X



電動アシスト自転車総合Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:22:46.13
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:41:30.69ID:FnITB112
なんども言わせるな❗自己責任で❗メーカーもショップも訴訟がいやなの❗バカはこういう場では必要なんだよ。バカに近い思考の奴が他人のフリみて我が身をみる場になる抑止になるんだよ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:50:33.70ID:FnITB112
854の養護ではないぞ。バカとは迷惑を顧みず、自己要求を満たそうとする奴らだからな。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:56:04.11ID:o+mBJ6K2
オレはメーカーと店員が言った言葉をここに貼り付けてるだけで
それに対してオレがどう思ってどう出るかは書いてないんだよ
どうでるかは書かないよ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:31:12.44ID:iDT7Ytz1
メーカーと店員が言うことは「建前」だってわかりそうなものなのに
そんなのをここで「メーカーや店員がホイール交換もだめと言ったから」駄目なのだ!
みたいな事いって何がしたいの?

メーカーが「交換とか全然問題ないですよ」とか言うわけ、言えるわけないだろうに。

形式認定をもらわないと「販売」出来ないだけで 形式認定されてるものを
改造したら違法とかバカじゃないのか

バイクとか自動車も、製品として形式認定を受けていてもホイールもマフラーもシートも
法に触れずに変えられるだろうに。 
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:33:00.46ID:CCQZ2cS2
TREKがそう言ったのか
つまりTREKのE-Bikeはホイールを変更するだけでアシスト能力を向上出来てしまう代物ってことか
型式認定って緩いな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:21:57.65ID:16m9oKle
保険はできるだけ金払わないことで利益出すものだからな
難癖つけて払わないようにするのは基本
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:32:16.44ID:u3zJIKv3
リッジランナーとXM2で購入をまよってます。
不整地を走る機会が多くタイヤの太さからリッジランナーのほうが興味があるのですがアシスト性能はどんなものでしょう?
パナソニックのほうがアシスト力が強いようなレビューも見たことがあるのですがどなたか両方試乗された方いませんか?

ちなみに今までので乗った電動アシストはオフタイムやヴィヴィやパスなどでスポーツ車は経験がありません。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:37:51.22ID:sUs6O+Kk
誰も持ってないから答えようがない
ここの住人は購入金額ケチってジェッターあたりが関の山なので
専用スレいって
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:57.90ID:u3zJIKv3
>>869
いま、どこがよいのか探していたところでした
ありがとうございます
こちらで聞いてみます
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:01:00.78ID:FnITB112
>>867
移動したかな?どっちもいいよ。たくさん試乗して決めたらいいよ。
パナはパワーあるけど電池の減りが早い。ここはメーカーも把握してるから動きがあるはず。
シマノはモーター音がうるさい。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:49:56.15ID:N8PPXIWe
>>868
それはオレも思ったw
ジェッターしか話題に出てこないもんな
でも、アシスト内でアスファルトしか走らないなら
ジェッターより高価なアシスト自転車買う必要がないと思う
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:02:39.26ID:eSTjC4hA
40万円で買えるお薦めを教えてください、なんて物好きはそうそう居ないので
ママチャリで10万円、スポーツタイプにしても15万円も出せば普通の人には思い切った買い物だから

高い自転車はアシスト切れてからが楽とか言われても楽するためのアシストじゃないの?と
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:25:11.92ID:kIHJo1xB
会社で「電アシ買った」って言ったらバカにされたからな。

普通の人が考えてる電アシって「足腰弱い人や子育てママが乗るもの」としか
思われてない。

クソ安いロードとか乗ってるやつからもしばらく「どうです電アシ楽ですかw」みたいに
ネタ扱いされたし。

かといってHibikeみたいなのは合法では乗れないしな。
まあ、そのあたりごにょごにょしてる自分としてはそこでムキになって「俺のはなぁ!実はなぁ」とか
墓穴ほるわけにもいかんし「ああ、楽ちんだよ」と返すだけ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:35:37.08ID:Dhr+pRVU
なんで自転車ごときに必死こいて大汗かかなきゃならんのよwww
運動するならランニングと水泳だな
自転車はレジャー、いかに楽できるかが大事よ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 06:47:18.96ID:FsK+lej4
>自転車はレジャー、いかに楽できるかが大事よ

これだね!
そして、中古を安く手に入れて、少しお金をかけて自分の好きなようにアレンジするのもいい
https://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12406313253.html

自転車はレジャーなんだよね
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:20:40.14ID:3Dv9R+lp
ジェッター最高だぜ、一番大きいのに車にコンパクトに収められるのも良くて買ったら
1BOXは3列目シートあげるだけで、タイヤ外さずそのまま載せてしまえて超ラク
車に常備しておいてドライブしながら気が向いたらふらっと自転車に乗り換えてサイクリング楽しんでる
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:44:37.26ID:O8YtxaTe
中国のネットで売ってるXiaomiとかのE-BIKEを試しに買ってみたいと思ってるんだけど、輸送にややこしい手続っているだろうか?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:31:26.21ID:y3xw1bYR
あれ?
あいつe bikeなのに俺より遅えw

と皆おもってるから平地でも頑張らないと
0886832
垢版 |
2018/09/21(金) 10:00:08.82ID:M7Viqpoq
BESV JR1いいかも気になる今まで知らなかったわ
フロントギアが50か52Tかはわからないけどモーターがリアなら手持ちのアルテ換装できそうだ
写真で見るとリアがクイックリリースじゃ無いのだな…
アシストコントロールがおもしろそうだ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:10:14.47ID:npld1vku
>>886
JR1はリアハブがモーターになってるので簡単には外せないのだ
そのかわりBB周りはすっきりしているしバッテリーも目立たない
モーターが中国製というのがちょっと怖いがデザインはいいよね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:27:03.52ID:M7Viqpoq
>>モーターが中国製
へえそえなんだちょっと心配だな電動バイクでモーターの耐久で良いうわさ聞かないしな
ちょっとサポート関係調べてみてから決めるわ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:10:03.06ID:rrm3rK0j
体感的に電アシの巡航速度はママチャリが20〜24km
YYPJ-Cが25〜30位かな
それ以上だとスタミナ消耗する
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:27:37.99ID:y3xw1bYR
>>889
知らない人はそんな事分からんもんな
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:30:01.50ID:TcHg24YG
>883
日本には送ってくれないと思う。以前Gearbestが格安
送料で売ってくれてたけど今はダメ。Geekbuyingも
ダメ。Aliexpressの零細業者なら送ってくれるかもだ
けど税関に召し上げられる可能性がある。中国は30km/h
が制限で日本みたいにアシスト漸減とかややこしい
決まりがないからね。運良く入手できればファームウェア
書き換えツールで遊べると思う
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:53:35.11ID:M7Viqpoq
>>892
サンキュー余ってるアルテを前後移植します
ローラーは3本だし普通のロードが2台あるのでなんとでもなります
JR1は楽したい時に使う予定です
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:40:09.30ID:7SG93djt
ジェッター弩田舎バージョン
何処に行くにもアスファルト(チョイ激坂)峠越え

ブレーキは帰り途ヘロヘロ状態の下り対応でフルデオーレXT油圧4ピストンで決めた
ペダルは適当なベアリング入りを見繕う

タイヤだけが決まらない
700×38c〜700×35cで下りヘヤピン抜け易くてパンクしにくいの何がある?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:55:20.66ID:7SG93djt
あ、駆動系(クランクからリム迄)とコントロール系(ハンドルバーとシフト系)はとりあえず現状です
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 02:38:09.36ID:B2jhgj3J
>>895
やっぱり駄目なんですね。某ゴルフ場で働いてるので公道に出なくても乗り回せるから日本の規制外でも使えると思ったのですが、甘くないですね。情報ありがとうございました。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:47:03.04ID:Ll5iwT3T
>>898
悪口交じりに良く言われてるが、結局フレームに行き付くんじゃね
八輪の記事とか見てるとマウントの仕上げの悪さとか、ブレーキ交換の前にちゃんと仕上げた?って聞きたくなっちゃうし
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:39:50.39ID:7Y0ai0nx
>>898
タイヤ グラベルキングいいよ
いまのところ5000キロでパンクなし
路面によってはskもありかもね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:43:39.86ID:vlHCAlJB
ypjの新作のレビューが一向に上がらないな
ER EC XC TC 滑ったかこれ
4機種足してもジェッターの方が売れてそう
0905[sage]
垢版 |
2018/09/22(土) 09:10:35.33ID:wf5UPHgv
>>903
値段高いので販売計画は全機種で合計年間3000台。レビュー書く人は少ないと思うけど一部の機種のレビューは価格コムのサイトにあったと思うよ。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:49:02.56ID:2akp+LJs
>>903
坂以外は基本的に30km/h↑だしバッテリー大きくてもあんまり意味ないっていう(建前)
残量気にせず坂登れるのとかディスクブレーキなのとか魅力的だけど、プラス15万はいやーキツいッス(本音)
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:59:18.74ID:fYRwdgsW
YPJ-Cのときはライバル不在だから売れたんだろうけど今はEBIKEも多種多様だからねぇ
値段も30万越えるし新型YPJが売れないのは分かりきってる
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:07:18.91ID:bnIps+dl
ガラパゴスアシストで30万とか冗談きついわな
目標3000台だと月250だが今の感じだとその低いハードルすらきつそう
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:14:01.32ID:kDiPz2Tn
バッテリーにスーパーキャパシタ採用した、発進時のみのアシストに限定した電動自転車もバリエーションにあっていいと思うの
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:08:03.30ID:GR5h3c8j
スポーツ電チャリに、ママチャリタイプのかごつけたい
ダサいけどパワーも速度も積載性も犠牲にせず走れる
というか、ママチャリタイプにスポーツ電足ユニットつけてくれるだけでいいのだがのう
バッテリーがフレーム位置であっても、シティ車は元々スタッガードタイプで
あの位置にバッテリーがあっても似たようなものだし

それをやるとポスト原付で課税されるかもしれんかの?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:24:51.88ID:Ll5iwT3T
>>913
20万円超えのママチャリ作っても好事家にしか売れないからなあ
ヘッドチューブにカゴ付けるアダプタは何処にでも売ってるぞ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:43:53.97ID:Ll5iwT3T
ヘッドチューブに付けたらハンドル動かないな、ステムかハンドルに付けるアダプタの間違い
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:50:35.66ID:GR5h3c8j
with SPの6星は、時速15km/h位まで楽にこげるけど
20km/h付近で楽しようとすると自分の足でがんばるしかない(ギア的に)
それなら3星のSP5の方が楽
最大アシストが出る規格上の10km/hはすぐ到達してしまうので
歩道をのんびり走るシーンが多い場合じゃないと星6は活かしきれない
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:57:34.75ID:5wzJq3/F
>>913
ハンドルをカマキリにしてもいいならともかくフラットバーのままだとレバーに干渉して
ワイヤーの取り回しに制限がかかり引きが重くなる
そうならないようにかごを前方に出すとよほど頑丈なステーでない限り耐荷重が
小さくなる

それを避けてリアにカゴをつけるとバレリーナ仕様
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:08:30.78ID:GR5h3c8j
そうなのよ、その耐荷重という意味で後付はどれもママチャリのあれには敵わない
リアかごは完全に蓋ができるバイクについてるようなのじゃないとやや不安での
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:23:22.93ID:GiJcmw/v
774 1 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf
>>772
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:25:50.24ID:C7xgj6yp
YPJTC20万切ったら買うかもしれない
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:23:57.00ID:mTBeaitc
今日ジェッターどこまでバッテリー持つか
平地よりアップダウン多目の150kmを走行予定で
天気晴れなのに行く先々で通り豪雨に見舞われ64kmしか走れなかったですが
常時パワーモードでバッテリー残量60%でした
前が見えないくらいのスコールで何度も雨宿りしながらかなり燃費悪い走行で
結局雨止まないので豪雨の中走りましたがディスクブレーキは良く効くし電気系統も心配でしたが問題なし
私は平地は7速24km/h、8速そこそこ漕いで30km/hって感じです
アシストは20km/hまで良く効いてます
30km/hで巡航できる人って大会レベルじゃないのかな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:45:47.45ID:Ll5iwT3T
>>930
ハリヤの7速は13Tでジェッターの7速と同じなのでタイヤの分少し遅いくらい
ジェッターの8速で同じだけ回されたら置いて行かれる
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:21:24.93ID:lW7i+cRy
ジェッター38cでも補いきれないくらい振動ガタガタ
なんだけどいい方法ないかなあ?カーボンフォークの
安いのってどうなんだろねあ
0936[sage]
垢版 |
2018/09/23(日) 00:47:14.61ID:vaCnLoY+
>>933
勘違いしてない?新型は手に入るよ。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:09:32.86ID:YFHdpAU5
>>934
ロード用のホイールを履かせて
チューブレスタイヤにすれば
かなりマイルドになるらしいよ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:19:29.83ID:YFHdpAU5
ジェッターに高速ホイール履かせたり
軽量化を図ってバッテリー抜きで13kgまでカスタムしたり
先人達の努力は涙ぐましいものがあるな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:03:06.58ID:wbFUC8c2
YPJ-ER買おうと思ってたけどここでジェッターがステマされまくってるの見てたら自分もジェッターでいいかって思えてきた
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:10:15.23ID:M/Vekxqh
ほんと24km規制がクソすぎるな
これがある限り30万以上するEBIKEは金持ちのお遊び用にしか思えない

ジェッターどころかベロスターでも充分なんじゃねって思うw
まあブレーキは交換した方がいいけど
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:44:21.07ID:PyvMPCwW
最高速度は欧州と大差ない
問題は10kmからのアシスト漸減で実質的なアシスト速度が圧倒的に低いのと
トルクによる規制で多段ギアを否定してるところ、これがスポーツ車と相性が悪い
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:47:47.45ID:SiNYERNi
ママチャリスポーツは安いから規制あろうが「そんなもの」で済ませられるからな
アシスト切れて重くても「スポーツ!」で納得させられる

街乗りならハリヤだって悪くないんだぜ←ステマ(笑)
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:12:42.40ID:wvecB8v0
うるせーな
原チャリ乗ればいいだろw
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:53:33.76ID:IREK+j8R
だから速く走るためのアシストなんか許したら危ねえって
スピード狂はいつか死ぬぞ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:06:21.14ID:H+Sn7vv8
ツールでメカドーピングに使うような小型のモーターとバッテリーにして欲しいわ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:24:06.23ID:uPZhGM6X
>>949

>スピード狂はいつか死ぬぞ
誰しもいつかは死にますが何か?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:33:07.59ID:CbyLzvJN
ハリヤのバッテリーライトが締めてもグラグラなんやがどうやって固定してます?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:44:11.06ID:iXQMyK5A
ジェッターのホイール(リム)はチューブレスタイヤつく?
タイヤからウンコ臭がプンプンなので換装したい。
どうせならチューブレスにしたいなあ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:51:47.61ID:IREK+j8R
>>951
屁理屈はいらない
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:04:32.91ID:SiNYERNi
>>952
パナのあのライトは普通に走ったら暗くてポジション以上の意味無いからユルユルなのは気にしない

リチウムビビ時代?のLED6灯に替えてるの見るとどれくらい明るいのか気になる
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:53:14.53ID:s1LOVEfm
今日、ヤマハのXC来たから適当に50キロくらい走って来た
電池残量が10メモリのうち3メモリしか減らなかったわ
この子は何キロ走れんだか…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況