X



ローラー台【固定3本パワマetc】part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:56:48.80ID:3FQCszgS
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part66
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527111729/
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:30:30.29ID:LKVueN0b
NEOでワークアウトERGでやってるけど、ERGなしの方が辛くない?
なしの場合は油断したらパワー下がるけど、ERGだと負荷が迎えてくれるからペダル回しさえすればパワー維持できる
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:01:51.90ID:XSKcUv9m
climb頼んだ人どのくらい?羨ましいわ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:37:21.44ID:8NfHQkAl
kickr18、実質的に無音の謳い文句に恥じない静音性。
自転車から出る音とフリーの音しかしない感じ。
自転車の調整が悪いと負荷が掛かる時低周波振動を感じるのでSUS板をウェットスーツ素材の薄いクッションゴムでサンドイッチしたものを敷いて低周波防振してます。
当方分譲マンション住まいです。
kickr18は正規のwebサイトで注文して10日くらいで届きました。
住所等の入力は英語なので少しヒビリました。
メールサポートは日本語で大丈夫でした。
少し前まではkickr snap2017使用してました。
こちらはブルカット他でもう少し頑張って防振してたので不安定でした。

でも、実走感はタイヤが回る分snapの方が上かな。
ちなみにsnapも知り合いのとこの土台がしっかりしたところで使用すれば防振無しでもかなり静かなローラーです。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:09:01.30ID:xMo5MARB
climbは買うか迷う
トレーニングには必要ないけど、あったらあったでzwiftを楽しめそう
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:48:33.72ID:kbsgX5mV
climb気になってるけど反応性良いのかな?
あと、Zwiftだけじゃなくて、例えば富士ヒルの練習したいとしたら、なんらかのデータ読ませればできるのかな?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:14:14.02ID:8NfHQkAl
さっき、kickr18、zwift、ワトピアのマウンテルートでラジオタワーの登り辺りで負荷が抜ける現象が起きました。200w強で回してたんだけど。
何度も繰り返すので、170Wくらいに落として回すとそのまま登れました。
これって熱暴走か何かでしょうか、過去に解決済み
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:54:16.53ID:Y6e5iK9L
キッカーは↓だって

そのまますぐに使用可能:11速カセット
新しいカセットの購入/取り付けが必要:8/9/10スピード SRAM/Shimano
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:38:02.37ID:uPJtKnxX
climbいつになったら届くのやら。7/12に公式で注文してまだprocessing
kickr 2018の方に追い越されるとは思わなんだ。
あんま作ってなかったのかな。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:43:09.35ID:M4je8AL9
kickrの人、横幅71.1cmになってるところが気になるので教えてほしい。
床面接触部分をギリギリ70cm以内に収められる?
70cm角こたつ天板で防振対策やってるから、はみ出るとちょっと嫌だなあと思ってる。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:32:35.10ID:6w40PIsz
日本はソフトウェア作れないね
昭和後期の品質で割としっかりしたメカ作る以上のことができない
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:19:03.61ID:uDlHo9Xm
ミノウラの神楽も自社サイトで読む限りでは凄い製品みたいに感じるけど使ってる人周りにはいないしブログとかでもほとんどいない感じ
R800だっけ?3本とかは結構使ってる人いるんだけどね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:36:23.09ID:7bvnZeuu
>>380
3d地形は綿密に作らないと意味無い
GPXから自動生成された3dは微妙

>>391
そりゃソフトの会社じゃないからな
今まで電子機器作ったことないんじゃないの

>>394
凄い製品と感じるなら凄い製品なんじゃね
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:38:38.51ID:6w40PIsz
神楽は具体的にどういう点が凄そう?
煽りじゃなくて単純に興味ある。なぜそう思うのか。
ソフトはWahooから買ってきてるから安定はしてるだろうけど、パワーがちゃんと測れない問題は解決したのだろうか。
総合的に見ればKICKR snapのほうがまとまった製品だと思うけど、
タイヤドライブのローラー台としてのメカの品質に限ればかなり良いほうに見える。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:45:38.16ID:uDlHo9Xm
>>396
神楽が凄そうってサイトの謳い文句読んでそう思っただけだよ自信満々に書いてあるからミノウラは凄い自信があるんだなって
今V270使って錆びたりローラー部が磨り減って凹んでたりしてるから買い換え考えてるからミノウラのサイトで神楽について読んだり他にも色々調べたけど情報少ないし正直購入対象外
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:05:57.59ID:6w40PIsz
ソフトは負けてるにしても、
日本メーカーがダイレクトドライブや昇降機、負荷装置などの
メカの面で海外製品に軽くひねられてるのが残念ではある
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:29:06.37ID:wQKD7F+h
>>399
新城の名前すらほとんど知られてないような自転車文化だもの、しょうがないよ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:30:28.65ID:D9kFa9YM
>>381
仕様です。
キッカーは失速しすぎると負荷再現を諦めて負荷を下げます
体重で変わるかもしれないけどラジオタワー位斜度があると4〜5倍以上で踏んでないとちゃんとシュミレートされてない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:55:25.16ID:PTfdWDex
>>410
未だになぜシュミレートとか書くやつがいるんだろう
シミュレートとしか読めないだろ simulate
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:41:36.89ID:+ujNlJoA
まあ言語なんてそんなもんだ
誤りがいつのまにか定着してしまうことなんかよくある
「シュミレーション」でグーグル検索できるしな
日本語は世界でもトップクラスに速く喋る言語だから喋りやすいように音韻を入れ替えて発音するのが当たり前
新しい(あらたしい)を「あたらしい」と言い換えてそれが正式になったりする言語だぞ。
あたらしい、って書く奴にお前さんは片端から突っ込み入れるのか?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:51:36.02ID:5OjwPATs
>>412
新しいとは語源も変遷期間も全く違う
シュミレーションは誤りという認識は以前よりも広まっている CMでも出てただろ

誤りを絶対に認めないでめちゃくちゃな言い訳する奴いるよなあ
英語勉強してないことがバレて恥ずかしいよ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:56:15.71ID:+ujNlJoA
>>414
日本語と英語しかできない奴ってたいていそう考えるよな
きちんと第二外国語も勉強して言語に関する視野が広がると
日本語の特性というのも外から見て理解できるようになるんだよ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:44:43.99ID:CuZZjXTV
ごめん間違えたと素直に認めれば良いものの、グダグダ見苦しい。
次回から速攻謝罪しましょうね。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:51:10.48ID:ifgJySaK
ネットでも現実でも、マウントとったところで得られるもんなんてないんやで
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:20:46.83ID:sSu+/oLS
>>410
381です。
せっかく反応してくれたのに、何か余計な絡みに巻き込まれてるようで申し訳ないです。

仕様との事ですが、snap2017だとそんなことなかったんですよね。
で、負荷が抜けるのもワットを上げた時で症状逆なんです。

あれからwahooのアプリで抵抗を90%以上に設定したら必ず負荷が抜ける事が分かったんでメーカーといろいろやりとり中。80%に落とすとまた負荷が掛かる。
エルゴメータも負荷を900Wに設定して、400W位までかなクランク回していったん止める。それから再度クランク回すと100Wを超えるくらいで負荷が抜ける。
負荷設定下げたら復活。300、400Wの設定だと回して止めてしても負荷が掛かる。

まあ、本国に問題を認識してもらえるまで努力が必要だと思います。
僕の個体だけの問題だったらスレ汚しで申し訳ないです。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:05:54.09ID:Giex4l7U
>>426
簡単に書いたら、仕様とかトラブルシュート見ろとかで何も先に進まないけど。

まあ、あとはサポート話しします。
多分、結果は報告しないと思う(半泣き)
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:28:48.84ID:W4+G8fdB
>>427
症状も原因もハッキリしないまま訳わからんこと書くからkickrの評判下げるだろ
いい加減にしろ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:18:28.64ID:6KgBPXjL
>>424
とりあえず俺のkickr2018でもwahooアプリの
resist設定90%で負荷抜けるの再現した
他の事象はまだ試してない
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:40:30.78ID:BY+PlO8N
ソフトウェアならアップデートで直る可能性ある、対処してもらえるといいな
絶対ゴリ押しkickrマンはぶっ壊れてるんで直らん
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:07:01.76ID:Giex4l7U
381,424,427です。
>>437

そちらでも現象のひとつは再現したんですね。
じゃあ、ソフトウェアっぽいのかな。
試してくれてありがとうございます。

悪い噂も何も、最初は熱が悪さすることあるの?と聞いてみただけなのに。
それを仕様トカイウカラゴニョゴニョ、いや、いちゃもんつけてはいけませんね。ホントに仕様かもしれんし。

まあ、kickr18の名誉の為に言いますが、zwiftするにはほとんどの場面においては良いスマトレです。
さっきも新コース楽しめました。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:52:34.35ID:Giex4l7U
>>441
分かりました。
ここはローラー台の情報を交換しあうスレではなく、けなし合うスレなのですね。
誤解してすみませんでした。

私は障害があるのでこのような掲示板でも、リアルで付き合う人に言えないような事は書けないのでふさわしくないようです。

また荒らしてすみません。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:01.88ID:qiirw5zU
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part66
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527111729/
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:41:51.97ID:OmlYxlfQ
>>442
>ここはローラー台の情報を交換しあうスレではなく、けなし合うスレなのですね。

突然やってきて不確かな情報ばらまいて荒らして、挙げ句の果は捨て台詞。
実生活でもこんなことしてるんだろうな。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 01:00:16.96ID:1V0WzcTR
>>445
不確かな情報とはおっしゃいますが、どなたかが
「わたしのkickr18ではそんなことは起こらないよ」
と反証してくれたら、
「じゃあ僕のは故障か、しょうが無いな」
となるじゃないですか。
こういうのが情報交換だと思うのですが。
まあ、類似の例を挙げて仕様だよと指摘して下さった方には、それとは違うし、仕様としては変な例を挙げさせてもらいました。

こういうの、PCの不具合確認とか普通のやりとりだと思っていたのですが、ここでは違うようですね。

で、内容に関係なく、くどいとか、ダラダラとか、捨て台詞とか、非難されるんでしょうね。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 02:06:08.18ID:6yk2kWcT
>>446
お前が来てから大荒れになったのが分からないのかな? 質問しておいて逆ギレしてここはゴミスレとけなしているお前が原因だぞ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 03:43:45.52ID:0Ojn592v
>>446
ここはローラー情報スレだ表題通り。荒らしに対抗して煽ると余計に荒れるからやめて欲しい
kickrゴリ押しする人が異常なのはいつもの事だからスルーしてくれ、kickr悪く言うかneoほめると湧いてくるんだ
症状の報告は有難い参考にさせてもらう、出来ればメーカーの対応自体も気になるので続報期待する
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:01:16.84ID:Y8S9JPsX
437です

>>446
あなたのkickr2018の情報はありがたいが
いちいち煽りに反応しないほうがいい

他の事象も俺のkickr2018で似たことが起きた
負荷重い状態で一旦止めてから漕ぎ出すと負荷が抜けるのはkickr側の配慮(仕様)
だと思う
例えばzwift内の坂道で一旦止まると漕ぎ出しが重すぎて全く回せない状態を
フォロー(負荷を一旦軽くしてくれる)してくれる動作が見られた
少し走り出すと坂道の負荷に戻ったので配慮だと思ってる

つまり>>410が言ってることが正解なのかな?
パワーというよりケイデンスが下がると止まったと判断して負荷が軽くなる気がする
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:18:23.88ID:Zt7C+wg0
ゆーてガイツーからキッカー買うの無理じゃね?
リテーラーにはドメスティック配送限定にさせてるからな、ホンマ糞だわワフーは
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:22:20.52ID:v/Ga2pVZ
8月もグロータックはユーザーを無視する意向です
遅れてるなら遅れてると言った方が潔いのにな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:58:38.92ID:EE9WGzSf
>>465
V3とV4でファームウェアが違うとか?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:04:09.88ID:T7bEhx2y
V4で負荷のかかり方がより実走にちかくなったらしいがどこかで試乗出来ないかね
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:43:10.02ID:1BIKYLUO
振動対策でブルカット使うとか、毎回片付け想定して選ぶとすると、高さ調節出来て持ち手のあるキッカーかなと思っているが、昨今のガイツーで値段がこなれてきたタックスネオとの間でイマイチ決め切れない。

一軒家なのでそこまで音は気にしてなくて、別部屋で寝てる人を起こさない程度であればいいくらい。誰か背中を押してくれ。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:15:41.18ID:Nm5hFSad
TACXは故障率から国内でポイント付く使える正規販売から買うのがベスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況