X



ローラー台【固定3本パワマetc】part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:56:48.80ID:3FQCszgS
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part66
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527111729/
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:02:05.75ID:d55F5YsJ
>>301
スレではneoとかばるさんがどーのばかりで見た記憶ないわ
もっと語ってくれよ興味あったのにw
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:11:55.42ID:dkaKdGbu
>>299
近未来的って、このDRIVOの形現行モデルとそんなに変わったか?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:24:41.69ID:Uppytw3l
>>304
まあ北斗の拳の世界も近未来なわけだし
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:20.52ID:NlFXP6Xz
テレビって必要?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:44:40.68ID:n/El61K6
>>293
頭悪いアフィ乞食の話すんなボケ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:16:06.11ID:zSUhwkO7
ローラーやったあとのシャツをクンカクンカすると、アンモニア臭がするんだけど、これって普通なの?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:01:32.69ID:9ChTlsRG
普段運動してないとアンモニア臭するようになる
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:09:01.53ID:9ChTlsRG
>>319
酒とか飲む?気になるほど強い場合は循環系痛めてるか血行不良とか・・・
ま、誰でも少しはするけど・・・てかそんだけやってりゃ汗量半端なさそうだね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:39:59.36ID:+GX/keN0
シャツが生乾きで濡れることで臭いを放っているのでは
一回新品のシャツでやって臭わなければ洗濯の仕方を見直すべき
新品でも臭かったらドンマイ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:05:02.55ID:25f57nOY
グロータックのflex3.2結構評価高いけど使ってる人いますか?
初めてローラー買おうと思ってこれにしようと思ってるけど注意点とかあれば教えてください
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:06:48.81ID:afVpq/wu
>>323
3.2じゃなく3だけど、使ってるよ。
負荷を軽くして高ケイデンスを維持する練習にも適してるし負荷を重くすれば常人ならトルクをかける練習にも不自由しないと思う。
ただ、フライホイールが軽いのか自転車側は常にアウタートップでホイールの回転数を稼がないと妙なスカスカ感がある。
あと、実走に近いとかいう触れ込みだけど、後ろを固定するタイプのローラー台と比べればだから、その辺を過度に期待しちゃダメだよ。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:35:25.13ID:25f57nOY
>>324
夜遅くにありがとうございます
やっぱり実際の走りに「近い」だけで結構違うんですね

ちなみにカーボンフレームで使うこともできますか?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:22:07.11ID:AP6LkuFN
>>325
モーションコントローラーの可動範囲を超えて傾けようとしなければフレームにおかしな負荷がかかることはないだろうからそこさえ気を付ければ大丈夫。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:49:51.18ID:BjpMnUDF
>>324
ダンシングはかなり不自然な感じがするなあ
フレームへの負荷が少ないってのが一番の利点なんじゃないかな
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:39:45.86ID:a4A9gDI/
kickr climbってkickrとしか使えないの?
例えばtacx neoとでは使えないのかな?
kickr coreでもいいんだけど。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:03:19.18ID:JICxM0ch
みんな大好きぱるさんがNEOにclimbが使えるか試してくれるでしょ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:46:39.41ID:JICxM0ch
まずはユンくんみたいなアシストを探さないと
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:05:53.77ID:mebEV7Pp
COREは足をSmartのワンタッチで折りたたむ機構がないから片ずけない据え置き人向け?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:43:38.94ID:ekUiSXOQ
neoを毎回片付ける時に折りたたんだ脚を掴んで持ち上げるとギヤカセットのロー側リングに指をぶち当ててしまう。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:12:00.99ID:VT3ztW20
>>348
ありがとう。
これなら買って良い気がしてきた。
climbと一緒に買っちまおうかな…フレーム新調が遠のくけど、新しいフレーム買うより確実に速くなれる気がするし。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:16:49.03ID:2+qkrGpV
フレームだけじゃなくてローラーも毎年買い換えないといけないなんてローディーも大変だな
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:17:45.39ID:zqSIimOr
drivoからkickr2018に乗り換え

既出の動画のとおりkickr自体から発生する音はwが低い時はほとんどない
むしろチェーンの音がうるさい
200wくらいの時はdrivoより静かだと感じた
ただ、300〜400wから足止めて0wにすると振動&低音が響く

自動負荷(zwift)で比べると、drivoは斜度が上がると不自然なタイミングで不自然な程重くなったけど、kickrはなだらかに負荷がかかる

ちなみにスプロケはsramではなく105の11-28tでした

長文スマソ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:18:14.07ID:mebEV7Pp
>>352
KICKRはスルーアクスル用のパーツが最初から付属してるんで便利
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:23:19.16ID:Bx5JDhj9
>>354
KickrとNeoは慣性を再現できるからな
Drivo,Direto,Hammerは出来ないから変な負荷の掛かり方になる
0363354
垢版 |
2018/07/28(土) 22:28:07.60ID:zqSIimOr
>>356
高出力から足止める→フリーハブ空転→フライホイールも回り続ける→ゴゴゴって感じ
まぁkickr置いてる場所が木造二階の和室ってこともあるかもしれないけどw

>>357
5〜6%の斜度でも明らかにdrivoの方が重く感じたw
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:11:03.18ID:gdWo3qSF
まぁ慣性再現ない分Drivoは足に負荷かけ続けるのでトレーニング向きなんだけど
慣性、走る勢いとか感じ方が楽しいんだよね
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:32:42.80ID:Tq8aORI3
確かに。
慣性再現のない負荷でトレーニングしてると、実走が異様に楽に感じるのもあるし、トレーニングとしては慣性はいらない機能かも。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:21:12.58ID:yLWzX2t/
いや、難易度上げるとギアチェンジ回数が多くなりすきてまともな練習にならないし
実走で変なタイミングでギアチェンジするようになって走るの下手くそになる
ソースは俺
慣性再現はあったほうがいい
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:01:56.86ID:4nZNJway
同意
ペダリングスキルっていっても慣性のない状況でのスキルであって実走に必要なスキルか疑問だし
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 02:52:37.67ID:L93aJ+Ma
心肺/筋力トレーニングと技術トレーニングは分けるべきかもね
Neoの場合特殊でERGモード時のみ慣性再現無くす仕様
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:50:16.99ID:5zQUdkHY
>>369
NeoでERG使うとやたらきつく感じるのはそのせいだったのか!
同じ平均でもワークアウトよりレースのほうが楽に感じて不思議だったわ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:30:30.29ID:LKVueN0b
NEOでワークアウトERGでやってるけど、ERGなしの方が辛くない?
なしの場合は油断したらパワー下がるけど、ERGだと負荷が迎えてくれるからペダル回しさえすればパワー維持できる
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:01:51.90ID:XSKcUv9m
climb頼んだ人どのくらい?羨ましいわ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:37:21.44ID:8NfHQkAl
kickr18、実質的に無音の謳い文句に恥じない静音性。
自転車から出る音とフリーの音しかしない感じ。
自転車の調整が悪いと負荷が掛かる時低周波振動を感じるのでSUS板をウェットスーツ素材の薄いクッションゴムでサンドイッチしたものを敷いて低周波防振してます。
当方分譲マンション住まいです。
kickr18は正規のwebサイトで注文して10日くらいで届きました。
住所等の入力は英語なので少しヒビリました。
メールサポートは日本語で大丈夫でした。
少し前まではkickr snap2017使用してました。
こちらはブルカット他でもう少し頑張って防振してたので不安定でした。

でも、実走感はタイヤが回る分snapの方が上かな。
ちなみにsnapも知り合いのとこの土台がしっかりしたところで使用すれば防振無しでもかなり静かなローラーです。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:09:01.30ID:xMo5MARB
climbは買うか迷う
トレーニングには必要ないけど、あったらあったでzwiftを楽しめそう
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:48:33.72ID:kbsgX5mV
climb気になってるけど反応性良いのかな?
あと、Zwiftだけじゃなくて、例えば富士ヒルの練習したいとしたら、なんらかのデータ読ませればできるのかな?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:14:14.02ID:8NfHQkAl
さっき、kickr18、zwift、ワトピアのマウンテルートでラジオタワーの登り辺りで負荷が抜ける現象が起きました。200w強で回してたんだけど。
何度も繰り返すので、170Wくらいに落として回すとそのまま登れました。
これって熱暴走か何かでしょうか、過去に解決済み
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:54:16.53ID:Y6e5iK9L
キッカーは↓だって

そのまますぐに使用可能:11速カセット
新しいカセットの購入/取り付けが必要:8/9/10スピード SRAM/Shimano
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:38:02.37ID:uPJtKnxX
climbいつになったら届くのやら。7/12に公式で注文してまだprocessing
kickr 2018の方に追い越されるとは思わなんだ。
あんま作ってなかったのかな。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:43:09.35ID:M4je8AL9
kickrの人、横幅71.1cmになってるところが気になるので教えてほしい。
床面接触部分をギリギリ70cm以内に収められる?
70cm角こたつ天板で防振対策やってるから、はみ出るとちょっと嫌だなあと思ってる。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:32:35.10ID:6w40PIsz
日本はソフトウェア作れないね
昭和後期の品質で割としっかりしたメカ作る以上のことができない
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:19:03.61ID:uDlHo9Xm
ミノウラの神楽も自社サイトで読む限りでは凄い製品みたいに感じるけど使ってる人周りにはいないしブログとかでもほとんどいない感じ
R800だっけ?3本とかは結構使ってる人いるんだけどね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:36:23.09ID:7bvnZeuu
>>380
3d地形は綿密に作らないと意味無い
GPXから自動生成された3dは微妙

>>391
そりゃソフトの会社じゃないからな
今まで電子機器作ったことないんじゃないの

>>394
凄い製品と感じるなら凄い製品なんじゃね
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:38:38.51ID:6w40PIsz
神楽は具体的にどういう点が凄そう?
煽りじゃなくて単純に興味ある。なぜそう思うのか。
ソフトはWahooから買ってきてるから安定はしてるだろうけど、パワーがちゃんと測れない問題は解決したのだろうか。
総合的に見ればKICKR snapのほうがまとまった製品だと思うけど、
タイヤドライブのローラー台としてのメカの品質に限ればかなり良いほうに見える。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:45:38.16ID:uDlHo9Xm
>>396
神楽が凄そうってサイトの謳い文句読んでそう思っただけだよ自信満々に書いてあるからミノウラは凄い自信があるんだなって
今V270使って錆びたりローラー部が磨り減って凹んでたりしてるから買い換え考えてるからミノウラのサイトで神楽について読んだり他にも色々調べたけど情報少ないし正直購入対象外
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:05:57.59ID:6w40PIsz
ソフトは負けてるにしても、
日本メーカーがダイレクトドライブや昇降機、負荷装置などの
メカの面で海外製品に軽くひねられてるのが残念ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況