>>533
>>禁止されていないのだから、どんな権限関係なく「使える」と判断する事が出来る┐(´ー`)┌
>このキチガイ、まだ上位の道交法を見ぬふりして、息をするように嘘を吐き続けてるんだなw
>「点滅モードは違法じゃない。だけど、軽車両の灯火としては使用できない。」
上位の道交法(笑)の何処で「点滅モードは軽車両の灯火としては使用できない(笑)」などと定義されているのだね┐(´ー`)┌
法令そのものを引用して示せ┐(´ー`)┌

どーせ、「上位の道交法(笑)」と言いつつ、公安委員会が定める灯火をそのまま引用するのだろ┐(´ー`)┌
オチまで見える無様な言い訳は止めろとな┐(´ー`)┌

>>534
>>「自転車」ではなく、わざわざ「二輪の」と書いているのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
>何が「当たり前だろ」だよ。
>道路運送車両法施行令には「三輪自転車」とあるから、それと区別するために、
>一般的な自転車として「二輪の自転車」と書いてあげたのにねぇ。
軽車両の灯火の話をしているのだから区別する必要は一切無い┐(´ー`)┌
ここで無用な区別をするという事は、お前は法令を全く読めていないという事だ┐(´ー`)┌

>>>516で書いたことを、自分の無知で間違ってたって素直に謝りなよ(笑)
何で?┐(´ー`)┌お前の無知が露呈しただけだぞ┐(´ー`)┌
俺がお前の代わりに謝ればいいのか?「健常者グループ(笑)を名乗ったのに頭の障碍者でごめんなさい(笑)」と┐(´ー`)┌

>わかる?
全く分からない┐(´ー`)┌
健常者グループ(笑)の設定上、定常光(笑)を放ち続けていなければ既定の灯火では無いのだから、
保安基準に於いては「設けていない」となり、整備不良となる┐(´ー`)┌
夜間に於いては「つけなければならない」に反し無灯火にもなる┐(´ー`)┌
これが、健常者グループ(笑)の思いついた規定を既定の法律(笑)に当てはめた結果だ┐(´ー`)┌

>「ほぼすべての自転車が無灯火と断言しているのだが」って、お前が勝手に断言してるだけじゃん(笑)
健常者グループ(笑)は、ダイナモは無灯火と豪語しているのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌