだった
6m/sは結構きついよ
ただ、ロードなら何とかなる強さだよ
フラットバーだと酷いけどねw
でも、クロスバイクでやったことある
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:40.37ID:DOWoKmq2
>>239
連休の中日に行ったらバリケードしてあったけど皆んな退かして通ってたぞ
工事でも始まるからか
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:25:56.75ID:T17uOeeG
大津から彦根までどのルートが最も早くて楽に行けるんだろうな
湖岸、国道1と8、県道18と2の中で国道1と8だけやったことがないが
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:45:45.88ID:y08/Z90A
明日からのビワイチに向けてさっき前泊の宿に着いたけど寒いなー。
秋物ジャージと保温ビブ持ってきて良かったわ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:04:22.47ID:u5rdud7m
>>248
怪我のないようにな
火曜日に走ったものだけど、トラックやダンプはこれでもかってくらい避けてくれてたよ

一般乗用車の方が余程怖かった
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:23:43.03ID:mgDGz/qZ
>>249
サンクス
湖岸道路で来る途中、自転車と何台かすれ違ったらみんな歩道を走ってたけど、湖岸道路はロードでも基本は歩道走るの?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:38:20.43ID:mgDGz/qZ
>>251
だよね。
夕方で車の通行量が多かったからかな。
それにしても北風が強くて10月上旬とは思えない寒さだけど琵琶湖の近くはいつもこんなに寒いのかな。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:03:40.63ID:lNV5q0X2
>>250
俺が走っていた際はほとんどが車道を走っていたよ

何回か走ったことがあるなら問題ないけれど湖北の303号に入る所は間違えないようにね
俺はそのまま通過して敦賀のほうへ進んでしまって余計に坂道を登ったから
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:26:33.06ID:mgDGz/qZ
>>253
初挑戦なのでルートラボで予習中w
だが、明日のことを思うと浮かれてしまって飲み過ぎて予習が頭に入らないw
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:39:30.09ID:Ux71LqYt
景色に見とれてよそ見して走ってると
高島署のおまわりさんみたいに歩行者ひき殺すぞ
前むいて乗れよ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:12:11.60ID:5uM93rqU
今日そっちそんな天気ええの?
京都はどんより曇ってんだが
>>247
西近江路の方が飛ばせるってなら考えられるかもなw
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:32:18.98ID:DOOLndIm
近江八幡あたりはどんより曇ってて今にも雨降りそうだったから速攻で走り抜けたw
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:41:37.04ID:INieQiET
昨日の>>254だけど無事走ってきた。
感想としては、思ってたより車道の幅員が狭く車の交通量が多く速度も速くしかも大型トレーラーが多いので車道を走り続けるのが怖くなり途中から歩道兼自転車道を走った。
実際俺がすれ違った限りでは、自転車は車道を走ってる割合よりも歩道を走ってる割合の方が多く感じた。
しかし、歩道は松が大量に落ちていたりガタガタ路面だったりロードですかーっと走れる道ではないね。
良かったのはほとんど平坦路だから距離のわりに疲れは少ないけど、景観や雰囲気はしまなみ海道には遠く及ばないと思った。
愚痴ばかりでスマソw
0260249
垢版 |
2018/10/13(土) 20:32:59.43ID:i/oHLKP/
お疲れさん

普段二国を走る機会が多いせいかそこまで怖いと感じることはなかったけど曜日によってかわるのかな

何にしてもアクシデントに見舞われなくて良かったね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:05:58.69ID:wCZlYlu7
平日はトラックが多い
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:07:31.75ID:wCZlYlu7
しまなみは後半飽きたわ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:30:43.29ID:y/nD2DcP
道中にトイレやコンビニが少ない。
飲食店も少ないので必然的にコンビニで食べるパターンが多いがコンビニにはラックは設置してあってもベンチはほとんど無いので休憩しづらい。
時計回り側の歩道は狭いので時計回りで走る奴らは右側通行で走ってくる場合が多く狭い歩道ですれ違わないといけない。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:05:02.86ID:gjuSm9ws
>>261
休日。
走ってる人が多い方が励みになる。
風景見飽きると、単独行は自分との戦いになるからね。
別に、樋田じゃなくてもね。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:32:22.60ID:gu+zfHRD
今年5月に初めて一周して膝が爆発して
3日くらい動けなくなってもう二度とやるかと思ったが
涼しくなってきたのでそろそろまたやらかしたい。
次は普段着じゃないし、ハンドル位置も調整したし、
給水ボトルも付けていくから膝は爆発しないだろう。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:59:18.80ID:QEjodbcr
>>266
ベンチあるといいよね。なんでないんだろ?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:18:20.79ID:Dq3v6N+Q
>>272
あそこ夏場は道向かいに牛舎があるから
臭いが凄いのよ(≧∀≦)
ちょうどいいとこにあるし、便利なんだけどね。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:43:25.77ID:6N0/kuCX
ビワイチステッカー欲しいけど、費用はともかく、あのシステム面倒だな。
どっちにしろ終わってから気づいたから、もう無理だけど。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:30:23.03ID:Tjkw8xDu
>>273
そこの先にあるセブンはテーブル無いしな
ファミマはイートインなかったっけ?
あのエリアはコンビニが全て湖側なので時計回りのとき入るの面倒になって菖蒲漁港ら辺のローソンまで行ってしまう
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:15:21.27ID:2k/gQoEs
レーパンでイートインに居座る度胸はないわw
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:38:23.63ID:Hi2StPDO
>>277
一般人目線でいうとレーパンで人前に出てる時点ですごい度胸だと思うよ
イートインだろうがコンビニ前だろうが異様なことには変わらない
だから気にしなくていいかと
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:15:13.89ID:2k/gQoEs
まあ、レジではあえて女の子の店員のところに行くけどなw
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:26:11.19ID:3mXhsBbG
>>273
あのシステムの難点は、チエックポイント通りすぎて気づく事だな。
アホな俺はチエックポイントまで何度か数キロ引き返したよ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:28:18.93ID:3mXhsBbG
>>277
琵琶湖ルートのコンビニならレーパン慣れてんじゃないのか?
まあ、可愛い店員なら目をそらしてくれた方が嬉しいが。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:07:53.66ID:9L80XJRE
11月最終週の三連休だとビワイチきついかな?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:09:56.22ID:Dq3v6N+Q
>>284
普通に多いから。283がいうように琵琶湖周辺のコンビニは誰もレーパンなんて気にしてないと
思う。むしろ日常の光景。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:11:59.70ID:g+WCzXga
大津や彦根の市街地と違って湖岸沿いのコンビニは気楽だろ
これからの季節は室内で食えないのはキツイからあぢかまの里、みずどりステーションが頼りなんだけど値段の割に美味くない
サクッと食えるうどん屋とかとなると蓬莱の讃岐うどん屋しか思いつかんが昼飯にするには場所が悪すぎ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:17:11.99ID:Dq3v6N+Q
>>286
雪はまだ無いけど寒いし、風もきついわ。
湖北の冬は確実に日本海側の気候。
湖北と湖南では全く気候が変わっちゃうのが
琵琶湖。あんまりおススメできる季節じゃないね。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:46:14.86ID:yoM+tdqi
>>289
長浜より南側ならまだ大丈夫かな?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:36:53.60ID:0tuL5JNy
>>290
それならかなりマシだと思う。彦根以南やね。
ただそっちはあんまり景色が良くないという。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:31:02.10ID:y5GGDmIK
レーパン云々とかよく話題にのぼるけど、お前らみたいなオッサンとか見てねぇから。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:03:29.52ID:a5vAu4iB
近江八幡をスタートにしようと思うんだけど安くて良いホテルないかな?関東からだから二泊する予定
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:36:40.60ID:wkoNTDqu
県外からビワイチ に来てリピートする人っているん?
俺らは地元だからロングライドしようと思うビワイチって事になるけど、わざわざ県外からきてリピートする程のもんでもないような気がするけど。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:38:49.48ID:+gIvzw3I
同好会の恒例行事になったから
毎年隣県から走りに来るよ
ソロだとわざわざ行く気しないね
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:08:16.53ID:6J/s0nJt
>>295
安くて良いですね。ありがとうございます。来年のチャレンジになると思いますが小学生の息子と頑張ります。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:17:12.65ID:+OBame1P
>>296
北湖だと平坦メインのキツめのペース走にちょうど良いからエンデューロ前の調整に走ってるわ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:50:28.85ID:Oe3ybGq3
長命寺を海沿い走ったら死んだw
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:53:04.98ID:LqHYDTcL
よく鯖街道ルートで北イチするよ
景色もいいし、食い物もうまいから気に入っている
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:51:17.66ID:3zhJO/8Q
そうやって滋賀にみんな来てくれるのはいい事やな。テーマパークやアウトレット的なもんより、自転車関連のハードに金使って欲しいところ。湖岸の歩道を塞いで車止めたがるバス釣りの人とうるさいだけのジェット乗りはもういらへんわ。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:15:52.88ID:etfVHL1a
セシルが雄琴で働いてくれたらもっとお金落ちるのにな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:18:04.39ID:o86vHKqF
近江八幡を起点にするのは宿を見つけやすいのかも知れんが、どっち回りにしろ日が暮れたら危険度が高いゾーンだな
0312294
垢版 |
2018/10/18(木) 06:07:57.30ID:R7pFTRMj
>>310
そうなんですか?近江八幡をスタートにして反時計回りすれば最後疲れた頃に160kmコースにするか、200kmコースにするか検討できるかと思ったんだけど・・・
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:16:43.52ID:9DD/6wwo
琵琶湖の景色を堪能出来るのは彦根〜木之本手前くらいで他の箇所はただの田舎道で危険箇所も複数箇所ある
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:47:47.98ID:cU3xgX11
>>304
後は自転車道があるのにわざわざ車道を走って邪魔するチャリカスが消えれば完璧だなwww
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:09:44.26ID:OPyNfWfz
>>314
自転車・歩行者専用道な。
ママチャリならいいんだろうが、道が荒れてるわ、段差多いわ、歩行者に気を使うわでロードバイクは走り難いわ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:13:52.16ID:N4UVhPw+
>>312
大橋から近江八幡なら、日が落ちると暗くはなるけど距離は短い、ライトオンなら問題ないでしょ。
むしろ、日が落ちたときよりも日が昇る前の方が蜘蛛糸で繭状態になりやっかいだった。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:26:27.57ID:XzihV271
大橋から近江八幡なら、歩道で対応できるよ
疲れたら歩道走り、元気なら車道走ればいい
車道が怖いと感じれば、歩道をゆっくりと走ればいいかと思う
0318294
垢版 |
2018/10/18(木) 12:18:50.01ID:R7pFTRMj
皆さんアドバイスありがとうございます。すげー楽しみになってきました。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:22:05.65ID:iOe70tdv
>>315
そうそう、普段は湖岸でランニングしてるけど、あの歩道をロードバイクが中途半端に団体で来られるとこまる。やっぱ基本は車道走って欲しい。湖岸道路なら車道でも邪魔になんないし。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:52:03.45ID:9DD/6wwo
琵琶湖の自転車・歩道をロードで走るのは25キロくらいが限界。
それ以上速度上げると危険。
しかし、ミニベロで歩道を25キロペースで走り続けてる奴がいたのには驚いたw
こっちが段差や歩道の切れ目で速度を落とすとそいつに追い抜かれたぞw
こっちはレーパンジャージのロードなのにカジュアルルックのミニベロに抜かれる無様さと言ったらなかったわw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:43:43.61ID:RAQTzWG/
>324
走行時間だけで言うと、俺は5時間くらいだけど3時間40分ってのは聞いたよ
そのグループは休憩も2回らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況