X



クロスバイク初心者質問スレ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:57.39ID:n2WtgqpL
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:10:52.43ID:o7d2MGNf
>>233
R3のパーツ構成がほぼ今の内容になったのは2015モデルからで、
それ以前はSRAMコンポを使ってるね
だからどうということはないが、補修部品の入手やメンテ情報は得にくいかもな
シマノに変えちゃえばいいんだけどね

年式なんかよりもっと他に問題があるんじゃあないのかという気がする
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:25:39.85ID:yIEJpFcW
この前点検してもらった時は特に何も言われなかったが
チェーンが真っ黒でみるからにヤバイし試しに持ち上げてみたらゆるゆるだったんだよなあ
このまま放置でいいのかね
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:29:08.48ID:pqRYa9sP
アウタートップに入れてチェーンをつまんで1cm以上浮くようなら交換と教わった
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:38:46.07ID:wrCyI7Xi
しかし、クロスを快適に漕いで20〜25km/h
対してトップクラスマラソン選手は、コンディション次第じゃ42.195kmをキロ3分前後で走るんだから、やはり20km/h
これはクロスバイクって思ったより遅いというべきか、鍛えた人間って意外と速いというべきか?

ところで、そろそろ買って一月になる初心者、自分じゃ空気入れたりチェーン洗ったりルブ差したりくらいしか出来てないんだが、明らかな不調とかじゃなくともたまに自転車屋に点検とかしてもらった方が良い?
気になるところと言えばごく稀にギアの入りが悪い気がする程度だが、調整ズレたのか俺がヘタなのか判別しかねる
自分で弄れるようになりたいんだが、そこまでスキル上げれてない
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:39:02.02ID:f6f7qymm
趣味ですそこそこのるなら2000以上のってるならチェーンチェッカー安いし買ってもいいとおもう
チェーンリングとスプロケットの歯痛めるぞ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:47:14.57ID:bCjvtVX0
>>256
トップクラスのマラソン選手ではなく君はキロ何分で走れるんだ?
まちがいなくクロスの方が圧倒的に速いぜ
そのトップクラスのマラソン選手は少し自転車にうちこめば
安定して40km/h出せるだろう
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:55:40.54ID:vLuCUJaR
>>258
陸上部で中距離やってたんで、昔は3kmくらいならキロ2分台位でいけたwww
何かその感覚があったんでな、ふと冷静に計算してみた
しかしそれ以上の距離はバテて急速に遅くなるし、最盛期俺でも距離伸びればクロスに絶対勝てないな

ま、今じゃ運動不足のオッサンだし果たしてどれくらいかかることやら
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:49:03.02ID:n9gPV8Nh
マラソンのトップ選手の試合タイム出すなら自転車もトップ選手出せよ
55km/h以上でいけるだろ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:11:10.22ID:wTqpxZhW
夜間の点滅灯のみの場合は消えている時間があるから不点灯で走行しているのと同じ扱いだと聞いたけどな@東京
猫目やレザインの明暗なら目立つし法的にも問題なし
ただしレザインはほんの一瞬消えているようにも見えるけど
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:10:30.60ID:Wpys90dI
>>260
55km/hで長距離はどんな超人でも無理だろう、ましてクロスバイクならなおさらだ
マラソンのトップ選手なら40km/h前後
自転車のトップ選手なら40km/h中盤に落ち着くのではないかな
集団走行すればもっと伸びるが
空気抵抗を十分に考慮せんと、世界最高の選手でも50km/h以上で安定走行は無理なようだよ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:57:35.92ID:PsvtD6Sm
ツイキャス・ニコ生ユーザー共みたいな
朝から晩まで ずーと家にいる無職丸出し共が靴いるの?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:02:28.87ID:PsvtD6Sm
ツイキャス・ニコ生ユーザー共みたいな
朝から晩まで ずーと家にいる
ひきこもり無職丸出し精神障害者共が靴いるの?
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:42:03.52ID:XiVjrTKS
>>256
日々の調整でいえばあとはブレーキ調整とギアの調整、ボルトの緩みチェックぐらいかな
後々自分で調整できるように店員に調整のコツを色々質問するといいよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:47:28.60ID:jGrHJZlu
>>271
レスサンクス
とりあえず一回自転車屋に持って行って点検してもらい、その横で見ながらやり方質問してみる
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:50:17.79ID:1sxnfEZA
夜にシフトレバーの表示とサイコンが見にくいのですが手元を照らすライトって売ってませんかね?
適当にぐぐっても見つからない
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:57:24.76ID:VdC5Poun
サイコンはフラバ対応のレックマウント系にサイコンを載せてそれを照射範囲に入れるか夜間はあきらめる
ギアの数字は気にせず走りやすいギアを選択する
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:02:19.89ID:hsbHlcsn
スピードとギアは脚で覚える。
たまに街灯で見て確認と校正。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:43:50.03ID:sVb90Lm8
microshiftのts70 とかのシフトはどうやって変速するのですか?
ネットで調べてもなかなか乗ってないのですが?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:39:36.13ID:rHbrggtD
パッド入りのグローブをしていても手のひらの内側、手首近くの膨らんだ部分が痛くなるのは、乗り方に問題があるのでしょうか
その内、慣れるのでしょうか
走行距離計約300km、週末のみのライドで約20km/日ぐらいです
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:05:39.73ID:oa8avSSz
>>280
2輪は基本ハンドルに体重かけない

・上半身の体重は上半身で支える
・サドル下げる
・ハンドル上げる

好きなのどうぞ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:25:27.77ID:t1ircVa7
人身事故にあったよ最悪だ。
買って1年もしてないジオスが傷付いた、、、
新品と交換してくれんのかね保険屋は。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:27:52.82ID:c34ci7CA
>>282
請求額が適正なら支払われる
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:28:59.42ID:t1ircVa7
>>283
修理見積で半値くらいだ、、、
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:50.31ID:3LvCasEO
【対米純投資、ゼロ!】 中国に噛みついたトランプ  <ポストアメリカ>  中国が米国債を売りそう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535939242/l50


マ1トレーヤが出てきたら、脇役トランプなんか直ぐ消える。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:34:15.59ID:c34ci7CA
>>284
フレームが傷程度で異常が無いなら各部品等を修理
僅かでも歪んでたら全損で再調達価額が支払われる
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:38:13.22ID:c34ci7CA
>>286
個人所有の自転車は適用外
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:38:48.60ID:t1ircVa7
>>287
ありがとう。
フレームは無事だったよ、、、
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:40:29.51ID:t1ircVa7
相手の任意保険なんだけど、ごねても無理かな。
ショックすぎる。
むしろ運転者に直接やりとりしたいくらい。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:40:56.00ID:c34ci7CA
>>289
自転車屋の修理見積もりなら、そのままの金額が
普通に支払われるから心配しなくて良い。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:41:34.02ID:WYpxgzvU
>>282
買って3ヶ月くらいのFx7.4をタクシーにぶつけられた物損事故の時は新車購入代金と納車まで職場までタクシー送迎を求めたけど車体代金と125ccスクーターレンタル代しかでなかった
簡単に払ってくれるだろ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:41:44.12ID:t1ircVa7
>>292
それは分かるんだけど、新品と交換してもらいたいんだよね。
もう悲しくて。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:43:05.03ID:t1ircVa7
>>293
フレームにへこみなし?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:43:53.30ID:c34ci7CA
>>294
残念だがフレームに異常が無ければ無理
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:44:48.42ID:WYpxgzvU
>>295
フレーム無傷、フォークのダボ穴の傷のみ
トレックは生涯保証が事故で切れるからこれの責任とらせようと店に話したら新車購入代金請求してくれた
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:45:17.23ID:t1ircVa7
>>296
そうか、、
色々教えてくれてありがとう。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:46:32.45ID:t1ircVa7
>>297
なるほど。
ということは俺には無理そうだな。
残念。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:47:23.20ID:c34ci7CA
>>299
最近は保険屋も賢いからフレーム検査しないと全損は難しい
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:48:01.58ID:t1ircVa7
>>299
どうやって?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:48:08.63ID:npway2UN
保険屋は損害状況を確認するのかい?
それとも、書類に「全損」て書けばいいのけ?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:49:59.57ID:c34ci7CA
>>303
保険屋は専門じゃないから自転車屋が全損と判断すれば全損
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:58:04.63ID:c34ci7CA
>>305
真っ当な自転車屋ならフレーム検査は出来るだろw
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:24:39.03ID:7uaBrm6m
>>281
サドルにドカッと座ると尻や前立腺が痛くなるぞ。
尻、手、足で体重を分散するのが正しい。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:32:05.22ID:vGiyxjqb
カーボンなら問答無用で全損
アルミなら自転車屋と相談して全損にできそうだけど
クロモリだったら厳しそうだな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:01:55.14ID:+CtFfBD6
ギアの斜めがけはNGというけど、3×9だったら1-8,1-9,2-1,2-9,3-1,3-2が該当する?それとももう一枚ずつ?

ベテランクロスバイク乗りの人は多段フロントをどうやって使ってますか?基本3で坂だけ落とす?

自分は街乗りオンリーのR3のライトユーザで発進時のギア比は1.8ぐらいがいいんだけど、フロント3段の自転車だと3-2になっちゃうんで現在はフロントは2固定でほとんどの局面で2-3,2-4,2-5,2-6しか使わない。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:09:35.93ID:lgqUjnAo
今度初めてクロスバイク買うんですが、フレームに取り付けるような小さいポンプとかパンク修理キットとかはあった方がいいですか?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:15:04.43ID:o8BhGYvo
>>310
かなり昔のR3スレより

381: 2007/03/31 13:29:49
1-1〇 2-1△ 3-1×
1-2〇 2-2〇 3-2×
1-3〇 2-3〇 3-3△
1-4〇 2-4〇 3-4〇
1-5〇 2-5〇 3-5〇
1-6△ 2-6〇 3-6〇
1-7×  2-7〇 3-7〇
1-8×  2-8△ 3-8〇

自分の場合さいたま市在住なので平地ばかり(埼玉県は勾配が緩やかな地形面積割合全国1位)
のんびりした乗り方なのでフロントはミドル(真ん中)リアは3〜7までで事足りてしまう

ちなみりリアのスプロケは11-32Tから11-28Tに替えてる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:26:56.92ID:p23sw3BT
>>308
いや281氏の考え方があっているよ。
あなたの言うサドルにドカッと座るというのはママチャリの乗車姿勢の事で、クロスバイクでは体重はサドルに載せるが重心位置がママチャリより前にくるような乗車姿勢を取る。
腹筋が無いと重心位置が前にきた分だけ腕で支えるのでハンドリングが不安定になり、なおかつ質問者のように手に痛みがきたりする、という事。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:41:10.22ID:+CtFfBD6
>>312
返信ありがとうございます。

やっぱりクロスバイクはミドルが使い勝手がいいですよね。今度3×9に買い換えようと思ってるけど、またミドル固定になりそう。
スプロケ交換は簡単みたいですね!
確かにいざという時にはインナーもあるし極端に軽いのはなくして中間を細かく刻んだ方がお気楽自転車乗りには快適ですね。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:42:47.50ID:jrhquL8M
>>311
新車購入と合わせて慌てて買う必要はない
今後買うべきかどうかは人それぞれ必要に応じて判断
出先でパンクしてしまった時、自分で修理せざるを得ない、
またはその場ですぐに直さなきゃならないというようなシチュエーションに遭遇するかどうか、
想像力を働かせて必要と判断したなら対策を打つ
そのへんはある程度乗ってからでないとなかなかわからないと思うけどね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:20:03.54ID:vGiyxjqb
よっぽどの山道か荷物の増減激しいのでもなきゃ
全部ギア比を書き出して、今よく使う帯域、使った最大と最小を書き込んだら
意外にフロント要らないことに気づくと思う
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:56:49.47ID:XC2trj5L
>>317
確かに、クロスバイクのフロントは1枚で十分だと思う
なぜ3枚もあるのかは、MTBのコンポを使っているからという意味不明な理由
どう考えても製造数はロード、MTB、クロスバイク中でクロスバイクがいちばん多いはずなのに、
クロスバイク用のコンポというものが存在しない
どうなってんの?

技術的にはチェーンラインの問題があって、フロントシングルの安物クロスは大抵7速になっているようだが
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:04:59.42ID:mCt5jQaE
クロスバイクは街乗りメインが大多数だろうになぜかシマノのコンポの位置付けだと
トレッキングバイク=山歩き用自転車、でフロント3枚装備?
山道なんて行かないから、1か2枚でいいから別に
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:00.75ID:rKf5RH5A
バカみたいにワイドなスプロケが初期装備で付いてるのが全ての元凶だな
ロード用RDに換装してちっちゃいスプロケ付けたら前3枚がメッチャ活きるよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:22:34.54ID:XC2trj5L
>>322
俺は、11-28にスプロケを換えているがあまり違いはないな。ロードほどクロスレシオじゃないが
技術的に可能なら、フロント1枚、リア11速が理想かな
とにかく、無駄に重量を食っているチェーンリングとFDは無い方がありがたい
0324310
垢版 |
2018/09/03(月) 23:56:23.44ID:+CtFfBD6
やはり皆さん同じところに疑問を持ってるみたいである意味心強いです。
自分もクロースレシオのスプロケに替えたくなりました。いっそのこと13-25ぐらいでいいかなと。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:59:54.82ID:aLGjHdC9
自分の走行能力や走行環境に併せてああでもないこうでもないと考えて換装するのは楽しいよね
フロント3枚も1枚も、スプロケワイドもクロスも自分の理想に近づけばそれが正解
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:18:58.13ID:C/k26G+u
この「クロスに前3段ムダだろ論」定期的に起きるけど何なんだろ?
クロスバイクって元々MTBから発生してるんだから不思議でもなんでもないんだけどな
より安く、より広い使用環境に合わせられるからMTBコンポが採用されてるって素人のオレでも分かるのにw
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:24:43.32ID:iHbblpp7
>>318
背筋では腹筋ほどの強度は出せないよ。
腰骨から肋骨の裏側のわずかな部分の筋肉で前傾姿勢を支えるというのは相当無理がある。
だから上体の重量を支えきれずにハンドルに身体を預ける形になってしまうのだと思う。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:32:39.59ID:Mmg041zq
>>294
新品は加害者が懐から出さない限り無理。修理可能なら修理代は全額出るが全損扱いになったら相当する中古の販売価格くらいしか出ないのが原則。
自転車はそれほど高くないからもう少し色が付くかもしれんが。
クルマの新車を納車翌日にオカマ掘られたときも新車にはならなかった。10対0でも。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:36:42.05ID:bBkaTeii
ギア比広めに取っとくから使う範囲は使用者に任せるというのがクロスバイク
使ってて合わないからカスタムするというのもクロスバイク
と勝手に思ってる

3段不要とか、使う範囲が分かったというだけで、初心者としてクロスバイクを分かってきたということだろう。
買う前にギア比まで目が行くなら初心者ではないし
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:57:43.15ID:e3XFZ5OY
前28後32使わなきゃならない坂あったとしたら、降りて歩いた方が楽だよなとは思う

電動アシスト進歩して標準搭載になったら軽いギア絶滅するのかね
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:03:39.40ID:6rAP+Upu
基本3枚使うことはないがロード買う際に自分に必要なギアがわかったので「何も知らない人が始めるには」「メーカー的にコストが低くて」よい
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:08:41.04ID:cUsWF4WE
>>326
11-32のスプロケなんて付いてたらシングルで十分とか思っちゃうよ
ライトなクロスバイクユーザーはクロースとかワイドなんて概念は無い人が殆どだから間がスカスカでもそういうモンだと思って乗ってる
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:13:02.42ID:e3XFZ5OY
ってか右も左もわからん初心者に●段変速!!ってスペックのハッタリかますために前三段にしてるってことだよな

2×8と3×8だったら3×8の24段が上位機種みたいな「誤認」をさせる
後を増やすと上位機種になってコスト跳ね上がるけど、前一枚増やすならテキトーなMTB用はめとけばいいやって
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:28:16.92ID:eq0B/xNP
ギア比で考えるより、ブリヂストンのスペック表にあるクランク一周でXメートルってのが一番直感的で分かりやすいよな
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:31:22.56ID:/QAUUT1Z
>>336
俺の場合48Tがメイン
激坂だと対応できないが、激坂は押して歩けばいいと思っている
普通の坂ならぜんぜんOK
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:34:18.80ID:eq0B/xNP
>>339


数字が分かりやすいのと
タイヤの違うママチャリとかミニベロ、折り畳みとかとも比べやすくていいなと思ったんだけど何かおかしかった?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:46:31.06ID:6rAP+Upu
ギア比がわかってないとクランク1回転でXメートルってのは何の意味もないデータなんだわ一般的に
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:55:02.41ID:e3XFZ5OY
インナーは使わない主義っぽいw

ブリジストンD18
ペダル1回転で進む距離
歯数:50 1速:3.37m 5速:5.99m 9速:9.80m
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:33:04.75ID:KUtLNRfo
>>338
俺はギア比が一番直感的でわかりやすいかなー
慣性が存在しない別の宇宙なら、一踏みの速さにかかわらず同じ位置で止まるかもしれないが
実際は全くそうはならない
そもそもそのデータはギア比にタイヤ周長をかけただけのもので
まあギア比なんだ
歯数で慣れた方が、あらゆる面でメリットがあるから、それは忘れてしまった方がいいよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:53:51.72ID:uSc11He0
二万ちょいの安物クロス買ったんだがやっぱパクられ易い?
普段はウチのベランダ置いてるんで大丈夫だけど
出掛けで繁華街とか置いてるとヤバいのかな
一応U字じゃなくてチェーンロックを柵とかに繋げるつもりだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況