X



ファットバイク part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:43:23.15ID:+AU7CvyK
ちなみに昨日は厚くて死にかけた
秋だともうちょっと走れるかな
都内は坂道多いから何が疲れるってブレーキレバーを頻繁に強く使うので握力がなくなってくる
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:58:31.82ID:JcMoiV/c
ロードバイクだと300キロいけるけどファットタイヤは150キロくらいにはなるな
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:05:14.78ID:HfwWESrW
もはや苦行。だがそれがイイ。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:19:25.96ID:uzSn/td0
俺は100キロなんてファットバイクでは無理だわ。
いいとこ70くらい。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:36:10.83ID:GIhy9mzo
ジャイロ効果で普通のMTBより速度が落ちにくく定速巡航が楽だから
のんびり一定ペースで走るようにすればむしろファットのほうが疲れないぞ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:49:35.86ID:d5tPSSaF
長距離乗るならファットより元になった29erだな

パンクした時のことを考えると長距離はちょっとね
近場を走って乗り味を楽しみつつ脚力を鍛えるみたいな感じ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:44:57.78ID:F2HhzlGI
空気抵抗と走行抵抗大きいから29erの方が楽だなあ
CR走ってると巡航速度はロードには遠く及ばないもののアップダウンやコーナーでは一気に追い付くこと多いのは面白い
0313303
垢版 |
2018/08/27(月) 12:21:26.23ID:1TnUbMwp
既に持ってるってならやろうと思えば出来る>ロングライド
(大概の車種に言えることだが)
それなりの利点もある

まあロングライドのためだけに飼うってなら
相応の理由もしくは愛が要るな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:44:26.95ID:hPS9SDD6
みんなすげぇなー
FATどころかマウンテンですら舗装路走りたくない自分は
どこへ走りに行くにもフィールド付近までは車でピックアップだわ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 04:38:04.52ID:WysYpJT4
こういう自転車乗りにはなりたくない
自転車は自宅から一歩出るところから既に君の相棒なんだぜ
ちょこまか機械いじりしてる場合じゃない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:14:47.91ID:W0ytQBgL
いいじゃん
クロカンジョガーが交通機関使っても別に責めないのと同じじゃないか?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:44:55.44ID:pZsYCuse
どう楽しむかは人それぞれ
誰もが近くに山がある恵まれた場所に住んでるわけじゃなし
フィールドまでの往復で時間と体力を削られるより
車でピックアップした方が楽しめる時間が増えるって考えもあるわけで
何も悪くはなかろうよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:07:36.79ID:mlvMk4qf
俺なんか乗ってる時間よりいじってる時間のほうが長い
デブだし足ひょろひょろ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:07:31.16ID:SdOXDEIf
>>自転車は自宅から一歩出るところから既に君の相棒なんだぜ
気持ち悪い
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:10:09.12ID:mlvMk4qf
やっぱここにいる奴は(オレも含めて)運動とか苦手な自転車乗りが多そうだな
反発が凄いやんかw
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:46:14.99ID:Zacu+0Yj
自転車と筋トレしかしないから
大概のスポーツで中央値以下の自信があるぜ
加えてオンロード派だから山とか行ったら酷いことになるなきっと
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:09:24.57ID:KKjg+O76
以前ファットとセミファットバイク 使い分けてるってレスあったけど、みんなセミファットは何乗ってんの?教えてけつかれ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:05:50.11ID:8gHi3sot
5インチファットバイクに27.5×3.0のホイール用意してシチュエーションに応じて使い分けてる
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:18:37.98ID:Llb2341D
自転車は運動音痴にも優しい
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:19:29.13ID:Llb2341D
自転車は自然環境と運動音痴にも優しい
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:21:55.13ID:KzHK9wxp
パグなら汎用性高いから、ハブなんてエントリーモデル用でも構わんだろ
4万でいけるんじゃないか?
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:13:22.26ID:viIkv6Nr
コガのスノーチャンプが欲しくなったけどどこも売り切れ
2019年モデルについてわかる方いますか?
一昨年、去年は今の時期くらいに情報でてるようです
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:35:54.00ID:Vfg26dzw
hpに載ってるから取り寄せてもらえるんじゃ?
ワイズの二子玉店にスタッフ所要の試乗車あるってhpにあるからまだあるんじゃないかな、1年前に書かれたものだけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:28:18.47ID:bXRs0Pkj
スノーチャンプ、クソカッコイイよな
自分のファットもセミドロップハンドルにしたい
ただSTIがなあ…なんとかならんかなあ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:51:01.73ID:kFC57590
つ TANPAN

STIに拘らなければBS-M10/11なんてのもある
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:10:12.56ID:AYDEoNqR
>>343
なんでSTI嫌なの?

スノーチャンプってトップチューブ長いんで
180cmでも乗れないと輸入してる会社の人が言ってたけど
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:57:45.77ID:eBwiwDsV
180でも乗れないっておかしいだろそれ
結構乗ってる人多いぞスノーチャンプ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 04:17:10.25ID:ygGM+r4O
「29erは背が高くないとポジション取れない」
という昔のジオメトリーいまいちな大径車での通説を鵜呑みにしたままの石頭なんだろうな
29erでそれならさらに大径のファットはNBA選手並みの超ノッポじゃないと無理だろ?と誤認識をさらに拗らせたんじゃね
代理店の中の人が今どきのバイクの進化を知らないとかダメすぎる
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:35:40.24ID:V7jmOXgp
ヒサロック大丈夫なのだろうか。心配だなぁ・・・
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:46:42.29ID:Y37eTsKT
北海道大変だろうけどこういうときこそファットバイクの性能が活きる場面があるんじゃないかな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:27:40.98ID:TzKZpCJl
>>351
俺もそれ思った
鉄道やら道路止まってるみたいだからね
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:46.01ID:CZAbVD8g
ファットバイクは泥の上も走ることはできるけど車体が重すぎる
瓦礫でパンクのリスクも通常の数倍高くなるだろうし
北海道だと根雪が積もる真冬に真価を発揮するだろう

東北で311を経験したが担げるCXが一番使いやすい気がする
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:46:28.66ID:5phQF/AA
シクロクロスとファットバイク餅で、路面、季節でブロックとスリックタイヤを付け替える俺最強じゃん

世紀末が来ても生き残れるよね
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:31.44ID:JAfFARGN
>>348
なんですぐこんな変な反応しちゃうんだろ 「石頭」ってブーメラン刺さってるぞ
コガ輸入してるとこはコメンサルも輸入してるから、そんなのふまえての話してんじゃね?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:23:23.70ID:epYo8FLu
北海道民ガンバレ
応援してる
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:46.69ID:9bjDgW5L
テレビでは学生?がロードバイクを担いで壊れた道路を越えようとしていたね
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:50:17.25ID:Avp1WkId
実際、MTB って災害時どれほど役に立つのだろうか
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 16:14:32.07ID:EjLrqTR0
最近いろんなとこからタイヤの中にウレタンなどを入れて
パンクしてもリム打ちを防いで一応走り続けられるようにするものが出てるから
MTBにそれ装備すればガラス散らばってるようなところでも走り抜けられるかもな
ファットに使えるのはまだ無いみたいだけど
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:10:50.20ID:8VDybqkb
阪神大震災のときは原付きスクーターが一番役に立ったんだよ
荷物詰めるしいざとなったら持ち上げて障害も越えられる
平常時に走破性アピールしてるオフロードのオートバイは乗り手に技術がないからほぼ文鎮化

まあゆっくり走っても安定してるファットバイクはキャリアつけたら一番災害向けだと思うよ
曲がりなりにも取り入れた消防署もあるし
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:26:13.14ID:9bjDgW5L
最低でも18Lの水が入ったポリタンくらい運べないと災害時に有用とはいえない
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:48:46.11ID:HkK6CYyz
飲み会のビンゴの景品とかにしたらウケるんちゃうん?
使ってくれるかどうかは知らんけどw
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:50:52.49ID:mI6mO9tt
新しいsunringle mulefut カコイイ
ttp://www.bikepacking.com/wp-content/uploads/2018/08/2019-Salsa-Mukluk-Carbon-GX-Eagle_3-4.jpg
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 04:34:19.36ID:YrflNaNX
ファットバイクを買って室内に入れたらタイヤのゴム臭さが酷い
新品ってのもあるんだろうけど、ロードでは気にならなかったんだよね
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:57:32.11ID:meHulbfQ
リサイクルショップにes biksのファットバイクが新品8万ほどであったんだが買い?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:29.95ID:nwB1EUet
新品でもタイヤチューブが劣化していてすぐ駄目になる可能性がある
保障期間内でもリサイクルショップ購入品だと保証を受けるのは難しい可能性がある

ホイールなどその他の部品が独自規格だと、乗っていて不満を感じても交換できない可能性がある
製品名で検索して決めるといい
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:38:37.41ID:kDXIgvwg
>>377
13万ぐらいの年式落ちと考えると微妙?
あ、2016年には15万ぐらいになってたか?

自分で整備できるとか整備してくれる店あるならいいんじゃない?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:08:30.92ID:meHulbfQ
>>378
今日また見に行ってきたけど確かにホイールとか独自規格ぽかった。

>>379
そうですw

>>380
よく見たら89,000円だったので素直にKHSでも買っときます。すげーホコリかぶってたし。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:13.17ID:S0r8kmGO
SEの日本に来てたモデルの奴は
確かリア190mmスルーアクスルという謎規格だったはず
ホイール追加しようとかしなければまあ問題ないかもしれんが
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:43:35.79ID:N8SZdysr
190mm幅のリアハブは多くはないけど出てるはず
国内で買えるかどうか知らんけどw
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:13:24.26ID:+vMS8XHq
こんなやぶの中を走って楽しいの?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:22:27.04ID:WLmHBNG0
藪漕ぎしたり倒木乗り越えたり潜ったりなアドベンチャーが好きな人もいるよ(自分は好きではない)
ほんとは程よい感じのトレイルなんだけどね
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:38:50.85ID:KKRlUq16
初めて砂浜を走ってみたが進まないどころかズブズブ沈んでしまう
漕げないよ全然、足付いちゃう
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:39:50.29ID:KKRlUq16
深くて凄く柔らかい砂ね
人が歩いても足がずぼっとはまるくらいの砂浜なんだけど
こういう砂浜だと無理なんだね
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:45:03.30ID:WLmHBNG0
流砂でも空気圧を下げて漕ぎ続ければ浮くから前に進めるよ
止まると沈むけどバイク単体なら沈まない
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:52:47.63ID:2H2HCpjd
たぶん空気圧の落とし方が足りない
舗装路ではよれまくって走るのが困難になるくらいの走行可能限界ギリギリまで落とせ
体重にもよるが0.2〜3barまでがっつり落とせばふかふかの砂や雪でも沈みにくくなる
あと太ければ太いほどいい
それとタイヤパターンも重要
surly LOUや45NRTH Dillinger5みたいな横長ブロックのあるタイヤじゃないと
空転して進まなかったり斜めに横流れしたりする
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:00:37.81ID:DfNo63+o
>>388
前それやって後輪に枝噛み込んでディレイラー大破した
それからはちゃんとチェーンカッター持ち歩くことにしてる
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:38:29.83ID:kMHi1NOx
見た目だけだけどな
去年モデルあたりでやっと古くさい29erジオメトリー流用をやめたはいいけど
ヘッド側のダウンチューブの曲げを減らしたせいでマストドンあたりのサスフォークをつけると
クラウン右側上部のコンプレッションダイヤルがダウンチューブに当たって破損する可能性が出るという、
いまどきそんなミス中華ノーブランドフレームでもやらないぞという謎のダメ設計
トールタイプのベースプレートが無いヘッドセットを圧入してしまっていたらアウト
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:34:37.39ID:1Njdjl/1
完成車すべてのモデルにリジットフォークにしてるあたり、
サスフォーク着けたければご自由にって感じだな
ヘッドチューブが短すぎだな
どこかで距離を稼ぐようなフレーム形状じゃないと
ファットの幅広クラウンをかわせないだろ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 04:44:18.93ID:cXkYWGEv
砂浜で沈む者です
空気圧1.0bar入れてましたw
下げればいいんですね、あざますw
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:39:41.66ID:2PbfvSQx
海外のMTB系フォーラム色々のぞくと段違いに多い情報が手に入るぞ
国内とはユーザー数が天と地の差ほどの違いがあるしな

マストドンは2XLタイヤも使えるようにしたりインナーパイプ径太くして剛性上げたりで
blutoより一回り大柄になってて横幅は約1cmちょい広がってる
https://www.fat-bike.de/wp-content/uploads/2017/05/Manitou-Mastodon-Pro-versus-Bluto.jpg
そのせいでダウンチューブとのクリアランスがぎりぎりの車種がけっこう出てきて
俺のこのメーカーのバイクは大丈夫これはダメだったという検証がされてた
https://www.mtb-news.de/forum/attachments/img_20171029_101423-jpg.658825/
このバイクのようにハイスピードコンプレッションダイヤルを取ればいけたぜ!と報告があったり
んで18年モデルのfatboyはあかんわーという報告もあった
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:48:40.69ID:6cBHYjCp
https://i.imgur.com/ymrYJ8Z.jpg

こういうフレームじゃないと幅広クラウンをかわせないだろうな
ヘッドを角度つけて、ヘッド付近のダウンチューブにベントさせないと
こういうフレームの方がカッコいいけど、カーボンだと強度が保てないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況