X



【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんと点灯させましょう
垢版 |
2018/05/19(土) 05:43:22.08ID:XTcKKt9q
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:54:12.15ID:H4soggAm
違法
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:56:17.52ID:4ga2xsQ8
「薬物関連の法律」って、確かに「禁止されるものが個別に指定」される。
それに対し、「自動車関連の法律・規則」は、「規格・基準に準拠したものを使用しなければならない」という法律が多い。
つまり、適合してないと違法というもの。

この問題の場合も、上位の「道路交通法」に
「公安委員会の定めた灯火をつけなればならない」
とあって、荒らしクンはそれを見落としているんかいな?
この問題は、「個別排除の法」ではない。

どちらにせよ、ここまでスレが荒れてるのは、
「キチガイ君が、勝手に脳内で点滅灯を定めてしまった」
という悲しい結末だろうw



その通りwww
神田水道橋という気違いが、統失特有の症状で、勝手に点滅モードを定めてしまったのがすべての原因www
公安委員会が点滅モードを定めた経緯はありませんwww
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:59:47.69ID:XTcKKt9q
★点灯派、常識派、遵法派、健常者 ←正解
■法文をちゃんと読もう。軽車両の灯火に関する法を順守しよう
■警視庁、公安委員会、埼玉県公示、ライトメーカーの見解は、「点滅式(点滅モード)は前照灯じゃない」というものです
■それ以前に、安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋
■もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK
■点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
■点滅灯が被視認性に優れるという科学的根拠なんて存在しない
■わからないことがあれば、各公安委員会、各県警に問い合わせしよう


★点滅派・常識的合法派 ←気持ちはわかる
■罪刑法定主義に基づき、点滅を違法とする文章がない限り違法とは認められない。
■法を判断する機関は裁判所だけだ。

-------------ここまで健常者-------------

★点滅爺・神田水道橋・無政府主義者 約1名 ←ホンモノの気違い
■俺が合法だと思うから合法だ 大声で喚けば黒も白になる!
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ
■法律には、点けなければならないと書いてあるが、消えてはいけないと書いてない。だから点滅で消えてもいいのだ!
■法に沿えば合法。沿ってなくても合法。
■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け。俺が見えるか見えないかが重要。
■無灯火で見えないド田舎に住む奴が悪い
■警視庁が点滅のことをリーフレットに書かなくなったのは合法だと気づいたから!警視庁のリーフレットの過去ログが消えたのも同様!
■警察庁回答文は、「点滅は灯火に含まれる」って改変すりゃ、俺にとって都合がいいから採用!
■点滅灯は被視認性にも優れる。根拠はなくても、俺がそう主張するからそうなんだ
■「法に沿っていれば合法、法に準拠しなければ違法」なんてものは「踏み絵」じゃねえか。俺は絶対に認めねえぞ。認めたら言質を取られて議論に負けちまう。
■夏は宮崎にマリンスポーツに行くし、冬はキャンプに行く。だけど、2chの24時間粘着は続けるぜ!
■俺の「アヒル声作品」を見ればいいだけだ!
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:02:09.56ID:4ga2xsQ8
神田水道橋とかいう気違いは、絶対に警察や公安委員会に問い合わせできません。
警察に対し、臆するものがあるようですw
何かやましいことでもしてんのかよwww

問い合わせできたとしても、
「点滅モードは公安委員会の定めた灯火ですか?」
という質問は、絶対にしません。

誘導質問だけですwww
本当は、点滅モードが軽車両の灯火に当たらないことをわかっていますwww
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:03:49.53ID:XTcKKt9q
以上、点滅爺(神田水道橋)が賽の河原で脱糞して涙を流し贖罪しながら石を積み上げるスレのテンプレです。

以後狂人点滅爺が「おちんぽ」などと卑猥用語を喚きながら怪文書を貼りますが、スルー願いますw
点滅爺の書いてることは捏造です。虚偽の風説の流布です。
点滅爺怪文書が出回った後に、法治国家に従う理知的点灯派による訂正版を出しますのでご安心をw


:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   ピストン点滅爺ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  神田水道橋、法的根拠を出せ!
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:03:28.98ID:vPbj4hbc
ネ兄 第90回記念大会!! ネ兄
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:37:45.44ID:WeNr6YI3
根拠もなく違法と喚き散らして90回。それは記念できる事なのかね┐(´ー`)┌
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:41:56.37ID:vPbj4hbc
>「オープンソース」を「公開情報」の意味として広く使われている事を示せなければ、
その「恥」はお前に存在するのだよ┐(´ー`) ┌

独唱長文屁理屈合法論 悔しかったん?w
屁理屈いいから猿は 合法論オプンソス(公開情報)をトットと速やかに揚げなさい。
点滅モード合法論と言うのは日本国で猿以外の誰がご唱和しとるん?
ココの屁理屈恥辱は猿が1人で引き受けなさいよ
赤恥モノですよ本当にw
http://n2ch.net/x?u=https%3a%2f%2fheadlines%2eyahoo%2eco%2ejp%2fhl%3fa%3d20180507%2d00010004%2dnorimono%2dbus_all&;guid=ON

いと恥ずかしや(笑)
統合失調症Watch!
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:04:09.25ID:snL5YNLC
>>16
オープンソースに公開情報の意味があることも認めたのだね。

それはそうと、お前の挙げているものは、どちらもオープンソースではあるが、点滅合法を認めているものではないね。

>警察庁はJISの原案作成委員に「警察庁交通局」として参加しているのに、
違法見解は無いと認めた公的機関である┐(´ー`)┌

何がいいたい?、
これは、JIS規格の原案を定めたときの委員会なんだろ。で、JIS規格のどこに点滅合法だなんて規定されている?
点滅は、相手すらされてないよね。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:17:48.08ID:WeNr6YI3
>>17
>オープンソースに公開情報の意味があることも認めたのだね。
認めていないよ┐(´ー`)┌
だから「オープンソース(笑)」と称している┐(´ー`)┌

>それはそうと、お前の挙げているものは、どちらもオープンソースではあるが、点滅合法を認めているものではないね。
オープンソース(笑)にとってはそう、というだけだ┐(´ー`)┌
「違法でなければ合法」なのだから、警察庁見解は「違法見解の存在を示唆しない」合法ソースだし、
Jablaw見解は「規定を満たす灯火なら点滅させても差し支えない」、合法を認めるソースだ┐(´ー`)┌

>何がいいたい?、
>これは、JIS規格の原案を定めたときの委員会なんだろ。で、JIS規格のどこに点滅合法だなんて規定されている?
>点滅は、相手すらされてないよね。
それでいいんだよ┐(´ー`)┌
そういったソースが無ければ合法と認めない!と言っているのは、オープンソース(笑)だけなのだからな┐(´ー`)┌
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:29:43.62ID:snL5YNLC
>>18
>認めていないよ┐(´ー`)┌
>だから「オープンソース(笑)」と称している┐(´ー`)┌

負け惜しみ言ってらぁ(笑)
なら、なぜ、警察庁のとjablawの見解を挙げてくるのだ(笑)

>「違法でなければ合法」なのだから、警察庁見解は「違法見解の存在を示唆しない」合法ソースだし、

「点滅は違法ではない」と言ってないのにかい?
警察庁の見解は、警察庁では判断できないから各県の公安委員会に聞けと言ってるに過ぎないのにねぇ。

>Jablaw見解は「規定を満たす灯火なら点滅させても差し支えない」、合法を認めるソースだ┐(´ー`)┌

どこにも、「点滅は規定を満たす」とはかかれていない。
規定を満たさなければ違法ということだね。

>それでいいんだよ┐(´ー`)┌

それはお前の俺様解釈だろ。

>そういったソースが無ければ合法と認めない!と言っているのは、オープンソース(笑)だけなのだからな┐(´ー`)┌

お前以外に、点滅合法なんて言ってる人はいないと言ってるだけだね。
いるなら、ここ以外のオープンソースで示せと言ってるだけだ。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:40:06.96ID:WeNr6YI3
>>19
>負け惜しみ言ってらぁ(笑)
一般的に使われていない言葉なのは分かり切っているからな┐(´ー`)┌
googleで"オープンソースインテルジェンス" site:5ch.netでググれ┐(´ー`)┌

>なら、なぜ、警察庁のとjablawの見解を挙げてくるのだ(笑)
オープンソース(笑)の誤用が何を意味するか分かるからだよ┐(´ー`)┌

>どこにも、「点滅は規定を満たす」とはかかれていない。
>規定を満たさなければ違法ということだね
規定を満たさない=元から前照灯では無いのだから、前照灯の点滅モードなら全く関係ないな┐(´ー`)┌
そもそも、点滅では規定を満たさないというのは何処の誰の見解なのだね┐(´ー`)┌
「裁量権者(笑)」がそんな事を言っているのかね?┐(´ー`)┌

>それはお前の俺様解釈だろ。
いいや?これを否定するのがオープンソース(笑)の出鱈目な所なのだよ┐(´ー`)┌
お花畑では違法と決まっている。だから覆すソースが無ければ認めないと突っぱねる┐(´ー`)┌
だが、現実の世界では「まず無実を証明しろ」とはならないのだよ┐(´ー`)┌
どれだけ出鱈目な主張をしているのか、司法板で全く相手にされていないあたりから察しろとな┐(´ー`)┌

>お前以外に、点滅合法なんて言ってる人はいないと言ってるだけだね。
>いるなら、ここ以外のオープンソースで示せと言ってるだけだ。
そのままの言葉が欲しいのであれば「差し支えない事になる」の「Jablaw」が該当する┐(´ー`)┌
後はお前が言い訳を重ねて誤魔化そうとしなければよいのだ┐(´ー`)┌
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:04:37.84ID:snL5YNLC
>>20
>オープンソース(笑)の誤用が何を意味するか分かるからだよ┐(´ー`)┌

誤用ねぇ(笑)
所詮、お前のような見識の狭い奴には理解できないか、受け入れられないだけだ。

>規定を満たさない=元から前照灯では無いのだから、前照灯の点滅モードなら全く関係ないな┐(´ー`)┌

意味不明(笑)

>そもそも、点滅では規定を満たさないというのは何処の誰の見解なのだね┐(´ー`)┌

jablawが言っていることを理解できていないのだね。
ここでは、点滅が規定を満たすか満たさないかは判断していない。
「満たせば差し支えない」と言っているだけ。これを、お前が勝手に、点滅合法の根拠と思い込んじゃっただけじゃん。

>だが、現実の世界では「まず無実を証明しろ」とはならないのだよ┐(´ー`)┌

第三者の見解で、合法違法を決めようとは思っていない。お前以外に、点滅合法だなんて明確に言ってる奴はいないだろと言ってるだけだ。
点滅合法の他人のオープンソースがないならないと認めろよ。

>どれだけ出鱈目な主張をしているのか、司法板で全く相手にされていないあたりから察しろとな┐(´ー`)┌

お前が相手にされていないだけじゃん。
誰もお前のようなバカを相手にしている暇はないんだろうね。

>そのままの言葉が欲しいのであれば「差し支えない事になる」の「Jablaw」が該当する┐(´ー`)┌

それは、点滅が合法となる場合もあることを言ってるだけだ、点滅合法の根拠にはならない。
点滅合法の根拠というのであれば、あらゆる点滅が規定を満たすということが大前提だ。jablaw はそんなこと言ってないよね。
ほんと、バカはなんど言っても理解できていないのだね。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:25:38.29ID:WeNr6YI3
>>21
>誤用ねぇ(笑)
>所詮、お前のような見識の狭い奴には理解できないか、受け入れられないだけだ。
統失の造語がたまたま特定分野で使われていただけだからな┐(´ー`)┌
前スレでは「どのタイミングでソレを見つけたか」まで分かるよ┐(´ー`)┌

>>規定を満たさない=元から前照灯では無いのだから、前照灯の点滅モードなら全く関係ないな┐(´ー`)┌
>意味不明(笑)
理解できないのは馬鹿だからだよ┐(´ー`)┌

>jablawが言っていることを理解できていないのだね。
>ここでは、点滅が規定を満たすか満たさないかは判断していない。
>「満たせば差し支えない」と言っているだけ。これを、お前が勝手に、点滅合法の根拠と思い込んじゃっただけじゃん。
これは違うな┐(´ー`)┌
「点滅時に規定を満たす必要がある」という認知バイアス全開で解釈を書き加えるからそうなるだけで、
元の法令にもJablawの解釈にも「点滅時に規定を満たす必要がある」とは一切書かれていないのだよ┐(´ー`)┌

>第三者の見解で、合法違法を決めようとは思っていない。お前以外に、点滅合法だなんて明確に言ってる奴はいないだろと言ってるだけだ。
>点滅合法の他人のオープンソースがないならないと認めろよ。
「差し支えない」のJablaw見解があるな┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)にとって合法見解の存在を認められないのは、理解は出来ないがそーいう脳内設定なのは分かる┐(´ー`)┌
だが、存在する物は存在するのだから、「ある」と認めるしかないのだよ┐(´ー`)┌
Jablaw見解の何が問題なんだ?なんでこんな見解1つで躓いているんだオープンソース(笑)は┐(´ー`)┌

>お前が相手にされていないだけじゃん。
>誰もお前のようなバカを相手にしている暇はないんだろうね。
ほんと馬鹿だね。お前「も」相手にされていないから書き込みが無いのだよ┐(´ー`)┌

>それは、点滅が合法となる場合もあることを言ってるだけだ、点滅合法の根拠にはならない。
「一律違法とされる」のでなければ「なる」のだよ┐(´ー`)┌
埼玉県の言う「点滅間隔が長く」もそうだが。これらは点滅させただけで無灯火になるという事実が無い事を示している┐(´ー`)┌
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:55:00.71ID:oFPIFQF9
>>22
>統失の造語がたまたま特定分野で使われていただけだからな┐(´ー`)┌
>前スレでは「どのタイミングでソレを見つけたか」まで分かるよ┐(´ー`)┌

ここまで思い込みが激しいと、実社会でも弊害があるだろ(笑)そもそも、根拠として、ソース、ソースと言っておきながら、オープンソースと知らない言葉を言われて、オープン=公開と、理解できずに、
ソフトウェアの配布形態としか理解できない時点で、融通の効かない思考回路ってことが明白だね。

>理解できないのは馬鹿だからだよ┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈の入った変な日本語など理解できるかよ(笑)

>「点滅時に規定を満たす必要がある」という認知バイアス全開で解釈を書き加えるからそうなるだけで、

>元の法令にもJablawの解釈にも「点滅時に規定を満たす必要がある」とは一切書かれていないのだよ┐(´ー`)┌

条文を良く読めよ。点滅の有無にかかわらず、要件を満たす必要があるのだよ。

>「差し支えない」のJablaw見解があるな┐(´ー`)┌

ほんと、どうしようもないね。認められる場合と認められない場合があって、認められる場合があれば、認められない場合まで合法になるのか?

>Jablaw見解の何が問題なんだ?なんでこんな見解1つで躓いているんだオープンソース(笑)は┐(´ー`)┌

お前がバカで、点滅合法の根拠だと吹聴してるからだよ(笑)

>ほんと馬鹿だね。お前「も」相手にされていないから書き込みが無いのだよ┐(´ー`)┌

俺は法律板には書き込みしてないけどね(笑)

>「一律違法とされる」のでなければ「なる」のだよ┐(´ー`)┌

ならねえよ。合法となる場合もある根拠にしか過ぎないね(笑)
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:03:06.87ID:WeNr6YI3
>>23
>ここまで思い込みが激しいと、実社会でも弊害があるだろ(笑)そもそも、根拠として、ソース、ソースと言っておきながら、オープンソースと知らない言葉を言われて、オープン=公開と、理解できずに、
>ソフトウェアの配布形態としか理解できない時点で、融通の効かない思考回路ってことが明白だね。
この主張自体が「オープンソース(笑)」が「公開」+「情報」を組み合わせた造語である事を示している┐(´ー`)┌

そもそもの話。ソース、ソース(笑)の「ソース」とは一般的に「情報源」のことである┐(´ー`)┌

そして、それを「オープンソース(笑)」と嘲笑しつつも話を合わせているのだから、
俺は融通を聞かせているのだよ┐(´ー`)┌オープンソース(笑)と一緒にするなとな┐(´ー`)┌

>>理解できないのは馬鹿だからだよ┐(´ー`)┌
>お前の俺様解釈の入った変な日本語など理解できるかよ(笑)
お前の「認知バイアス」が正常な判断を阻害しているのだよ┐(´ー`)┌
だから「理解できないのは馬鹿だから」となるのだ┐(´ー`)┌

>>元の法令にもJablawの解釈にも「点滅時に規定を満たす必要がある」とは一切書かれていないのだよ┐(´ー`)┌
>条文を良く読めよ。点滅の有無にかかわらず、要件を満たす必要があるのだよ。
何度読もうがそうならないな┐(´ー`)┌
前照灯の要件と、点けるという義務規定は別の物なのだからな┐(´ー`)┌

>ほんと、どうしようもないね。認められる場合と認められない場合があって、認められる場合があれば、認められない場合まで合法になるのか?
それは論点がおかしいのだよ┐(´ー`)┌
どんな灯火であっても点滅させれば適法な前照灯となる、なんてことは 誰 も 主 張 し て い な い┐(´ー`)┌
誰と戦っているのだね、オープンソース(笑)は┐(´ー`)┌
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:08:07.93ID:WeNr6YI3
続き┐(´ー`)┌
>>23
>>Jablaw見解の何が問題なんだ?なんでこんな見解1つで躓いているんだオープンソース(笑)は┐(´ー`)┌
>お前がバカで、点滅合法の根拠だと吹聴してるからだよ(笑)
答えになっていないな┐(´ー`)┌
合法見解が1つや2つあったところで、何が問題なのだ?と聞いている┐(´ー`)┌

>>ほんと馬鹿だね。お前「も」相手にされていないから書き込みが無いのだよ┐(´ー`)┌
>俺は法律板には書き込みしてないけどね(笑)
はいはい┐(´ー`)┌

>>「一律違法とされる」のでなければ「なる」のだよ┐(´ー`)┌
>ならねえよ。合法となる場合もある根拠にしか過ぎないね(笑)
とにかく全否定したい阿呆だから理解出来ないのだよ┐(´ー`)┌
「点滅させたからといって無灯火になる訳ではない」これを証明した時点で、点滅合法論は完成する。
「合法となる場合もある」のであれば、それをお前が認めた時点で終了だ┐(´ー`)┌

「点滅させたら前照灯になるというソースが無ければ認めない!」これはただの気違い┐(´ー`)┌
「こんな事は証明できないだろ!」という予防線を気違いが張っただけ┐(´ー`)┌
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:41:46.09ID:oFPIFQF9
>>24
>そもそもの話。ソース、ソース(笑)の「ソース」とは一般的に「情報源」のことである┐(´ー`)┌

そうだよ。だから、オープンソースとは、インテリジェンスにおける情報源としての公開情報だよ。

いい加減に、オープンソースという言葉に
は、「ソフトウェアの配布形態」としか理解してなかったって認めたら(笑)
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:42:17.13ID:oFPIFQF9
>>24
>だから「理解できないのは馬鹿だから」となるのだ┐(´ー`)┌

何を言っても無駄だな。

>何度読もうがそうならないな┐(´ー`)┌
前照灯の要件と、点けるという義務規定は別の物なのだからな┐(´ー`)┌

何じゃそれ(笑)
点滅に関する規定はないから、点滅の有無にかかわらず、要件を満たす灯火を点ける義務があるのにねぇ。

>それは論点がおかしいのだよ┐(´ー`)┌
>どんな灯火であっても点滅させれば適法な前照灯となる、なんてことは 誰 も 主 張 し て い な い┐(´ー`)┌

良く言うよ(笑)なら、金輪際、「点滅合法」なんて、短絡的な主張はやめることだな。
「公安委員会規則の要件を満たせば、点滅も合法になる」
と言いなよ。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:50:04.09ID:oFPIFQF9
>>25
>答えになっていないな┐(´ー`)┌
>合法見解が1つや2つあったところで、何が問題なのだ?と聞いている┐(´ー`)┌

話を反らしやがったよ(笑)
お前の挙げたものは合法見解にはならないと言ってるのだよ。
そんなものお前がいくら挙げても何の問題もないね(笑)

>とにかく全否定したい阿呆だから理解出来ないのだよ┐(´ー`)┌
>「点滅させたからといって無灯火になる訳ではない」これを証明した時点で、点滅合法論は完成する。

その先に、「公安委員会規則の要件を満たせれば」と、続くのだよ。
そこを、無視して都合のいいことばかり言ってんじゃねえよ。

点滅にも色々あるなかで、点滅についてなにも触れずに、「点滅合法」というのなら、「すべての点滅が合法」となってしまうことをまず理解しろ(笑)
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:11:14.64ID:WeNr6YI3
>>26
>そうだよ。だから、オープンソースとは、インテリジェンスにおける情報源としての公開情報だよ。
はい、いかにも理解してませんという単語の羅列を頂きました┐(´ー`)┌

>いい加減に、オープンソースという言葉に
>は、「ソフトウェアの配布形態」としか理解してなかったって認めたら(笑)
お前がごく狭い分野での用法を後付けにした、と認めればいいのだよ┐(´ー`)┌

>>27
>何を言っても無駄だな。
お前が全否定をしたがる馬鹿だからな┐(´ー`)┌

>何じゃそれ(笑)
>点滅に関する規定はないから、点滅の有無にかかわらず、要件を満たす灯火を点ける義務があるのにねぇ。
要件を満たした灯火を「前照灯」と言う。つまり、前照灯である時点で「要件は満たしている」のだよ┐(´ー`)┌
あとは、点滅の有無にかかわらず「点いていればよい」のだから、点滅モードは適法となる┐(´ー`)┌

>良く言うよ(笑)なら、金輪際、「点滅合法」なんて、短絡的な主張はやめることだな。
>「公安委員会規則の要件を満たせば、点滅も合法になる」
>と言いなよ。
オープンソース(笑)がそう言わなければ納得できないというだけの話であって、
「前照灯を点滅モードで点灯したら違法になるのか否か」が議題なのだから、「点滅合法」でいいのだよ┐(´ー`)┌
「点滅違法」だって、この議題を前提条件としているのだからな┐(´ー`)┌
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:15:10.24ID:WeNr6YI3
>>28
>話を反らしやがったよ(笑)
>お前の挙げたものは合法見解にはならないと言ってるのだよ。
>そんなものお前がいくら挙げても何の問題もないね(笑)
「Jablaw見解は合法論ではない」と言う主張はお前の物だ。「合法派」として反らしてなどいないよ┐(´ー`)┌
合法見解にはならない!とお前が拒絶しているだけなのだから、お前の主張自体がお話にならないのだよ┐(´ー`)┌

>その先に、「公安委員会規則の要件を満たせれば」と、続くのだよ。
>そこを、無視して都合のいいことばかり言ってんじゃねえよ。
「その先」ではなく、「その前」にあるのだよ┐(´ー`)┌
「公安委員会が定める灯火」は、前照灯が点いているとされる状態を定めているのではない┐(´ー`)┌
前照灯の要件を定めているのだ┐(´ー`)┌
点滅していようが、暗くなっていようが、点けていなかろうがそれは「法令で定める前照灯」以外の何物でもない┐(´ー`)┌

上位規定に「点けろ」とあるから、点けなければ無灯火となるだけだ┐(´ー`)┌

>点滅にも色々あるなかで、点滅についてなにも触れずに、「点滅合法」というのなら、「すべての点滅が合法」となってしまうことをまず理解しろ(笑)
お前が前提条件を忘れてしまう頭の病気が問題なのだよ┐(´ー`)┌
何度でも言うが、お前は何を議題に一体誰と戦っているのだ?とな┐(´ー`)┌
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:36:56.37ID:vPbj4hbc
>オープンソース(笑)なら、警察庁見解とJablaw見解があるよ┐(´ー`)┌
>「公安委員会が定める灯火」は、前照灯が点いているとされる状態を定めているのではない┐(´ー`)┌ 前照灯の要件を定めているのだ┐(´ー`)┌
>点滅していようが、暗くなっていようが、点けていなかろうがそれは「法令で定める前照灯」以外の何物でもない┐(´ー`)┌
>上位規定に「点けろ」とあるから、点けなければ無灯火となるだけだ┐(´ー`)┌
>お前が前提条件を忘れてしまう頭の病気が問題なのだよ┐(´ー`)┌
>何度でも言うが、お前は何を議題に一体誰と戦っているのだ?とな┐(´ー`)┌

つまり‥警察庁見解とJablaw見解も↑このような合法論を述べているのですねw
アハハハハハハハハハハハハハハハ!

げに恐ろしや(笑)
統合失調症Watch!
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:06:02.32ID:WeNr6YI3
>>31
>つまり‥警察庁見解とJablaw見解も↑このような合法論を述べているのですねw
>アハハハハハハハハハハハハハハハ!
なぜそれらの見解に俺の見解が含まれていなければならないのかは全く理解できないが┐(´ー`)┌

Jablawに限ればその通りだな┐(´ー`)┌
読めないの?読解力全くないね┐(´ー`)┌
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:57:21.60ID:oFPIFQF9
>>29
>はい、いかにも理解してませんという単語の羅列を頂きました┐(´ー`)┌

オープンソースという言葉に「ソフトウェアの配布形態」としかないと言ってたお前がよく言うよ(笑)
ここまでくると、ほんと哀れだねぇ。

>要件を満たした灯火を「前照灯」と言う。つまり、前照灯である時点で「要件は満たしている」のだよ┐(´ー`)┌
>あとは、点滅の有無にかかわらず「点いていればよい」のだから、点滅モードは適法となる┐(´ー`)┌

こんなヘンテコな解釈してて恥ずかしくない(笑)


>「前照灯を点滅モードで点灯したら違法になるのか否か」が議題なのだから、「点滅合法」でいいのだよ┐(´ー`)┌

jablawの、「既定の要件を満たせれば、点滅のみの点灯でも差し支えない」にも言えるように、
点滅が合法となるのは、様々な点滅があるなかで、公安委員会規則の要件を満たす場合のみ。
その上で、「点滅モードが合法」なんて言ってるのはお前らここの住人数人だけだ。

いい加減、気付いたら(笑)
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:06:41.57ID:oFPIFQF9
>>30
>「Jablaw見解は合法論ではない」と言う主張はお前の物だ。「合法派」として反らしてなどいないよ┐(´ー`)┌

>合法見解が1つや2つあったところで、何が問題なのだ?と聞いている┐(´ー`)┌

jablawの見解が点滅合法の根拠になるかどうかの話をしているのに、これが話を反らしてると言ってるのだよ。

>合法見解にはならない!とお前が拒絶しているだけなのだから、お前の主張自体がお話にならないのだよ┐(´ー`)┌

俺が拒絶してるのではないな。合法の根拠にならないということを分かりやすく説明してやってるのに、お前が理解しようともせず、拒絶してるだけだね。

>点滅していようが、暗くなっていようが、点けていなかろうがそれは「法令で定める前照灯」以外の何物でもない┐(´ー`)┌

お前の屁理屈、俺様解釈だね。
要件を満たしたものが法令上の前照灯として適法なのであって、点滅していたり、暗かったり、点けていなければ、前照灯の無灯火となるよ。


>お前が前提条件を忘れてしまう頭の病気が問題なのだよ┐(´ー`)┌

お前の脳内の前提条件なんて知るか(笑)
それを法令で(笑)


>何度でも言うが、お前は何を議題に一体誰と戦っているのだ?とな┐(´ー`)┌

戦ってるのではない。暇潰しに、お前がどれだけバカかを、引き出してるだけだ(笑)
今日もいっぱい連れたね(笑)
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:29:20.80ID:WeNr6YI3
>>33
>オープンソースという言葉に「ソフトウェアの配布形態」としかないと言ってたお前がよく言うよ(笑)
>ここまでくると、ほんと哀れだねぇ。
ごく限られた分野で限定的に使われていたに過ぎない。
それを常識扱いし、正しい意味だと強弁し続ける。これは自作自演を認めたのと同じことだ┐(´ー`)┌
ほんと、哀れだよな┐(´ー`)┌

>>要件を満たした灯火を「前照灯」と言う。つまり、前照灯である時点で「要件は満たしている」のだよ┐(´ー`)┌
>>あとは、点滅の有無にかかわらず「点いていればよい」のだから、点滅モードは適法となる┐(´ー`)┌
>こんなヘンテコな解釈してて恥ずかしくない(笑)
ダイナモを違法な物と見做して言い訳を山に書き足して、
保安基準で逃げ惑うオープンソース(笑)違法論より妥当な解釈だよ┐(´ー`)┌

>jablawの、「既定の要件を満たせれば、点滅のみの点灯でも差し支えない」にも言えるように、
>点滅が合法となるのは、様々な点滅があるなかで、公安委員会規則の要件を満たす場合のみ。
>その上で、「点滅モードが合法」なんて言ってるのはお前らここの住人数人だけだ。
その若干名の意見を捻じ曲げ、「点滅合法とは点滅させたら前照灯になるという事!」と強弁しているのが、
世界でたった1人、お前だけだという事を認識すべき┐(´ー`)┌
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:37:27.82ID:WeNr6YI3
>>34
>jablawの見解が点滅合法の根拠になるかどうかの話をしているのに、これが話を反らしてると言ってるのだよ。
「根拠になる」と言っている┐(´ー`)┌
お前が認めなければ合法ソース(笑)にならない訳ではない┐(´ー`)┌

>俺が拒絶してるのではないな。合法の根拠にならないということを分かりやすく説明してやってるのに、お前が理解しようともせず、拒絶してるだけだね。
「話の前後を入れ替えれば合法論として成立しない!」というお花畑論(笑)を強弁されてもな┐(´ー`)┌

>お前の屁理屈、俺様解釈だね。
>要件を満たしたものが法令上の前照灯として適法なのであって、点滅していたり、暗かったり、点けていなければ、前照灯の無灯火となるよ。
お前がそう言い張っているだけだね┐(´ー`)┌
寝言は「ダイナモは要件を満たした前照灯である」これを詭弁を用いずに覆してから言え┐(´ー`)┌

>お前の脳内の前提条件なんて知るか(笑)
何何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も度も書いているのだから理解しろ┐(´ー`)┌
どんだけボケてるんだお前は┐(´ー`)┌

>それを法令で(笑)
「それを法令で」よほど悔しい買ったのだな。
だから「議論の前提条件」に対して意味もなくやり返しているのだ┐(´ー`)┌

>戦ってるのではない。暇潰しに、お前がどれだけバカかを、引き出してるだけだ(笑)
>今日もいっぱい連れたね(笑)
ここまで突っ込みどころ満載の道化を演じていたなら大したものだが、それが通用するのは1度だけだ┐(´ー`)┌
何度も何度も繰り返すのは「釣り」ではなく本気だからだ┐(´ー`)┌救いようがないな┐(´ー`)┌
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:03:35.52ID:oFPIFQF9
>>35
>それを常識扱いし、正しい意味だと強弁し続ける。これは自作自演を認めたのと同じことだ┐(´ー`)┌

自分の知らなかったことを棚に挙げて、造語だ、自作自演だって、誤魔化してるだけ。ほんと、哀れだよな(笑)

>保安基準で逃げ惑うオープンソース(笑)違法論より妥当な解釈だよ┐(´ー`)┌

困ったときの保安基準か(笑)
自転車には保安基準なんてまったく関係ないのにね。

>その若干名の意見を捻じ曲げ、「点滅合法とは点滅させたら前照灯になるという事!」と強弁しているのが、
世界でたった1人、お前だけだという事を認識すべき┐(´ー`)┌

これまた、面白い俺様解釈だね(笑)
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:15:12.14ID:oFPIFQF9
>>36
>「根拠になる」と言っている┐(´ー`)┌
>お前が認めなければ合法ソース(笑)にならない訳ではない┐(´ー`)┌

なら、根拠になるかならないかの主張をしなきゃ。

>合法見解が1つや2つあったところで、何が問題なのだ?と聞いている┐(´ー`)┌

これだと話を反らしてるよね。
え?わからない。だよねー。お前はいつも都合が悪くなると話を反らして、相手が無視するのを待って、勝った気でいるのだからね(笑)

>「話の前後を入れ替えれば合法論として成立しない!」というお花畑論(笑)を強弁されてもな┐(´ー`)┌

お前のように、文章全体で理解できないおバカさんには難しいだけだよ。

>何何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も度も書いているのだから理解しろ┐(´ー`)┌
>どんだけボケてるんだお前は┐(´ー`)┌

お前の脳内の前提条件をどんだけ書こうが、何の意味もないね。
条文のどこに前提条件なんて書いてある?
それなら、前照灯としての常識として、常時点灯を認めろよ(笑)

>「それを法令で」よほど悔しい買ったのだな。

お前の常套文句でからかっただのに、食いついてきたね(笑)

>ここまで突っ込みどころ満載の道化を演じていたなら大したものだが、それが通用するのは1度だけだ┐(´ー`)┌
>何度も何度も繰り返すのは「釣り」ではなく本気だからだ┐(´ー`)┌救いようがないな┐(´ー`)┌

何が言いたいのかさっぱりわからんな。
お前の頭の中、そろそろ限界か(笑)
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:18:08.26ID:WeNr6YI3
>>37
>自分の知らなかったことを棚に挙げて、造語だ、自作自演だって、誤魔化してるだけ。ほんと、哀れだよな(笑)
いや、お前が知ったタイミングがログから見て取れてるから┐(´ー`)┌

>困ったときの保安基準か(笑)
>自転車には保安基準なんてまったく関係ないのにね。
全く関係ないが、「正しく点いていなければ法定の灯火ではない!」オープンソース(笑)の違法論は
「設けなければならない」保安基準を否定する┐(´ー`)┌

>>その若干名の意見を捻じ曲げ、「点滅合法とは点滅させたら前照灯になるという事!」と強弁しているのが、
>>世界でたった1人、お前だけだという事を認識すべき┐(´ー`)┌
>これまた、面白い俺様解釈だね(笑)
え?お前以外にもこんな変人がいるのかい?┐(´ー`)┌
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:32.69ID:oFPIFQF9
今日はもうこれれ終わり。

結局、お前はここのスレッド内で「点滅合法」と屁理屈、俺様解釈捏ねて虚勢を張り、
反対意見には支離滅裂ないちゃもんつけて勝った気でいるだけ。

「点滅ではだめ」というオープンソースはあるけど、「点滅モードでも前照灯になる」というオープンソースはないことからも、
実社会では、点滅モードが前照灯として認められてはいないというのが共通認識ということだ。

哀れな神田水道橋。
また明日以降、暇なときに相手してやるよ(笑)
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:25:06.01ID:WeNr6YI3
>>38
>なら、根拠になるかならないかの主張をしなきゃ。
主張は既にしている┐(´ー`)┌
「認める認めない」の時のように、ボケ老人は引用した範囲外の話を忘れてしまうだけだ┐(´ー`)┌

>これだと話を反らしてるよね。
>え?わからない。だよねー。お前はいつも都合が悪くなると話を反らして、相手が無視するのを待って、勝った気でいるのだからね(笑)
全く分からないな┐(´ー`)┌
お前がそう思っているだけだろ┐(´ー`)┌

>お前のように、文章全体で理解できないおバカさんには難しいだけだよ。
理解出来ているから「オープンソース(笑)が改変している」と指摘しているのだよ┐(´ー`)┌

>お前の脳内の前提条件をどんだけ書こうが、何の意味もないね。
>条文のどこに前提条件なんて書いてある?
そもそも、お前が固執する「点滅合法」の定義ってのは条文の何処にあるものなんだ?┐(´ー`)┌
この場合の前提条件は「議論の過程で設定されている」という事を正しく理解しろ┐(´ー`)┌

>それなら、前照灯としての常識として、常時点灯を認めろよ(笑)
そう思われている事は一切否定していないが┐(´ー`)┌
「前照灯は点灯する物なのだから点滅ではダメ」これは警察から聞ける言葉でもあるぞ┐(´ー`)┌

「法令にそんな事書かれてない」と否定しているだけだ┐(´ー`)┌

>何が言いたいのかさっぱりわからんな。
>お前の頭の中、そろそろ限界か(笑)
「釣り宣言してるけどお前本気じゃんw」と嘲笑っているのだが、理解できないか=┐(´ー`)┌
お前に読解力を求めるのは無理な事は承知だが、ここまでの無能相手になにを話せばいいのだね┐(´ー`)┌
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:46.69ID:WeNr6YI3
>>40
>「点滅ではだめ」というオープンソースはあるけど、「点滅モードでも前照灯になる」というオープンソースはないことからも、
>実社会では、点滅モードが前照灯として認められてはいないというのが共通認識ということだ。
またJablaw見解を忘れたな┐(´ー`)┌

オープンソース(笑)が文章を並べ替えて「点滅でも要件を満たせば前照灯となる」と書き換えても、
全否定していなければ「適法となり得る」と主張しているのと同じ事なのだよ。
つまり、こう書き換えてもJablaw見解は「合法ソース」そのものである┐(´ー`)┌

流石に「点滅では要件を満たさない」は本文中に無いから、ここでは強弁し得ないって事は分かれよ┐(´ー`)┌
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:34:29.29ID:WeNr6YI3
あと埼玉県見解もそうだな┐(´ー`)┌
「点滅間隔の長い物は不適切」と言う発言は、間隔が短ければ適切という主張でもある┐(´ー`)┌
文中に無い「市販の物は全て不適切!」と書き足さなければ、これも「合法ソース」となる┐(´ー`)┌
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:02:46.29ID:RaiD1/3z
>>26
> そうだよ。だから、オープンソースとは、インテリジェンスにおける情報源としての公開情報だよ。
お前のお花畑では非公開情報はクローズソースっていうのか?

> いい加減に、オープンソースという言葉に
> は、「ソフトウェアの配布形態」としか理解してなかったって認めたら(笑)
一般的にはソフトウェアの話だな。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 06:35:08.43ID:4GZpHiBl
>「公安委員会が定める灯火」は、前照灯が点いているとされる状態を定めているのではない┐(´ー`)┌ 前照灯の要件を定めているのだ┐(´ー`)┌
>点滅していようが、暗くなっていようが、点けていなかろうがそれは「法令で定める前照灯」以外の何物でもない┐(´ー`)┌
>上位規定に「点けろ」とあるから、点けなければ無灯火となるだけだ┐(´ー`)┌

点滅猿の屁理屈合法解釈に多くの自治体、オプンソスが結論を回答している。
これを認めない 無知 に対して今後も違法オプンソスは発信され続ける。w
《道路交通法では、自転車を含む「車両等は、夜間、道路にあるときは…(中略)…前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」とし、自転車に関する細則については各都道府県ごとに定めることとしています。
各都道府県の規則は、ほとんどが「前照灯は白色か淡黄色、10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要」と定めています。
自転車の安全基準の普及やマナー啓発などに取り組む自転車協会(東京都品川区)は、「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」と断言します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 07:13:28.87ID:mG0LsYL0
>>45
> 点滅猿の屁理屈合法解釈に多くの自治体、オプンソスが結論を回答している。
> これを認めない 無知 に対して今後も違法オプンソスは発信され続ける。w
「オプンソス」って何?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:17:43.57ID:UxU7qUoV
>>44
>一般的にはソフトウェアの話だな。

その業界ではね。
自分の知らない言葉は、造語だといちゃもんつけて、実際にある言葉だと知っても、非を認めない。

しょせん、その程度の器の小さい人間ってことだね。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:52:38.21ID:3mwsvnqe
>>45
>点滅猿の屁理屈合法解釈に多くの自治体、オプンソスが結論を回答している。
>これを認めない 無知 に対して今後も違法オプンソスは発信され続ける。w
オープンソース(笑)にとっては結論(笑)なのかも知れないが┐(´ー`)┌
今回の一般社団法人(笑)ソースも「なぜ違法なのか」法的根拠を含まず、
ただ断言しているだけで違法ソースとは呼べないものだ┐(´ー`)┌

これだけ違法って言われてますよ!だから何?┐(´ー`)┌

>>47
>その業界ではね。
>自分の知らない言葉は、造語だといちゃもんつけて、実際にある言葉だと知っても、非を認めない。
後から意味を取ってつけた統失の造語だもの┐(´ー`)┌
なぜ非を認めなければならないのだね┐(´ー`)┌

オープンソースはネットワークを支える技術でもあるのだから、「その業界」はお前の目の前にあるのだよ┐(´ー`)┌
これだから情報を改竄・取捨選択して都合のいい物だけを寄せ集めているだけのに、
「俺はオープンソースインテリジェンスを知っているんだ!」と後付けで吠えているオープンソース(笑)は無能なのだよ┐(´ー`)┌
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:42:07.17ID:3mwsvnqe
>>51
オープンソース(笑)はお花畑の人だから、何を考えているかは全く分からない┐(´ー`)┌

https://ja.wikipedia.org/wiki/Request_for_Comments
Request for Comments(リクエスト フォー コメンツ、略称:RFC)はIETF(Internet Engineering Task Force)による
技術仕様の保存、公開形式である。内容には特に制限はないが、プロトコルやファイルフォーマットが主に扱われる。
RFCとは「コメント募集」を意味する英語の略語であり、もともとは技術仕様を公開し、それについての意見を広く募集して
より良いものにしていく観点から始められたようである。全てのRFCはインターネット上で公開されており、誰でも閲覧することができる。

これの実装が「技術」ではないと言うのかい?┐(´ー`)┌
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:10:01.82ID:3mwsvnqe
>>53
RFCのさわりを見せれば理解できるかなぁと多少は期待したが、オープンソース(笑)には無理だったか┐(´ー`)┌
オープンソースが何を意味するかは、突っ込まれてから知った。RFCは今見て知った。
だからこの反応┐(´ー`)┌無能は悲しいねぇ┐(´ー`)┌
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:04:49.15ID:3mwsvnqe
>>57
オープンソースインテリジェンスガー(笑)と食い下がる行為自体が、
「付け焼刃の雑学で物知り顔」そのままの行為だろ┐(´ー`)┌

鏡に向かって口泡を飛ばすのは止めたまえ┐(´ー`)┌
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:46:18.71ID:3mwsvnqe
>>59
オープンソース(笑)がお花畑の開陳に使っているこのHTTPと言うプロトコルは、
"技術"仕様がRFCで定められApacheという"オープンソース"ソフトウェアで提供されているのだが。
何か間違っているかね?┐(´ー`)┌
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:55:54.83ID:3mwsvnqe
>>61
むしろ、"馬鹿"だからそう食い下がっているのだと理解している┐(´ー`)┌

オープンソース(笑)に於いても、オープンソース(笑)の主張は正当化しなければならない┐(´ー`)┌
それが虚言癖というオープンソース(笑)が抱える頭の障害なのだからな┐(´ー`)┌
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:07:35.00ID:UxU7qUoV
>>62

ID:BS2Bq/78さん、ご苦労様です。

神田水道橋(ID:3mwsvnqe)はバカだから、オープンソースの話を持ち出したおれと、貴殿が同一人物だと思ってんだよ。

ほんと、無知は困るよねぇ。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:36:16.62ID:3mwsvnqe
>>63
お前、意味のある言葉を全く発していないからな┐(´ー`)┌

>>64
自作自演ってのはそうやるものだろ┐(´ー`)┌

新しいスレ>>1のIDと「スレを立てました」の報告でIDが違い、「スレ立て乙です」をスレを立てたIDが行う。
「入院する」と言ってからしばらく固定IDの発言が途絶える。
一斉に現れては一斉に去っていく。ほぼ皆勤賞なのにいない時は誰も出てこない。
「法律板から来ました!」出向いていったらお前以外の論客が居ない。
激高するにしたがってレスの数も多くなり、そして端末を取り違えIDと人格が交差する。
「オープンソース(笑)」誤用そのまま若干名がレスを回す。
そして「オープンソース(笑)」が何を指すのかしばらく固まらないまま抗弁を繰り返す。

この状況でお前を複数人と見做すことは出来ないな┐(´ー`)┌
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:22:44.40ID:3mwsvnqe
ほら、ID:BS2Bq/78には主張が全く無いだろ┐(´ー`)┌

分が悪くなればなるほど主張は後退、最後には主張が無くなる。
これが「都合が悪いから答えない!」と狂ったように食い下がる気違いの言動なのだ┐(´ー`)┌
惨めとしか言いようがない┐(´ー`)┌
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:00:07.70ID:3mwsvnqe
>>68
>和歌にされてるのも分からないで誤魔化そうとwww

>>66 いみもわか らないでれすが えしwww 
>>63 すでになに についてはなし ているのか もわかんないだ ろwww
>>61 ばかだから まちがいがわか んないだろ www
>>59 おーぷんそ− すがぎじゅつだも んなwww
>>57 ざつがくで ものしりがおw ww
>>55 おーぷんそ− すがぎじゅつww w

んー、和歌んない┐(´ー`)┌
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:30:17.79ID:BS2Bq/78
>>71
いい加減オープンソースを技術だと馬鹿なことを言ってしまったことを訂正したらwww
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:03:56.52ID:UxU7qUoV
>>72
バカに何を言っても無駄ですね。

自分の意見に遇わないものは、一人による自作自演だと思い込むし、
都合が悪くなると、ダイナモがー、保安基準がー、と言い出し、
挙げ句の果ては、話を反らしたり、曲解して、誤魔化し、
アホらしくなって相手にするのをやめたら、勝った気でいるだけのバカだから(笑)

てきとーにからかっていこう(笑)
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:06:24.98ID:UxU7qUoV
>>69
見れば分かるような入力ミスをあげつらうのも、神田水道橋の特徴だね。

正論では敵わないからだろうね。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:23:29.41ID:3mwsvnqe
>>72
何が間違っているの?┐(´ー`)┌

>>73
>都合が悪くなると、ダイナモがー、保安基準がー、と言い出し、
都合が悪いから批判しか出来ない┐(´ー`)┌
でもここから100も行かないうちにこの発言を忘れ、いつもの「ダイナモは違法!」のテンプレを貼るのだろ┐(´ー`)┌

>アホらしくなって相手にするのをやめたら、勝った気でいるだけのバカだから(笑)
オープンソース(笑)ってさ┐(´ー`)┌
例えば>>68のようなものでも無視をすれば「答えていない!」って発狂するじゃん┐(´ー`)┌

なら、お前が論点を放棄した場合ってのは、「アホらしいから」ではなく、「都合が悪いから」に決まっているのだよ┐(´ー`)┌
自分で設定した謎ルールに縛られて苦し紛れの言い訳に終始するの、楽しいだろ┐(´ー`)┌

>>75
>見れば分かるような入力ミスをあげつらうのも、神田水道橋の特徴だね。
>正論では敵わないからだろうね。
入力ミスの>>68ってどのあたりが正論なのだろうね┐(´ー`)┌
今になってそれに気が付いたオープンソース(笑)さん、お答えください┐(´ー`)┌
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:08.59ID:mG0LsYL0
>>47
> 自分の知らない言葉は、造語だといちゃもんつけて、実際にある言葉だと知っても、非を認めない。
で、非公開情報はクローズソースで良いのか?

> しょせん、その程度の器の小さい人間ってことだね。
器の大きなお前はどうして回答しないの?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:28:06.82ID:ty5p3g5f
なんで手ぶらなんだよw
THRUNITEから回答は?
どうして持ってこないんだ?
質問してから1週間経っても回答なし?
キチガイは実社会じゃ相手してもらえないのかw
キチガイ認定されてスルーされたのかwww
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:58:30.72ID:UxU7qUoV
>>78
>で、非公開情報はクローズソースで良いのか?

外国では、closed-sourceという言葉が使われるけど、日本では「内部情報」という言葉の方がピッタリくるね。

でも、基本的には、
オープンソース(OSINT:Open source intelligence)
との対比では、情報源の違いにより、
人(HUMINT:Human intelligence)、
画像(IMINT:Imagery intelligence)、
信号(SIGINT:Signals intelligence)、
等が使われるね。


いずれにしても、こんなことでグダグダといちゃもんつけたところで、
「点滅モードでも公安委員会規則の要件を満たすので、前照灯として使用できます」
なんて、オープンソースは一切提示できないのだよね。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:09:15.93ID:ty5p3g5f
> 要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。

こんなことを言っているお花畑くんは、
CYCLIQ 「Fly12 CE」
を使っているらしいwww

誰がどうやって"要件を満たす"前照灯と判断したのだろう?
ぜひとも教えてほしいもんだwww
さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけてて同じことを聞いてるんだからこんくらい答えるの簡単だろうねwww


取説には、
『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
って書いてあるし、

海外メーカーだから、日本の「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
を根拠にフロントライトとしているとは思われないし、

もちろん、JIS準拠なんてされてないだろうし、

さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけていたくらいだからこんくらいマジ簡単だろうwww
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:28:49.00ID:ty5p3g5f
>>80
>>ID:mG0LsYL0 は、
┐(´ー`)┌ の更に上を行く馬鹿だぞ。

「点灯」に「点滅」が含まれる(というか…点滅は点灯の対義語でも何でもない)と説明してやっても、
理解できない馬鹿カですよ。
日本語も理解できないお花畑。

そんな、お花畑くんには>>80の内容なんて理解できないだろうね。
THRUNITEのフラッシュライトについて質問をするのに、販売店の問合せサイトに質問するくらい馬鹿なんだぜ。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:31:27.62ID:mG0LsYL0
>>79
> なんで手ぶらなんだよw
> THRUNITEから回答は?
さあ?
THRUNITEに聞いてくれ。
日本の道路交通法を調べているか、知らないから無視を決め込んだのかもな。

> キチガイは実社会じゃ相手してもらえないのかw
> キチガイ認定されてスルーされたのかwww
お前はユーザなんだからお前が聞いてこい。
でもチキンだから聞くことは出来ない。

>>81
> 誰がどうやって&quot;要件を満たす&quot;前照灯と判断したのだろう?
フラッシュライトと違って前照灯として売っているんだよ。
600ルーメンだと要件を満たさないのか?

> さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけてて同じことを聞いてるんだからこんくらい答えるの簡単だろうねwww
少なくとも、お前のフラシュライトはドイツでは前照灯として使えないんだろ?
どうして日本で前照灯として使えると判断したの?

> 『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
> って書いてあるし、
何か問題あるか?

> さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけていたくらいだからこんくらいマジ簡単だろうwww
で、ドイツで使えないフラッシュライトがどうして日本で使えるの?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:38:05.22ID:ty5p3g5f
ちなみに、ID変わってるけどID:BS2Bq/78も俺です。(>>64 レス返ししなくてスマンカッタ。)

┐(´ー`)┌ のオープンソースが技術だっていう発言(>>48)には毎度ながらびっらこきますねwww

┐(´ー`)┌ ←コイツの発言で、言葉の定義を変える(世間とは違う言葉の意味)のはどうにかしてほしいもんだよね。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:41:51.48ID:ty5p3g5f
>>83
今までの会話は無かったことになってるようだなwww

お前が言ったこと、俺が言ったこと、全く関係無くなってしまったwwwwww

頭の中に、リセットボタンでもあるのかよwwwwwwwww
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:43:43.47ID:ty5p3g5f
>>83
> 少なくとも、お前のフラシュライトはドイツでは前照灯として使えないんだろ?
えっ、そうなの? ドイツの法律詳しくないから知らんかった。
できれば、根拠を教えてくれ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:47:20.55ID:ty5p3g5f
>>83
『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
て書いてるのに問題なんてないけど?
何故そう思った?

> で、ドイツで使えないフラッシュライトがどうして日本で使えるの?
いやいや、フラッシュライトがドイツで使えないことを証明してから言えよ。
何勝手に決めつけてんだよ?
ちゃんと客観的事実で証明しなさいwwwwww
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:51:05.51ID:ty5p3g5f
 メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
 メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
 メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。


> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
  ↓
THRUNITEのTC-12だ。
THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
  ↓
> 問い合わせ中だ。
> 回答があったら教えてやる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:58:02.92ID:ty5p3g5f
>>83
なぁ、お花畑くん。

もう一度聞くけど、ホントにTHRUNITEへ問い合わせたの?
それも、sales@thrunite.com へ。

改めて聞くけど、ホントにYCLIQ 「Fly12 CE」を使っているのか?

問い合わせたり、使っていたりするのなら、簡単に答えることが出来そうなものなのに何故答えないでごまかそうとするんだ?
普通に会話できないのか?

普通に会話できないのか?
普通に会話できないのか?
普通に会話できないのか?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:04:10.18ID:mG0LsYL0
>>86
> えっ、そうなの? ドイツの法律詳しくないから知らんかった。
お前がurlを書いていただろ?

>>87
> 『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
> て書いてるのに問題なんてないけど?
> 何故そう思った?

連続点灯、点滅、インターバルのモードがあって、どのモードを使うかを選択できるんだよ。
しかも選択したモードで光度を選択できる。
で、最高光度で点滅を選択しているけど、何か問題があるのか?

もしかしてFly12の仕様を知らないで聞いていたのか?

> いやいや、フラッシュライトがドイツで使えないことを証明してから言えよ。
ドイツには配光の規格があるってお前が言ってなかったか?
お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているのか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:09:10.79ID:mG0LsYL0
>>89
> もう一度聞くけど、ホントにTHRUNITEへ問い合わせたの?
> それも、sales@thrunite.com へ。
そうだが?

> 改めて聞くけど、ホントにYCLIQ 「Fly12 CE」を使っているのか?
専用アプリの仕様を調べてみろ。

> 問い合わせたり、使っていたりするのなら、簡単に答えることが出来そうなものなのに何故答えないでごまかそうとするんだ?
> 普通に会話できないのか?
さあ?
気になるならお前が聞け。

> 普通に会話できないのか?
気になるならお前が聞け。
チキンだから聞けないだろうけど。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:11:14.81ID:ty5p3g5f
>>90
俺がURLを書いたこととそれにどんなつながりがあるんだい?
何故URLを書いたと思ってるんだ?
そのレスに理由は書いてあるぞ。
都合が悪いことは無視?

> 連続点灯、点滅、インターバルのモードがあって、どのモードを使うかを選択できるんだよ。
> しかも選択したモードで光度を選択できる。
> で、最高光度で点滅を選択しているけど、何か問題があるのか?
別に問題ないけど、それが日本の法律で規定されている前照灯である証明になってるか?
なんの話をしているか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww

> お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているのか?
俺は、そんなの知らんよ。
いいから、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwwwwwwwww
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:13:36.28ID:ty5p3g5f
>>91
同じ事何度聞かれても返すこと同じだ。
何故、聞かれていることに答えないで、何故、同じことを何度も聞いてくんの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:14:26.73ID:mG0LsYL0
>>92
> 別に問題ないけど、それが日本の法律で規定されている前照灯である証明になってるか?
日本の自転車の前照灯になっていないと思う理由は?
なっていないならなっていないことを証明しろ。

> なんの話をしているか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww
分からないね。

> > お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているのか?
> 俺は、そんなの知らんよ。
知らないのに

> いいから、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwwwwwwwww
と言っているのか?
お前が配光の規格があるといったんだぞ。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:30:34.09ID:ty5p3g5f
>>94
日本の自転車の前照灯になっていないって俺がそう思ってるか?
そんなこと誰か言ったか?
証明の必要なし。

> 要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。
  ↑
要件を満たすと言ってるので、
YCLIQ 「Fly12 CE」が要件を満たす事の根拠を出して証明してくださいなwww

> いいから、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwwwwwwwww
と言っているのか?
言ってるけど、お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているかどうかは知らない。
何か関係あるか?

それより、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwww
お前がそうだとしたいんだろ?
もし違うなら関連したレスを全て訂正しろ。

> お前が配光の規格があるといったんだぞ。
えっ、どこで?
また妄想?
お前のお花畑の世界は、他人には見えないんだがwwwwwwwww
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:43:25.15ID:ty5p3g5f
>>94
> お前が配光の規格があるといったんだぞ。
えぇっ?
前スレで"規格"を抽出してJIS等日本国の規格についてのレスを抜かすと、
ありました、ありました。

 『ドイツ規格に適合しているモデルとなります。』

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/624
  ↑
なんだよ。お前が書いたレスじゃんかwwwwwwwwww
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:10.40ID:lbBdcdhK
>>94
> お前が配光の規格があるといったんだぞ。
前スレで"配光"も抽出してみた。

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/702
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/703
  ↑
3件とも俺のレスだwww
"JIS配光"と
キャットアイのドイツ向けモデルの"配光特性が人気らしい""従来モデルと違い配光特性も特別仕様"
の3レス。
何処にも"配光の規格がある”なんて話はないけど?



  お前が配光の規格があるといったんだぞ。
    ↑
  これ、どこから出てきた?
  なぁ、妄想で作り上げたお花畑の中でのお話しですか?


マジで頭おかしい。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:23:38.04ID:lbBdcdhK
>>92
> > で、最高光度で点滅を選択しているけど、何か問題があるのか?
> 別に問題ないけど、それが日本の法律で規定されている前照灯である証明になってるか?
別に問題ないと書いたけど、600ルーメンで点滅は問題ありだな。
俺なら、やらない設定。
…っていうかやっちゃいけない設定だ。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:30:30.61ID:iJ5ZxHum
神田水道橋が法板でビシャっと論破されてたからワロタwww




78 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2018/05/21(月) 08:23:44.17 ID:6F5awsX+0
>>77
で?
だから?
そんな「低レベルな珍論」のご披露は、自転車板でやってくれ
わざわざ裁判司法板に来て布教する意味は?

警察庁による見解は「当たり前のこと」しか書かれてないわけで
点滅だろうとなんだろうと、当該公安委員会が定めたら灯火になれるんだよ
それだけの話だろ
だが、どこの公安委員会も、点滅を軽車両の灯火として定めた事実はない

「警察庁が、点滅を軽車両の灯火として定めた」と書かれてるように読めるのか?
もし、そう読めるのだとしたら、あなたは病気
国語の問題じゃなく、病気だよ
「点滅は軽車両の灯火」「点滅は合法」という「答えありきの妄想」に取り憑かれているとしか思えない
ここに書き込む前に、道交法を読み込もう
まさに>>35に書いてあることそのままじゃん
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:55:36.48ID:JpGvfX/8
だから警察庁は草加市に公安委員会規則に書き足してもらえばそれも有り 
だから相談すれば? と足しなめてるだけw
その後現在まで47都道府県規則が改定された記録がない。
点滅猿にはこの前後脈絡が理解出来ない。

いと悲しや(笑)
統合失調症Watch!
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:05:05.43ID:1OQtPvnf
>>77
>ネットワークを支える技術にはオープンソースがあります(キリッ www
何を言ってるのか分からない┐(´ー`)┌
単語の羅列では無く意味のある文章にしてくれ┐(´ー`)┌

>>80
>外国では、closed-sourceという言葉が使われるけど、日本では「内部情報」という言葉の方がピッタリくるね。
またオープンソース(笑)がお花畑を語ってる┐(´ー`)┌

ちなみに、本来の「オープンソース」の対義語は「プロプライエタリ」だ┐(´ー`)┌

>「点滅モードでも公安委員会規則の要件を満たすので、前照灯として使用できます」
>なんて、オープンソースは一切提示できないのだよね。
点滅モードでも要件を満たさなければならないという価値観の上でそーいうソースを要求しているだけだものな┐(´ー`)┌
要求が出鱈目なのだから、要求に沿ったソースなどある訳が無い┐(´ー`)┌

寝言は「フラッシュライト(笑)が公安委員会規則の要件を満たす」と言うオープンソース(笑)を提示出来てから言え┐(´ー`)┌

>>81
>さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけていたくらいだからこんくらいマジ簡単だろうwww
オープンソース(笑)が言い分通りの証明を行えない事を嘲笑われていたのに、
それを合法派にそのままやり返して何をしたいの┐(´ー`)┌

>>82
>THRUNITEのフラッシュライトについて質問をするのに、販売店の問合せサイトに質問するくらい馬鹿なんだぜ。
正規代理店じゃねーの?┐(´ー`)┌正規代理店なら問い合わせ先として適切だぞ┐(´ー`)┌
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:22:33.42ID:1OQtPvnf
>>84
>┐(´ー`)┌ のオープンソースが技術だっていう発言(>>48)には毎度ながらびっらこきますねwww
>┐(´ー`)┌ ←コイツの発言で、言葉の定義を変える(世間とは違う言葉の意味)のはどうにかしてほしいもんだよね。
何が問題なのだろうな┐(´ー`)┌
とりあえず"オープンソース技術"でググった感想を聞きたいな┐(´ー`)┌

>>99
論点がお前らの主張そのまんまだな┐(´ー`)┌だから自作自演するなと┐(´ー`)┌

>>100
>だから警察庁は草加市に公安委員会規則に書き足してもらえばそれも有り 
>だから相談すれば? と足しなめてるだけw
結論は「現行規定で対応可能」であって、「公安委員会に規則を変えてもらえ」ではないぞ┐(´ー`)┌
本文中に「認められていない」なんて話は無いのだからな┐(´ー`)┌
認知バイアスから漏れ出る「お花畑の妄想」は、警察庁の見解ではないのだから、書き加えるなとな┐(´ー`)┌
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:41:08.14ID:xLb3wj5m
>>102
>結論は「現行規定で対応可能」であって、「公安委員会に規則を変えてもらえ」ではないぞ┐(´ー`)┌

バカ言ってんじゃねえよ。
あれは、法的に規制のかかっていることを、「特区制度で認めてください」という申請だよ。
それに対して、警察庁は、
「自転車の灯火は各県の公安委員会が定めることになっているから、特区制度など利用して、国の規定を変更しなくても、
公安委員会規則を変えればいいので、公安委員会に相談しろ」と言ってるに過ぎない。
国の規定を変更しなくてもいいから、「現行規定で対応可能」なのだよ。

>本文中に「認められていない」なんて話は無いのだからな┐(´ー`)┌

「認められている」とも書かれていないよね。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:49:47.45ID:xLb3wj5m
>>101
>ちなみに、本来の「オープンソース」の対義語は「プロプライエタリ」だ┐(´ー`)┌

何が「本来」だよ(笑)
特定の分野で使われてるにすぎないよね。

>点滅モードでも要件を満たさなければならないという価値観の上でそーいうソースを要求しているだけだものな┐(´ー`)┌
>要求が出鱈目なのだから、要求に沿ったソースなどある訳が無い┐(´ー`)┌

お前が主張している点滅合法の主張を、お前以外に言ってる人のもので、公開されたものがあれば出してみろと言ってるだけだよ。
無理だろ。だって、お前の脳内妄想、俺様解釈だもんな。

>寝言は「フラッシュライト(笑)が公安委員会規則の要件を満たす」と言うオープンソース(笑)を提示出来てから言え┐(´ー`)┌

バカは、フラッシュライトの中にも様々なものがあって、
公安委員会規則の要件を満たすものと満たさないものがあるということを理解でいない。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:31:50.69ID:1OQtPvnf
>>108
>「自転車の灯火は各県の公安委員会が定めることになっているから、特区制度など利用して、国の規定を変更しなくても、
>公安委員会規則を変えればいいので、公安委員会に相談しろ」と言ってるに過ぎない。
>国の規定を変更しなくてもいいから、「現行規定で対応可能」なのだよ。
それはお前の見解だろ┐(´ー`)┌
現行規定で禁止されていないから「現行規定で対応可能」なのだよ┐(´ー`)┌
それとも何かい?「現行規定」には各都道府県の公安委員会規則は含まれないと言い張るのかい?┐(´ー`)┌

>>本文中に「認められていない」なんて話は無いのだからな┐(´ー`)┌
>「認められている」とも書かれていないよね。
それはただの言い訳だな┐(´ー`)┌
「認められていない」という事実が無いのであれば、言及の有無に関わらず「認められている」のだよ┐(´ー`)┌
罪刑法定主義を理解しろ┐(´ー`)┌

>>104
>何が「本来」だよ(笑)
>特定の分野で使われてるにすぎないよね。
ブラウザから先、物によってはブラウザ自体も「オープンソース」なのだから、
「特定の分野」と言い張ってもそれはメジャーな物なのだよ┐(´ー`)┌

>お前が主張している点滅合法の主張を、お前以外に言ってる人のもので、公開されたものがあれば出してみろと言ってるだけだよ。
>無理だろ。だって、お前の脳内妄想、俺様解釈だもんな。
合法論は「そもそも禁止されていない」という解釈なのだから、その公開情報(笑)は、
「警察庁見解」「埼玉県見解」「Jablaw見解」となるな┐(´ー`)┌

>バカは、フラッシュライトの中にも様々なものがあって、
>公安委員会規則の要件を満たすものと満たさないものがあるということを理解でいない。
だから、オープンソース(笑)で「自分が使っているフラッシュライト(笑)は満たしている」と証明せよと言っている┐(´ー`)┌
点滅モードにそれを求めているのだから、お前が適法と認めるライトなら「出来る」のだよ。さっさとやれ┐(´ー`)┌
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:14:15.78ID:xLb3wj5m
>>105
また、いつもの繰り返しかい(笑)

>現行規定で禁止されていないから「現行規定で対応可能」なのだよ┐(´ー`)┌

それは違うね。構造改革特区を知らない、お前の勝手な解釈だね。

>それとも何かい?「現行規定」には各都道府県の公安委員会規則は含まれないと言い張るのかい?┐(´ー`)┌

構造改革特区の申請だから、国の規制しか対象になっていないよ。

現行の道路交通法や道路交通法施行令でも、公安委員会の判断で対応できるのだから「現行規定で対応可能」なのだよ。


>それはただの言い訳だな┐(´ー`)┌
>「認められていない」という事実が無いのであれば、言及の有無に関わらず「認められている」のだよ┐(´ー`)┌

ほんと、背景や文脈無視の独りよがりだよなぁ。
草加市「点滅灯は違法だから特区で認めてよ」
警察庁「公安委員会が定めることになってるから、公安委員会に相談しな」

警察庁は、合法とも違法とも判断してないね。

>罪刑法定主義を理解しろ┐(´ー`)┌

ここではまったく関係ないな。知った言葉を使ってみたいだけ?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:14:44.30ID:xLb3wj5m
>>105
>ブラウザから先、物によってはブラウザ自体も「オープンソース」なのだから、

「特定の分野」と言い張ってもそれはメジャーな物なのだよ┐(´ー`)┌

ほんと、バカだねぇ。スマホやパソコンのブラウザを使っている人の中で、どれだけの人が、お前の言う意味でのオープンソースなんて言葉を理解して使ってるんだよ。
プログラミングなどに携わる極一部の限られた分野別だけだろ(笑)

>合法論は「そもそも禁止されていない」という解釈なのだから、その公開情報(笑)は、

お前の俺様解釈と同じ主張のものがあるかと聞いてるんだよ。ないよね。

>「警察庁見解」「埼玉県見解」>「Jablaw見解」となるな┐(´ー`)┌

何度、挙げても無駄だね。
これらが、点滅合法の根拠にはなり得ないことはすでに何度も説明してるよね(笑)

>だから、オープンソース(笑)で「自分が使っているフラッシュライト(笑)は満たしている」と証明せよと言っている┐(´ー`)┌

ヨコから入っただけで、俺が使ってるのは、JIS準拠のだからねぇ。
でもさぁ、要件を満たす灯火であれば、名称なんて関係ないぜ。
そんなことも理解できないのだよね。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:55:53.23ID:1OQtPvnf
>>106
>それは違うね。構造改革特区を知らない、お前の勝手な解釈だね。
申請先がそこだっただけの話じゃん┐(´ー`)┌

>構造改革特区の申請だから、国の規制しか対象になっていないよ。
>現行の道路交通法や道路交通法施行令でも、公安委員会の判断で対応できるのだから「現行規定で対応可能」なのだよ。
逃げているな┐(´ー`)┌
「現行規定」に「公安委員会規則」を含むのか否かと聞いているのだよ┐(´ー`)┌

>ほんと、背景や文脈無視の独りよがりだよなぁ。
>草加市「点滅灯は違法だから特区で認めてよ」
>警察庁「公安委員会が定めることになってるから、公安委員会に相談しな」
>警察庁は、合法とも違法とも判断してないね。
現行規定の範囲内で「違法と判断しなかった」これが答えだよ┐(´ー`)┌
オープンソース曰く「読めばわかる(笑)」法令なのだから、違法であれば警察庁は「違法」と返答するのだよ┐(´ー`)┌
つまり、違法ではないという事だ┐(´ー`)┌

>>罪刑法定主義を理解しろ┐(´ー`)┌
>ここではまったく関係ないな。知った言葉を使ってみたいだけ?
警察庁が違法と結論しない=現行規定の範疇に違法とする規則が無い=合法、と図式が完成するのを嫌うのは分かるが┐(´ー`)┌
罪刑法定主義は法解釈の前提条件である┐(´ー`)┌勝手に無かったことにするなよ気違い┐(´ー`)┌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況