X



クロスバイク初心者質問スレ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:57.39ID:n2WtgqpL
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:22:05.91ID:6JsWSUj7
>>467
それ古いモデルだね。

キャットアイの現行モデルは全て約400カンデラ以上という
前照灯としての明るさ※をクリアしてるよ。
 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:56:31.41ID:SIBmG4uI
タイヤ減ってきたからタイヤとついでにホイールも換えてみたいと思うんだけどクロスバイクに履くホイールってどの辺りの価格帯を目安にしたらいいの?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:17:58.09ID:uLFDFyzX
>>475
価格帯ねぇ
車体の方向性を合わせて、グレードはコンポや他パーツと同程度のものでいいんじゃねーの
しかし、用途と懐事情で選ぶのが現実的だろう

>>479, 480
エンド幅が135mmで130mm対応のロードホイールは入るけどいくつか不都合が出る
それでも入れたいならどうぞ
もちろん、135mm対応のホイールにすりゃそのままポン付けでいけるが、
特段こだわりがなく無難に済ませるなら今履いてるホイールと交換するホイールを同等の規格にすること
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:00:21.27ID:ADuXFkSV
後ろ135mmリムブレーキ用の完組は少ないぞ、3〜4万で手組作ってもらう手もある。
情報も少ないから手組やってくれる店のアドバイスもらいながらやるのが吉。
マヴィックとかそんな高くない予算で作れる
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:47:56.33ID:SIBmG4uI
ブレーキはディスクなんだけどやっぱりクロスバイクのホイールはほいほい交換するようなモノじゃないんかなぁ

とにかくありがと
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:36:17.16ID:S/AoqUq+
>>483
ホイール交換を考えてるような人は、購入時の条件としてエンド幅130mmのモデルを選択してるんだよ
クロスバイクのホイール交換は一般的だと思う
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:40:00.17ID:A4QnpZ7N
速く軽く走りたいなら5〜6万で買えるゾンダDB C17とかCXD4とか
あんまり高くて軽いの付けても回りすぎて、常に速さを追求するのが目的みたいな走りになってしまいそう注意
それならロード買ったほうがマシ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:44:02.02ID:SIBmG4uI
>>484
なるほど
欲しくなったとき何もわからんまま勢いで買ったからなぁ
ホイール交換は次回買いなおしたときに考えることにするよ

いつになるかわからんけど
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:05:53.64ID:6Yc6/fVT
コスカボUST検討出来る予算有るならクロスバイク買い直して10万くらいのホイール履かせれば良いじゃんか
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:14:24.00ID:fmhdS3X/
130mmモデルの話題に便乗
クロスバイクじゃなくフラットバーロードかも知れないがNESTOのオルタナフラットってどうなんだ?
価格帯は完全クロスバイクだがそれにしてはスペックロード寄り、ルック車って訳じゃないよな?
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:44:38.19ID:TxXThe2F
鉄下駄は良いぞ。同じ速度ならジャイロ効果で軽量ホイールより安定性が高い
クロスはレーシングマシンじゃないから加速は二の次でも構わん
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:01:37.12ID:3cin9/Wd
フラバでとにかくスピードっていったら何になるの?ルーべオーラ?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:41:44.46ID:c7AWHVDc
>>488
タイヤが28cと太くデトネイターなせいもあって、フラバロードにしてはかなり乗り心地マイルド
同ブランドのクロスバイクのリミット2とも乗り比べてみたが、
気持ちちょっと加速がいいかなくらいの違い
この価格にしては軽量でパーツもまあまあ、フレームの仕上げもよくできてると思うが、
スピードを追い求めるタイプとはちょっと違うかな
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:35:04.04ID:TxXThe2F
フラバにこだわる理由がない限りまともな安ロードでええんちゃう?という気も
もうちょっと予算あげて10万ロードでもいい。あるは逆に多用途性で純クロス

オルタナフラットとリミット2の場合、加速の差は空気抵抗とリアセンターとBBの差かね?
どれが支配的要素か興味深い
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:11:59.72ID:S/AoqUq+
フラバにするためにシフターやら、ブレーキ変えるくらいなら、そのまま乗ってた方が…と言う意味だと思われ
0500495
垢版 |
2018/09/09(日) 15:27:54.12ID:BKE87Hyd
>>496
そんなにスピードは出してないからまず空気抵抗のせいではなかったと思う
ホダカのスタッフに聞いたら、リアセンターが短いせいだとは言ってたが
他にもいろんな要素があるんだろう
気分的なものが一番大きいとは思うが
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:07.67ID:A4XPwToP
SPECIALIZEDのMen's Sirrus Sportを注文してきたわ
ほしいネイビーがメーカー在庫あと3台で次はいつ入荷かわからないっていわれたし勢いで
店員も他メーカーsageしない人で感じよかった
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:47:21.94ID:ADuXFkSV
ブレーキとシフター買いなおすのはあまり効率の良いカスタムじゃないからな、
フラバ系ならブレーキ・シフター変更しないブルホーンカスタムぐらいが効率良いな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:34:06.96ID:6JsWSUj7
>>502
自分もブルホーンハンドルを検討したけど
現在はバーセンターバーで落ち着いてる。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:08:54.17ID:BIHzBlRx
ブルホーンやるならドロップハンドルでいいと思うんだが
どの辺がドロップハンドルより優れてるの
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:23:16.50ID:6JsWSUj7
>>505
下ハンを使わないならドロップハンドルより
ブルホーンのほうが優れてる。
自分は風上や藻掻く時に下ハン使うから
ライドにはロードバイクだね。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:46:14.85ID:cVidpYFa
>>505
何1つ優れていない下ハンを使わないなら重量が有利になると喚き散らしても下ハンがないので他人に引っかかりやすくなり危険である
コストを抑えて手軽に改造すると角持っている時に急ブレーキする事ができないので危険である
STIや補助ブレーキより安い命のゴミクズにしかコストを抑える事ができない
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:21:06.05ID:n+tz8iSZ
とにかく軽くて速いドロハンクロスを作りたいのですがベース車のオススメってありますか?
コル○ゴとか乗ってイキっているオッサンロードを千切ってみたいのです!
今はマウンテンにスリック履かせて乗ってますがちょっと車重が重めなもので
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:29:42.25ID:PBRZiHis
それはクロスバイクなのか?
タイムトライアルとかトライアスロンに使うようなのなら
ロードのルールに縛られず、ロードより速いバイクが出来ると思うが
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:38:49.96ID:ADuXFkSV
何故それをクロスバイクいじって作るのかがわからん。最初から軽いロード買う方がよかろう
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:57:10.80ID:0EmxkdxI
隠しモーターを仕込む
堂々と電動アシスト
カンチェラーラに代わりに乗ってもらう

好きなの選べ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:12:14.55ID:n+tz8iSZ
509です
以前参加したファンライド的なイベントで年配男性数人のグループがやっぱコルナゴ最高ー!!とか大声で騒いでいるのを見かけまして

高いロード買えない人間の嫉妬みたいなものです
スレ汚し失礼しました

しかしフラバロードは認められるのにドロハンクロスがバカにされるのって何故ですか?

それほど違うようには思えないのですが…
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:13:08.78ID:r+F64gYy
エスケープキッド君の続編楽しみ
応援してるっす
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:34:15.83ID:qOIyxEfq
>>516
同じじゃないから否定されている
フラットバーロード=ポジション固定を余儀なくされるけどロード的な走りが出来る
ドロハンクロス=ポジションは多くとれるけどロード的な走りは出来ないしブレーキや変速に不満が残る物しか出来ない
ロード負かしたいならロード買うのが正解だよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:57:31.76ID:z92wA9Hv
>>521
エントリークラスの車体に負けてそれでもコルナゴ愛を通すおっさんなら許してやってくれw
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:19:45.11ID:/Sm+T55M
>>484
ディスクブレーキ用は、135mmあるから大丈夫だよ。普通に売ってるよ。

今は完成車でも135mmと142mmがあるようですので中古ホイールの場合は気をつけてください
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:20:20.76ID:75N/n7Bt
>>518
おまえだからその程度の事しかできないだけだよ。おまえが吠えてる事より入門者用に設計されたフレーム剛性の低さが問題
ブレーキはフォークごと交換すればそれなりに止まるし変速は金使って交換すればいいだけだ
フレーム剛性だけは改良しようがない。エスケープキッド君のようにホイール交換したらフレームの柔らかさが分かる
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:03:42.52ID:z3Y5ywT1
>>525
ちょっと何言ってるか分からないけどロード的な走りが出来る出来ないはフレーム剛性とジオメトリの事を言ったんだけど
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:41:34.78ID:PSNHULmL
みんな速く走るのに疲れたからグラベルロードとバイクパッキングが流行ってるんじゃね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:16:16.23ID:dOi+xIr1
おススメを教えてください。
快適性重視でフロントサスが有っても構わない。
時にはクロスバイクのスピード感も味わってみたい。
歩道の段差もあまり気にしなくていいものって有ります?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:10.21ID:QDtFwGiM
>>529
予算全部でどれぐらい?
鍵と空気入れとライトで1〜2万かかるんでそれコミで。
基本的に重くなる要素と軽い方が実現する希望の両方あるようなので中々難しいが
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:11:23.23ID:2fjgwmnf
クロスバイクの耐用年数ってどれぐらい?
チェーンやワイヤーは消耗品として
コンポやフレームは何年持つものなんでしょうか
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:54.90ID:IVaYbFRx
段差を木にしない段階でMTB系しか選択肢なくなって速度もほしいだと29erかなあ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:33:43.52ID:fjMgIFGT
ゴミには草
じゃあ4万円ぐらいまでで初心者にコレっていうクロスバイクある?
値段的にどこかで妥協しないといけないんだろうか
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:36:22.43ID:Ybm6dOeM
>>543
できれば7万、せめて5万だせ
その予算じゃクロスバイクじゃなくクロスバイクっぽいものにしかならない
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:41:08.44ID:z0vxk3xk
5万以上かつ大手メーカー(実績とシェアにより低価格でいいものがリリースできる)
っわけでその辺の聞いたこともないメーカーの5万(投げ売りアイテムでそれっぽいものを組み上げました)とじゃ意味が違うからな
聞いたこともないようなメーカーでよく見るクロスバイクと同等のスペック求めると倍はかけなきゃいかんのだわ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 04:11:29.91ID:BCNxk6lB
スタンドとメットとフロアポンプとか買ったら一万二万かかるから結局七万くらいくらいはみといた方が良い
0548529
垢版 |
2018/09/11(火) 05:58:47.68ID:Qb1wTP9m
>>534
>>536
>>537
亀頭レスですみませんが、アドバイスありがとうございました。
DSは密かに考えていましたが、RITEWAYも面白そうです。
もう少し悩んでみることにします。
0549^_^
垢版 |
2018/09/11(火) 06:22:18.23ID:KDxKseak
>>543
NESTOのバカンゼ1-K
今なら4万で買えるでしょ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:26:39.20ID:dsn8dLN/
安物はママチャリを見てくれだけクロスに造形し直したに過ぎないからな
整形美人みたいなもんだ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:46:45.07ID:sR2LBtQc
>>543
NESTOのバカンゼ2-kなら
ヨドバシでポイント考えれば
実質31,000位で買えますよ。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:58:38.94ID:nZuNb2SW
トレーニングについて
LSDやろうと17〜8km/sで20kmくらいダラダラ走り続けてるんですが、イマイチ「トレーニングした!」っていうような疲労感や筋肉痛などがなく、効果あるのかないのか分かりません
LSDは「楽に回せる程度で30分以上」と聞いたのでそれを実践してるんですが
そんなに時間取れないので距離伸ばすのは厳しそうですが、スピード上げたりとかで負荷上げた方がいいんでしょうか?
それとも「そんなもん、コツコツやれば効果出てくる」のでしょうか?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:03:49.20ID:z0vxk3xk
雑に聞いたレベルの情報でやるトレーニングはきけんだぞ
ちゃんと調べろ間違ってる
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:25:47.58ID:kFEdgSOi
ブレーキインナーケーブル変えようとばらしました。
で、いざ交換しようとしたら手持ちにあったインナーケーブルが全部ロード用のタイコだった!
これ一応ひっかかるけど不味いですよねー?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:22:59.81ID:eKuU2o2g
>>556
トレーニングするなら心拍計くらい買った方が良いよ
ダラダラ走れば良いってもんでも無いよ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:33:51.04ID:HtEGSOZP
買ったクロスバイクにアルテグラのホイルが付いててチューブレスタイヤなんだけど取り扱いの経験無いんでチューブ入れて乗った方が良いですか?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:16.01ID:BCNxk6lB
好きにしろとしか……

チューブレスがシーラントで塞げないパンクしたら(クリンチャーよりは)処理面倒だけど乗り心地はチューブレスの方がいいしどこを重視するか
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:41:55.04ID:HtEGSOZP
>>563
乗り心地はチューブレスなんですね
暫くこのまま乗ってみます
ありがとうございました。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:43:38.88ID:wMp5T6bQ
>>559
ケーブルの両端それぞれにMTB/ロード用タイコが付いてるものだったら両対応
ブレーキは基本的にタイコ形状が合ってないと使えないぞ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:52:33.59ID:HinpqWow
GIANTのR3 2018モデルとRX3 2017モデルが同等の値段で売ってるのですが、どちらがお勧めですか?
平日は20kmも走りません。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:23:45.26ID:Mxk5W/sB
>>567
RXはR3の上位互換
デザインとサイズさえ問題なければ、同じ値段でR3を選ぶ理由は何一つない
新品で売ってるものなら、年式は気にしなくていいよ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:51:08.95ID:xVUtN3d5
変速するときって走ってる時にペダル漕ぎながらでいいんですか?
信号待ちで軽いギアで走り出したい時とかどうしてますか?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:55:14.75ID:K6J5vXK6
>>572
外装だと変速は走りながら。
信号とかの停止は減速しながらギアを落とす。
急停止でギアを落とせなかったら、諦める。
止まったまま後輪浮かせて変速する、って書いてた人が少し前にいたような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています