X



GIANT ESCAPE R3 164台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:59:42.04ID:+Qrl0+q+
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516518806/
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:30:55.28ID:5Cq7kBgb
クロスにハマってそこそこ金かけてるけど、ロードは全然いらんという実例ならここに
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:55:00.94ID:e6xaAzaV
R3買って3ヶ月後にサイコンとハーフトゥクリップ付けて
その4ヶ月後にカーボンロード買った実例がここに
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 02:10:20.17ID:5Cq7kBgb
むう、サンプル数が極端に少ないとはいえ、やはり「クロスがいい、ロードいらん」は
自転車板では少数派になるかw
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 02:42:30.44ID:5Cq7kBgb
>>396
用途による。フラバである理由・必要性があるならブルホーンは勧められない
フラバのアドバンテージが理解できないなら好きにすればいい
手が痛いのを解消したいだけならエルゴングリップや類似品で上等
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 03:32:06.21ID:lrwXd5Zy
フラバの見た目や操作性を気に入ってるんだが
親指の付け根が痛い
蓄積されてるからか乗ってない時でも少し痛い
今はESIの極太シリコングリップなんだが
エルゴンにすれば解消されるのかな
ちなみに手首は全く痛くない
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 03:34:41.60ID:3lKsPuez
エルゴングリップは面で支えるから負担が分散する。
それでも長時間乗ると同じポジションで疲れてくるから
TOGSで親指の負担を軽減すれば無敵。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:48:08.24ID:sQEHId82
手のひらの話なら、グローブで解決するんじゃ?
あれ買ってから歩道でも走れる。
ちなみに、次のタイヤは32Cにしよう思とる。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:48:42.99ID:tq7YIVdC
エルゴングリップにグローブつけても手が痛い。手のひらに体重かけてるのが原因。
エンドバーに持ち替えてけいげんしてるが、解決はしない。
ポジションが悪いけど、なおらないw
サドルやステム色々試してるんだが。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:16:12.93ID:vqYnJcSY
エルゴングリップは最適な角度がかなりシビア
ブレーキレバーの角度も結構シビア
きっちり合わせてもタイヤやホイールが固い場合は掌が痛くなる
掌の負担軽減はバーエンドバーを適宜使うしかないよ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:19:37.73ID:PGIUMhQd
>>412
ハンドル遠いか下げすぎなんじゃね?あまり関係ないかもだけど
ハンドル高くて遠めより、近くて低めのほうが上半身の重さが乗りやすいから手は痛くなりやすい
あとはサドル高め&前よりにしてるなら、下げて後ろ目にする調整も効果あり。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:45:05.40ID:SX+gnDYB
エスケープでよく見かけるのは
ブレーキシフターのブラケットが
45°とかで寝てるやつだな。
あれってテクニックあるプロのMTBのポジションでツーリングとかATBはもっと立てないと
橈骨が痛くなるに決まってるんだよね。

基本的にあさひとかの量販店の売りっぱなし
は初期が全部寝てるから直さないと
長くは乗れたもんじゃないよ。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:49:54.28ID:SX+gnDYB
エルゴン使って手の甲と手首のあいだが
145°ぐらいになる人間工学的に
正しいポジションにしてもブラケットが寝すぎてたらブレーキレバーを指で追いかけるために145°が崩れるし橈骨の負担は減らないんだよね。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:38:22.59ID:Kn+XTdBl
この話題さんざん出てると思うけど
R3買うならちょっと費用追加して
RX3にしたほうがいいと思う
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:55:02.65ID:s7KuAvo+
そもそも乗り続けるか分からない人が買うのが、エントリーモデル
すぐに乗らなくなったり、ほとんど乗らない人にとっては、
これでも高い買い物になっちゃうだろうね
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:10:14.83ID:ytZVkZsR
>>397
crcでpro3 25cがチューブとセットで2500円だ
一昔前のロード用定番タイヤだよ
寿命は短く3000kmもたないんで距離走るな人には向かないが
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:11:15.72ID:bjCPOHa/
RX3ならR3のが良い。

分からん

理由説明してみて
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:14:11.90ID:bjCPOHa/
「RX3買うならちょっと費用追加してRX2にした方が良いと思う」

ここから
「だね。 RX3ならR3のが良い。」への飛躍

分からん 頭悪そう
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:30:02.82ID:H2SNpMHt
>>426
そういう意見もあってもいいだろ
人の好みはそれぞれだ

純粋な走行性能でR3がRX3よりよいと思ってる奴は誰もいないと思うから安心しろよ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:40:14.79ID:bjCPOHa/
好みは人それぞれって言い出すと話終わるからさ
R3のほうがいいチョイスだって感じるポイントを
教えてほしいんだけどな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:10:36.92ID:bjCPOHa/
乗り心地、そうなんだ
定番品の安心感は分かる

コスパよくて気軽に乗れるちょうど良さ、
RX3にこそ言えると思うんだけどなぁ
見た目もぐんとかっこよくなるし

まー市場ではR3のほうが
支持されてるんだもんね
しょせんは空しい言い掛かりになっちゃうな
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:24:48.50ID:H2SNpMHt
>>434
虚しくなんかないよ
それこそ「人それぞれ」てやつだ

ここはR3スレだからな
R3のほうを選んだ奴ばかり集まってんだからR3がいいって意見が多数派なのは当たり前だろ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:32:00.39ID:bjCPOHa/
>>ここはR3スレ
それだ RXも一緒かと思ったら別スレあったわ
RXはまだ48台目だったけど
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:23:48.16ID:g11WrTxT
フォークの形状とかで乗り心地はR3だろうね
でもRX3のがグリップは良いし、かっこいいし早くは走れるだろうね
俺もRX3買っとけばよかったかなあなんて思った事あるけど
入門だし安いしでR3買った 走行性能求めるならロードだなって
乗り心地よいR3と 走行性能のロードとかの中間ってイメージあるな
逆にクロスでも走行性能ほしい人には最初の一台にRX3良いと思う
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:36:00.09ID:KVe/9APs
いやあ、夜中にポタるにはR3はいいね。
なんかRXシリーズと比較されてるけど、GIANTはアンダー10マソのラインナップが
厚いんだから用途を考えて悩めばいいと思うよ。
R3はデフォで守備範囲が広い設定だから逆にスポーツ寄りな機種が生きるわけだしね。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:09:25.57ID:W0cQu7G9
まず内装ケーブルが要らなすぎる
自分でメンテするなら外装一択だから。
8速が良いのにacera9速化
たいしてギアレシオ変わらないのに
保守パーツの値段upして耐久性down
8速スクエアテーパーは実用最強だから。

RXの良いところ
オリジナルカーボンシートポスト
サドルとかなんか全体的にパーツが
良いやつになってる(ただしgiantオリジナル)
近場にgiantストアがあって年1ぐらいで
フルオーバーホール投げるとかならこっちかな。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:28:01.00ID:wjMgR9hP
RXはホイールベースが長いから、意外とRの方がクイック感が高いね
好みの問題とは思うけど、自分はRのジオメトリーの方が好きだな
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:42:23.52ID:utj8+Gd+
rx3は完全に対象外にしてるから
r3かrx2で迷うところだけど、新型rx1かっこいいな
rx1なんて盗難心配で路駐できん
rx2は欲しい色ないしケツ痛いんで、r3にするかあ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:42:06.64ID:CnK8PMoV
コスパを度外視してもRX1は無条件に最悪の選択だろ。フロントダブル?
ジオメトリとギア構成が完全ミスマッチで何をさせたいのかさっぱりわからん
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:01:02.02ID:TLii36Sc
RX2でケツが痛いならR3は乗れないぞ
エアプが適当に難癖つけてるだけにしか聞こえない
R3が〜とかRXが〜とかじゃなく、頭の悪いおまえがウザい
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:24:24.68ID:35d1+ER4
クレのチェーンクリーナー全然効かねえな
前に使ってた水着のねーちゃんが描いてある奴のがよっぽど落ちたわ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:04:59.85ID:G7IJ+Rb3
>>445
フロントトリプルのほうが、わけわからんわ
インナーなんてまず出番無いし、ミドルなんて激坂上るトキくらいだし
だから保険付けてダブルがクロスバイクには最適かと
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:47:17.72ID:HgjLscxd
純正のpump rear rackつけてる人いる?2、3日旅するためにパニアバッグとかつけて使いたいんだけど使い勝手とか聞きたくて。
Amazonでミノウラとかイベラとかのリアキャリアが同じくらいの価格で売っててそっちとも迷ってる
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:10:38.29ID:gcUCdWfZ
R3じゃなくてグラビエだけど
パニアとかで荷物満載で山道とかインナーないと死ぬ
まあそういうときはアウター入らんけど
フロント3枚にリアがワイドだとギア比広すぎて貧脚も豪脚も使い切らないけど
逆に言えば初心者が上下足りないって状況起きにくいわけだからどこもエントリーはこの組み合わせなんだろう
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:26:50.29ID:S3MLH9xO
クロスバイクは趣味としての自転車の入り口みたいなもんだから間口が広い方がいいんだよ。
自転車にさほど詳しくない人対象にしてるから、アレもできますコレもできます、みたいなんが売りやすい。
で街乗りユーザーはインナー何で付いてんの?ってなるし、荷物積んでツーリングだとインナーあって良かったってなる。
そして次にもっとジャンル絞ったバイクを買って、クロスバイクは実用車っぽい使い方されるサブバイクになる。

R3はこの流れの王様。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:56:17.41ID:bUAEGKKt
外は暑いのでクーラーきかした中で1ヵ月ぶりにR3のオーバホールしてみた、ワイヤー類新品にして、ブレーキ調整シューをヤスリで磨き、リムを砂消しで綺麗に、チェーンを洗ってルブして、コンパウンドで締め。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:27:08.36ID:AanQuL5o
>>461
何が目的なのか知らないけど
体感できる変化はないと思う
価値観は人それぞれだから否定はしないけどね
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:35:59.72ID:TMAxjW1B
買ってちょうど1年(走行距離4700`)
昨日、走行中に急に後輪に振動を感じるようになった
停まって確認すると長さ3センチほどタイヤが変形
1度空気を抜いてから再度入れてみるも変わらず
ちょっとやばいかもとゆっくり走りながら来た道を引き返すも途中でバースト・・・

押して何とか帰宅後、タイヤを外して確認すると・・・
内側の糸みたいなのが解けて、しかも1センチほど裂けてた・・・
ネットで調べるとどうやらタイヤの寿命で修理不可能っぽいのでアマゾンでポチッ

にしても5000`も行ってないのに寿命とか、体重重めだから空気圧上限付近にしてたのが原因
なのかなぁ 今後は少し空気圧下げてみるわ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:26:32.04ID:gnl6HGrm
室内に自転車持ち込んでメンテしている人、床どうしてるの?オイルで汚れて怒られて新聞紙敷いて置いたら床がみっとも無いと怒られて
どうしたらいいかわからん
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:54:10.43ID:R4Lgrc3G
>>469
要は奥さんから見てみっともなければいいのだからヨガマットやら洒落たレジャーシート敷けば何も言われない、はずw
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 11:05:34.64ID:W+PGyuIY
>>461
一年前に中華フルカーボンフォーク買ってつけたけど満足してるわ
折れたりしたらと思うと怖かったけど、ガンガン乗り回しても全く問題なし
アマの評価もほぼ満点
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:47:33.99ID:uO4AxfAr
そうなんだけどさ
汚すのは論外としてもメンテ終わったら外に出すからって
言えば理解してくれそうなもんだろうに
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:10:31.53ID:BwdZnrH5
色んな人間がいる事も理解出来るでしょう?
これ以上駄レスは増やさないで下さい
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:35:39.00ID:6F96y3U+
>>469
言ってこないだけで「脱脂剤の匂いがイヤ」とか他にも理由があったりして
オイルで汚れたら怒られるのは正当な理由だと思うけど、新聞紙敷いても怒られるのは
「室内に自転車いれられるのが不快だ」っていうのが根っ子にありそうな気もする

「どうしてそれを室内でしなきゃいけないの?外でやればいいじゃない」
って思われてるのならそれなりに話し合いや交渉が必要なんじゃないかな
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:05:55.18ID:TMAxjW1B
>>466
ぃあ違います
>>467
そうですかねw
一般的な寿命は5000〜9000`とか出てたもので・・・w
まぁ乗り方、タイヤの種類、空気圧等にもよるんでしょうけど
>>468
そうですデフォです
2018年度のやつ
保管は室内ですね
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:47:22.72ID:+W8CzLLI
>>479
おめでとう
おまえはそのタイヤを卒業したんだ
次はKENDAなんてドM専用タイヤ選ぶんじゃないぞ
やっと軽快に走れるな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:52:57.17ID:VeOdclDl
俺は1000kmちょいしか乗ってないけどタイヤ変えちゃったぞ
300g以下のタイヤにすればすごい快適やで元が重過ぎるからな・・・500gとか
一番費用対効果あるパーツ交換はタイヤやで
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:45.29ID:6F96y3U+
>>479
5000〜9000`てのは「路面との摩擦でゴムが減っていくけど、その位はもつ」って意味
話聞いてるかんじ、ケンダK193の内部のケーシングが切れて空気圧に耐えられなくなったタイヤが変形
って感じだと思われる。このタイヤ履いてる他の自転車でも同様のケースあるみたいよ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:13:36.24ID:W2dJpNwW
すみませんエスケープR3にこのペダルはすんなり付きますか?
別にこれじゃなくてもいいのですがどうしても緑色のペダルを付けたい
https://i.imgur.com/dfvgMGU.jpg
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:20:05.21ID:W2dJpNwW
>>486ですがすみません画像間違えました w w w
>>486は次に作ってみたいとスクショしたキムチ鍋のレシピ です。
これです。
https://i.imgur.com/6d1QbOO.jpg
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:28:24.02ID:wLxyyEsA
>>488
9/16インチって書いてあるけど、ほとんどの自転車はその規格でエスケープも
それだから大丈夫。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:32:13.56ID:W2dJpNwW
>>491
まじすか!!ありがとうございます^_^
9/16ってサイズだろうなとは思ったのですがほとんどがこのサイズなんですね!
安心しました!

鍋レシピ画像すみませんでした(^_^;)
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:19:49.60ID:06E6+kPr
>>488
俺その赤付けてた!
大きくてこぎやすく四隅のちょぼが靴に食い込み滑りにくい。
見た目もかっこいいw
SPDの方が断然いいが…
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:02:41.46ID:K/TbOEf9
>>488
付くけどXpedoをぱくっただけのその中華ペダルは
ベアリングや軸の加工が酷くてあっというまにダメになるし、色もすぐハゲると聞くよ
アルミの材質も本家より落ちてるだろうし、上下のプレートに挟まれてる衝撃吸収用のブッシュもすぐ割れるらしい

ちなみに本家はこっちね
シャフト貫通部の形状がぜんぜん違う
http://amzn.asia/66nfZcz
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:19:18.28ID:HXU0g8BQ
>>486
FIREEYEのホットキャンディおすすめ
軽いしタフ
MTB系で信頼と実績ある
メンテも楽
プラペダルだから削れても色変わらない
黒ずむけど
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:58:18.03ID:HXU0g8BQ
>>497
真横から見ると真ん中が少し凹んでるから力が逃げなくて良いよこれ
セイントペダルもそうなってるし他のペダルにも結構あるけどね
これでウイリーやジャックナイフターン、バニホ練習して出来るようになったから思い入れがあるってのもある
エスケープ意外に頑丈w
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:49:58.82ID:KEcU1ndH
今夜はしゃぶしゃぶにするかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況