X



スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:24:57.17ID:AFXQjX83
良いとこ、悪いとこ。
改良レポート。
運用レポート。
改善案などなど。
\(^o^)/語れ!

(´・ω・`)マナー良くしてね
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:18:52.71ID:SVGP1imo
すまんハンドル持つ手がものすごく痛くなるんだが何が悪いんだろうか
アドバイスの通りハンドルをサドルより高くしてみたけどやっぱり手が痛い
動画みたいに両手離しでペダルを漕ぐこともできないし体重が手にかかるのが防げない
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 02:09:48.88ID:Q8NBY1l7
>>849
両手離して回せないのは負荷が高すぎるかよほどバランス感覚が悪いんだろうな

まずサドルに乗る、ハンドルから手を離して背筋をなるべく伸ばしてみて
この時点でお尻と足裏で体重を支えているはず
この姿勢から手を付かずにペダルが無理なくクルクル回るくらいの負荷に調整してみて
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:57:59.03ID:SVGP1imo
>>851
なんとか両手離してこげたけど少ししかできないし尻にかなり体重かかってる
多分足に体重がうまくのってないんだろうなぁなんか前に尻がずれる感じでうまくバランスがとれない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:15:25.15ID:YEFykJds
>>852
もしかしてサドルが斜めになってるとか?
サドルの前側を少し上げてみると良いかも
もしくはサドルの前後位置を調整してみるとか
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:51:26.35ID:nb2bWNGj
向こう三軒両隣りにあいさつは基本だよな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:22:49.72ID:Z6Rm6lNK
842 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/05/19(日) 18:11:35.99 ID:tiDJNZAG
>>837
コイツら間違いなくド天然の脳障害者達だよ。自分らは面白いと思ってやってる。自転車板には 低レベルなホモネタやら低レベルなスレ違いネタ
を書き込んで、それが面白くてタマラナイ輩が多数常駐してる。俺が他に出入りしてる自動車板では有り得ない呆れるレベルな人間がココには
住み着いているのだ。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:51:29.81ID:pddkR3aB
しばらくするとY801とか出るんだろ
製品として完成品なら、エリートやカイザーのように長く同じモデルが続くと思うんだけど、
去年渦電流発売していつのまにかY800までデビューしてる
業務用保証は6ヶ月でベルトはいつもの切れるやつでベルトは保証対象外
ベルトを切れない高耐久に変更して、ベアリング類も耐久性のある高いやつにすればいいものとなるのにな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:09:55.49ID:CZHXtyr4
>>866
早い商品展開ですよね。
そういうこと考えてしまうよねやっぱり。
一人で使用する場合にはHG-EX-5000もきっと有力な候補になるでしょうね。

>796-797の人は最終的にEX-5000を選んだ。
その時にきっといい選択しましたよって言ったんだけど
気休めで言ったんじゃないですから。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:28:47.62ID:DcVxvIEJ
ベルト切れるのかこれ
一年乗ってるけど考えもしなかった。まぁそりゃ切れるわな
怖いな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:29:28.71ID://ievubg
ex5と同じだったら、マグネットも消耗品だな
ex5には消耗品として出てる
ジムで使用されて実績があるのなら、乳バンドはPolarなどの製品と互換性がないとむりだよな
と思ってハイガーさんに聞いてみたら、ジムでの実績はありませんと言われた。webの商品説明にスポーツジムでも愛用されるスピンバイクですって書いてあるから、


試乗して使ってみたいので、導入ジムを教えてください



と聞いたら、実績はありませんとの答え

なんだか急に残念になってしまった。
いいの出たじゃんと思ったのに
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:23:01.39ID:CZHXtyr4
>>870
実際にボロボロになってしまったのですか?
お使いの機種はなんでしたか?

>866はY800のベルトをいつもの切れるやつと称してるけど
機種によってベルトは変わってきていて全部同じものじゃないし
Y800のベルトはそこまでの粗悪品じゃないと思うんです。

説明書の最後に書いてあるけどハイガーの製品は予告なく
仕様が変わっていくことがあって
それは改良であってより良くなっていることが多いです。
今の5001ver.2 、5007、  EX-5000ex5、 Y800 は割とマシというか
そこまでの粗悪品じゃないはずなんですよ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:16:42.28ID:1iJhihuB
>>871
いやベルトの材質的に切断よりも崩れる方が先だろうって話
少なくとも人間の力じゃ切断よりも経年劣化の方が影響大きいし10年は保つでしょ
スピンバイクのベルトが実際に切れたって話は聞いた事ない
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:54:02.65ID:K/7NS4VZ
ジムで使用されていないのにあの広告の表記はまずくないのかね、ジムで使用されているなら品質的に間違い無いだろうと思ってしまうし、ノーメンテナンスっても書いてある。ベルトとマグネット交換はメンテナンスに含まれないというのもわからない
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:23.30ID:Dx2yKNwY
発売前だから、スポーツジムに設置されても愛用されるレベルのものです。
って言い回しかもしれないけど、愛用されてると思う人もいるだろうな
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:08:13.37ID:FLAkXbMO
>>872
なるほどなるほどそういうことでしたか。
確かに切れるというのはちょっと想像しにくいです。

>>874
ノーメンテナンスうんぬんはハイガーに都合よく解釈してあげて想像で書くと
従来のよくあるスピンバイクと比較してってことだと思います。
その前提が頭にないと確かにわかりにくい表現だと思う。
元々のスピンバイクはチェーン駆動でブレーキパッドでの摩擦負荷が主流だったわけです。
業務用でもまだまだチェーン駆動、パッドでの摩擦負荷のものはよく見かけますよね。

チェーン駆動のものはこまめに油さしてあげる。またチェーンが伸びたりすると
チェーンを張りなおしてあげる。使っていくうえで日常的に気を使う必要があります。
それに対して、ベルト駆動はノーメンテです。
もちろん寿命が来れば交換は必要でしょう。
でも日常的にはノーメンテなわけです。

パッドも同じでしょう。パッドの減りに気を配り、音鳴りがひどくならないように
乾燥に気を付けてこまめにオイルで湿らしておく。
非接触の渦電流負荷のものだとそういった気遣いは普段は必要ない。
その意味でノーメンテってことだと思いますよ。

そう言いながらも取説とか見ると
きっとボルトナットの緩みがないか使用前には必ず確認して締めろだの
日常的な点検は必要と絶対書いてると思いますけどね。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:12:20.40ID:FLAkXbMO
>>875
発売後に嘘じゃないことにできる可能性はあるけど
少なくとも今の段階では勇み足ですね。

その直前の文言も見てください。変ですよ。
体重制限なし!ってなってます

時間制限なし、負荷の上限なし、体重制限なし!

語呂よく勢い余って嘘書いちゃった?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 02:21:30.15ID:Qr0ZamPm
ジムでベルト交換がはじめから想定してあるものが導入されるとは思えんけどね。
ex5000と同じ方式のマグネットなら劣化交換はあるはず。
あと緊急停止ダイヤルはダイアルをねじっていくとなると、外からは見えない部分にフェルトなどの摩擦抵抗システムがある使われてるのでは?と疑ってしまう
タキザワパワーマジックのあるモデルがその方式だが、しっかりそのことは説明に記載してある
高さ調整レバーか消耗品にラインアップされてるのもなんか疑問

最高峰機種なのに
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:21:31.45ID:H3bKs4CH
>>877
送料も無料って書きながら自宅まで10000円って始めてみたし、自信があって鼻息荒らすぎて、かかりぎみになってる感じするよね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:16:46.21ID:bUHyI3BR
ワロタ
送料無料なのに、自宅までの場合は10000円追加ってなってるの知らなかったよ
我が家は西濃運輸営業所まで、歩いて2分くらいいのところに住んでるけど、営業所までは無料で届けるけど、自宅までだとその歩き2分の距離で10000円か。

高さ調整用の部品が消耗品パーツとして掲載されてるが、業務用なら各個人に合わせて毎回高さ調整するところだから速攻で壊れそうだな、しかもサドルとハンドル高さ調整の二箇所にそのパーツ使ってる

消耗品は保証対象外
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:50:27.98ID:ELMIwsBw
>>879
送料は50kgを超えるから自宅までは別料金なのかな?
それともほぼ完成品の形で輸送するとかで、巨大すぎる梱包なのかな(フォークリフト用の配送もあるし)
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:25:40.77ID:N0tnczom
168cm75kgの脂肪デブが夕食前に30分スピンバイクをしてプロテイン21gを牛乳か豆乳で飲むってを続けたら痩せれますか?
間違ってたらアドバイスください
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:48:18.69ID:AhfgzSxB
食事を抜きすぎると、体が栄養を吸収しやすくなってしまって余計に太る
カロリー計算をして適度な食事が一番
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:03:44.07ID:tKbnHd5t
ハイガーアンチの粗捜しこわっw
まぁおかげで変なところが分かるわけだがw
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:49:30.15ID:WcxJ4yrh
そんな短期間で痩せれるもんなのか
3ヶ月でようやく痩せれるみたいなの見たが
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:27:58.57ID:eBiMnvRw
昼食後に乗るつもりだけど暑くなりそうだね・・・。
脱水症状に気をつけるわ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:19:38.81ID:rbznNkLp
>>891
普通のペダルだと滑るから、ペダルクリップ+ストラップで靴を固定するとか
でも出力を増やすなら踏む力を増やすよりも、回転数を増やして(ケイデンス90くらい)漕ぐ方が良いかも
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:25:56.33ID:eBiMnvRw
ニュースで熱中症注意とか高温注意情報とか何度か見てたからビビってたけど
意外と普通に近い感じで乗れたわ。よかった。屋内だからかな。

>>891
手痛くなってた人?
違うか>882の人か。
ポジションいまいちしっくり来てない感じ?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:41:22.92ID:y/FW6JPL
わい北海道、クーラー無いので窓全開で1時間シュコシュコ漕いだったわ
そのあとポカリ1L飲んだったわ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:33:55.29ID:LRECnrFG
1480円で適当にサドルカバー買ったら全然サイズ合わなくて草
もう間違えたくないのでハイガー5006Sに合うサドルカバー見繕ってくれませんか
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:24:49.37ID:QyBn8cJA
>>896
もしかしてよく確認せずスポーツタイプのを買ってしまって
かぶせようとしたらはいらなかったってパターン?
俺もやったわw

俺はカバー買うのをやめてママチャリのサドルをあらためて買ったよ。
ブリヂストンの純正のやつ1300円くらいだったよ。
でもあんまりよくない感触でお勧めじゃない。
我慢して乗って少し慣れてきたところ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:46:05.12ID:3qb6VZ+V
俺も、ここでお薦めされた
「fesley(フェスレイ) 自転車 サドル 大きい サドル 衝撃 吸収 サイクリング」
ってのを買った
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:24:55.95ID:H+1CZ+wS
この板の住人なら その日の体調に合わせてサドル交換してそうなイメージもってたわ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:33:22.15ID:FoQJ/kzs
>>899
純正に比べたらかなりまし。
お尻も痛くないけど、普段ロードバイク乗ってるとわかるけど、こういう太いのは足の太ももの根本あたりと干渉して回転を妨げるんだよね。
まあ、気にならない人は大丈夫だと思う。安いし
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:46:51.98ID:eWNP5nHX
5006Sのクランク周りの不調を問い合わせたら説明動画を添付した返事が来たんだけど、14mmのラチェットレンチをご用意下さいと。持ってねーわw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:32:34.99ID:339cUo/K
プリンターを安く売ってインク代で儲けを出す

スピンバイクを安く売って、一年以内でも保証対象外の消耗品で儲けを出す
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:47:20.40ID:N7dAh5b3
>>907
全体8万弱の中でペダル1.2万てのは高く感じるよね
だからなんで?と思った。

HG-Y800いい商品だったらいいですね。
変な不具合なければいいですね。
買う人は期待と不安入り混じってるだろうなあ。
>>908
そういうもんです。
意外と不安なくこげますよ。
よほど足が大きくない限りは大丈夫。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:15:20.43ID:339cUo/K
本店から買うと配送入れたら88000円超え
アマゾンだと定価販売で配送料かからない
どういう体制なんだろう
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:49:06.76ID:c7U4ckCj
パワマジ方式にするとか。
付いてるやつと付いてないやつが選べる。
サイコンもなしでいいね。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:48:00.78ID:oz6JxGNd
アマゾンでタイムセールやってるみたい
現時点であと60時間ほどのあいだ。

ハイガー
5006    21000円
5006s    22700円
5001ver.2  29500円

ちょっと値下げの幅が渋いので
ハイガーの公式サイトから買うのとあまり変わらないかもしれん。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:01:35.91ID:OcpovNTz
尼のタイムセールは普段高いものがちょっと値下がりするだけなので追わない方が良い
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:28:28.29ID:YGWaybYD
尼セール初日のRELIFEならぽちったわ
米尼のレビュー参考にしたけど初期不良ないといいな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:09:03.55ID:uAvcm9nZ
>>917
スピンバイクぜひ欲しいんだけど、一番高い奴がやっぱり一番良いの?
その3つでオススメはどれでしょう?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:06:44.23ID:OcpovNTz
>>924
5006sかな
俺はスマートバンド使ってるけど、バイク側にあったら便利とは思う
ただ、精度が微妙と聞くのであまり期待しすぎないほうが良いかもしれない

5006s    22700円 オススメ。スマホ置き場がある(超重要)。心拍数も図れるのはgood。重量24kgだけど他に比べればマシ
5001ver.2  29500円 心拍数あり、スマホ置き場なし。重量36kgはおもすぎる。
5006    21000円 微妙。心拍数計もスマホ置き場もない。重量24kg。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:26:13.07ID:oz6JxGNd
>>924
おお長々と書いてたら超長文になっちゃってどこ削ろうかなと思ってるうちに
925の書き込みあったのでもう超長文はやめときます、くどくなってしまう。
まあそれぞれ特色というか違いがあるよ。

5006  ホイール8s  耐荷重100s 本体重量 26s 155p〜180p  
5006S ホイール10kg 耐荷重100s 本体重量 24s 155p〜180p  
5001Ver.2 ホイール13s 耐荷重120s 本体重量33s 155p〜185p 

5006と5006Sはエントリーモデルでこの2つは張り合う。
(5006Sの方が後から出た新しい機種。)
5001ver.2は中級モデルの扱いになってる。

5001ver.2はやっぱホイール重い分、支えるフレームも
ごつくなってしまって車重重くなるんだよ。

アマゾンとかのレビューよく見て熟考して買ったほうがいいよ。
トラブルも散見される。運が悪けりゃ安物買いの銭失いだ。

ただし、5001ver.2の白いやつのレビュー、あれは旧型の5001のものが混じってる。
あれはそこまで気にしなくていいよ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:46:00.36ID:uAvcm9nZ
>>925
>>926
ありがとうございます!
めちゃ参考になります!!!
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:16:34.22ID:Tbknjck4
>>924
5001はなぜかサスペンションが付いてるから、しばらくするとギシギシ言ってうるさいらしい(ブログかレビューに載ってた)
構造が複雑になれば故障のリスクも高まる。安物だからシンプルな方が無難!
だからフライホイールが重たいモデルが欲しいなら5007の方が良いよ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:54.83ID:oz6JxGNd
>>928
そうなんだよね
なんでサスペンションなんてついてるんだろう?
偏見だけどなんとなくルック車ぽく感じてしまう。
シンプルな構造なら5001ver.2ももっと推せるのに。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 04:44:08.47ID:yHkjh85b
こぐと距離が出る奴ってペダルの負荷に関係なくこいだ量に関係してる?それとも負荷も関係ある?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:08:09.96ID:xC2LqPaX
ケイデンスから距離に変換してるから
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:23:03.73ID:xC2LqPaX
フライホイールにマグネットが付いていて、それをセンサーが拾ってケイデンスから距離に換算してるから、負荷に関係ないだろうね
高級機種は負荷に連動してカロリー表示はかわる。
これに付いては共通の規格があるらしい
(EN ISO20957-1とかいう規格)

摩擦抵抗フェルト式はこれは不可能
サイコンもそうだけどゆっくり漕いでも、高速で漕いでも、距離変わらないよな
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:48:25.25ID:yHkjh85b
こぐ速度で距離が変わらないとのことですがメーターは同じ時間でもばらつきがあるのですがなぜでしょう
5006Sです
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:57:46.22ID:dPc7p2Gl
ハイガーだからじゃないのかな
5006とかどうやってカロリーを算出してるかも不思議だ
サポートもしっかりしてるみたいだからら電話してどうしてそのようになるか聞いてみて、報告してくれると助かります
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:15:36.23ID:xC2LqPaX
933です
訂正します
ケイデンスはペダル裏から拾ってるかも
スピードはフライホイールでいいとと思う
早朝の寝起きで書き込んだのでゴメン
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:45:47.28ID:yH0haqP4
スピンバイクでサイコンってあんまり意味ないんだよ
心拍数しかアテにならない

>>936
ペダル裏じゃない、BBの下
ここと中にあるマグネットで計測している
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:19:41.22ID:XL5GjkBI
乗った後のことなんだけど
乗ってる最中に汗を拭いててもどうしても
毎回何十滴かは下にぽたぽたと飛び散ってしまう。

マットに落ちるのはまあいいとして多分本体にも汗かかってると思うんですよ。
汗がついたら錆の原因になるからよくふき取ってくださいと取説には書いてあるんだけど
乗り終わったころにはどこに汗ついてたかわからないという・・・。
さびてきたらわかるんだろうけど何か嫌だなあ。

皆さんどうしてます?
何か対策してますか?
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:54:50.72ID:7TQbgDIh
ブレーキのフェルト、意外に減らないな
年一ぐらいで交換かな〜と思ってたけど、二年持ってる
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:50:26.81ID:XL5GjkBI
>>940-942 >>944
ありがとうございます。
神経質になりすぎてるかな。
こんなになるのは夏の間だけだろうし
気にしすぎても仕方ないかとも思い始めました。

まだどうするか決めてませんけど
自転車用の透明の保護フィルムシールみたいなのを汗がよくついてるであろうところに
あたりをつけてピンポイントで貼り付けるか あるいは防さびの何かをするか
費用と効果と面倒くささをはかりにかけてます。

実際やってみて安価で効果があるようならいつかまた報告しますね。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:37:22.67ID:qjcdev+6
求めていたスレを発見。
5006と5006sめっちゃ迷ってたけど、このスレ的に5006sがおすすめみたいですね。
ホイールカバーも安全面より、汗対策によさげ。
ただ寸法みるとSの方が結構デカそうなのが気になるところ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:02:28.34ID:WVwDv1yf
5007のサイコンなんでボタン電池なんだよ
そこそこの大きさで表示数多いのに単4ぐらいにしてくれよ
電池がすぐ無くなるわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。