X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 407
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:24:36.26ID:lo2mGohe
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/06/05(火) 18:23:11.46 ID:FD/aDS5r
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528190591/
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:53:57.32ID:MohN5Sm4
>>108
おとなしくチェーンも替えたほうがいいよ
アウターローを使わなければ大丈夫だろうけど
間違って使うとRDが壊れることもあるからね
RDの調整は必要だけど説明書見ながらやればへーきへーき
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:29:14.07ID:6OFh+beP
>>109
ありがとうございます

甘えて追加の質問なのですが

同じ条件で
11-28から14-28であれば最大長は
50-28のままなので調整不要で良いでしょうか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:52:36.05ID:tw/OFMIE
>>110
それならチェーン長はそのまま大丈夫だね。
長さとは別の話になるけど、現在のチェーンが磨耗していてスプロケだけ新しくすると噛み合いが悪くなる可能性があるので、(スプロケ磨耗早めたり強く漕ぐと空回りしちゃう)
その場合はチェーンも同時に新しくすべきだね。
変速調整はスタンド載せで変速してみて異常あれば調整、異常なければゆっくり実走で変速してみて判断だね。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:54:58.20ID:XWwBrsYB
ママチャリの前輪ブレーキが擦り減ってて効かないので
後輪ブレーキばかり使ってたら後輪ブレーキも効きが悪くなりました。
前輪のブレーキシューは交換したので、よく効きます。

後輪ブレーキは交換する必要ありますか?

マナチャリの後輪ブレーキ交換なんて聞いたことないのですが
普通は交換しないもんですか?
5年乗り続けてます。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:37.59ID:tw/OFMIE
>>112
自転車屋はもちろんホームセンターでも後ろブレーキ売ってるから、交換する人はそれなりに居るんじゃないかな。
ちなみにどんな症状?
レバー握った時に適正な手応えが来るようワイヤー調整しても効かない?
それともレバーがハンドルに付いちゃう?(この場合はワイヤー調整を)
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:32:03.69ID:XWwBrsYB
>>113
レバーがハンドルについちゃいそうな感じです。
ワイヤー調整さえすれば、後輪ブレーキは特に交換の必要ないという
ことでしょうか?
後輪ブレーキには、ブレーキシューはありませんでした。

>>114
普通の2万円台のママチャリです。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:44:47.14ID:Z0MJEQuO
>>97
>外部にパワーソースがないのにどうやったら増加すんの?

人間が出すパワーを増やすんですよ。

極端な例だが、
サッカーボールを全力で蹴ることはできるが、
コンクリの塊を全力で蹴ることはできないでしょ?
しかし、
コンクリの壁の表面に十分なクッション材を張り、
怪我しないようになっていれば全力で蹴れるでしょ?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:55:37.64ID:Z0MJEQuO
>>115
とりあえずワイヤ調整してみたらいい。

バンドブレーキやローラーブレーキの磨耗は丸ごと交換だよ。
ローラーブレーキは適切にグリス注入していれば磨耗ないに等しいんだけどね。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:56:00.36ID:XWwBrsYB
>>117
有難うございます。

自転車屋さんに行きますが、ワイヤー調整って
素人でもできるものですか?
ブレーキシューと前かごの交換は自分でできました。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:05:10.83ID:Z0MJEQuO
おっと途中だった。

とりあえずワイヤ調整して十分に効くようなら、
ブレーキ本体は、まだ使えそうなので、
ワイヤ(インナーとアウターの両方)を交換しよう。

ブレーキワイヤのインナーは、
ブレーキ操作の力くらいでは伸びない。
もし伸びたような症状があるなら、
どこかで切れかかっているか、
アウターの樹脂が劣化していか、
あるいは、
ワイヤーの通り道が変ってしまったとか。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:07:03.77ID:tw/OFMIE
>>119
そう聞かれたら自転車屋へ、と答えるかな。
作業自体は簡単だけど、ブレーキ廻りはミスると死んだり殺したりしやすい箇所の一つだからねぇ。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:36:59.59ID:ecaOvauV
ローラーより、工業用扇風機のほうが圧倒的にうるさいんですが
静かでパワフルな扇風機知りませんか?
ローラーはグロータックの四本です。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:21:30.83ID:JGfvKRK3
シャマルミレかレーゼロナイトを買おうと思ってるんですが
シャマルとレーゼロの剛性の差は素人にも判るものですか?
安い買い物ではないので迷ってます。アドバイスお願いします
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:29:17.19ID:Z0MJEQuO
>>125
家庭用のサーキュレーターで畳数の大きめなのは、どうだろう。

一般論として、
風が広がる扇風機よりも、
広がらずに直進するサーキュレーターのほうが、
同じ風量・騒音でも、風に当たったときのパワーが大きいよ。

さらに低騒音を望むなら、プロペラが回るタイプよりも、
シロッコファン、ブロアーファン、クロスフローファンなどと
呼ばれる方式のタイプもあるよ。ただ、風量が少なめだけど。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:37:02.49ID:hgk+xJGQ
ってか自転車ってエコな乗り物じゃなかったのかよ
何だよ扇風機って
電気の無駄遣いしてんじゃねーよ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:58:47.51ID:ecaOvauV
>>127
ありがとうございます、試してみます!
>>128
夜出るのは怖い
街中は信号ばっかだし
山のほうは朝方でもよく鹿と猿とか猪と遭遇するし・・
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:54:27.90ID:/M9PUfex
>>129
エコ?そんなん大嫌いだ
エコ言う目的は金儲けと偽善ばかりだろ

考えてみろ、おまえが自転車漕いでも環境になんか良いことあるわけないだろ
ただ環境に悪いことしてないだけだ
なにがエコなもんかバカ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:16:17.90ID:Ui7vQLOs
30km/h走行に耐えられるヘアワックスまたはジェルを教えてください
長さはショートミディアムです
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:25:35.18ID:dHFmjhz9
となりの家のコリーがタクシーにひかれてたんこぶ出来てた
略してあざラッシー
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:05:34.60ID:JIYnsrWw
ニュースで話題になってたけど
全輪駆動の自転車なんてあるんだな、前輪にもチェーン繋がってるやつ
まぁ普通のメーカーが作ってない時点で性能はお察しだろうけど
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:12:32.25ID:sOAbwUjM
>>146
前からあるよ。

自動車の4WDが限られた地域・用途に留まってるのと同じで、
大半の人には必要のない機能だからメジャーにならないのさ。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:28:44.33ID:sOAbwUjM
>>148
滑りやすく駆動力をかけにくい路面で、有利になるでしょう。

個人的には、
そんな路面ではブレーキもかけにくいわけで、
走れても止まれないのなら、走れないのと一緒だと思う。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:44:33.63ID:uV/6JeMa
>>147
>自動車の4WDが限られた地域・用途に留まってるのと同じで、

限られてるのはお前の知識のようだw
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:09:33.86ID:TJMze0mO
>>141
転んで脳挫傷→寝たきりになれば本人以上に家族が大変
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 01:19:59.55ID:O8oP7v8H
前ブレーキの音鳴りがちょっと押したら鳴るくらい酷くなってきた
店にもっていく前に試したほうが良いこと教えて欲しいっす
まだ買って3ヶ月弱(通勤片道5km晴れの日のみの使用)なのでシューは擦り減ってはいないと思うんですが…
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 01:31:06.69ID:7e1Jd8H4
>>155
シューの溝が無いようなら交換
シュー外して石とか金属片とか噛んで無いか確認
シューの取り付けはトーインさせる詳細は整備ブログかなんかで調べて
ホイールのブレーキ当たるところの洗浄
このくらい
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:38:59.36ID:691KVJdX
ホイール交換してるんですが、タイヤのバルブ部がうまくハマりません。見てみるとチューブかバルブ口径のどちらかが大きくてハマっていないような気がしています。
バルブ口径にサイズ規格ってあるんでしょうか。
一応仏式、タイヤサイズ、タイヤクリアランスは合っています。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:57:14.69ID:THIs+//f
キャップかリムナットの外し忘れじゃなきゃ、リムに空いてる穴がギリギリか、穴に対して斜めに入れようとしてるんじゃ?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:01:13.67ID:691KVJdX
>>159
リムはマビックオープンプロクリンチャーで、特に左右非対称ではない至って普通のリムのはずです。
タイヤはコンチグランプリの25でこれもリム上は問題ないんですが、、
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:12:27.69ID:MP8G/Ll2
>>158
リムの穴がギリギリなのかもね
取り敢えず旧いホイールも含めて片っ端からノギスで計測してみては?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:15:27.63ID:THIs+//f
>>162
口径は規格が決まってるんだけど、サイズがギリギリだと
>>159 も言っているような左右対称ではないリムだと、気づかずに穴に対して斜めに入れようとしてうまく入らないことがあるかもしれない
平面に空いた穴なら、サイズに遊びがなくても入れやすいけど
厚みのある構造物にあいた穴≒パイプに、ぴったりサイズの棒を斜めに突っ込もうとしても入らんでしょ
ぐりぐりねじりながら押し込んでもだめならプロに見せたら?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:52:03.96ID:MP8G/Ll2
>>166
これだとちょっとした事でこの部分にストレスが掛かるとバーストする可能性があるから潮時
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:31:40.59ID:AivspJC6
ショートパンツ履いてクロスバイクはともかくロードバイク乗るのは変ですかね?
脚が細いうえに少し毛深いから剃るなり冷感タイツ組み合わせた方がいいのかな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:32:57.98ID:691KVJdX
何とか解決しました。どうも入れるのにコツが必要みたいだったです。ありがとうございました。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:53:19.64ID:dYk7F8+T
>>167
結構行っちゃいますねぇ

>>168
了解です。おとなしく交換します。

ありがとうございました。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:56:43.15ID:dYk7F8+T
>>169
あっしはけつGELついてるインナーに
ユニクロのドライハーフパンツ上から履いてまっせ
ピチパン抵抗あるので

すね毛はつるつるが好みなのでつるっつるに仕上げております
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:05:56.01ID:AivspJC6
>>174
自分もgelインナーの上に履くユニクロハーフパンツ買おうと思っていて
gelインナー履いてると暑いからハーフパンツ良さそうですね
すね毛剃ったことないので一度剃ってみるかなあ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:25:22.37ID:DOPQQyEN
>>126
大差ない
どちらも硬い
シャマルの方が後輪ハブまでカーボンなので少し軽量になっている程度の差しかない

見た目の好みで選べ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:29:32.52ID:mTZiGpOw
>>166
ワシはコーナンで買ったテグスと絨毯用の針で縫った事があるけど、結局新品に変えた
修理できたんだが、不安なまま乗りたくないし、バーストしたら周りを巻き込むかもしれないから。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:48:39.78ID:vUYThHxt
ランナーから質問です。

みなさんがお召しのサイクリングジャージ、
バックに飲料を積んで「JOG」すると
チャプチャプうるさいですか?

200cc容器4本を使おうか、と検討中でして。

宜しくご教示ください。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:21:23.85ID:L0rZJCij
>>179
小さいペットボトル3本に半分くらい水を入れて廊下走ってみたけど音はそんなに気にならないが揺れが結構来るね。
0181179
垢版 |
2018/06/23(土) 17:24:05.05ID:vUYThHxt
>>180

ありがとうございます。

800ccの重さで、
3時間ほど揺らしていると
ポケットの底が破れないでしょうか。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:31:06.17ID:OQaJJkec
ポケットの底は心配ないけど、断続的に背中が下に引っ張られるから、延々と前を引き下げなきゃならなくなりそう
0183181
垢版 |
2018/06/23(土) 17:39:12.23ID:vUYThHxt
>>182

ありがとうございました。
購入してみます。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:52:31.91ID:THIs+//f
ハイドレーションバッグの方がいいんじゃないかと思うのだが
背中蒸れないタイプのがないのかな
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:53:23.01ID:gnWS8269
ワット数について
最近、維持速度が上がった事から空気抵抗というのが気になり自動計算してくれるサイトで計算してもらったところ全ての抵抗値合わせて191Wという数字が出ました
しかし今まで運動とは全くかけ離れた生活をしてきたのでワット数であらわされても何がなんだかわかりません
恥ずかしいですが、調べてもよくわかりませんでした
191Wというのはどれくらいのものなんでしょうか?
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:39:55.20ID:9sIv98Dv
>>186
19kgぐらいの物を1秒間で1m持ち上げる仕事。

標準的なポリバケツってだいたい20リットルとかじゃないだろうか。それにほぼ一杯に
水を入れて、1秒のうちに1m持ち上げる、それを繰り返しやるイメージ。

たぶん期待している答えと違うが、俺は親切なので〜ではないだろう的な返しはしないw
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:58:01.22ID:gnWS8269
>>187
いや問題ないです。10で割ってあげればいいだけだったんですねー
ようは20kg近くのものを常に押し込んでたんですね。いつの間にかそんなに力がついてたのか
ちなみにこれって平均どれくらいなものなんですか?
なんか調べるとアマチュアのレースでてる人とかは250とか300だせてるって書いてありましたが
0190183
垢版 |
2018/06/23(土) 21:05:50.68ID:vUYThHxt
>>184

>ハイドレーションバッグ

ありがとうございます。
ああ、こういう名称だったんですね、アレは。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:12:37.66ID:95Af7nS7
>>189
ワットを計算するときは力の単位がニュートンなのでg=9.8..をかけることに。
アマチュアレースとか出ている人は自分の体重の4.x倍以上とかみたいです。

ちなみにもしその数値が空気抵抗だけなら、実際はそれに加えてタイヤの転がり抵抗も
あるのでもう少し出力が出ているはず。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 05:16:04.04ID:BfFMqwf2
なぜタンデム自転車のクランクは、同期かつ同位相なのでしょう。

同期ではなくフリー機構があれば、片方が足を止めることもできるし、
同位相ではなく90度ずれていれば、上下死点を互いにカバーできるのに。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 05:46:38.15ID:NqXIg72d
>>193
異相は簡単に調整出来るから調整したらいい
同期はするやつもしないやつもある。するやつが安いから多数派なだけ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:03:29.37ID:gzIpeVhj
自転車板で歴代スレ数が一番多いのはどれですか?
質問系スレとそれ以外のスレ、両方で教えてください。

過去に存在したスレという可能性を考えて質問しております。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:23:58.00ID:YCwj1H2k
ドロップハンドルの自転車になって数ヶ月の初心者です
今まではTバークロスで何の支障もなかったのに
ドロップハンドルになってから手首が痛くなるようになりました

ハンドル高を少し下げてアップライト気味に設定できれば解消する気もしていますが
ハンドル高を調整できないようです
サドル高はほぼベストだし、サドルの傾き調整くらいしか対策無さそうなのですが
そんな僅かな調整程度で解消できるでしょうか
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:34:07.16ID:3n9jsgWY
手首って事は振動由来っぽいからボントレガーのisozoneハンドルに変えてみるとか、グローブをパールイズミのメガパットにするとか、バーテープをリザードスキンの3.2mmのにするとかでどうにかならないかな?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:35:34.72ID:CvN77OT8
>>197
サドルはバッチリっぽいならとりあえず弄らないほうがいいね。
コラムスペーサー入れ替えが出来ない状況でも、ステムひっくり返し、ステム寸法変更、ハンドル取り付け角度変更、ハンドル寸法変更、レバー取り付け位置変更などで握りの調整は可能だね。
レバーのリーチ調整やグローブ銘柄の変更でも改善されるかもしれないね。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:40:40.25ID:q4jW9Ed+
カーボンコラムのプレッシャーアンカーを交換したいのですが、交換にあたって何か注意する点はありますか?今よりも長いアンカーに替えて、ステムの位置を下げようと考えています。ビアンキの2016年インテンソです。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:06:33.56ID:v0e60m27
上の方が言っている様にトルクとかじゃないかな
心配ならプロに頼むのが一番だと思うよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:31:02.75ID:1RDZ2j/r
初めてアンカー使うなら、鍔付きがお勧めかな。
コラム内に落とす心配が無いからね。
0204200
垢版 |
2018/06/24(日) 17:50:08.68ID:s13qLwtb
ありがとうございます。
ヘッドパーツだけは今まで弄った事がなかった為に、ちょっと知識が足りないので、改めて手順を頭に叩き込んで、自分でやってみます。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:27:38.07ID:NqXIg72d
質問です
娘(JK)が遅ればせの父の日プレゼントにテールランプをくれるというんだがRapid X3とVolt50とどっちがいいと思う?

用途は毎日片道一時間の通勤からオールナイトツーリングまで
猫目なのは家訓なので他メーカーは考えてない
俺のテールランプ(Rapid5、eneloop運用)が暗いからということらしいので貰うのがテールランプなのは決定事項
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:29:25.93ID:BfFMqwf2
>>205
Rapid X3

Rapid X シリーズが売れてなきゃ次々にパワーアップしませんって。
Volt50Rなんか使っている人を見たことがない。

あの高輝度っぷりは長い直線の道路でしか役に立たん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況