>>402
消しゴムを指でつまんで横に滑らすのは四輪車のモデル。

二輪車は、
  「遠心力と重力との合力の傾斜角」
=「路面からの摩擦力と垂直抗力との合力の傾斜角」
=「タイヤ接地点と、自転車+乗員の共重心点とを結んだ線の傾き」
なの。
これは一瞬々々には乱す事ができても、定常旋回している場合は、なんぴとも犯すことが出来ない物理法則。
同じ方向に乱し続けると転ぶ。

る摩擦力と同時に垂直抗力が働いて、ホイールへの横荷重は打ち消される。
リーンウィズなら、、横荷重は完全に打ち消される。。横荷重はゼロ。
極端なリーンイン、ハングオフをすれば多少の横荷重をかけるのは可能だけれど、タカが知れてる。
>>402がイメージするような
「遠心力は全てホイールへの横荷重としてかかる!」
みたいな事は無いから。

どうしても消しゴムでしかイメージできないなら、消しゴムを傾けて押してあげればいいよ。
上から押し付ける力が強ければ、机近辺では寝る。
上から押し付ける力が弱ければ、机近辺では起きる。
丁度良ければ、消しゴムは縦方向に縮むだけ。  ここでの縦ってのは重力鉛直じゃないからね。消しゴムの縦方向だから。

重力はどこ行ったのか? 消しゴムは上から押し付けてなかったの?
二輪モデルはどこ行ったのか? 消しゴムは斜めにしてなかったの?