X



国内フレームビルダーってどうよ その31

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Di2は電動アシストの夢を見るか
垢版 |
2018/07/13(金) 19:23:46.06ID:1UXiGGP/
☆ 輪界の明日を見つめて31スレ ☆
  
◆◆ クロモリフレームがレースでアルミフレームに完敗し、競技選手達が重いクロモリを捨てビルダーの元を去ってから既に三十年余
   競技の世界で居場所を失い、競輪賭博の利権に寄生虫して残ったNJSビルダーらもノーブレーキピスト問題で社会的信用を失いました。
   ビルダーの不祥事も多数発覚し、法改正で規制強化される等既にいろいろと終わった商売です、不毛な諍いはやめ仲良く逝きましょう。
 
 
◆ 30年以上前、まだクロモリフレームがレースに参加していた最期の時、クロモリレーサーは剛性と軽量化を実現するため
  オーバーサイズ薄肉異形パイプ+TIG溶接という構成で、当時の新素材高剛性アルミレーサーに存続を賭けた挑戦をしていました。
  しかし殆どのフレームビルダーは技術不足でこの領域には踏み込めず、その下位段階である標準パイプとラグのロウ付接合止まりでした。
  (その後、2018年の今に至るまで、ビルダーの低い技術レベルは残念ながらなんら向上していません。)
  そんなTig接合クロモリも1990年代までには全てのレースでアルミに敗北、その後現れた新たな素材カーボンとは
  比較するレベルにさえ至らず、ビルダーも自転車競技から消え去りました。
 
◆ しかし今でも、賭博競輪の男性選手向けフレームやら、レーサー風のなんちゃってルック車、懐古風やアパレル系の色物自転車
  趣味のランドナー、低身長者や障がい者用の特殊車、小径車、変わり型自転車などで僅かに生産はされています。
 
◆ NJSビルダーらが、不備があると知りながら一般に販売した危険なクロモリフレームで死傷事故が多発し
  大きな社会問題となって、自転車の規制が強化されたり、賭博競輪ではビルダーの技能不足の不良品で事故が相次いで起こったり
  不正なパイプを用いていた事が発覚したりと酷い事件が続きました。
 
◆ ビルダーと称した台湾や中国からの輸入フレーム販売業者、ビルダーと称したマスプロ工場、パイプすり替え
  ビルダーフルオーダーと偽っての台湾メーカーセミオーダー品の販売など、蔓延している誤認商法や詐欺に充分にご注意下さい。
 
 
 国内フレームビルダーってどうよ その30
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524432981
 
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:56:01.20ID:wuaYEPeS
>性能を担保するモノではない。

性能の話しってどこから出たんだっけ?
性能としては当時から問題外の重いフレームだったよ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:06:33.30ID:Z2AiTCB9
まだ軽い方が良いと思っている奴がいるんだな
乗ったことないし 知らないってのは可哀想だな
重さよりも大切なものがあるからわざわざビルダーに作ってもらうんだよ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:26:42.67ID:FHFTSzv8
>>849

>摺り替えたいみたい

すり替えているのは貴方の方。

話題になっていたのは下記2点。

1) アマンダは現代の自転車とくらべて極端に見劣りする部分(性能的に見劣りする部分があるのか否か
2) 同じジオメトリー・パイプ径のクロモリフレームとの剛性比較が、顧客が判断する要素として有効か否か

解析やテストの話は上記2点の話とは全く別の話。
そもそもメーカーがそれを「やってま〜す」って言うと、何かしら判断できるデータでも持っているの?貴方。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:27:26.51ID:FHFTSzv8
>構造体としてのフレームでは包括的な解析も試験もしてない

やっている。
50Tの開発の途中から、アマンダ+筑波大学+メーカーからメーカー側だけ開発するようになった。
(メーカー側で開発費を使えるようになった)製品化されたモノがアマンダに納品されているモノ。
>>842の後半にも書いてあるよ。

>当時から問題外の重いフレーム

はい?30年前から1.000g切ってるんだが。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:54:33.08ID:N8Oms1dN
難し話はわからんがこの前大井ふ頭のコンビニでみかけたアマンダはかっこよかったな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:00:47.89ID:A21PSyb7
アマンダって重いんだ、だから当時からレースでも使い物にならなかったんだね。
必死に粘着して、今度は自転車は重い方が良いと言ってるの?まさかねw、裏返すと自分で欠点を吐露してるんだからお気の毒。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:58:34.39ID:wyAzFZpv
3年くらい前アマンダのクロモリで富士ヒル2位か3位になってた人いたがな
まあ持てば軽くはないよ
走りは極上だけどね
軽いのが欲しいならやめといた方が良いですよ
乗ってみなくちゃわからない世界もあるってことだよ
軽いのやら高いのやら乗ってみて最後まで残したいのはやはりアマンダのカーボンバイクだな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:51:52.55ID:adEoA6pU
重いと言っても1100gじゃなかったっけ。オールカーボンパイプで。それで剛性確保されるならオールラウンドでレースできると思うけど
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:10:58.64ID:lzOrkuMK
>走りは極上
 
じゃあなんで優勝できなかったんだろう?
なんだ、宣伝だからか
もういい加減にしてくれよw
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:34:38.15ID:idtRN7jq
>>859
パイプは色々あるから最軽量仕様で850g程度。
普通の軽め仕上げのモールドで900−950g程度。

抗弁できないとすり替えかい?
その程度の重量なら『性能的に見劣りする部分』にはならないよ、粘着くん。

>>863
スレの流れからみていい加減にしなきゃならないのは貴方のほうじゃないのかな?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:32:26.56ID:6h2G798J
カイセイ019あたりでラグ付きだと15万前後なのに、スルーアクスル、フラットマウントにすると倍近くの価格になるのは何故なんでしょう?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:26:06.03ID:VfrFbNnx
既存のラグより高いからではないかな?
クロモリをディスクでオーダーする人はまだ少なそうだし。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:46.01ID:8tkLBTGK
マキノで12万アップて書いてある。問い合わせてないので詳細はわからないです。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:10:57.66ID:zaLAwN86
知ってるビルダーはディスクブレーキ台座のロウ付けだけ外注に出してたな
差額までは聞いてないけど
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:57:08.94ID:g2y7dHlT
エンドとかすこし高そう。
あとパイプ選択のノウハウ代?とかじゃ?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:00:10.57ID:g2y7dHlT
アラン現行あるよね。
現物はアルミながらレトロなテイストも残っててなかなかカッコ良かった。
さほど高くないんだなこれ。
今までクロモリラグの一択だったがガチじゃないし雰囲気重視なので乗りたくなってきた。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:55:35.04ID:90DzQF67
キンフォークてビバロなの?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:02:36.51ID:aI0wTM7K
ライジン
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:52:22.47ID:ZVwNDJxF
>>879
さんきゅ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:43:20.79ID:Oe4IlX1b
次世代消滅? - 英国式自転車生活
https://adamsnumber.fc2.net/%62log-entry-5998.html
今年の夏、名古屋のフクイさんがやめられて、部品の問屋のノートンさんが撤退、
別の某老舗の自転車問屋さんはホテルになり、栗田さんのところは店を閉め、ビルダーの星野さんも隠居。
ヒロセさんは車椅子生活になっておられると聞いた。

完成車のトップチューブ変更工作 2 (Replacing the top tube 2) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C1NuzK7pojQ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:23:06.41ID:EWxxqHlo
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています:
「フレームビルダーにフラットマウントとプレスフィットBB嫌われすぎ問題??
BEST & WORST Bike Industry Trends? Chris King Open House 2019 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5ObDVlepjNU

というのは、カスタムフレームビルダーがフラットマウントを自作するのはかなり難しいらしく、
PMWあたりの出来物を使うと没個性になりがちで、
それを解決するためMootsは3Dプリントでエンドを作っているんですね。
https://twitt%65r.com/tkcproductions/status/1184302242439909377
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:48:50.73ID:IJ4bEZP+
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572251085/879
879 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/20(水) 14:11:28.62 ID:AuVx/Z06
島の関係筋の話では来年度からリムブレーキ関連部品の供給終了らしい

【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544013776/895
895 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/09(土) 22:07:23.53 ID:ytoYDgIa
>>830
今日、コンポの載せ変えの相談に行ったショップで、シマノは12速のデュラからリムブレーキのラインナップが無くなるとで聞きましたよ。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:33:24.49ID:gGb7dz3g
>>822

> 90Tとか使ってると、60T使ってるメーカーフレームよりも剛性高いんかね?
> ヒルクラしかやらんから興味あるんだが

ヤング率が高いけど割れやすくなるよ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:11:06.33ID:e+U4yodw
ロードブーム下り坂だし
ランドナー爺は減る一方だし
クロモリでオーダーなんて今のご時世余程の物好きだけだし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:52:06.41ID:ZXioB6Kb
10年くらい前のピストブームとクロモリブームにロードブームが重なって変に延命しちゃった感があるよね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:02:46.84ID:NR0T9y7q
もう書き込む者もいなくなったのか、
インチキカーボンの詐欺商売もそろそろ終わりかな
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:08:08.56ID:IpOf4t/A
ロードバイクブーム終了で良かったんじゃない?と思う自分がいる
はっきり言って今の自転車業界は嘘や工作、利己主義が蔓延してなんかおかしいと思う
データや統計を基にして話して欲しいけど。そのデータや実験でさえ嘘ついたら
もう何を信じていいやら…政治もそうだけど
この世は信用と創造で出来てるだから嘘は人間として最低の行為
自転車業界は正直であってほしい
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:53:54.51ID:SqGLxVNz
>>896
どんな商品であれどんなサービスであれみんな夢と物語を売ってるんだよ
それがわからないとか子供ですか。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 01:17:56.01ID:JMpqeJKr
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |実は事故からの生還車体
http://tanukicycle.%42log75.fc2.com/%42log-entry-4352.html
https://%42log-imgs-141.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8992_convert_20200316222054.jpg
https://%42log-imgs-141.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8994_convert_20200316222037.jpg

https://%42log-imgs-141.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8981_convert_20200316222427.jpg
今まで事故車はだいぶ見てきたんですが、これほどのものは珍しいですね。
これが持ち込まれた時、全損の見積もりを書くものとばかり思っていたんですが、
持ち主の方の執念と、柳さんの神業的フレーム修復能力が合わさって、再度、街道に戻ってくることになりました。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:47:52.48ID:uhKFV907
【正】 クロモリフレーム Part70【正】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581359219/279
279 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/03/10(火) 10:47:48.83 ID:NYjxiiJY
なんか関東のフレームの塗装屋が潰れて、多額の借金作って逃げたって噂聞いたんだけど
お前らも聞いてる?なんか工場に残ってたフレームの方は借金されてた会社が持ってっちゃったらしい
未確認だけどなんか情報持ってる人いるかい?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:00:59.59ID:fJKzbRDF
>>1 カーボンフレーム、アルミフレーム、カーボンフォーク、カーボンピラーやカーボンハンドルは
折れたり、割れたり、剥がれたり、低品質で、大事故や大問題を起こしただろ?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:01:16.19ID:fJKzbRDF
>(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572304298
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:30:49.08ID:A5A21EtP
>>1 生き残り策が見えてきた!
>(欠陥)リコール情報に注意!(アルミ炭素全滅?)
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597386278/
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:20:27.37ID:BxB6aJWy
3D 事始め - 自転車フレーム製造・販売 柳サイクル
http://yanagicycle.%62log.fc2.com/blog-entry-376.html
https://blog-imgs-137.fc2.com/y/a/n/yanagicycle/IMGP1672.jpg
昔は個人では絶対に手が出せないような価格の3Dソフトが使用しやすくなった、
上記のような理由で個人の生産者が、デザイン・設計を外注ではなく自分でやるようになったという流れもあり、以前からやってみたくて時間を作ってやってみました。
とりあえず、寸法などが正しいかDMMの3Dプリントサービスで出力。
こんなのプリントでできちゃうんだね〜
これでなんかしら、おそらくCNCになると思うけど、スチールで削り出したら、エンド・ドロップアウトとして使えますね。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:10:28.04ID:UGWHEHJN
レベルに憧れる
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:41:21.51ID:gxEm8y+s
>>1の内容は「全て虚偽の内容」です。 注意して下さい。

アルミ折りたたみ、メーカー完成車を大量販売したい、悪徳業者から
金を貰っている悪徳SNS(5chねる=商業右翼)による組織的な犯罪です。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:14:10.34ID:FXg46lgx
>>1-1000
本スレの内容は全くのデタラメ・ヤラセです。
書いている文章が全ておかしいことから分かりますが、

5ch管理・運営が雇ったショップ商業工作員が記述しているだけです。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:02:51.63ID:45H+6/Ew
ビルーダー云々というか、オーダーによる適切なスポーツ車が
自転車を利用したスポーツには必要という50年代の流れがあって
その後にサイクリングブームで60-70年代につながるツアー車の隆盛
その後はメーカー各社がサイズやパーツを充実させてツアー車のオーダーは80年代には盆栽の方向へ
ロードレーサーがオーダーの主流になったのは70年から90年くらいまでだったから
そのあたりの流れを知らずに記事を書いている最近の自転車雑誌の無責任さが問題とも思うけど
もうオーダーの時代、クロモリの時代は完全に終わったんだろうね
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:32:11.01ID:45H+6/Ew
いや、いや、そう感情的になるなよ
実際に誰も必要としてないじゃないか
ちゃんとした自転車レースの場でオーダーのクロモリ使ってるの誰もいないだろ
ツアー車にしたってランドナーやキャンピングは懐古趣味でしかない
現実だけは認めて話をする勇気を持とうぜ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:34:32.40ID:Sra6RlRs
クロモリのオーダーメイドは走る芸術品。クラシックカーみたいなもの
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:44:25.24ID:GdMksj3t
>誰も必要としてないじゃないか

必要としていないのは貴方であって「誰もが」ではありません。
詭弁論理の典型的な分類にあるような幼稚な事をいわない様にしましょう。

>自転車レースの場でクロモリは使われていない

さまざまな場所で素材や工法の特性を色々な人々が楽しむ。
またそこに回帰して新しい価値を見出す。
レースで使われているか否かは関係ありません。

>懐古趣味でしかない

懐古思考を「でしかない」と括って低価値とするのは貴方の判断でしかありません。
また歴史ある手法を現代化する事は単なる懐古思考ではありません。
また懐古的なモノと先進性を親しむ事との間に価値の差はありません。

現実を広く認識する事を覚えて、自分の価値観だけでモノを考えない勇気をもちましょう。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:56:54.50ID:LG6pIX5F
>>925
70年代のマスプロ車とか、ホリゾンタル遵守で2サイズって感じでサイズ展開めっちゃ雑だぞw
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:07:39.73ID:b3J/UXe3
昔の価値観に縛られる必要も無いからね
高級志向もあれば実用本位だってある

スルーアクスルのクロモリフォークが登場するし、ディスク仕様のオーダー増えるかな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:50:49.86ID:E/gsHSwe
でも昔の価値観で縛らないと
このままじゃクロモリの未来がないんだからどうすればいいの?
ってなってるんじゃないのかね
新しい部品や仕組みに対応させていたら離れていく客もいるわけだし
残ったやつだけ相手にしてても、この衰退は止められないでしょ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 01:12:21.86ID:jWd2Oq/L
ビルダーは注文主の自転車に新しい機能付け加えることでビルダーに文句言うヤツなんてほっとけばいいし、どうしても昔のマナーで作ってほしいならビルダーを納得させるくらいの根拠を発注する側が用意すればいい
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 01:32:38.49ID:20p7ZrN5
ここ数年でキャンプ用品の軽量化と小型化が劇的に進んできていてツーリング指向も戻って来ている。
グラベルバイクをスチールでという需要もままある。
そういう意味では仕様の自由の効く素材としてのスチールも見直されてきている。

昔ながらの仕様がよければそれに対応すれば良いだけの話だしね。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:53:38.69ID:wsEwS3ia
ツーリングやグラベルの需要増が結果的にオーダー需要のにつながらないから
オーダーは利用者が減って衰退してるんだと思う
オーダー風のセミオーダー?で満足しちゃってる情弱の層ってのもあるんだろうけど
つうか鉄が重いからという単純な理由からかもしれないが
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:17:07.92ID:GJbEDUs7
死亡または引退による減少数 > 新規参入の増加数
前者が後者に対して圧倒的に大きいから、結果として縮小衰退と言うだけのことだもんな
市場自体が消えかけてるんだから斜陽は仕方のないことなんだが
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:28:41.37ID:1hzOChQE
まず1行目。ソースは?


>市場自体が消えかけてる

あくまで君の心象だな
他者にはまた別の心象があるのは ココ暫くのレスにある通り
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:57:59.20ID:pPSHwvjh
ビルダー4名が語る、金属フレームのこれから


年齢も性格もビジネスの形態も使う素材も考え方も違う。
しかし日本のオーダーフレーム界を背負って立つという点では同じ。

そんな4人のフレームビルダーが、
各々のフレームを持ってLa routeの編集部に集まってくれた。

金属フレームの可能性について、オーダーフレームの意味について、業界の未来について、
モノづくりについて、忌憚なく語り合うために。
その会話の全記録。


https://laroute.jp/interview/2020/04/0002-001/
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 06:49:59.90ID:3oybzmuV
翻弄されて歯軋りしながら 「触らない方がよさそうだね」 などと懸命に得意顔をしてみせる間抜け爺
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況