X



スポニチ佐渡ロングライド210
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0458うさだ萌え
垢版 |
2019/05/17(金) 22:49:05.02ID:5gDCGKii
お前等ハゲドモ、頑張ってくれたまえ。

漏れは新潟から大阪へ転勤(戻った)となり、結局一度も参加していないが。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:56:57.30ID:yvfo9ST/
新潟港の気圧は1022ヘクトパスカル とんでも高気圧
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:32:49.63ID:/9yiOpi4
予報では明日午前中は南東の風、午後は北東の風
モロに向かい風になるのは最後の激坂を越えて海岸線をゴールに向かうラストだけか
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:28:41.35ID:yvfo9ST/
500円のチケット付きだぜ 早速使った
0470うさだ萌え
垢版 |
2019/05/19(日) 15:59:18.87ID:rlXTLEUh
レス少な!
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:03:28.85ID:Gb5jwR6O
道端カレンさん 女子1位らしいね
全体でも10位以内とか…はっや
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:15:37.66ID:TLSI6y5Q
滝沢カレンさんはAコース走ると宣言しておいてのBコースだからトップで帰って来てもなんの不思議もない
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:35:14.85ID:0FPUb2rM
後半劇坂一個目の11%連発気温32度ヤバイわ
劇坂三個目が終わったらラスト10km超向かい風で時速25がやっと 9時間切り出来ず残念
この猛暑で完走できて良し
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:40:48.53ID:0FPUb2rM
道端女史ってBだったのね
A3最後尾スタートしたのにBの先頭を全く気にしなかったわ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:48:59.30ID:0FPUb2rM
今後のため情報
A1最前列6時スタートA3最後尾6時35分スタート
その時間差35分
以外にないのね
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:05:12.93ID:0FPUb2rM
そうでした
A1最前列5時30分
A3最後尾6時5分スタート
差は35分
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:09:21.94ID:6Ay0Ryr/
>>480
確かにダサいけど、
体調が悪かったんじゃないの?
例えば、前の日隣の部屋の宴会がうるさくて睡眠不足だった。とか

ちなみに私はゴール予測時間に17時と書いてA2、去年から新しくなったコースで歩いたけど、16時55分にゴールした。

ゴール予測時間からわずか5分の違いだった。
0483うさだ萌え
垢版 |
2019/05/19(日) 23:22:18.81ID:F50mG1ja
そんな、良く知らんリアル女の話は良いから、感想をかけ。ハゲっが。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:58:54.14ID:fUsUhj8O
>>480
和製悪魔おじさんは激坂の頂上で自転車降りて、他の参加者を激励してるので、ゴールが遅くても仕方ない
ちなみに今年は赤いママチャリが、フリーパワー付きの新車になってた(重さ18.2kg)
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:42:01.12ID:eWKlefnb
道端さんはスタートの時に足の怪我が完治してないから
Bコースに変更したと言ってましたよ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:17:07.54ID:OZMZfEYz
500ボトル五本
エイドで12杯
こんなに水分を摂ったのは初めて
それだけ暑かった
熱中症の人達いたんじゃね?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:49:55.90ID:OZMZfEYz
Bの人に大野亀で追い越された あの人はトップフィニッシャだな
逆にA1で大野亀で押していた人もいた
あと毎年お約束のスタート直後の坂で早々リタイアする人がいてほっこり 毎年いる
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:56:24.64ID:OZMZfEYz
>>137 確かに待たされけど信号でも止まってばかりだったから気にしない
無事完走が一番
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:43:13.44ID:7hv1SzVP
オレA2が3回目だけど初めてZと大野亀は歩かなかった。

はじきのを出てしばらくしたところに、距離にしたら数十メートルの激坂がある。ここを歩いているAの参加者を見た。

去年はBだったからわからなかったけど、コースが変わった鼓動文化村の激坂は、2年前までのルートの方が道が広くて良かったかなと思う。

今回は暑くて休むたびに後続車に手信号で合図した。

多田ASを通過したかったから、このまま直進してもいいですか?と聞いたら、ルートですから、と言われて多田ASに入った。でもここでは用がないからすぐにスタートして、多田トンネルの出口の信号待ちで休むことができた。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 09:41:01.34ID:IS2v1lqP
激坂でフラフラしてたり歩いたりの人とその自転車を見ると、何でお前は11-25Tとかじゃなくてもっと大きいスプロケットに替えないんだ、と思う
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:20:40.63ID:7hv1SzVP
>>488
スタート直後の坂って
海岸線から左折したところ?
笑えるんだけど。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:24:47.47ID:s81Hdgf0
Z坂は正直そんな大したことないよなぁ
あそこで足ついててよく完走できると思うわ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:47:56.64ID:1i97SqPB
210kmを8時間で完走だけど
年のせいか最初の坂から3個位は心臓がバクバクしてキツイんだよね
脈拍数が高い訳では無いんだけど
押して歩く人の気持ちは分かるような気がする
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:32.82ID:7hv1SzVP
>>493
不思議だよね〜
でも、坂で脚つったけど、
海岸線では35km以上で走行出来ちゃうんだな。
坂と平地で使う筋肉が全然違うことに気づいた。
これは数年前の話

最近は脚がつらない。坂の登り方が下手くそだったことに気づいた。

それと平地で、軽い(もちろんアウター)ギアでくるくる回すことで、坂に行くまでに脚を余しているから、170km地点までは、余裕だった。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:58:46.61ID:zIL27fBE
坂で苦労してる人を見ると、サドルの後ろの方にどっかり腰を下ろしてる事が多い
サドル先端に会陰(玉袋と尻穴の間)が来るくらいに重心を前に移せば、殆ど筋力でなく体重で踏めるのに
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:33:23.51ID:YyuLCm59
自転車云々じゃなくて生物としてどうなん?ってレベルだろそれ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:17:48.46ID:7hv1SzVP
>>497
そのリタイアは同一人物かな?
それと40kmコース?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:39:15.75ID:7hv1SzVP
何度も書き込みすまん。
昨日13時半ごろ、小木ASの放送で「残り48km時間はまだまだあります。体力に余裕のある人は、たらい船に乗ってみるのはいかがでしょうか?」と言ってた。

そんな参加者いたのかな?この後の坂のために余力を残してきたのに。と心の中で突っ込んでしまった。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:21:29.77ID:33eTuYED
たらい舟は10分くらいで終わるし無理ではないだろ
のんびり走るだけなら210でもそんなにきつくないし
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 05:06:05.19ID:6EeQiQeC
去年の迂回コースが大不評だったからでしょ。
あと他大会も増えたからワザワザ佐渡へ参加する人も減ったはず。
スポンサーもどんどん撤退しているしね〜。

いっそ、もうトライアスロンの190キロと全く同じコースにすればいいのに。
A1〜A3の区分なんて撤廃して、トライアスロン使用のTTバイクやDHハンドル使用も認めればいいのにね。
そういうガチ選手はT1クラスで5時30分発 当然ドラフティング絶対禁止
次にノーマルバイクでチームの人たち 2人〜∞
次に1人でそこそこな人
最後にファミリー層 友達 カップルのノンビリ層 って順で出走させればいい

あと時間計測を公式にしてあとで参加者に完走賞を送ってほしい
願わくは佐渡ロングライドがグランフォンドの世界大会の日本代表選考会にしてほしいよ 一人の参加者限定
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 05:08:46.84ID:6EeQiQeC
有名人の自転車乗りを招待するんじゃなくって
トライアスロン選手をガンガン参加させるべきだよ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:27:40.84ID:JCf3da52
並走しないように注意されてるのに並走酷かった。
並走というかダラダラ時間をかけた集団追い越し合戦か、最後尾の奴が延々とセンターライン付近にいすわってる感じ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:45:58.84ID:TcamRBLu
並走というかダンゴ状態が多かった
天気のせいでみんなまったり走ったのかな
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 08:57:59.04ID:c22rzvia
Aの参加をゴール予測時間の記入を選択にして
それより遅い人はタイムオーバーにすればよい。
選択肢
@15時まで
A16時30分
B18時
それぞれがA1〜3に該当
それぞれのプラス5分すると完走証はもらえない。すなわち完走未認定となる。
例:A1の人は15時5分を過ぎると完走証がもらえなくなり、完走は未認定となる。

15時1分以降にゴールに入って来ると「○○さん、A1コース時間切れでした。残念!お疲れ様でした。」と放送される。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:17:05.56ID:c22rzvia
https://www.youtube.com/watch?v=NzdaldGugJs
鼓動の坂、歩いているけど、私は笑えない。
歩いている人が歩いている人を追い抜く。
悪魔おじさん元気。
去年は赤玉の迂回コースだからダメージが大きいから仕方がないのかな?
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:03:04.73ID:is5bl2hy
>>509 その案だと急いで事故多発だろ
レースじゃないの
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:45:34.43ID:DhA7BzvC
スタート時間を早めたくてA1を選んだ奴が、上りは間違いなく遅いので、下りで飛ばして見通しの悪いカーブでも追い越しをかけ、曲がりきれずガードレールや対向車に激突する未来が見えます
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:03:37.64ID:rEk1NXpu
毎回言ってるけどなんで遅い奴に限って下り飛ばすんだろうな
バイクコントロールも満足にできてないから危なくて仕方ない
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:24:57.70ID:zjvBpDJ1
>>457
自分もその類のを使った、「おたふく手袋 ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ ヘッドキャップ」
(スカルキャップ型と、バンダナキャップ型の巻タイプがある)
あとずり落ちやすいアームカバーではなく、やはりおたふく手袋ボディータフネスシリーズの冷感タイプの長袖シャツの上から半袖ジャージを着た
吸った汗や、かけた水が素早く乾き、気化熱が持っていかれるので、日光に素肌を曝すより涼しく感じる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:43:01.03ID:c22rzvia
>>511
レースじゃないよ。
だから予測した時間以内にゴールする。
時間以内にゴールできなければ完走とは認めない。

つまりA1は早くゴールしてもらう。次A2にゴールしてもらう。

それだけ。

A1A2A3別で途中のASで制度時間を設ける案も良いけど、回収車やトラックの手配が大変ではないか?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:52:29.04ID:pbn6pGvd
結局実力に見合ったコースを選ぶのではなく、実力以上に急いで事故る人が出易いのは変わらんと思うが
あとスタート地点で、別コースの仲間と途中まで一緒に走るためにか、A1・A2グループに混じってるA3以下のゼッケンの奴が何人かいたが、それってアリなのか?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:04:56.52ID:EOyOib39
有り無しでいったら無しでょ
ただA1からA3のスタートで20分位あるから時間ギリの人は少しでも早くスタートしたいのだろうね
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:41:51.35ID:c22rzvia
毎年すでにA2以降がスタートしているのに、遅れてきたA1参加者が割り込みして、スタートした光景を見たけど、今年は私が見た範囲ではそれがなかった。

朝、A1誘導が始まっているのにバイクに戻らず、私たちA2といっしょに並んで、いっしょにスタートした。

トイレか何か知らないが、遅れてきたA1は誘導が始まっている列の最後尾に並ぶべきだよ。

もちろん遅れてきたA2も、A3の誘導が始まっていたらA3の最後尾に並んでA3に混じってスタートするべきだよ。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:45:58.36ID:/iuq0UHT
いや、A2後方だったけど遅れてきたA1集団が押し歩いてるA3A2を
横目にロード乗ったまま歩道走って前に行ってたぞw
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:38:13.15ID:yc2yyT5M
いるいるなんかムカつくね。自分はA3でまったり走っていたけど下りのカーブでの追い越しは危なくてたまらん。先行車がいるからゆっくり下っているのにな、そういう奴は決まってA2。A3以外は両津足切りを11時にすべき。マシントラブルは除く。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:43:49.03ID:f4D3HVg4
それだと最悪Dコースの後にならないか
A1ならA1の最後尾に入れて貰うくらいでいいだろ
逆に出発の遅いコースのが早いグループに紛れるのは(出発がセンサーで記録され確認できるし)フライングで失格
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:47:38.44ID:CrAtjDC5
>>521
下りでしかも右カーブ、対向車が見えるのが遅い所で飛ばし、センターラインをはみ出して曲がるとか、正気じゃないわな
実際、何年か前に軽トラにぶつかったアホがいたようだし
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:01:22.75ID:L3f6mqSu
人数多いグループは横に広がる事多いからほんと腹立つ
登り坂で横広になるのは1万歩譲って許すとしても
平地でわざわざ2列で走ってるのは喧嘩売ってるとしか思えない
どことは言わないけど緑のジャージのお前らだよ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:26:40.93ID:tbI1uaIv
年々マナーが低下してる気がする
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:39:29.78ID:c22rzvia
>>522
A1がスタート終わってなければ、A1の最後尾でいいと思うけど、
すでにA2がスタートしている時は、A2の最後尾でいいんじゃない?
確かA2とA3の誘導開始って時間があるよね?その間に戻って来たら、A2の最後尾に並ぶべき。
さらに遅刻するようならA3の最後尾
もっと遅刻するようならBの最後尾。
それ以上の遅刻はリタイアしてもらう。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:56:35.13ID:EOyOib39
>>524
アレも速いグループと遅いグループで分ければいいけど、流石に5人以上のトレインは迷惑

話は変わるが、AACRが迷走してる。佐渡の運営(参加者を含め)がそうならない事を祈る
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:52:44.15ID:wMofkgiR
登りでトロトロ走り。下りでダラダラ追い抜いて、抜いた瞬間から遅くなる。トップのリーダが後ろをフォローする為か振り向きながら蛇行してるし、低速トレインは邪魔で危険な事を自覚して欲しい。NIIGATA KTC お前らだよ。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 06:05:25.97ID:cDM5wFbj
低速トレインが抜くときは、
抜かれる側が事故ってはいけないと気を使ってわざと速度落としているんだよね。
抜いた後、直ぐに左側に入る。すわなち私の目の前に入る。
私が、わざわざスピードを落としてやっているのに。

本来なら抜く側が事故を起こしてはいけないと細心の注意を払うのが普通だろう。
注意を払う=高速で追い抜け!
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:46:45.78ID:O1/vPE/m
下手なトレインは先頭の奴がグループ全体が追い越して更に
マージン取れるまで加速して追い抜かないから、後方の奴が左に寄れず
いつまでもダラダラと2列になる羽目になる気がする
野良だからしかたないのかもだけど
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:02:04.07ID:YoTo8h8M
今年は当日の出走者数が2800と前年より282人減っているのに
A3だけ増えている それでA3だけ毎年のことながら完走率がダントツに低い
やはりA1最前列とA3最後尾の35分差は確実に大きいんだな
その35分をマージンとしてA1にエントリーしている奴らが多いんだろう
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:30:04.65ID:0MiY2YeI
>>530
いつまでも2列になるから
抜かれた私がわざとスピード落として入れてやるんだよ。
いい加減気付いてほしい。
緑のジャージ

一度だけなら文句は言わない。
彼らは、集団で休憩するよね。
私は休憩しないからそこで抜く。
それでまた、低速トレインで私を追い抜く。最後は2列
仕方なく私がスピード落として入れてやる。
これが3〜4回繰り返された
緑のジャージの低速集団
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:39:27.10ID:YoTo8h8M
>>532
私もその緑軍ではない低速トレインに同じことをされました。
そいつら10人くらいいて誰一人サインも声もださない!
トップが10人分を確保しないで5人目くらいが、私の真横について並走になってしまい、入れてやりました。
けれど、そいつら単独の私よりも遅いので全員追い抜いちゃうわけでなんのためのトレインなのか不明。
私も休憩しないし、休憩時間短時間派で210キロ走って平均25キロ弱(ほとんど25キロ)
総走行時間9時間10分台 単独走行でこれだとトレインだったら8時間台じゃないと恥ずかしいハズ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:08.64ID:vyLFcAB2
なぜここで言うのか
その時直接言えばいいと思う
お互い落車の危険があるからマナーを守ってくれと
ただ集団で走っているのを自覚していない人はちょっと
多かったね声掛けとか全然してないし
お互い声を出すだけで不慮の事故も防げるんだけど
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:37.92ID:n2rTSNGl
その場で言えって言うけど難しいよね
結局は遅いトレインより速く走れば良いんだよ
A1スタートで制限の8時間以内で走れば
小木を過ぎた辺りから殆んど一人旅だよ
鼓動坂の登りで8km/hになっても誰も追い付いて来ない(笑)
ただ今年はゴール間近でA2の人に追い越されたけど
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:47.27ID:93enHmyx
最後の街中なのに、何も考えず喋りながら並走してるグループもいるよな
お前らのせいで、対向車線に出て抜くしかない後続の自動車が詰まっていて迷惑だろが
馬鹿どもと一緒にされたくないので、後続車がいないタイミングで加速して一気に抜く
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:23.19ID:cDM5wFbj
>>535
遅いトレインより早く走るってことは、トレインを抜くってこと?
トレインを抜く時は、一つ間違えると、事故りそうだから、
4人以上のトレインを抜くことはしない。

いわゆるチームで作っているトレインと、脚力が同じ人が集まってたまたまできたトレインとは全然違うよね。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:38:43.57ID:157tj9NM
ところが10人くらいの野良トレインを10人くらいの野良トレインが
追い抜いてるのを10人くらいのチームが追い抜こうと
3列並走とかになってたのをよく見た。
今年は過去最悪の走行マナーだったは
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:14:09.30ID:JX68f/SJ
>>539
野良トレインが抜くのは
問題ないだろう。
ただしすぐに左側に入れば。

チームがその横
すなわち3列、恥ずかしいね。
チームジャージの名を汚す行為だよね。

そんなチームには入りたくないし、そのチームに所属している人の人間性に疑問を感じるね。
0542うさだ萌え
垢版 |
2019/05/23(木) 19:53:44.98ID:a+R0/z4L
文句しかねーのかよ、ハゲドモ。

そりゃ廃れるは。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:11:22.86ID:jFYFIchl
今回参加人数が減ったのは、同じ日に他に三つも自転車イベントが被ったので、近い方に行った地方の人が多かったのだろう
むしろ280人程少なかった分、カーフェリーや弁当ステーションの行列が減って良かった
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:36:41.70ID:U7d47m05
>>543
他のイベントは性質が違うよ。
佐渡ロングライドは単なるサイクリングイベント
レースをやりたい人は他のイベントに参加するだろ。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:50:49.05ID:AEFShFyX
閉鎖はしてないよ
3000台の自転車の脇を車で走りたくないから不要不急の外出はしないってだけ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:01:33.28ID:gcuB16vW
行動閉鎖レースと勘違いしてるのかな?って
チーム参加者は毎年見かけるけどな
去年はDHバー付けてる奴までいたし
A1はダメな奴の比率が高いイメージ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:52:31.86ID:/+YgmgOO
A1で14時30分〜35分までにゴールできた人って何人なんだ?
30人くらいだろ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:16:13.59ID:X6dvya8g
>>550
その5分間で30人もゴールするとは、10秒に一人の割合でゴールする計算だね。

以前の大会で
佐和田と相川の中間付近で、並走している参加者に対して、パトカーから「並走は禁止です。」とアナウンスがあった。

最近はそんなアナウンスをするパトカーを見ない。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:54:55.81ID:X6dvya8g
2019佐渡ロングライド参加人数実績を見ての完走!間違い、感想

・A1の完走率がA2より低い。A1とA2の差はもうない?
・A3の完走率が90%を越えている。低い時は85%
・A2とBの参加人数がほぼ同じ。以前はBの定員は600だった気がするが、最近はBの人気が高いのか?
・Dのリタイア人数が「5」って何があった?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:21:03.99ID:gcuB16vW
>>551
前夜祭で交通課の警察官が壇上にて
せっかく来てもらったんだから、楽しく走ってもらいたいので
あまり細かく注意とかはしたくない。
でも目に余る場合は注意をせざるを得ないのでご理解ください。
年々、地域住民からLR参加者のマナー違反についての苦情が増えてきています。
並走禁止と一時停止、信号は遵守してくださいねって話てた。
アナウンスされるほど客観的に酷い走りだったんでしょう
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:32:04.86ID:GnaURBn7
自転車での並走は道交法違反で二万円以下の罰金又は科料、いっそ白バイ(佐渡にいるのか?)を走らせて取り立てまくってやれ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:47:42.07ID:X6dvya8g
大会側も参加者のマナーの悪さに言いたいことはあるだろう。

それ言って参加者が来年以降減ったら等心配しているのかな?

だとしたら逆。
マナーの悪い参加者と走りたくないから、参加者はかなり減る。
優良の参加者の安全を守るために、並走する等マナーの悪い参加者を排除しても良いのでは?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:06:45.96ID:2bUMxCWu
正直、人数は少し減っても問題無いどころか有り難い
宿とかフェリーとか弁当ステーションの行列とか、今回は昨年より余裕があった
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:39:58.80ID:pUIhxAXW
>>556
参加者からしたら参加人数が少ない方がありがたい。

しかし主催側は、人数を増やしたい。人数が増えれば収益が増える。宿泊施設も儲かる。

だから参加者と主催する側とが合わないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況