X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:23:11.46ID:FD/aDS5r
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/
0749731
垢版 |
2018/06/14(木) 20:51:54.89ID:PZscyTA+
>>738
> キャリアを流用したがっているが、
> 金属疲労で痛んでるかもよ。
私の場合、キャリア命だから、今の時点でキャリアだけは3セット持ってるんですw
0750731
垢版 |
2018/06/14(木) 20:54:23.47ID:PZscyTA+
>>747
細かい見積もりありがとうございます。
0752714
垢版 |
2018/06/14(木) 21:03:22.66ID:iN4KoTZ7
>>724
その構成なら、11速のカセットがベースになってるから、やっぱりスペーサー類はいらないね。
(入れちゃうとフリーの幅を超えちゃうから、物理的に付けれないと思う)

とりあえずロースペーサーはなしで、そのまま取り付けてみればいいと思う。
(致命的な不具合が出る可能性は低い)

もし不具合が起こるようなら、CS-5800の11-32Tを使うとかでいいんじゃない?
(その場合は、RDのキャパシティが足りなくなる可能性もあるけど)
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:17:03.23ID:qPy8E9YZ
>>48
体力が付いてきちゃったのと、乗り方のこつを覚えて
消耗がすくなくなってきたんだろうね
でも食う量を減らさなければ、距離が増えているなら
ほんの少しづつへっていくと思うよう
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:39:21.59ID:cWsxu7iR
>>721
前輪付けたままで寝かせるのが立てるのかによっても変わるんだよね
寝かせるならかなり幅は広がるよ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:43:10.42ID:YxW93Uw3
>>748
効率のいい乗り方になって体への負荷が軽くなってるのかも。
心拍計つけて高負荷の運動を継続するとかそんな方向で検討してみてはいかがだろう?
あとは一旦自転車をおりてランニングもするとか。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:59.94ID:0kjaTQs9
>>755
心拍かぁ。心拍に関しては正直つけなくても速くなってるのわかる。ある程度走った時にバクバクいってるの聞こえるし
負荷に関しても物凄く軽くなったら次のギアみたいな感じを繰り返してる
ランニングは一回事故った時に自転車やめようと思って代わりにランニングしたらくっそつまらなくて全然続かなかった
やっぱり身長的にはこれくらいで十分なのかねぇ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:04.62ID:aeoETA7V
>>748
> 180cm/67kgで27歳です

それ以上の体重減は不健康だと思うよ。
臓器が減ったら取り返しがつかないよ。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:07.69ID:YxW93Uw3
>>757
目標をどこにおいているかによると思うんだけどな。
BMI的に見れば十分適正な範囲内。
体脂肪や筋肉量も計測してみてどういう身体作りをしたいのかによるよ。
ジムに通ったり、筋トレなどはしてるの?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:59:19.22ID:aeoETA7V
>>741
買い替えサイクル2年は、ずいぶん短いね。
その短い原因を解決したほうがいい気がする。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:01:22.44ID:mrNvtLSs
横浜駅通勤圏内でどのあたりに住むと自転車乗りとして便利でしょうか?

オススメの街を教えて下さい
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:01:55.46ID:0kjaTQs9
>>760
うーん顔つきがなんかふっくらしてる感じなんだよね。後は腹は結構ブヨブヨ。自転車乗る前に比べたらウエスト自体は結構縮んだんだけど(95→78)
だからこの腹をどうにかして、後は顔つきをシャキッとした感じにしたい
ジムとかはいってないです。元々運動嫌いで唯一楽しく続けられてるのが自転車って感じなので
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:03:16.03ID:0kjaTQs9
>>758
そう考えると、やはりこれからは体重を減らすというより筋肉をつけるという事に重点を置いたほうがよさそうですね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:11:50.89ID:0kjaTQs9
舌回し運動とか初めて知った。それはちょっとやってみるかw
とりあえずなんかこれ以上落とすのはあれみたいな事いってる人もいるし体重維持しつつ筋肉ちょっとずつ増やしていくって感じがいいかもな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:14:29.09ID:YxW93Uw3
>>763
27歳でウェスト95から78か
筋肉量とかは少なそうだね。
家でできる自重筋トレの本とかあるから、そういうの買ってきて腹回り鍛えるようにするといいかも。
腹回りのぷよぷよを取るのは相当時間がかかると思うけど、やればやっただけの成果が出るのは、
自転車こいで体重落としてきた君ならわかるだろう。
簡易的なもので構わないので、体組成計で定期的に計測するとモチベーションの維持にも繋がるよ。
体重、体脂肪率なんかを毎日記録するアプリとかもあるので、探してみて。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:16:03.53ID:mrNvtLSs
>>767
ほうほう
変わったマンションある駅だよね

どういうメリットがあるか教えていただけると助かります。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:16:58.03ID:aeoETA7V
>>741
低価格で4サイドというと、アラヤのFEDどうかしら。
いろいろと変態仕様なのと、安いだけあって妥協というか諦観が必要だが。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:21:03.22ID:0kjaTQs9
>>769
なるほどねーそういう細かいのたくさん計測出来るやつあるといいのか
確かに筋肉量は否定できない。大臀筋とふくらはぎ付近だけやけに筋肉ついてるだけだからなぁ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:40:39.94ID:7w7jmFu+
今週頭に急にお尻付近が痛くなりました、イボ痔なのかも?
通勤でも痛く、自転車→徒歩 みなさんはこういう時何か対策していますか? 
少し様子見て、まだ痛いなら病院に行く予定です
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:56:49.47ID:DIuMaqYc
>>730
スレありがとうございます!
「車」で検索しても「自転"車"」がヒットしてしまうので困ってたんです…
>>754
出来れば立てたままがいいです
横にしたり前輪を外す場合は見た目が好きなSUVにすると思います
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:12:24.27ID:Qrf1/Lhm
>>741
二年で潰れるってそもそもメンテナンスしてなかったんじゃない?ハブのガタ、フレも調整したら取れるし、そもそもメンテナンスちゃんとしたら10年乗れるよ?
ホイールはその使い方なら36H位の頑丈なの勧めとく。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:13:03.41ID:Azukmtl3
>>773
コーモンのごく付近で毛切れ起こすとコーモンが腫れてビックリする
オレのゴールデンウィークはそうして終わった…
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:25:06.77ID:gY+lpepa
職場が近くなったので、姉の使ってない自転車をもらってチャリ通しようと思ってるのですが
砂埃まみれのチャリを引っ張りだしてきたら
ハンドルがベタベタでした

交換できるのか調べ出したら
情報が色々出てきて困ってしまいました
左右ともグリップシフト?です
グリップシフトからトリガーシフトに変えるのは簡単ですか?
高校の通学以来チャリ乗ってない素人28歳です
トリガーシフトの方がなんかカッコイイです

左右ともグリップシフトから変えて
グリップも変えて
いくらぐらいかかりますか?
おすすめありますか?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:28:54.26ID:aeoETA7V
ハブはガタが出たら手遅れよ。
何らかの損傷で隙間が出来たってことだから。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:36:11.79ID:9UYccJop
>>778
トリガーシフト自体は1個せいぜい3千円だが自転車屋持ち込んでシフト変えて他にもまともに走るのにいくらかかるか見積もってもらえ、
そのコンディションだと他に致命的に劣化してるところがあるかもしらん
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:40:16.25ID:0kjaTQs9
てかここ見て思ったんだけど、そんなメンテってしょっちゅうしなきゃいけないもんなの?
自分はギア周りの掃除とステム付近が緩んでないかくらいしかやってないんだけど
正直、ハブとかBBとかそこらへんは自分で全く手が出せないしやろうと思っても動画見ながら一人でできるか不安でしかない
分解してちゃんと戻せるかわからないし
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:57:36.43ID:0kjaTQs9
>>783
あーブレーキの調整はちょっと効き悪いなって思ったらやってるよ
正直数ヶ月に1回とかだけど
タイヤはなんだろう。ハブ以外だと何か点検する事あるのかな?タイヤのすり減り具合とか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:07:47.74ID:4+xJoW2N
そうやって小さな異変に補充や調整で対応して
壊れたり消耗したら交換していくと10年使える
ほったらかしでも2年ごとに新車を買えば良いみたい
おこのみで
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:08:47.03ID:YpaMRPZK
>>785
いや空気圧は流石にやってるかな。それこそ2回外で走ったら次乗る時にいれるようにしてるし
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:15:08.33ID:YpaMRPZK
てか空気圧ってメンテにはいるのかな...ママチャリでも空気くらいいれるし
そこまで含めていいなら
空気圧調整・ブレーキ調整・チェーンとギア周りの掃除・ステム周りの締め付けチェックだね、やってるのは
逆にやってないのは
ハブ関連・BB関連だね。パーツ交換とかは一切やったことないし出来る気しないや。タイヤ交換くらいはできるようにしておきたいけど
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:53:14.80ID:R4I6sepD
>>778
前に同じ事を検討して店で聞いたら工賃込みで12kくらいって言われたかな。
結局フリクションのサムシフターにして自分でやったけど。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:39:09.53ID:Fgp+1uiR
ロードのサドルの左右が脚が擦れるせいか色がはげてきたんだけど
見た目以外特に問題ないですか?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:51:02.82ID:cfTdhswF
なんか最近、右股関節が痛くて
同じ体勢でいると右足全体が痺れるのですが大丈夫でしょうか?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:59:59.94ID:pbRRmonr
>>792
炎症で患部が肥大し、神経を圧迫しているのかもしれん
病院行って医師の指示をもらうべし
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:27:27.34ID:QDuiMWsk
>>791
ない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:30:23.86ID:cfTdhswF
>>793
なるほど
これってちなみに整骨院とかのがいいんだろうか
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:33:20.28ID:cfTdhswF
しらべていいってきます
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:27:04.67ID:2j/0QA0Z
>>748
おまおれ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:09:11.45ID:QpiOFqr7
サイズが大きすぎるのかあってない気がするからステムとかの交換考えてるんだけど、店でフィッティング出来るんだけど、
それっ使ってみた方がいいの?ペダルから何から含めてみてくれて3万くらいかかるんだけど、それとも話だけ聞いて自分で少しずつやってみてもいいもの?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:25:27.03ID:RdEBBBaT
>>803
最終的には走り込みと微調整の繰り返しで探すわけだけど、
金払って見て貰えばそのぶん近道になる可能性があるね。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:35:01.77ID:UWvHs/eH
サービスによっては結構レーシーになったりするから店員さんとよく話し合ってね
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:05:51.00ID:1FB0BKOH
今度、はじめてビヴショーツを買いました。家でためしに着てみましたが、トイレが難しそうですね。やはり小便の時も個室に入って全脱ぎするしかないんでしょうか。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:19:08.11ID:Gji1YXd5
>>807
ビブショーツはそういうものなので諦めましょう
中には上下分離できるタイプもあるようですよ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:17:02.18ID:sZO5YlSd
女の人は全部脱がないと無理だな
トイレに困るなら上下分割できるセパレートビブとかあるよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:26:16.77ID:NFbsHid7
雨だからシングルスピードの自転車用にリアホイールを組んでフロントホイールのハブのグリスアップやったわ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:24:01.63ID:gtsG3rsw
>>745
大きな駐輪場で探したほうが早かったりしてね。
不審者として通報される可能性が大きいが。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 02:18:55.87ID:ATvRowZT
ゆっくり走ろうと思っていても、いざ走り出すと、車に合わせて飛ばしてしまう。
どうしたらいいでしょう。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 03:57:31.50ID:sKtZBe/s
アウターに入れるときは
今こそ俺は封印を解き放つ!
って絶叫しなきゃいけないルールを課せばいい
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:10:02.40ID:okfkZqt5
20年ぶりにロード新しく組もうと思ってるんだけど、この先の20年間考えたら、フロントトリプルの方がいいのかしら?
今50歳ちょい手前。乗り方はポタリング程度だけど、山も行きたいし。
どのくらい体力落ちるか分からんです。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:19:56.94ID:/st6cYhn
>>816
まずチャリンコで車と同じスピードで走ってしまうって速すぎませんかね
スリップに入ってなら可能だけど
もし他人の車のスリップに入って時速60kmで走ってるなら車側からしたら迷惑だからやめてもらえませんか
そうすれば飛ばせなくなるし一石二鳥
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:39:59.51ID:zdimlrsT
>>820
フロントはコンパクト
カセットは11T-32T
エンデュランスフレーム

加齢によって反応速度落ちる事を考慮し、タイヤ太めのVブレーキかなんならディスクブレーキを候補に入れておく

リムブレーキでもちゃんと止まれるならこの限りではないが。

そもそもどんだけの体力か実力かわからないと、↑も当てはまらないかも
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:14:50.53ID:ebNrvgC/
安物のハブとスポークとリムが届いたぜ
振れ取り台とニップル回しとテンションメーター、センター出しも買ってあるから
今日は手組ホイールにチャレンジ
清のホイール組の達人を見ながらやるば果たして出来るだろうかw
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:20:06.93ID:/st6cYhn
>>826
制限速度が30から40の道が何十キロも続くのか?
生活道路なんか減速、停止することが多すぎて走りにくいしな
100kmも走れば幹線道路走ってる割合の方が多くなると思うけどな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:33:49.14ID:Bkf2w+/N
>>831
幹線道路と言っても50km/h制限が普通だからな

一番問題なのは「制限速度+10km/h」が実質制限速度
になってる事実。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:37:37.85ID:D+g+cCpZ
街乗り&ちょい乗り用のジャイアントSNAPにSPDペダル付けたくなってきたけど変じゃなかろうか?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:09:04.90ID:SZsz0s8q
>>816
「ゆっくり」というのは具体的な速度のことなのか自分の運動強度のことなのか。

もし後者なら、もっともっと脚力が付くまで続ける。そうしたら車と合わせて走っても
「ゆっくり」走っていることになるw
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:54:41.81ID:/st6cYhn
>>835
だから俺は速すぎって言ってるんだけど
816は近所のスーパーまで数百メートル時速50km出しちゃう俺はえーってことなの
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:33:15.77ID:Q+DWoNSU
>>837
だから50km出してるってどこに書いてんの?
近所スーパーまで数百mなら生活道路30km/hぐらいでもおかしくないだろが
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:36:25.03ID:vvg+N0fd
>>820
フロントにトリプルなんていらんよ
これから組むならフロントシングルにしときな
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:53:36.94ID:YON1H5QJ
>>816
都内住みだからよく分かる
路駐を避けるのに加速とかしてるうちにペース上がっちゃうんだよねー
ステムに張り紙しとくといいよ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:30:24.47ID:OsTU9L2v
これからの事を考えるなら俺ルールで走るようになるから、急に備えられるようにギアがどうより油圧ディスクじゃないか?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:05:11.33ID:GaZyDTdk
初めてのロードバイクを検討中なのですが、皆様の中でGIANTのDEFY ADVANCED 2の評価はいかがでしょうか?
あと、もう少し待って次年度モデルを待ったほうが良いのでしょうか?ご意見を伺いたく。

よろしくお願いします。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:30:58.61ID:GaZyDTdk
のんびりとツーリングメインで考えてます。特段、悪評がなければ購入に踏み切ろうかなと考えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況