X



☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:54:47.05ID:p4aMhUf6
プラのハーフクリップほしい

金物のトークリップ、かちゃかちゃうるさいのとストラップが面倒くさくなってきた
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:07:18.44ID:Pk/IYp2J
>>4
プラだと路面に当たって削れるけどね、そして間違えて上から踏んでパキッと逝ってしまう(本人談)
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:48:15.08ID:lx+ieLcK
さっき、曲がり角で体を傾けて曲がったらペダルが地面と接して端が曲がってしまった…。

ちなみにシルバンストリーム。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:37:36.96ID:I+LuNUDl
AAの画像をダウンロード

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J <<6
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:53:56.57ID:w0diLXvC
>>6
この機会にストリームネクストに買い替えるといいよ
良く回るしシルバーのクランクと合わせてみると光沢が美しい

俺もDAHONに初期装備だったプロムナードEZYが衝撃で歪んでしまって買い替えを迷ってる
EZYペダルは輪行に良いんだけどちょっと高いんだよな…
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:26:53.99ID:jgXJL/2n
>>14
中国の折りたたみ自転車メーカーのユーザーも認める三ヶ島ペタルの存在。。。。
やはり三ヶ島ペタルは偉大だ。。。。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:30:22.22ID:dGQLBZiV
>>15
nextのezy-sあるじゃん
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:17:51.09ID:Wc1Asal4
不具合でクレームしたらシールドベアリング&ブッシュのペダルはガタつきが出るものですとか言われてしまった
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:49:39.67ID:1S4QUjCT
落ちるのは面倒なのであげとこう
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:21:30.46ID:C0GbeoxH
クリップ付けた時に釣り合うような重量バランスのペダルが欲しい
フラットじゃなくても30度傾くとかそんなレベルのやつ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:51:20.64ID:FT4YlRWW
ペダルスピンは付けてたよ
でも、ひっくり返るの
薄っぺらくて小さいアルミの板だし
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:23:54.96ID:PAvnzOXT
車のホイールバランス取るウェイトなら、両面テープで貼るタイプのあるじゃん。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:28:06.31ID:jO8zHAIC
ディズナのリブラペダルに無理矢理クリップつけろよ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:13:20.59ID:AraepQn/
>>27
トークリップ2つ付ければバランス取れるし両面使えるじゃん

って冗談はさておき、ハーフクリップにするかトークリップ先端に重りつけても下向き90°までしかならないよ
ペダル自体を重くするにも中心からの距離が短いから後部をかなり重くしないとトークリップと釣り合い取れない
ペダルの後部にペダルスピンじゃなくて長くて重い物つけたらバランス取れるよ
空で回した時は危険かもしれないけど踏んでる時は靴より短かけりゃ支障ない
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:48:36.39ID:tcHMebB4
ペダルのバランスとるならナットやワッシャーの増減で出来るけど、ストラップがクランクに当たって角度が決まるので大した効果はない
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:56:05.54ID:hm+mDtNj
ペダルの角度が気になるなら、ストラップがクランクに当たらないようにインシュロックで内側を固定しておけ
やったことないけどなw
00411の991
垢版 |
2018/10/25(木) 22:00:09.76ID:q3qoX6W/
助言にしたがい GR-10 にしました
本体は Escape R3
たしかに、もとの反射板を付けることができました
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:20:10.44ID:RielKCv4
>>38
ブリヂストンの特注品にMKS製で似たようなやつのシャンパンゴールドがあるから安くできる
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:27:12.37ID:fCfkzUrW
特注の記念品だからゴールドなんだろうよ
量産・市販する可能性のある色を避けたのさ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:28:39.17ID:xzotB38l
前世紀はデローザとかコルナゴにカンパで組んで、あらゆるパーツを金メッキかけるってのあったな。
なんか懐かしい。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:58:38.50ID:L+kd86jT
SYLVAN TOURING NEXT買ったけど音もなくすごく回るから気持ち良いね
TOURING-LITEはシャーって音がしてすごく回るのも気持ちよかった
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:01:41.27ID:OipqYKH/
ラムダからオールウェイズにしたけど街乗りだとラムダのが使いやすいな
ベアリングがトリプルシールドベアリングだったら断然ラムダなんだが
MKSさんラムダのベアリングもシールドにしてちょうだい
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:13:19.24ID:OipqYKH/
オールウェイズは食いつきが良すぎて靴底が痛むし横に広いから端をぶつける
ラムダ使ってるときは無かったから物は悪くないんだけど合わなかった
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:55:02.46ID:hfSzI3A5
ラムダのいいとこは反射板付きとその気になればピンを取り付けることが出来るところ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:42:59.07ID:t2qfQpT6
EZY-superior、Ezyより明らかに便利なのに三ヶ島にあまりやる気なさそうだよな。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:54:59.53ID:8GNvjMoq
実際かなり画期的だと思うんだけどなsuperior
まあペダルを外す機会はそこまで多くはないとはいえ手軽に外せるというのは便利だし
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:31:15.42ID:XZ0BzRxv
自宅の屋内保管で乗るたびに外してるわ

この使い方だとスペーサーなんざ使ってらんない
失くすしねアレ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:47:18.08ID:buhA40lk
用途によってペダルを付け替える俺としてはアダプタ別売にしていただきたい。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:13.38ID:d/f63M3t
イージースーペリアもっと色々出してほしいよね
うちでは折りたたみ用に使ってるけど便利だわ
着脱が容易で折りたたみペダルより出っ張らないのがいい
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:49:28.45ID:ued5cLD6
プロムナードEZY用のチタン軸とチタンアダプタなら中華が丸パクリで勝手に作ってる
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:37:23.15ID:3CpVo+A9
ペダルが外せるのは最初は運んだりするときに出っ張りが減って良いかな位で取り付けたが駐輪時に外せば盗難防止効果抜群な事に気がついた。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:21:07.73ID:7wDefSde
オレも防犯に良さそうだと思ったんだが、抜いた軸のところにグリスが付いてるからそこをどこかに触れさせないようにするのがめんどくさそうだと思って断念した
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:32:04.58ID:2JhxQ/U+
差し込んだ軸の部分で回転する訳じゃないからグリスや油そんなに付けなくてもよくね?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:04:53.85ID:94aaconM
プライムのほうのシルバンツーリングとシルバンロードがディスコンだって
安いノーマル版と滑らかな回転のNEXTの間でプライムは立場が狭くなったからね
個人的にはプライム好きで使ってるので大切にしよう
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:46:45.91ID:STWyurp/
それ、カラーリングの事考えてないよな。
プライムのツーリング選んだのはチタン色だからなのに。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:27:01.03ID:0dn8AKHN
シルバンストリーム使ってます。
革靴でもこげるようにオールウェイズ検討してますが、性能差ってあるんでしょうか
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:30:09.45ID:Aey6/MDe
ペダルの「性能差」なんて言われてもなぁ。
踏みやすさのことなのか、回転の軽さのことなのか、それ以外なのか?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:05:21.10ID:FW6BD2lY
>>76
ペダリングしてる最中はペダルの軸が回転してるので、その回転が渋いほどペダリングが重くなる

俺の場合、回転重かった付属のフラペからMKSのフラペに変えたらギア1段分くらい軽くなった→結果的に体感やケイデンス基準で合わせるギアがそれまでより1段重いところになったので速度がUPした

SPD系は回りすぎるとクリートキャッチしにくかったりもするのでこの限りではない
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:23:51.38ID:RmRTtisk
>>77
なるほどそういうことですね
オールウェイズ注文したのでシルバンストリームとの比較が楽しみです
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:30:26.25ID:GAOEK+Go
冬場アルミフラぺはスニーカーで冷えるとか見たけど本当?安い樹脂で全然おkだけど
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:30:53.87ID:QObKwezV
ここの住人的にはアーバンプラットフォームの評価は?
ハーフケージクリップ装着予定
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:12:25.19ID:QObKwezV
そうか・・・なんか使いにくいんか。街乗りファッションアイテムと割り切るくらいか
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:01:23.27ID:TyNDwQoC
>>83
クォータークリップつけてるで
アーバンは踏み面真っ平らで広いからソールが柔い靴でも力が逃げなくて良いよ
自分は300km超えのツーリングもそれでやってる
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:46:33.29ID:PVh3rl/M
う〜ん、ガチの使用にも耐えるという情報も
上り下りで滑るとか、そんな感じもして今一歩踏み切れん。でもカッコイイんだよなあ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:48:24.58ID:nO+MLqdq
>>83
GR-9からアーバンプラットフォームに替えたけど見た目が良いのと踏面が増えたのメリット
>>85の件は別にクリップ調整すりゃ良いだけなので問題なし
蹴返しはGR-9の方がやりやすかったかな
ベアリングは非常にスムーズだけど回りすぎてうまくペダルはまらないこともある
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:51:53.44ID:f4FTsPwh
リオターのプラットフォーム、未使用で2セット持ってるけど今でも欲しがる物好きいるのかな?
オレはサカエのSP−11のほうがほしいけど
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 03:52:50.79ID:/QMHr10R
何はともあれベアリングが違う。アーバンはシールドベアリングなんで手軽・高性能
GR9,10はカップアンドコーンなので、きっちりメンテ・調整ができれば高性能
しないと徐々に・・・

あとは踏み面のサイズとか重さとか、反射板の取り付け可否。取り付けた場合の
クランクアームまでの距離も違うぽい

>>97
パンダさんの顔のタイプもあるじゃないか。それを犬のウ〇コにまみれた土足で
踏みつけろと言うのか。許せんw
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:06:19.67ID:/QMHr10R
プラットフォームタイプが合わないと思うようになったらダメージが小さくてよろしい
合ってると思えば色んなタイプからじっくり吟味すればよろしい。気にしない気にしない
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:06:31.79ID:AJNDoYAb
>>103
俺も初心者だけど
数か月で片方の中が錆びてたよ
ペダルキャップスパナはあったほうがいいかも
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:13:08.60ID:2DKkJb7/
もともと使ってるのがvp320で、小さいからいいかなってのと自分的にクソデカ台形はだせえなって。
まあ、でも安いし使い潰すついでにメンテの練習として使うかな。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:34:18.27ID:XUav3XWA
>>101
まぁペダルのベアリング性能なんてよっぽど渋くなきゃ体感できるほどの差は…
俺は脱着式にしたかったからアーバンプラットフォームにしたけど
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:00:53.52ID:/QMHr10R
Ezy Superiorというシリーズがあって、簡単にペダル踏み面を抜ける
アーバンにもそのタイプがある。輪行とかに便利。鍵を忘れた時に
ペダルを抜くという荒業もあるとか
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:09:38.74ID:tAlfzwJq
そもそもプラットフォームペダルと普通の競輪とかの公認ペダルによくあるペダルって何が違うの?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 04:12:10.13ID:11GOA85U
>>119
競輪の試合で使えるかどうか。競輪はフレームからペダル、タイヤ、ハブ、リム、チェーンに至るまで全てNJS認定品以外使えないんだよ。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:18:58.24ID:tAlfzwJq
>>120
あ、言い方が悪かった。
そのママチャリのに形が近いタイプ(非njsも入る)のとプラットフォームタイプの違い。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:21:20.06ID:LkVfnhZy
>>121
そういう疑問だと、精度・材質・重さ・整備性ベアリングの質、使用数・踏み面の滑りにくさ・つけた時の見栄え・相性が違うとかそういう言い方しかないと思うが…。
そういうの気にしなければママチャリ用のペダルに荷紐で足を縛り付けるのが一番安上がりだよ。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:55:49.14ID:Jyq1wk2R
では僭越ながら乏しい経験から・・・
よく回るかどうかはペアリング次第なのでタイプとは関係ない。プラットフォームタイプを
使い勝手という観点で外枠ギザギザの普通フラペと比較すると

とにかくクリップ命。これがないと使えたもんじゃない。クリップ無くても適当に踏んでも
それなりに使える普通タイプと違って、クリップへの依存度が極めて高い。そこで重要なのは
クリップの位置決め。普通タイプもそうだがペダルとの間にナット1枚はさんだだけで
フィーリングが変わるので、シチュを想定しながら納得ゆくまで前後左右に調整すべし

ハーフとかじゃなくストラップも使うクリップなら、出し入れに引っ掛かりが少ない
プラットフォームのが安全性・使い勝手で有利。コーナーで地面と接触する可能性も低い
(いや、インのペダルを下げるなよという正論は棚の上)。柔らかソールの靴でギザギザが
食いついて痛いというのもない

ハーフクリップを使うなら、普通フラペに付けた方が総合的には有利なんじゃ?って気もする
だが、これだけは言える。プラットフォームの方が、なんだかカッコイイw
自転車に詳しくない人がみた場合、普通フラペ+ハーフよりタダモノじゃない感が
ハンパない

こんな説明でいかがでしょうか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:22:52.54ID:ptgnkPT4
プラットフォームやっぱり滑るね。
しゃあないからトゥクリップに変えたらいい具合になった。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:07:11.02ID:ZNiv8CcZ
トゥークリップ前提だから滑りづらく作る必要がないんじゃないすかね
平らに作ったほうが踏み込みやすいし
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:44:23.64ID:V89OVH6c
むしろ靴のグリップ力で解決した方がいい
クレーコート用のテニスシューズおすすめ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:37:06.74ID:FSjOomZR
ALLWAYS買ったけど、回転の舐めらかさに驚くと同時に仕上げの荒さにも驚いた
前に買ったシルバンツーリングもプロムナードもこれより遥かに仕上げが良い
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:17:32.89ID:uWqm5zEN
塗装にダマあるし、スパイクピンのタッピングのバリが残ってるんだが・・・
そもそも鋳肌誤魔化す為にサンドブラストかけてるだろ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:34:51.48ID:ed3bSXag
>>83だけどアーバンプラットフォームとハーフケージクリップLサイズが到着
ちな靴のサイズは26.5cmで足の幅はある方。靴の内側とクランクアームとの
クリアランスは5mm程度。クリップ調整はあまり必要なさそう

自分みたいに距離は走ってもそこまでスピードを追及しない者には悪くないと思った
雨天と登坂はわからんが表面とフチの出っ張りで平地なら滑らない

ベアリングがやたら軽くてスタートでちょっと捕まえにくい。これは慣れかな?
ピン付きデカフラペも踏みやすかったがケイデンス上げても後ろ足が離れない安心感
プラス見た目で今の組み合わせの方が気に入った。装着初日の印象
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:24:36.82ID:UEFjIfQK
>>142
クルクル回っちゃうのは慣れるしかないかなと、そのうち足が順応しちゃうはず

登りについてはヤビツぐらいなら問題なくいける。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:28:06.33ID:eozhzuTQ
通勤がメインのescape r3のペダルを初期のから変える予定で候補はオールウェイズかシンバンツーリングネクストなんだけどどっちの方が良いの?
因みに革靴で通勤距離は3キロちょい
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:38:07.27ID:GzAKfBbF
ALLWAYSのピンが1本脱落した。

補修パーツとして買えるのかな?
買った人いる?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:31:57.88ID:h7rw9YHu
>>151
買えないよ

って言ったらmksに直接質問もせずに諦めるのか?
5chの有象無象の方がmksより信頼できるのか?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:26:57.46ID:xsX+uyBS
おれもALLWAYS買ったけど気持ち悪いくらいクルクル回るなこれ…
それまでBM-7使っててこいつがシュゴーって感じでまわるのに対してALLWAYSはまじでヌルクル
0157151
垢版 |
2019/01/28(月) 06:34:32.44ID:aG2YduWc
>>153
ありがとうございます
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:11.18ID:JO8x5Iwy
いいじゃん
別に新品でも嬉しいほどきれいなわけでもないしな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:59:10.30ID:yvhr2/hG
俺も新品やった時ショックだったわ、でもさすぐにそんなの気にしなくなるんだよね。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:33:50.55ID:LjpNiPX2
ラムダとalwaysって、実際使うと違うのかね
実際どっちも踏み面で書くてピン付きだし
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:14:11.97ID:7o1z07Wa
>>164
同じ時期に両方買った。
alwaysの方が軽く回るけど、実際に使う分には差は感じないレベル。
ラムダは反射板も付いてるのでデザインが受け入れられるならオススメ。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:55:42.66ID:6fnGdwHt
>>165
割とラムダとかみたいなホントのフラペいいなって。
つま先が動くから膝にこなさそうだしずれにくそう
トゥストラップはひざに来るね。
あと、足首の上の骨
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:42:31.65ID:q2hkEg1g
オールウェイズのシルバー注文しました。ジオスミストラル用です。
BM7と迷ったんですけどね。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:44:23.31ID:MistBQZn
>>144ですが昨日シルバンツーリングネクストに交換して試走をかねてパレスサイクリングを10周したけど疲労感が軽減されたのを実感出来た
アベレージスピードは計測しなかったけどロードバイクのガチの人以外はなんとかついて行けた
信号が有るから追いつける部分もあるけど今までと別の自転車になった感じ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:43:39.73ID:mRkH6iRX
買ってから5年経ったシルバンツーリング
初めて玉当たり調整とグリスアップをした
試走が楽しみなんだけどしばらくは雨で先延ばしだなあ
ギア1枚とは言わないけどわずかでも軽く滑らかに回れば嬉しいな
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:52:28.97ID:fq9T1jeb
折り畳み自転車用にUX-D OneSideEzyを検討しています
樹脂製で片側着脱式なのはいいのですが、
このEzyシリーズはスペーサーが必要とのことで
出先で無くしたりするのが心配です。
街乗りで大したスピードは出ないですが
スペーサーが無いと、平地をゆっくりでも走らせるのは困難でしょうか?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 03:28:05.97ID:mGjykRgR
何かあったとしても自己責任っていう大前提の上で、だけど。
出先で無くして家に帰るまでくらいなら気にしなくて大丈夫。
というかいつ無くしたのか分からないままずーっと使い続けてられるよ。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 01:01:59.74ID:RW9IqeGw
>>185
有難うございます安心しました
付けることになったら、一応予備のスペーサーも買っておく事にします
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:25:47.72ID:39HESkH6
元より大きくなったのならコーナリング中のペダリングや歩道の乗り降りで地面と接触するから気をつけろよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:35:39.91ID:6dtCYf7c
シルバンのツーリングとストリーム、どっちか迷ってます。
サイズの違いだけですよね。
みなさんだったらどっちにします?
僕の靴のサイズは28cmです
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:50:56.38ID:kWFRjmec
ラムダ付けてる電アシをたまに見かけるけど、靴底との相性悪いとあれ結構滑るよね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:03:11.12ID:EZDTLinr
そんなあなたにGAMMA
スパイク付いたけど、相変わらずボールベアリングでリフレクタなし
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:22:31.45ID:2dt05312
滑らないことよりもリフレクターが優先なので相性のいい靴を探してきて履いてる。

ラムダ最高!
ラムダ万歳!!
0203200
垢版 |
2019/05/18(土) 17:54:33.65ID:mYc1KG9G
楽天で16kくらいだったぞ。
来週ホイールから組み始めるからまだつかってない
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:53:26.08ID:8VohTeCX
ほなオールウェイズで
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:31:48.51ID:2ebrNAkL
シルバンシリーズ買うのは決めてるんですが、
ネクストか無印か迷っています。
無印は過去にツーリング持ってたんで回転の程度は分かる(十分良く回る)んですけど、
ネクストだと更に乗り味変わるもんですか?

あと、クリップ使うなら、ツーリング以外は幅8cmでクリップ装着しにくそうなイメージあるんですけど、問題無いですか?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:36:33.20ID:fMts5+CC
フラペが主力の三ヶ島のビンディング思い切って買ってみたけどめっちゃ良いわ。
ペダル沼にハマることはなくなった。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:11:35.29ID:tqU9LGpM
性能重視か外見重視か。あなた次第
俺だったら性能重視のオールウェイズかな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:38:09.32ID:vKueSs5p
駐輪する時はペダルを外しとけば鍵を壊されても乗り逃げされる事はないよ
1つのペダルを2台以上で使い回せるのも便利
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:32.32ID:Ny2RyM6Y
あれ基部だけで売ってないのかねぇ
2台で使い回す時ペダルまで増えんでもええのに
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:44:34.58ID:QhfAj80j
ペダルレンチを携行してるチャリ泥は少ないだろ
常に所定の場所に駐輪されてるのがわかっていればペダルレンチなり三ケ島のペダルを用意して犯行に及ぶかもね、そこまでする価値のあるチャリであれば
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:51:25.00ID:xX55VuXi
でもまあ、出先じゃ停める時にペダル外しとくのは効果的面よ
サドルやホイールやチェーンも外しとけば完璧
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:59.65ID:R+xuwyKK
ホイールを外しておくってのはいいよね
ペダル外すより簡単だし、置いておくのは自転車ではなくなるから
駐車違反に問われる事も無くなる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:07:22.19ID:kGebU/fz
なんで三ヶ島ペダルって性能の割にマイナーなんだろ
三ヶ島より抵抗少ないペダルなんてないよな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:04.08ID:TKwc7KhJ
ピストにG6000使ってた
ロード用に使ってたシルバンやアーバンPとは比べられない程度の回転だったけど
それでもほかのメーカーのよりはずっと良い

けども
ストラップ使ってるとトゲトゲがごつくて抜き差ししにくいんだよね
フィックスなんでふくらはぎアタックを食らうことも多いし

ピストはフロントセンターが短くてオフセットも小さいのが多いから
俺の奴なんてオールウェイズとかつけちゃうとペダルが前輪にあたってしまう
なのでエクラとかシャドウとかそっち方面の小さ目を買ったんだが

回転が悪いんだわやっぱり
G6000の足元にすら及ばない

オールウェイズのもう少しコンパクトなやつを出してくれるとありがたいんだがなあ
0244200
垢版 |
2019/09/06(金) 17:27:47.87ID:hHcZfg0i
>>241
マイナー?三ケ島がマイナーならメジャーなペダルはどこのよ?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:38:02.23ID:XydJkxDe
Supreme roadをクリップなしでクロスバイク装着で通勤、馬鹿ですかね?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:46:35.93ID:zguHameT
ケージクリップ、クォーターMでSupreme Road運用しますかね
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:02:10.52ID:gE7lATFC
どなたかガウス使った人いますか?
使用感を教えて欲しいです
三ヶ島からこんなのが出ていたとは。。。
恥ずかしながら今日初めて知りました
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 08:02:25.22ID:aT/Qq7YL
ラムダ、100キロぐらい走ったら馴染んできたのか、やたらにクルクル回転するようになった。
さすが三ヶ島、感動したぜ。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:10:02.17ID:1uDSIdPd
R3の純正からオールウェイズに変えたら感動したわ
平均速度も上がったし引き足がスルスル付いてくるし踏面広くて力がしっかり安定してペダリングしてる感じが凄い
ペダルのロスがこんなにデカかったのかって
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:30:09.68ID:z3PjN8uI
EZYのリングなんで取っ手付けたの売らんのか・・・
リング付けてると外すのが面倒で、無いとペダル外れる
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:18:10.03ID:xV4F0kI1
>>270
アレ黄色いの段々薄汚れてくるから取ったままだ、まぁ
グリスアップサボり気味なので外れたりしないし〜
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:47:23.47ID:ixZ+rvHK
SYLVAN TOURING NEXTのEzyを着けてみたけどSNSで動画で見るように最後の最後まで回るじゃなくてスッと普通に止まる。なぜ。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:04:42.94ID:WIprBCTi
シルバン全体で
ブラック仕様が出たね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:16:09.40ID:kRmhgjM7
シルバー買ったばっかり!

ただ、色付きって最初はいいけど傷が目立つんだよなあ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:58:33.75ID:dANeBFJa
反射板付けれる黒が欲しくて2年待ったよ
オールウェイズで妥協しなくて良かった。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:07:52.12ID:X9WqiGDo
ストラップを試したくてMT-FT買って、
結局ストラップ外してフラぺで使ってる

ストラップ良いんだけど裏面使うと車体を傾けたとき路面とすってイライラするから外した
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:45:51.09ID:8NZnWyfT
>>279
ストラップ外す決心すると気が楽になるよね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:18:46.97ID:UrfLXz5Y
BM-7にリフレクター付けようかと思ったんだけど厚みがなあ
極薄リフレクターって無いんだろうか
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:01:06.02ID:PKSEWRsM
Ezyのペダルが抜けなくなった。
今までスライド部を抑えて引っ張るだけで抜けてたのに。
なんだこれ!
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:17:31.88ID:9ayCX0N3
今使ってるジャイアントのエスケープのペダルをこれに変えたら劇的に違うもんなの?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:32:47.00ID:JnZe31hl
ピン付きのペダル使ってたら靴底が削れるんで、R3000を買ったら水で濡れたときに滑ります
グラファイトに変えようかと思ってるんですが滑り具合や削れはどうでしょうか?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:07:21.59ID:5hBSyhfg
ピン付きのペダルって靴底削れるんか?
オールウェイズとかでも?
普通のスニーカーで乗るけど、こんどペダル変えようと思ってるんだよね
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:37:17.47ID:fOd4UnkA
ピン無しギザギザが好きな自分はBM-7
黒ケージにしたが大径アルミフレームにも意外と合う
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:44:39.66ID:MIpjFrPG
ピンはアウトソールが削れるというより刺さるんだよね
だいたいいつも同じ位置に足乗せるから毎回そこにピンが刺さることになって
しかもズレる力が加わるからソールが局所的に傷む
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:14:46.42ID:BRawIiT+
スニーカーなんかはピン付きペダルだと靴底削れていくよ
削れるのが嫌、滑るのも嫌なら樹脂ペダル
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:06:40.37ID:aJZ882YW
>>306
スパイクピンの角取りをしてあるから、全くではないだろうけど傷みにくいと思う。実際に使用してての意見。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:00:22.72ID:0ubv2fDV
俺も春になったらAllways買おうと思ってたけど通勤で毎日使うとなると厳しそうだなやめとこ
ピン無しだとラムダってのが気になるかな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:57:31.05ID:YFrZApjE
ラムダ踏むのとても楽よ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:17:39.53ID:7DP5kekp
閉店する自転車屋があって、部品大量に安売りしてて、ペダルが100円で売ってたので、何も考えず、色々なの10個買ってきた。
その他、チェーンが1本200円で3本買ったし、ブレーキレバーも一組100円だったので、5組買った。
ブレーキケーブル関係も、5セット買った、これが1個100円。
何だかんだで、5000円分買ったが、元の値段で考えたら、5万以上するよ。
無駄に買ったけど、何かには使えるだろうし、友達にも売れるよ。
ネットでここの店主も売ればそれなりになったはずだけどな?
引っ越すとかなのかな?
まーいい買い物できたから良かった。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:39:36.17ID:gOeXsgkw
>>309
愛用者だけど、靴との相性が悪いと雨の日滑るよ
ジャングルモックやVANSみたいなイボイボ系靴底だと滑らない
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:29.74ID:7DP5kekp
>>313
うらやましかったんだな。
ちーさいカスだなお前w
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:29:50.45ID:hh9tAvdv
俺もお前もみんな知らないうちに少しずつ狂っていくんだ
誰もがまともではいられない
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:49:48.46ID:U0ETH/Xx
>>314
雨の日は乗らないから大丈夫
でも一応微妙な天気用にイボイボ靴1足買っとこうかな情報サンクス!
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:25:54.23ID:lr5cffo7
アディダスのソールがコンチネンタル製の靴だけど雨でもラムダ全然滑らないわ。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:26:34.55ID:WFs16VY0
チャリ屋行って自転車本体買うついでにラムダ付けてくださいとお願いしたら10700円ですって言われてビビった、アマゾンなら3500円なの知ってたから速攻キャンセルしましたわ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:35:54.86ID:r4ndDsYa
ラムダって2種類あるのか店員全然教えてくれなかったわ
でも普通の方もアマゾンで買った方が安いしどっちにしろよかった
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:35:16.43ID:wkBG+b8d
フラぺ用のスニーカーってどれが良いんだろうね。
ランニングシューズ買ってみたら食い付きが良すぎてペダルの上で靴底が動かず
ペダルの上で靴の位置が直せない。今まで滑る靴ばかりだったからこれはこれで乗りづらい
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:37:18.17ID:ddXNru6p
>>259
俺は今知ったわ
昔、BMXでマグネシウムボディのDDキューブだっけ?使ってたけどブッシングから軋み音が酷くて速攻捨てた
やっと薄型ペダル出してくれたか
実売がシマノより安いので来年辺りに買うかも
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:19:00.91ID:e7kLyIpi
なんとかフライに使えるペタルはなさそう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:08:50.46ID:EIPXAfpL
何度か盲目的にビンディングで出たけど、40キロほぼフラットでスプリントとかしないし、前後の靴の履き替えの手間考えたらフラペの方が合理的かと思っての質問でした
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:13:59.61ID:h5nJR8SV
>>338
安田団長のみてると自転車にビンディングシューズつけたまま素足で乗って走行中に履いてたよ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:01:37.36ID:5OOvXpWE
えっトライアスロンはランニングシューズとハーフクリップが定番じゃないの?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:14:02.74ID:0I731n2p
>>340
こんな感じでトラ専用のシューズを予めビンディングに嵌めておく
飛び乗って漕ぎながらベルクロを締める
https://3riathlon.com/wp-content/uploads/2014/12/land-the-dismount-tri-race-t2-bicycle-transition-triathlon-bike-trisuit-3riathlon.jpg
https://trainright.com/wp-content/uploads/2019/03/Triathlon-Transition.jpg
ランの時は裸足で押して走って来てランシューズに履き替える
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:43:12.99ID:EIPXAfpL
だから裸足で走ったり、自転車乗りながら靴履かなきゃいけないほど、ビンディングに拘るメリットはないから、良いフラペ教えてって話なのですが…ハーフクリップか、ありがと
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:30:06.29ID:kGFKcjnA
>>343
GR-9とハーフクリップ、普通のクリップとか?
ソールの硬さによってはシルヴァンストリームネクストとかにお好みのクリップつけるとか?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:55:07.23ID:IApUnD5I
ペダルの中のナットとか売ってる?
あれがナメテ固定できなくなったのがある
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:48:05.80ID:2Z8j3SRH
オールウェイズめっちゃええな
毎日片道20キロの通勤だけど心配してたスニーカーのソールにもそこまで傷つかないし
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:47:02.07ID:d76SQK62
GIOSのフェルーカ乗りなんだけどオールウェイズかラムダで迷うわ
オールウェイズがもうちょっとだけちっちゃかったらなー
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:21:34.44ID:NiNap3+O
プロムナードにハーフクリップを付けたいんだけど
SPIN2も一緒に付けないと蹴返すの難しいかな?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:23:31.83ID:Unu5XCEm
なくてもできる
あったほうがよりイージー
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:00:05.45ID:S8lHQnMg
おまえら何歳よ?w
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:06:49.07ID:SLJfW1mx
新作というか復刻出したね
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:53:34.38ID:SLJfW1mx
ベアートラップペタル
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:07:49.64ID:Tk1d+A9h
>>361
MKSペダルは安いから、常時5〜6個は新品未使用箱入りで
ストックを持っておくのをお薦めする、基本的に自転車ってそういう趣味だから。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:17:17.26ID:miUpOH2F
ストックなんかしてないで
ガンガン使った方が良い気がします
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:45:27.18ID:dwTCSzzr
どんな特色があるかわからんって発言に
使わないでとっとくといいよって2か月かけてレスすんのヤバすぎんだろ…
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:26:43.88ID:h1POGCyG
BM-7とかぜんぶ買ってられないよう
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:31:27.00ID:HqwFLs0M
ペダルのストック?意味がわからない。
そんな消耗品レベルじゃないだろペダルは?
タイヤやチューブ、ブレーキシューならストックするのわかるけど。
ペダルで?
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:33:58.14ID:fjSIUHVt
以前外したリフレクターを付けようと思ったらナットが行方不明
ナットを買うべきかリフレクターを買うべきか…
どなたかナットのサイズ分かりませんか?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:38.20ID:NgN8b6lz
4つ全部なくしたのか
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:17:51.67ID:yr2UsQvR
>>407
それだ!ありがとう
>>409
ナット類は外して工具箱に入れてあった筈なんだけど、工具箱の中を掃除した際に捨ててしまったっぽい
数年前に外してもう使わないと思ってたんだけど、この間買ったシルバンツーリングネクストに付けようかと
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:54:55.79ID:bkQjH+4d
俺は部品にナットやネジ類を取り付けて保管する
別々で保管するなんて有り得ない
根本的なアホなんじゃないの?

4つ袋に入ってるなんて後出し情報で罵倒するのも
頭の悪さを裏付けてる
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:41:22.06ID:J4vj8hpK
>>416
取り外した場合で無く、
袋に入ってる場合はって前置きしてるでしょうが
それなら100均で小さなパウチ買ってきてテープで固定すれば良い
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:15:31.97ID:tzD0N3mz
Urban Step-in A Ezy Superior ポチった
これでEzy Superior3個目
やっぱ用途で使い分けるのっていいよね
他のチャリにも使いまわせるし
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:08:05.95ID:jNmHBcqI
サンツアーの復刻ペダル買っちゃった。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:00:50.56ID:W7yExD+o
フラバペダルの交換、オールウェイズとRMXで悩むわ
あし幅広めなんだよなあ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:26:11.26ID:gbKYQWz0
今日BM-7ポチったわ
最初はシルバンツーリングにしようと思ってた
でもケージが繋がってるやつのほうが踏んだ時の感触がいいんだよ
ちなみにこのスレはひさびさに開いた
故に↑のBM-7云々に影響されたんじゃあないw
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:29:34.14ID:gbKYQWz0
普段乗り車で6年くらいCT-LITEを使ってた
梅雨の大雨でも乗ってたから今日グリスアップしてたのよ
そしたら何故か左ペダルのロックナットのネジ山が死んだ
締め込んでたらいきなりズルッて
別に斜めに締めたりしてない
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:35:29.42ID:gbKYQWz0
手持ちのナットで合うのが無かったからホームセンター行ったけどダメだった
M5は入らない、M6はスカスカ、これインチネジか?
ホームセンターで合わせてみたら1/4の細目ってやつが合った
1/4のナット買って帰ったけどシャフトに入らない
なんでじゃー!
ムカついたのでBM-7ポチった
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:36:23.16ID:gbKYQWz0
ホームセンターには輪行車用のペタルを付けて行った
めんどくせー
0432897
垢版 |
2020/08/14(金) 20:23:18.74ID:uYj3pIx2
ブルーラグ三ヶ島コラボでチェック
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:43:39.06ID:I4vaksZz
なるほど別注品ね 今このタイプは安物の軸ゴリゴリ品ばかりで残念だったけど三ヶ島なら間違いないな
しかし売り切れか 
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:19:39.82ID:f3cCV5mg
ブルーラグの社運とプライドをかけた渾身の自信作パンダペダルを買ってやれよ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:33:47.73ID:X+3BsHUk
BM-7届いたから付けてみたんだけど
グリス入ってんの?ってくらいにカラカラって乾いた感じの軽い回転だわ

過去に買った三ヶ島ペタルは新品時はもっとゴリゴリだった
三ヶ島クオリティーを信じてこのまま使うけどな
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:03:06.00ID:wOcI3Obw
でも、三ヶ島さんにもいろいろと考えがあるんだよね。
superiorのアダプターはデカいから
薄目のペダルには使えない。
シューズの底がアダプターにあたるからね。
0440897
垢版 |
2020/08/21(金) 08:06:00.67ID:VbFaH4K6
MASH買えなかった
いつも少ないなあ
テンバイヤーなんかいないだろうに
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:15:52.96ID:inOzo0Yo
>>428
ネジを舐めるのは、
高確率で人的ミス。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:14:02.82ID:5xvb8LSH
安いクロモリロードに最初から付いてたペダルが右側ガタつき大きくなって異音出て来たから替えたい
なるべく黒いのが良くて
SYLVAN STREAM NEXTが良いかなと思ったけどMASHなら軸まで黒なんだな
でもシールドベアリングじゃない…これはどっちにするのが良いか迷う
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:26:25.09ID:aylJyxmq
>>424じゃないが、AllwaysとRMXで悩んだ末、Allwaysポチった。
Allwaysにリフレクターが付いてれば悩まなかったんだがな・・・

しかし、この価格差はシールドベアリングかどうかなんだろうか。
ノーメンテで通勤車で使い続けた8年物のIC-LITEがあるけど相変わらず良い回転してるんで、違いには懐疑的かな。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:16:04.22ID:DBK3Xd2x
シールドベアリングは使い捨てだし予備が手に入りやすければありかな
ALLWAYSのベアリングって汎用サイズなん?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:55:21.24ID:DEFuDIR7
クロスバイクのペダルをプロムナードからRMXに交換した
天気悪いんで試走に行けないが見た目はとても良い
どうでもいい話だがRMXって青い外箱に入ってないんだな
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:13:45.78ID:HsNy6+OD
>>443だが、やっぱりリフレクターは捨てがたかったので、AllwaysはキャンセルしてブルーラグのRMX(黒)注文した。
今日到着したんだが、写真では少々安っぽく見えていたのが実物はけっこう高級感もあって付けるのが楽しみ。

色々レビュー記事見て回ってたら、ラムダorガンマも良さげだな。
最初はこんな蓮コラみたいなのありえねぇと思ってたんだが、写真で見慣れてくると凄く格好良いデザインに見えてきた。
これも買っちまいそうだ。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:11:58.03ID:eLpUY+9F
>>423 シュープリームって奴? あの製品を復刻!とか、

スポンサー違いのあの味!みたいな宣伝だった。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:30:08.40ID:ipfUCsrd
つま先って、どのへん? ボールジョイント(親趾の付け根)あたり?
ベタ踏みは土踏まずあたり?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:50:09.52ID:m8Uxa/Ev
ラムダいいペダルだけどもうちょい軽けりゃな
あの形で肉抜き増やすと強度確保が難しいんかね
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:29:12.13ID:FXg46lgx
ビンディングペダルだとシューズとペダルで普通に4万円くらいするし、
超安物でも合計で1万5000円くらいするし、三ヶ島ならその値段で5個ペダル買える。

高い靴とビンディングなら同士なら5万+5万=10万円つーボッタくりもある位さ。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:29:26.42ID:FXg46lgx
三ヶ島ペダルの良い点はとにかく機能的かつ安くて6個同時にまとめ買いとかできること。

靴を選ばないから、色々な車種に取りつけて、試せるのが良いネ。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:24:03.06ID:7Rx38H8f
US-A以前使ってたけどクリートガイドがないのは決定的な欠陥だと思う
1年使っても何回かに1度は後ろのフックに先にクリートがかかってしまう
実際US-BにはTIMEのATAC同様にガイドがあるのになぜUS-Aにはそれがないのか
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:15:00.75ID:nzkp9T7i
>>454
シマノのPD-RS500なら5000円
三ヶ島もシールドベアリングのモデルはそのくらいの値段するし
ペダルたくさん買ったからってビンディングの代わりになるわけでもないからなぁ
0461ビンディングはボッタクリ
垢版 |
2020/09/19(土) 04:40:22.52ID:+zME0Qnm
>ビンディングペダルだとシューズとペダルで普通に4万円くらいするし、
>超安物でも合計で1万5000円くらいするし、三ヶ島ならその値段で5個ペダル買える。
>
>高い靴とビンディングなら同士なら5万+5万=10万円つーボッタくりもある位さ。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:41:19.42ID:a4h6H0ow
カスタムヌーボとシュープリームはどっちが良い?
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:53:20.71ID:5NCtO6Dc
そんな商品があるのか?
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:57:53.46ID:5NCtO6Dc
カスタムというより今ならロイヤルヌーボ?
まあシュプリームの方ですな
足裏のクセというか好みを除けば
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 02:44:52.48ID:rHbkjg9x
ビンディングシューズが1万、2万する上に、
ビンディングシューズ以外では乗れないから不便

>なら5000円
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 05:57:17.65ID:kk44aBkN
>>470
それどっちかは忘れたけど重量差があって常にどっちかが上になるから
下側を使いたいとき苦労するって聞いた気がする
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:44:07.24ID:h1PV+mhF
フラット面が必ず上に来るなら使いやすいのではないか?
ビンディング側も
どっちが上かわからないよりもつけやすいはず
ビンディングはつけてしまえは問題ないし
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:39:53.53ID:CEEaJbaw
それ使ってるけど

進行方向→
ビンディング→/←フラット

って感じで斜めになるよ
ビンディングは嵌めやすいがフラット使うのはちょっと面倒
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:12:39.85ID:wK+95eQf
ナカガワピンク海苔です。自分は練習ではカスタムヌーボ系でベルト締めて
使ってます。練習だと横移動の自由度が大きいですからね。

レースだけビンディング。どうしても集団落車とかがあるんで、すぐに脚を外したいんで。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:25:28.91ID:xSYLP0Sd
シュープリームとゲージクリップ買ったった^^
バッチリフィットしてる感良いけど
トゥクリップ自体初めてでハメるのがまだ慣れない
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:02:46.73ID:KoaKaRXV
海外で売られてるmksの着脱式ペダルの偽物って互換性あるのかね?
あれのサドルに付けるアタッチメントだけ欲しいんだけど…
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:33:09.21ID:xbhIYwMh
シルバンツーリング プライムなんちゃら。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:24:59.15ID:wWusdleF
>>484
えっと、正確に書くと
サドルに付けるヤツは知らん。
おれが買って確かめたのはつうか実際に使っているのは
aceoffixのヤツ。
押さえ玉が4つ入っているから3つ抜いて1つだけ残す。
ちゃんと固定されるよ。
力入れて引っ張ると抜けちゃうけど
実用上は全く問題無い。

https://i.imgur.com/lLbaJdV.jpg
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:26:02.29ID:csYHZLG+
ブロンプトン用謳ってる奴なので多分中の構造は同じかなと。
一部には「互換の互換」みたいな説明書いてるのもありますなw
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:13:56.91ID:ZBKQ04RM
>>446
ブルーラグの実店舗でノーマルのRMXと特注のprime仕様を触る機会があったが、軸の回り方に違いあり過ぎだろ
事情を知らない奴が触り比べたら、ノーマルは玉か玉押しが完全に逝ったジャンクと勘違いするレベル

これでノーマルが\2680でprimeが色特注までして\3300なら、いっそRMXは全てprime仕様で作れば?とも思ったが、
ノーマルはネットだと\2000近辺で売っている所もあるので、卸値を高く設定できる定価売り系ショップ相手じゃないと無理か
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:24:35.97ID:ApT1ki3t
>>488
ご心配有り難う。
でも、勿論クリアしてるよ。
この位置が身体にも車体にも干渉しないで一番良い。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:47:15.98ID:Tr+ChONc
>>491
タイヤには当たる。
でも、ペダルが外部と接触して力が加わることは無いから
大丈夫じゃないかな。
そんな事言い出したら右ペダルのほうが危なくね?w
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:38:04.60ID:RXYju/6b
>>442 その時点で何もかもが間違い。シルバーを買いなさい。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:27:02.10ID:45gkLy0O
毒身セール全然安くなってなかったから今から普通に買っても問題ないよ
何なら送料無料じゃなくて割高なのも多かったw
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:22:18.42ID:/ZTAvQQD
いつの間にSOLUTION Ezy Superiorが発売延期してた
本格的に寒くなる前に欲しかったが残念
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:27:58.08ID:H+eS1p/5
>>462 シュープリームかな。長距離だとカスタムヌーボワイドが効いてきそう。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:25.65ID:HhgUQxyM
三ヶ島のペダルってなんか半世紀前から基本的な形変わってないだろ
あれって昔から見てきたけど三ヶ島ていうブランドだったんだみたいにデザインがめちゃレトロな印象
形そのままで値段は上がってても会社的に食っていけるのね
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:01:05.65ID:5ODo4VsA
その遺物が世界有数の性能を持っているからだ
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:23:16.69ID:Ac0sgmqG
倉庫あさってたら、昔ロードで使ってたプライムシルバンツーリングが出てきた。
こんなに重かったっけ?と思いつつ、ピカールでピカピカのツルツルに磨いてやった。
今度買うルッククロスにつけてやるつもり。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:04:33.84ID:QUIxz8CU
>>498
シルバンを代表格として、シュープリーム、RX-1、RX-Mとか
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:04:41.75ID:XvhQghzM
>>505 三ヶ島からベアトラップペダルが出てたぞ。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:35:47.03ID:fWhmUOkN
教えて下さい。
touring lite ezy superior を使っています。
シューズはモンベル トレールライダーとファイブテン フリーライダープロを使用しています。
ですが、どちらのシューズも靴底がezy superiorのアダプターと干渉します。
今は仕方なく靴底の干渉する部分を削って使っています。
これはtouring lite固有の問題でしょうか?
厚さがもっとあるペダルであれば起きない問題でしょうか?
このペダルなら大丈夫だよという情報をいただけると有り難いです。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:04:25.35ID:dqTb2sNi
>>507
SYLVAN TOURING NEXT Ezy Superior使ってるけど普通のスニーカーで乗っても干渉した記憶無いな
TOURING-LITE Ezy Superiorは軸/アダプター部分が比較的内側に入って踏み面の真ん中が小さく、外側にもプレートが無いデザインだから、意識的に外寄り踏まないと干渉するのかもね
https://i.imgur.com/2f9fG7d.jpg
https://i.imgur.com/csyZDOL.jpg
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:25:53.99ID:H8XyUgfT
アダプターに干渉します。
→アダプター上に足を置かなければいいのでわ?

凄い回答だなw
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:27:15.53ID:H8XyUgfT
あれだよね
なぜ全部のペダルのezy superior版を出さないか
の回答が薄いペダルだとアダプターに干渉するから
だからtouring lite は本当は無理なヤツでは
と思う

スニーカーとかは底ツルツルだから大丈夫なのよ
グリップ命が売りのファイブテンとかだと不味いのよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:33:47.42ID:H8XyUgfT
んで >>507 の回答としては
ALLWAYS とか LAMBADA とかなら大丈夫じゃね?
てか、既にシューズの底削って問題無いのなら
それこそそれで何の問題も無いんじゃね?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:25:31.32ID:XiN2+fH2
ツーリングライトからシルバンツーリングネクストに買い換えてしばらくQファクターが拡がった違和感が抜けなかったから、次はまたツーリングライトにして複数台で共用できるようにezy superiorにしようと思ってたけど
なんか余計にQファクター拡がってしんどくなりそうだな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:26:21.01ID:5YTUf9fB
いいってことよ
ところでラムダ使ってるがそんなに分厚い訳じゃないぞ?
シルバンツーリングかオルウェイズの方が肉厚だとオモ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:30:23.11ID:H8XyUgfT
こういう書き方すると誤解されるかもだけど
三ヶ島さんの企業姿勢は尊敬しています。
色々失敗作はあるけど失敗を沢山して良いものを産み出して欲しい。
三ヶ島さんの存在はほんとうに有り難いです。
奇跡かもと思っています。
なんが
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:38:36.78ID:H8XyUgfT
あ、何かよい流れだな
と思うのは酔っぱらっているからだけかもしれんが
ゴメンナサイ
ezy superiorの細いのを出して貰えば解決するのよ三ヶ島さんに
それができないから太いんだろうけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:48:11.80ID:ncR/WWZe
>>522
え、、、失敗作とかある?具体的にはどれが失敗作と思ってるの?
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:55:57.83ID:H8XyUgfT
>>524
あ、ゴメンナサイ。
ezy superiorは失敗作だと力説させてもらったつもりなんですが。
ID真っ赤にしてw
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:49:20.08ID:+GRoR7H9
三ヶ島は幅狭が多いからなぁ・・・
幅広のデカ足にはちょい不向きな面があるかもね

せっかく付け外しできるもん造ってんだから
幅広ペダルのラインナップ揃えても良いんじゃね?
って思うけどね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:09:49.26ID:9pYE7VT+
失敗作というわけじゃないけど、折り畳みペダルのFD-7はいろいろと惜しい
シールが無いから防塵性や防水性が低い
グリスアップしようにも普通は出来ない
スプリングピンを抜いたら分解出来るけどピンは基本使い捨て
同じピンを探そうにもそのへんのホームセンターには置いてない
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:38:26.39ID:6zoVVRMZ
>>499
工場の動画とかあるけど製造工程も昔から変わってなさそうだしな
見た目そのままでベアリングとかの性能は上がってるんだろうけど
競輪用はともかく、ロードバイクの進化の方向性とは少しずれてるのは間違いない
カーボン使って軽量化とかしないしピュアレーシングには正直向いてないよね
だけど趣味車に使うには実に実用的だと思っている
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:17:20.44ID:6IWFL2y2
最近の樹脂系フレームに合うようなデザインっ追いかけっと
ファブレスにしなきゃ無理じゃね

旧態依然&クラシカル&トラディショナルだからこそ生き延びられる
機械式時計と似たようなニーズを持ってるよね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:09:33.31ID:9cXQbVsr
技術は確かだが商売下手
良くも悪くも古い日本メーカーの典型のような会社
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:11:42.99ID:2PvGbCCG
機械式時計なんてアクセサリーだから生き残ってるだけじゃん
ペダルはそういう訳にはいかんでしょ
自社で無理なら外注でも良いからデザイン、設計をモダン化するべき
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:28:42.49ID:uR7OAwr8
納得です!
>シュープリームかな。長距離だとカスタムヌーボワイドが効いてきそう。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:16:19.94ID:umYjRxLk
ウェルゴみたいな見た目になったら魅力半減
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:38:37.10ID:hdemeEyq
クモかわいいやん
ただしハエトリグモだけな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:29:37.57ID:z1AfGcqx
網こそ張らないが、本体がデカいだけに、
這い回った後に残す糸が太くてウザいぞ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:29:05.06ID:NSMt5xtn
倉庫に昔買った完成車に付いてて一度も使わなかったペダルを見たら三ヶ島ので
A-3とか書いてあった
これどうしようかな
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 21:03:49.48ID:oLIV1zQk
ezy-superiorのペダル軸に付いてるOリングなくなったんだけど単品販売してる?
もしくはホームセンターとかで代用品手に入る?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:22:12.00ID:QAJf/dE2
あ、すまん
Oリングってそれじゃないのね
そんなの売ってないぞ
なんでそんなの外した?w

アリエクとかで売ってるペダルホルダーのヤツが使えるかも
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:52:46.11ID:Gw0011Ex
おまえEzyシリーズ使ってないんだろ?
使ってりゃ何を指してるのかすぐ分かるし
使ってないなら知る必要もない
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 23:24:16.09ID:bOacezL8
イージーにはなんか抜けないようにするためのOリングというかCリングというかついてた気がするけど
イージースペーリアには無いよなあ
面からわからんようなところに何かついてんのか?

全然話変わるけどソリューションのイージースペーリアやってもう出てんの?
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:02:39.78ID:LBtn4Lsf
誰しも間違いはある。
それはいい。

しかしな人様に偉そうに大嘘をたたきつけておいて
謝罪の一言も無いとは。

おまえそれでも人か?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:37:55.92ID:2SCcW9aA
ってか、
この流れで大元の質問者が全く反応しない。
質問しといてホント無責任。
0585560
垢版 |
2020/12/02(水) 04:01:12.04ID:1iXbD4np
>>582
これです。補修部品あるんだ。ありがとう
フラペとビンディングで使い分け、チャリ2台で使い回ししてたらいつの間にか1個だけなくなってた

画像がどうとか言ってたから一応あげとく
https://i.imgur.com/vPQAPl9.jpg
Ezyにもあるかどうかは知らないが、共通って書いてあるんだからあるんだろうね
Oリングは左右のガタつきを抑えるためのパーツっぽい
なしで付けても行けるかと思ったがガタつきが結構気になるから俺には無理だったわ

>>583
すまんな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:53:43.79ID:gD8nOdLZ
つか、Oリングなど無いってエラソーに言ってたヤツらの方が酷いんじゃないか?
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:59:17.37ID:H6TwgSYg
私が間違ってました。
分かったようなことを書いて、申し訳ありませんでした。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:04:51.96ID:H6TwgSYg
偉そうに書き込んでいたのは私ひとりです。
IDを変えて書き込んでました。
悪いのは私一人です。
本当にすみませんでした。
0593名無し
垢版 |
2020/12/07(月) 07:41:28.63ID:6nceYWFa
MKSのHPに5種類のベアリング機構の説明ページがあるけど、どの製品にどれが付いてるか分からん。例えばノーマルのシルバンにはどのボールベアリングが付いてるの?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:51:08.58ID:Qt4y5NGt
ボールベアリングはカップ&コーン(ボール)ベアリング
高回転性能ボールベアリングはTOURING-LITEなどで採用
シールドベアリング&ブッシュはCompactなどで採用
トリプルシールドベアリングは最近機種が増えてるやつ
最高級回転性能シールドベアリングは競輪認定機種に
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:02:43.92ID:hRcYqBQV
オールウェイズは分解してペダル軸だけをパワメセンサーと組み換え改造可能かな
それとも可能なのはカップ&コーンだけでシールドベアリングのは無理か
0596名無し
垢版 |
2020/12/07(月) 20:43:41.78ID:6nceYWFa
クロスバイク用にALLWAYSの黒をポチりました。ピンタイプは初めてなので期待と不安両方です。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:20:44.88ID:/bhZJGyS
チタンカラーのタイプって靴と擦れる箇所の色
銅メッキのやつみたいに剥げる?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:52:42.61ID:tv9Fo+F6
赤いペダルとか単体だと格好良いんだけどな
いざ取り付けて写真におさめて披露したが最後、ダサスレ直行やで
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 03:15:15.59ID:nwQvuz5v
車体ごと星条旗カラーでまとめてしまえ
当然、乗り手のウェアもそっち方向で
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:55:42.53ID:cfoTKBE6
SRAMに星条旗カラーのコンポもあったな
あれで組んどけ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:29:29.12ID:Zr1RHXb2
リフレクター後付タイプってリフレクター付けると
とたんに見た目が野暮ったくなるのな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:51:17.81ID:ZzuNLs3s
反射シートはプラスチックの反射板より反射輝度低いからおすすめできない
3Mの黒だとペダル反射板の数パーセント程度の性能しかない
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:58:23.76ID:KN5PQ9A9
TOURING LITE使ってる人いたら感想求む。
シルバンと比べてどうですか?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:01:02.18ID:Qo+PZmoT
ツーリングライト
よくケージの角で脛を傷つけた
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:28:52.63ID:KN5PQ9A9
確かに当たったら痛そう。シルバンの方がいいかな?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:28:55.01ID:40Q1mrQc
普通のペダルリフレクターが映えるペダル、という切り口からデザインできないもんだろうか
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:51:36.07ID:9EjzSrnz
踏面が金属のタイプってやっぱり雨の日滑る?
見た目的には金属なんだけどな
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:14:35.13ID:kAqludOH
>>616
TOURING LITEからSYLVAN TOURING NEXTに乗り替えたクチだけど、SYLVANの方が側板のギザギザの攻撃性?が高くて
替えて慣れるまではソール硬めのサイクリングスニーカーでも踏み込んだ時に側板が足裏に食い込んでくるような感覚があった。
あと踏み位置が外側に拡がって若干踏みづらくなった感じもしたけど、これは自分がパワーグリップを装着してるせいでペダル前後幅の違いが影響して出たのかもしれん。

次に替える時はまたTOURING LITEに戻すつもり。
でも不器用めんどくさがりでペダルもメンテなんてせずに使い潰す性分だから、もしTOURING LITEのトリプルシールドベアリング版なんて出たら最高なんだけどなあ・・・
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:32:31.06ID:+l4u5TJo
プリズム反射タイプのシートがいいのかな
ガラスビーズタイプよりも反射率が高いようだ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 02:45:04.18ID:rLhtRxhc
ダイソーの黄色いパッケージに入ってる灰色の反射シール
あれが市販では最強クラスの1000cd/lx/m2
それでも標準のペダル反射板の半分以下の性能らしいけど
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:25:42.47ID:suxcIonC
黒フレームのシートステイに小傷が増えたから黒の反射テープ貼ってる
見栄えはそんな悪くないし反射も無いよりはマシだね
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:49:43.32ID:ZlLlTELu
反射物って自分で見るのよりも相手が見ているもの方がかなり強烈なんだよ

夜間ど田舎を走るブルベとかに出くわすと、それはもう・・・
「そんなにアピールしなくていいから!」
って感じくらい反射光飛ばしまくってる
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:36:35.30ID:dag/fDT4
輝度が凄かったりウザイ位に点滅するヤツは
アピール度が高いのは事実。
でもさあ、車は注視している対象に向かって進む。
無意識にね。
とても危ないよ。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:37:53.58ID:dag/fDT4
意識して注意するのは良いんだよ
何しろ意識に乗ってるんだから意識的に処理出来る
無意識に惹かれるのが危ない

君も赤提灯があるとふらふらっと寄って行っちゃうだろ?
それと同じだよ
危ない危ない
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:27:23.92ID:21p8xX/S
なにがですか?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:32:17.49ID:21p8xX/S
圧入してあるピンを強引に引き抜かなきゃならないとか
そのピンが入手できないから外した物を使い回さなきゃならないとか
ネットの記事で読んだから迷ってる
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:37:26.91ID:dag/fDT4
ここもそのネットですよ?
ネットでも一番いい加減なトコロですココは。
なぜココで質問するんです?
誰か何か答えたらそれを信じるんですか?
その根拠は?w
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:37:44.39ID:D/jY86Fq
ピンは数回抜いた程度じゃ全然緩くならないから再利用できるよ
怖かったらピンの空洞に細いワイヤー通して固定しちゃえばいいし
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:44:38.36ID:uXMx3/16
>>622
ありがとう。
それは意外ですね。
ても、既にシルバンストリームネクストを買ってしまいました。
確かにブレードの両端の反りは必要?って感じはしますね。
ALLWAYSからの乗り換えなのでスニーカーへの食い付きは良くなって、そこは満足ですが底が柔らかいスニーカーだと外側の角が食い込む感じがします。
なのでそこの固いシマノのフラぺ用シューズをポチったところです。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:49:56.69ID:9MkJJ4FR
ここってOEMやってたりするの?
30年くらい前の自転車直そうとして知らんペダルだったから買い替えようと調べてたら
ここのBM-7ってのとそっくりだったんだが
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:22:38.15ID:3PlW+oaF
年越しかと思っていた、SOLUTION Ezy Superior 到着。早速myクロスバイクに装着。
ペダルの表裏をどっちを踏むかの選択は、慣れれば、なんとかなりそう。
非ビンディング面の踏み面が若干内側傾斜なのもいい。
ビンディングは、SP-D付きのシューズで試したところ、着脱離脱とも問題なし。
若干遊びが大きいような気がするが、SP-Dってそんなものかな。
SHIMANOのSM-SH51でも全く問題なく使えます。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:02:56.87ID:xPmOXa0I
ネット予約すりゃよかった…
引っ越し先の近所にあった馴染みない店への御挨拶気分で注文したのが運の尽きか
なんの音沙汰もない
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:15:22.26ID:sjp8e1UQ
651ですがシマノのフラペ用シューズET3良いです。MKSユーザーの皆さんにお勧めします。
やっぱり底が硬いとペダリングの効率が段違いです。
この性能で実売6千円代はコスパ良すぎ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:02:36.70ID:3EqqmRMT
三ヶ島はベアリング精度滑らかさに特化してるのね
少しだけ強めの風吹いただけで金属製のalwaysがクルクル回ったのみておもったw
でもそこまでの滑らかさは必要なのかというのがアマゾンの感想に書いてあったな
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:26:34.68ID:1mE8+xFC
滑らかさというよりは、回転抵抗低減だな
グリスの粘度下げたり量減らしたりシール性能下げたりすればクルクル回る
その代わりまめな点検と整備が必要になる
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:03:26.53ID:sjp8e1UQ
>>658
アマゾンで買ったのですが、スニーカーはどのブランドもいつも29cmなので29-29.5cmを購入。(実際は29.2cmのようです。)
履いた感じはスニーカーでもそうなのですが、やや緩め。(指1本入るくらい)28.5だと丁度だったかもしれませんが履けないとまずいので仕方ありません。
つまりサイズ感はニューバランス996辺りに近いです。そのままだとグリップが弱くなるので100均でインソールを買って入れたらだいぶ良くなりました。
個人差はあると思うのでご参考まで。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:22:24.77ID:hlkHB5uz
>>653
俺も数年前に黒とシルバーしかないはずのコンパクトのブルーを見かけたことがある
ロゴがなかった気がするからOEMだったのか別注だったのか、それともパチもんだったのか
自分でも使ってたから見間違いではないはずなんだよなー
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:10:35.21ID:NmJaBxNs
初三ヶ島届いた
噂には聞いてたけど想像を遥かに超えるクルクル具合で笑ったわ
自分で玉押し調整してもここまでならなかったのに何だよこれ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:22:15.63ID:jcJoUYrF
ベアリング一筋30年以上な人は居そう
むかし車番組みてたらバネ一筋20年て人が出てて当時ワロタが歳食った今は20年ていうと中堅だよなておもう
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:22:30.32ID:pJbSlxqI
底辺って自己評価が滅茶苦茶高いのとヤツ多いよな
だからそうなんだろうけどw
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:01:28.67ID:xhxxA0Ca
やっぱ競輪選手がクルクル具合にこだわるんじゃないの
ここ一番てときはグリスの代わりにオイルを使うって言うし
いまだに手で持って回したときの軽さが正義なんでしょ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:25:30.98ID:bPCdwX48
>>672
競輪選手はそれで稼いでるんだから決戦用オイルは1レース持てば良いんだよ
オイル切れたら注油する
学校でメンテは学んだから自分で如何様にでも自分好みに出来る
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:54:23.45ID:vLz1OjQS
そうか、許してやる。
馬鹿を追い詰めるほど俺は無慈悲ではない。
以降気を付けろな。
失せろ。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:26:13.43ID:EmECZ3Kk
漕ぎ出しの時ちょっと漕いだだけでクルクル回るからクリップやビンディングでキャッチしづらい
三ヶ島あるある
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:31:07.67ID:ToWWcJh2
>>681
坂道で三ヶ島ペダルが裏面のときにトルクかけてしまって派手に落車したことある
まあ、速度遅かったから車体に傷が入ったぐらいだが腹立ったわ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:23:40.90ID:v2+/W4JP
僕が転けたのは決して僕のせいじゃない。
このペダルのせいだ!

そんなだからおまえは今のおまえなんだぞ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:22:42.67ID:ToWWcJh2
>>683
安心しろ。
その後、片足ペダリングで坂登る練習とかこなして、激坂で片足クリートはずれてても今はこけなくなったから。
初心者の頃はLOOKみたいな回転渋いのにしときゃ良かったなってだけ。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 07:22:53.22ID:bsT9lTLL
それにしても
安心しろ、とは
やれやれ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:17:39.11ID:H/8oMT+L
ezy superior なヤツってペダル外したら
グリスでべたべたの軸がモロ出しになるじゃん?当たり前か
この軸に被しとくキャップって何か良いのない?

買った時付いて来た袋に入れとけ?
ペダル全体がグリスまみれになるよね

アリエクとかで売ってるペダルホルダーを使え?
持ってるけど重いしかさばるかな

いやいや、そのペダルホルダーを普通の使い方しろ?
使ってるけどホルダーが上手く付かない車体もある

グリス拭いとけ?
いやそれは
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:33:19.01ID:H/8oMT+L
みんな返答ありがとう
参考にします

どうか皆さん、良いお年をお迎えください
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:50:35.99ID:atSvasPF
玄関に置くのに日常的にペダルを脱着したいがEzyとEzy superiorのどちらを選んだら幸せになれますか?
0697694
垢版 |
2021/01/01(金) 18:25:28.43ID:ZmVIdp6f
ありがとうございます
Ezy superiorから選ぼうと思います
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:16.15ID:Asgjf39X
GR9のクランクのペダル取り付け面からペダル端までの寸法ってどのくらいですかね?
取り付けた時の幅が知りたいです
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:35:19.82ID:B8Rr3lA7
アマゾンからソリューションのEZスペーリアの発送通知が来た!
12,000円まで値段下がったし、時間かかったけど
結果オーライ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:09:30.78ID:EvEGPtCH
ヨドバシの2000円くらいのやつ買ったけど、
アホほどクルクル回ってビックリしたわ。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:51:42.73ID:MduriR7R
防水防塵性下げてグリスも減らすか稠度下げて玉押しも緩くすれば、安もんでもよく回る
シマノのペダルやBBの回転がねっとりしているのは、上記の逆を行っているからだ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:10:12.38ID:d4khj8zP
初めてペダルの玉押し調整した時、素人考えからゆるく調整して回る回るってやってたらあっという間に虫食い発生したw
それ以来ちょっと回転渋くても「使ってるうちに回るだろ」とまったく気にしなくなったw

そこ行くと昭和の自転車のこんなヤツは
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/112
https://www.mkspedal.com/sites/default/files/styles/product_image/public/media/2015/09/25/3000S1.jpg
ムチャクチャ回ったのに耐久性もあった記憶。
ちょっと弾いてもシャーって何回転もしてたし。
今時のプラペダルって2〜3回転回れば御の字?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:35.55ID:5H9nW/ck
>>710
プラペダルに重り着けて重量揃えないと何とも言えないなあ

ガウスは他社の同型の奴とベアリングに差が有るんだろうか
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:53:34.58ID:EvEGPtCH
>>709
最初若干渋かったけど、20qくらい走ったらいい感じになったんだけど、
どんくらい走ったらギシギシになるんね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況