X



スポニチ佐渡ロングライド210
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:16:59.41ID:aZWfRwct
エントリーできたがタイム申請って意味あるん?前年のタイムで実力わかるやん
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:55:51.06ID:dAJqoijv
>>261
タイム申請は自称だから宛にはならんわな
遅い自覚がある人が少しでも持ち時間を多くしたくて
A1狙ってるなんて毎年のことだし

Aコースでも脚力はピンキリだけど、キリでも中途半端に脚力あるから
嘘の申告してA1に行ったキリを抜くために巡航速度高めで
頻繁に追い抜きが発生するので入崎あたりまでは
わりと危ないシーンも見かける
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:08:28.30ID:zLWnYbzQ
ツールド東北の南三陸フォンド7時間ぐらいだったら、Aコース9時間切れるかな?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:20:12.71ID:ALtuE503
Bで参加した時に見たA1の一番早い人で、5時半スタートで14時半前に着くらいだったな
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:00:29.24ID:k1N5PTsv
>>264
宿は直前になると空きが出たりするよ

年によってA1〜A3で走ってみた感想としては
A2の後ろあたりとA3の前あたりの集団がいちばん危なっかしい
第一エイド過ぎれば多少はマシになるからスタート直後は無理しないで
車間もマージン空けて走るのが吉だよ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:49:42.22ID:wiM/3nJx
上りが遅いくせに、視界の悪い下りのカーブで加速して反対車線に飛び出る馬鹿とかいるからな
実際軽トラにぶつかった(向こうが低速で助かった)ケースもあるし
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:13:13.51ID:dblG8+B8
>>260
来年の佐渡は、あなたのチャレンジを待っている。
直訳するとこうなる。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:38:01.87ID:C7dGVy5J
タイム申告って移動時間でいいの?
停止休憩含まない移動時間ならばA1エントリーできるが
グロスだったらA3になってしまう
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:58:11.55ID:AVlnmdph
あれって、速い集団の中におせーやつがいたら危険だし、その逆でも危険だからでしょ
スタートで普通について行けるならA1でええんちゃうん
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:29.97ID:lhCQa0tA
A3の最後尾からで9時間ジャストでゴール予定
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:00:59.57ID:jmON9Z8V
いえいえ 昔は下りでめっちゃ速かったがここ数年は下りが超慎重になって誰よりも遅くなっている。
両津までの前半を平均時速27 で 後半は 平均時速 23 結局201キロ走って平均25前後でゴールとなる
休憩は両津までは1回のみ 両津からは全てのエイドで休憩
それですべての込みでスタートからゴールまで約9時間で完走している 今年もできるだろう
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:55:37.12ID:x0UOU5Va
速度差のあるA3の人たちをずっとセンターライン寄りで
追い越し続けるのは危ないぞ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:25.58ID:jmON9Z8V
>>278
パンクするマージンやけが人救出の場合を考えて11時間を余裕を持っている
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:12:07.51ID:1PWKK93C
仲間と並走を続ける(道交法違反)馬鹿が道を塞いでるせいで、反対車線から抜かなくてはならない事もあったし、実際迷惑
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:24:22.97ID:I1O2bjKs
前日 当日に食べるべき食材教えて
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:30:09.03ID:8JdFkTxQ
消化に良い炭水化物(例えばパスタ)、当日エネルギーに変換される
肉類は消化が遅いので走った後、繊維質はガスで腹が張るので避けたい
まあ折角の佐渡だし、何も考えず日本海の幸を楽しむのがいいかもしれんが
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:00:49.39ID:bvE3Bnq/
佐渡汽船ってネット予約開始前に売り切れになるんだな
旅行会社が買い占めてるって事だね

例年はこの後エントリー峠と同じぐらいの争奪戦になるの?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:15:24.00ID:5YVKR5wi
去年は予約開始日に土曜日の朝6時の車両と1等イス席2人分は取れた
今年も日付が変わったら即申し込みの予定だけど
取れなかったら金曜日に佐渡に渡る
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:49:23.06ID:sNPuVCuj
二等は予約が必要なく、座席や絨毯部屋に居るスペースが無いなら、廊下やデッキに居ても構わないからな
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:23:51.10ID:shQIpAIN
>>287
第7回大会から毎年参加しているが、売り切れなんて聞いたことがないわ
佐渡汽船に問い合わせても三か月前だと予約できない
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:05:29.62ID:xtfXqNAm
去年も予約開始前日まで車両は満車だったよ
0時の予約開始の時には空きが有って予約出来たけど
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:46:19.33ID:0Es+3J8X
つーかイベント期間以外も3ヶ月先以降の便は全部売り切れ状態なんだから
普通に考えればまだシステムが対応してない期間なんだとわかるだろw
短絡的に旅行会社が買い占めてるとか言い出さないで冷静になろうよ
短気はライド中に事故リスク増すぞ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:49:33.15ID:+0L5K1cH
別に予約しなくたって絨毯席あるし そこだめなら廊下あるし
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:05.27ID:C4unEi7y
船旅に慣れてない人は寝転がっていた方が酔いにくいので、シート席より絨毯席をお勧めする
2014年の往路は前日の強風の名残で波が高く、酷く前後に揺れたので船酔い続出だった
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:10:46.51ID:famFHOqY
>>299
あの時はセウォル号沈没の直後だったんだよ
通路で知らないおじさんに「これ大丈夫ですかね?」って訊かれたw
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:12:53.44ID:BGOWn6lm
0時に佐渡汽船HPにログインしたら18日〜20日はすでに予約で完売?
そんな馬鹿な!ってことで最初からもう1回ログインしたらすんなりと予約できたわ!
アクセス集中してるっぽい
こりゃ朝には予約席は完売だろうな
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:16:28.95ID:BGOWn6lm
ちなみに料金は当日の朝に窓口で支払いができるが、3月20日からのクレジット払いがお得。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:45:37.55ID:sOfP/+At
インターネット予約で浮いた2千円で佐渡に金落とそうそうしよう
かわいい姉ちゃんがいるいいお店教えてくれ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:57:13.89ID:LwLZqebq
なんか今年宿埋まるの早い?
もう予約したけど両津近辺全然残ってなかったな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:04:13.71ID:Gb3JMjpt
シャトルバスが止まる(または停車場所に近い)宿の安い一人部屋なんか、開催日が決まった途端に瞬殺って感じだが
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:47:24.68ID:ckO79OFV
シャトルバス2日分で1500円かよ しかも乗らなくても前払い
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:46:14.19ID:drwMkvDw
Aコースを3つに謎わけ
しかも今年からタイム申請で割り振り
車検証
申込時、内服薬と病気の申告
佐渡汽船の自転車持ち込み有料化
シャトルバスも有料化
ってどんどん面倒になっている
もっとシンプルに出来ないもんかね?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:14:14.04ID:uawZEFHe
Aコースは前から3クラス
タイム申請は去年から
車検は他所のイベントでも有る
シャトルバスがある方が凄いし金払うのが嫌なら自走
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:39:42.03ID:vRVKhFCt
佐渡汽船の自転車持ち込みが無料サービスだったのって、自分の場合初参加の2014年の時だけだったが
他の大荷物を持ち込む場合と一緒で500円払うのは普通だと思うが
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:56:24.79ID:drwMkvDw
>>309 いやいやもともと3つになってわけてないよ
>>310 2014まえだって期間中は無料にしていた
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:41:53.21ID:uawZEFHe
>>311
もともととは言ってないけど
前からね
3つにわけた理由が書いてるんだから嫌なら止めれば
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:11:00.84ID:ik0y7k3T
>>309 Aは前から3クラスじゃない。
2012年からわけた。初めてだと知らないんだろう。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:29:19.93ID:q4dvMb9y
去年から自転車の保管場所が屋外になったのが痛いな…。体育館はもう使えないの?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:19:47.24ID:JlBF1eUL
前夜祭やったのは小学校の体育館、解体されたのは行政センターの佐和田体育館、自転車の保管場所だったのは後者
ググってもよくわからないんだが、建て替えられたのか、移転したのか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:44:13.30ID:LId90W8+
昨年は前日が大雨で両津〜佐和田まで往復自走したらバイクがジャリジャリになってしまった。今年も雨だろうから1500円払い運んでもらうわ。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:48:22.32ID:LId90W8+
雨ようにビニル袋で包めば無問題
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:11:36.16ID:LId90W8+
でも佐渡は強風だからな〜野外に報知は怖いわ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:57:50.83ID:5Gj7ecY7
さすがに今年はテニスコートに巨大テントは設置するだろう。
そのためのバス1500円だし。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:50:37.30ID:efltJC0E
テニスコートちょっと遠いので、取りに行ってる時間でスタートに遅れかけたわ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:47:05.78ID:iaLxqaWv
今年も雨ざらしだろうからチェーンオイル持って行きます
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:37:14.82ID:V9sXBWn4
FMPORTの立石って自転車乗るん?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 07:57:53.43ID:MBi7zqhd
当日まで修理が続いていて船が足りなくなるなんてことは無いよね?

予約してたけど乗れないとかフェリーが大混雑とか
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:48:31.81ID:JSR2xeNM
3隻あるジェットフォイルの最大乗客数は各250人、カーフェリーのときわ丸は1500人、おけさ丸は1705人
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:59:45.08ID:afmTteUS
ジェットフォイルぎんがの事故による運行予定変更は5/19まで続くとのこと
影響出る参加者結構いそうだな
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:37:09.61ID:SWCcuvU6
>>340
詳細を見たら最終便だけの運休だからそんなに無いんじゃね?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:41:03.66ID:AV0LWmuL
今年は通常コース
通常スタートかな?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:28:58.03ID:LRuugKGE
去年の佐渡ロングライドのyoutubeで、午前8時ごろ?たぶんAコース参加者だと思うけど、Z坂で歩いている人が意外にいるのに驚いてしました。

ちなみにワシは景色を眺めてボ〜ッとしたいという理由で止まって景色眺めていた。
Bコースだったから
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:19:51.92ID:/mP+1w6y
歩いたっていいじゃないか
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:14:27.19ID:2ZSeyc+J
だよね〜
これで安心してZ坂を歩ける。

ちなみに、はじきのまでは体力温存して、両津過ぎてから本格的にスタート。
小木を過ぎてから、メインだから。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:12:08.25ID:qMpxNSXf
大野亀回って両津に向かう途中から小木まで向かい風になることが多いが昨年は違って、激坂が全部終わって海岸の道をゴールに向かう途中が一番強い向かい風だったような
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:16:09.54ID:qMpxNSXf
自分が参加したここ5年間では、2014年が海風で朝の体感温度が低く中盤の向かい風も強く、2016年が暑くも寒くもなく向かい風も弱くて最高だったな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:17:17.50ID:cTuMwCbG
向かい風は皆で協力すれば何とかなる。
暑さが気になる。去年はBだったから覚えてないけど、

2年前はAで500ml入りの水分を8本消費した。
持病で利尿剤を服用しているから仕方ないけどね。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 05:20:42.71ID:+RHRpgEb
近年、暑さでは2017年が一番だったな
大野亀から小木までダレながら走り続け、木陰やトンネルに入ると涼しさで回復
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況