X



Wilier ウィリエールpart16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:10:18.16ID:+2/U+0dH
>>526
自分のホイールはフルクラムスピード40でたいやはコンチグランプリ4000、ビアンキオルトレ3はホイールはフルクラムレーシングクワトロカーボンでタイヤは一緒。
ホイールも自分のがいいホイールなのに明らかに違う・・ GTRチームのフレームの1190グラム(だったかな?)は時代遅れだそうだ・・
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:55:15.81ID:K/1aygAf
>>529
時代遅れじゃなくてそもそも価格帯が違うんだろう。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:53:33.28ID:brMd3vs2
Oltre XR3って、フレーム:1100g、フォーク:370gで
GTR Teamの1120g、390gとそれほど変わらない

お値段は6〜9万ほどOltreの方が高めなので、その違いですかね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:38.02ID:cgfxO3KG
オルトレってエアロ系だっけ?
エンデュランス系と比べたら高剛性だからそのせいでは
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:34.13ID:GIaD6DJf
GTRtはアルミと比べても坂を登る力ないし剛性の問題でしょ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:27:03.68ID:+2/U+0dH
>>533
自分、525ですがチームの人に乗ってもらうと、固いね〜と言われますよ。ドグマF10乗ってる人や、レース実績結構ある人とか。ホイールが固いからかなぁとは言われましたが。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:53:35.76ID:GIaD6DJf
乗り心地の固さとトラクションは関係ないよ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:40.20ID:+71FCfxF
ルーベやシノプスはGTRteamより乗り心地全然いいけど登りは速い
特にトルクかかった時、ギアかけた時の加速がGTRシリーズはもたつく印象あるわ
ウィリエール買うなら各種C10かzero6・7かなと思う
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:32.38ID:L1crP/PB
モンテグラッパチームはどんな感じですかね?
初めてロードバイク買おうと思ってるんですが
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:29.62ID:y+Pvt3j8
入門としては全然アリ
見た目で選んでも問題ないよ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:40:28.20ID:+2CY7MT2
>>537
コスパを重視するなら他メーカーの選択もアリだけど見た目が気に入って選ぶならGO
愛着こそがこの価格帯のロードバイクの性能差となると言っても過言ではない

趣味にのめり込む傾向にあるなら初回からカーボンという手もアリ
そういう人は半年でホイールがZONDAクラスになり一年も経てばカーボンフレームに興味を示し始める
そして数年もすればフレーム以外ほとんど面影がない有様になるのだよ……もしくはフレーム自体も変わってたりする
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:33:15.62ID:rx6T+etA
GTRteamってフレーム重量が2017年のカタログでは1190グラムなのに2019年のカタログでは1120グラムになってるんですが新設計フレームなんですか?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:53.92ID:PGbDA64r
>>543
細けえ事は気にすんな
まあ塗装の有無やマット塗装かグロス塗装かで重量は変わるので塗装前重量なのかもな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:03:21.29ID:Ym9gdEyv
マイチェンで微妙に形変わったりはしてるよなGTRも
抜本的な解決はされてないけど
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:28:31.94ID:URayUNxN
>>542
コスパって何だろう
無駄が無いって意味なら完成車は無駄なパーツが多いから、フレーム選んでパーツをバラで買って組むとコスパ良いバイクが出来上がるよ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:31:57.85ID:fJYkbu7w
ところがフレームセットより同じフレームの完成車の方が安いふざけたメーカーもあるから困ったもんだ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:48:12.58ID:Ym9gdEyv
そもそもアルミエントリーはフレームバラ売りしてないとこも多い
ウィリエールはちゃんと売ってくれるからいいよね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:55:26.28ID:URayUNxN
>>548
完成車の方が安いかもしれないが"無駄"があるよね
自分に必要のないパーツが付いてくる
フレーム買いなら自分に合ったステムの長さやハンドル幅、クランク長、サドルやホイール、タイヤの種類に至るまで選べるから無駄が無くなる
そういう意味でコスパは良い
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:57:11.31ID:nQZcBSLC
モンテグラッパチームのアルテグラ版はコスパ結構良いんじゃねと思う
アルテグラ積んだアルミフレーム完成車自体そう多くないからら較対象が少ないってのもあるけど
ただメーカーによってはカーボンフレームで105搭載のも視野に入れてもいい価格帯だからこの辺りは何を求めるか次第になるかな

105版、ティアグラ版は近い価格帯が105、ティアグラ搭載してるから競合相手がぐっと増える印象
特に最近はワイヤー内装仕様のアルミフレームも増えてきてるからそういう点でも他メーカーも選択肢に上がるかなーって思う
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:33:11.49ID:edZpj3Fl
モンテグラッパチーム105買った俺が候補に上げてたのが

コラテックドロミテ 164000円
MERIDA SUCLTURA400 149900円
ガノーAXSIS C1 149000円
コーダブルームFARNA700-105 150000円

結局1番高いモンテグラッパチーム買っちゃった
見た目が決定打でした


あと同じくらいの価格帯なら

コルナゴA2r-105. 169000円
キャノンデールoptimo105. 155000円
scott speedstar10. 149000円

もあったけどブレーキが105じゃなかったり色々あって候補から外しました。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 02:40:56.89ID:LNUzZhze
>>546
ジャイアントはやはりコスパいいのか
でも食指が動かないな。

>>547
俺の言ってるコスパは性能に対する価格が安いこと10万前後で。
完成車でパーツはオールシマノsoraがいいと思ってるんだけど。
ちなみにモンテグラッパのオールシマノsora、ホイールはrs20のを今乗ってる。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 06:42:15.52ID:NIvL/8bM
>>550
フレームセット 30万
ティアグラ完成車 29万
105完成車 36万
こんな値段設定

フレームセット買うならティアグラ完成車買って要らんパーツいらんパーツオク流しで1万でも回収すれば最終コストは完成車からフレームセット作る方が希望の構成で作った場合最終的に2万のコストダウン
無駄パーツと言っても鉄下駄はローラーに使ったりそのうち役立つ時があるので必ずしも無駄とは言えないし
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:12:25.95ID:TzKnOBz6
コスパばかり追うのはよくある話
結局自分がカッコイイと思うものでないと乗らなくなる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:20:42.59ID:jHFnpUp7
ただあんまりに好みドンピシャにしてしまうと傷付くのが勿体なく思えて乗る頻度が落ちる奴もいる……
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:01:55.74ID:zTc0zvI6
>>557
乗ってるうちに愛着がわいてカッコよく見えてくるというのもあるな。
所有欲と見栄が強い人はデザインに傾きやすい。
走行性や実用性を重視する人はコスパに重きをおくんだろうな。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:22:42.14ID:jHFnpUp7
>>561
俺も一時そんな感じだったけどどれだけ大切に乗ってもいつか壊れると思うようになってからはあんまり気にしなくなったな
もちろん丁寧には扱うけど貰い事故だったりウカツでやっちまう事はゼロじゃないしそもそも経年劣化は物である以上避けられない訳で……
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:55:06.70ID:RtvaDD1e
趣味のものにコスパ求めすぎるのもつまらないと思うわ
多少余計な金かかっても構わんだろ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:59:54.97ID:dSYAoDq4
極端な話だけどコスパ気にするなら原付買った方が良いよ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:29:13.36ID:J0dKiCAx
3年前ホームページで発売前の46Tの白を見た瞬間一目惚れして、気づけば店に電話して札束持って駆け込んでたな
値段のことなんて考えなかった

と、先日の里帰りに実家でその話をしたら、父親は同様の事を車(BMW)でやったらしい
その為俺に残す遺産は大幅に減ったのだそうだ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:13.02ID:YaO50nx2
俺40才半ばで未婚だからGTRが子供みたいなもんなんだけど
GTRは男の子だろうか、女の子だろうか
ウィリィ=エールだと女の子っぽいんだが・・・
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:05:47.10ID:SGIASsAL
>>567
男じゃまいか??
自転車=bicicletta(女性名詞)で女の子と言ってもいいけど、
中でもGTR=GranTurismoなら男の子だったり?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:53:31.35ID:/3/WLO4D
>>574
最近のカラーリングは配色がシンプルなのが主流なのかな
以前はもっと凝った塗装だったのに
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:10:30.39ID:Ts6DZ9jQ
色数増やすと工数増える
コストと多少なりとも重ねる塗料分重くなる

シンプルなのが安くて軽くて良い!
メーカーロゴも目立つ!
あとシンプルな方がどんなデザインのジャージでも合う

ってことなのかな?
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:05:43.66ID:wFppjgxi
>>574
うーん…
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:03:19.51ID:IIUIlW8L
>>574
半年前に白を買った。こういった特別仕様が出るなら待ったさ。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:47:21.27ID:Daeeen0k
黄色に黒だったら良かったのに
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:20.40ID:wFppjgxi
>>581
わかる
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:31.36ID:br8pA9+D
お前ら服部さんがzero9 に4色目も出してくれたんやで、文句多すぎ
他社やとせいぜい2色どまりやぞ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:01:08.75ID:RlAFGF9J
なに、モンテグラッパとモンテグラッパチーム今年で終了?
まだ納車になってないんだけど、、
なんか来年新しいモデル出たら悔しいな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:01:46.91ID:zPoi6kZz
単に追加カラーってんなら欲しくはないな。そこはカルメジャーヌカラーだから。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:49:48.83ID:UtWcZyaj
GTRteamは前のカラーリングのほうが個性的でかっこよかった。単色が流行りの今だからこそだったのに・・。ウィリエール選ぶ意味なくなるじゃん
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:11:54.32ID:9Qhm8HtV
チェントウノディエチのマットブルーがカッコいいと思った俺は趣味悪いんかな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:29:34.62ID:5CjytLtZ
GTRはカラーの前にフルモデルチェンジしろ
今時あんな固い癖に進まないエンデュランスロード作ってるのなんてここくらいのもんだ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:00:11.13ID:C1Pp3+g6
NDRでもC10以外はただディスクとリムブレーキどっちも使えますよってだけだしなぁ
振動吸収機構組み込まれてないし
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:31:20.02ID:yRmAZ6nn
GTRはエントリーカーボンなんだから贅沢を言ってはいけない。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:01:59.88ID:0h0COSxW
いうて本国では一番売れてるロードだから(向こうの物価水準からすると日本と比べるとめちゃくちゃ安い)
名前変わるにしても後継は絶対出るでしょ、GTR
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:09:52.66ID:68tlhID8
>>554

それはコスパが良いではなく
お手頃な価格のモノという

コスパ、コスパ言う人はコスパイコール安さと勘違いしがち
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:50:31.85ID:9W7dbK98
値段が安いだけなら粗悪品も含まれる
10万だろうが100万だろうがその値段に見合うパーツ以上の物が付いてればコスパが良いと言える
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:32:23.99ID:x0HuzXdz
自転車でのコスパとは性能や耐久性に対する価格。
デザインは主観によるので除外。

クラスの問題ではないのでお手軽でも高級品でもコスパがいいものはある。
しかし高級品よりお手軽品(エントリークラス)の方がに対する性能差が大きい、逆にいえば高級品になるほど価格性能差は小さいので、必然とお手軽品がコスパがよくなる。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:48:45.52ID:jWlRtiGp
その性能ってメーカーが公表してないのに誰が計るの?
素人によるただの主観でしょ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:11:57.01ID:MmjhBXyf
ウィリエールは俺の場合見た目で買ったら意外と走りも悪くないだった
ちなzero9 アズールな
だから気に入ったの買え
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:13:28.86ID:Jobb3JVp
2台目にチェントウノエアー気になる

けど走行コースがどこ向かうにしろ坂ばっかでエアロ車の意味なさげで保留中
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:19:21.44ID:Jobb3JVp
>>613
異素材組み込んでるのあんまり好きくないんよね

あと何より予算ていう極厚の壁が崩せないの
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:05:02.61ID:uVjo/pYY
初ロードでモンテグラッパチーム買ったんだがカーボンにしとくべきだったか、、しかし初めてで30万からの買い物とかちょっとな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:43:49.70ID:yoe+6+pd
モンテでカーボンのジジイを千切るの楽しいぜ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:34:35.38ID:1wfMh6SY
>>622
それNDRだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況