X



【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんと点灯させましょう
垢版 |
2018/05/19(土) 05:43:22.08ID:XTcKKt9q
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:42:07.17ID:3mwsvnqe
>>51
オープンソース(笑)はお花畑の人だから、何を考えているかは全く分からない┐(´ー`)┌

https://ja.wikipedia.org/wiki/Request_for_Comments
Request for Comments(リクエスト フォー コメンツ、略称:RFC)はIETF(Internet Engineering Task Force)による
技術仕様の保存、公開形式である。内容には特に制限はないが、プロトコルやファイルフォーマットが主に扱われる。
RFCとは「コメント募集」を意味する英語の略語であり、もともとは技術仕様を公開し、それについての意見を広く募集して
より良いものにしていく観点から始められたようである。全てのRFCはインターネット上で公開されており、誰でも閲覧することができる。

これの実装が「技術」ではないと言うのかい?┐(´ー`)┌
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:10:01.82ID:3mwsvnqe
>>53
RFCのさわりを見せれば理解できるかなぁと多少は期待したが、オープンソース(笑)には無理だったか┐(´ー`)┌
オープンソースが何を意味するかは、突っ込まれてから知った。RFCは今見て知った。
だからこの反応┐(´ー`)┌無能は悲しいねぇ┐(´ー`)┌
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:04:49.15ID:3mwsvnqe
>>57
オープンソースインテリジェンスガー(笑)と食い下がる行為自体が、
「付け焼刃の雑学で物知り顔」そのままの行為だろ┐(´ー`)┌

鏡に向かって口泡を飛ばすのは止めたまえ┐(´ー`)┌
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:46:18.71ID:3mwsvnqe
>>59
オープンソース(笑)がお花畑の開陳に使っているこのHTTPと言うプロトコルは、
"技術"仕様がRFCで定められApacheという"オープンソース"ソフトウェアで提供されているのだが。
何か間違っているかね?┐(´ー`)┌
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:55:54.83ID:3mwsvnqe
>>61
むしろ、"馬鹿"だからそう食い下がっているのだと理解している┐(´ー`)┌

オープンソース(笑)に於いても、オープンソース(笑)の主張は正当化しなければならない┐(´ー`)┌
それが虚言癖というオープンソース(笑)が抱える頭の障害なのだからな┐(´ー`)┌
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:07:35.00ID:UxU7qUoV
>>62

ID:BS2Bq/78さん、ご苦労様です。

神田水道橋(ID:3mwsvnqe)はバカだから、オープンソースの話を持ち出したおれと、貴殿が同一人物だと思ってんだよ。

ほんと、無知は困るよねぇ。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:36:16.62ID:3mwsvnqe
>>63
お前、意味のある言葉を全く発していないからな┐(´ー`)┌

>>64
自作自演ってのはそうやるものだろ┐(´ー`)┌

新しいスレ>>1のIDと「スレを立てました」の報告でIDが違い、「スレ立て乙です」をスレを立てたIDが行う。
「入院する」と言ってからしばらく固定IDの発言が途絶える。
一斉に現れては一斉に去っていく。ほぼ皆勤賞なのにいない時は誰も出てこない。
「法律板から来ました!」出向いていったらお前以外の論客が居ない。
激高するにしたがってレスの数も多くなり、そして端末を取り違えIDと人格が交差する。
「オープンソース(笑)」誤用そのまま若干名がレスを回す。
そして「オープンソース(笑)」が何を指すのかしばらく固まらないまま抗弁を繰り返す。

この状況でお前を複数人と見做すことは出来ないな┐(´ー`)┌
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:22:44.40ID:3mwsvnqe
ほら、ID:BS2Bq/78には主張が全く無いだろ┐(´ー`)┌

分が悪くなればなるほど主張は後退、最後には主張が無くなる。
これが「都合が悪いから答えない!」と狂ったように食い下がる気違いの言動なのだ┐(´ー`)┌
惨めとしか言いようがない┐(´ー`)┌
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:00:07.70ID:3mwsvnqe
>>68
>和歌にされてるのも分からないで誤魔化そうとwww

>>66 いみもわか らないでれすが えしwww 
>>63 すでになに についてはなし ているのか もわかんないだ ろwww
>>61 ばかだから まちがいがわか んないだろ www
>>59 おーぷんそ− すがぎじゅつだも んなwww
>>57 ざつがくで ものしりがおw ww
>>55 おーぷんそ− すがぎじゅつww w

んー、和歌んない┐(´ー`)┌
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:30:17.79ID:BS2Bq/78
>>71
いい加減オープンソースを技術だと馬鹿なことを言ってしまったことを訂正したらwww
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:03:56.52ID:UxU7qUoV
>>72
バカに何を言っても無駄ですね。

自分の意見に遇わないものは、一人による自作自演だと思い込むし、
都合が悪くなると、ダイナモがー、保安基準がー、と言い出し、
挙げ句の果ては、話を反らしたり、曲解して、誤魔化し、
アホらしくなって相手にするのをやめたら、勝った気でいるだけのバカだから(笑)

てきとーにからかっていこう(笑)
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:06:24.98ID:UxU7qUoV
>>69
見れば分かるような入力ミスをあげつらうのも、神田水道橋の特徴だね。

正論では敵わないからだろうね。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:23:29.41ID:3mwsvnqe
>>72
何が間違っているの?┐(´ー`)┌

>>73
>都合が悪くなると、ダイナモがー、保安基準がー、と言い出し、
都合が悪いから批判しか出来ない┐(´ー`)┌
でもここから100も行かないうちにこの発言を忘れ、いつもの「ダイナモは違法!」のテンプレを貼るのだろ┐(´ー`)┌

>アホらしくなって相手にするのをやめたら、勝った気でいるだけのバカだから(笑)
オープンソース(笑)ってさ┐(´ー`)┌
例えば>>68のようなものでも無視をすれば「答えていない!」って発狂するじゃん┐(´ー`)┌

なら、お前が論点を放棄した場合ってのは、「アホらしいから」ではなく、「都合が悪いから」に決まっているのだよ┐(´ー`)┌
自分で設定した謎ルールに縛られて苦し紛れの言い訳に終始するの、楽しいだろ┐(´ー`)┌

>>75
>見れば分かるような入力ミスをあげつらうのも、神田水道橋の特徴だね。
>正論では敵わないからだろうね。
入力ミスの>>68ってどのあたりが正論なのだろうね┐(´ー`)┌
今になってそれに気が付いたオープンソース(笑)さん、お答えください┐(´ー`)┌
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:08.59ID:mG0LsYL0
>>47
> 自分の知らない言葉は、造語だといちゃもんつけて、実際にある言葉だと知っても、非を認めない。
で、非公開情報はクローズソースで良いのか?

> しょせん、その程度の器の小さい人間ってことだね。
器の大きなお前はどうして回答しないの?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:28:06.82ID:ty5p3g5f
なんで手ぶらなんだよw
THRUNITEから回答は?
どうして持ってこないんだ?
質問してから1週間経っても回答なし?
キチガイは実社会じゃ相手してもらえないのかw
キチガイ認定されてスルーされたのかwww
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:58:30.72ID:UxU7qUoV
>>78
>で、非公開情報はクローズソースで良いのか?

外国では、closed-sourceという言葉が使われるけど、日本では「内部情報」という言葉の方がピッタリくるね。

でも、基本的には、
オープンソース(OSINT:Open source intelligence)
との対比では、情報源の違いにより、
人(HUMINT:Human intelligence)、
画像(IMINT:Imagery intelligence)、
信号(SIGINT:Signals intelligence)、
等が使われるね。


いずれにしても、こんなことでグダグダといちゃもんつけたところで、
「点滅モードでも公安委員会規則の要件を満たすので、前照灯として使用できます」
なんて、オープンソースは一切提示できないのだよね。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:09:15.93ID:ty5p3g5f
> 要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。

こんなことを言っているお花畑くんは、
CYCLIQ 「Fly12 CE」
を使っているらしいwww

誰がどうやって"要件を満たす"前照灯と判断したのだろう?
ぜひとも教えてほしいもんだwww
さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけてて同じことを聞いてるんだからこんくらい答えるの簡単だろうねwww


取説には、
『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
って書いてあるし、

海外メーカーだから、日本の「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
を根拠にフロントライトとしているとは思われないし、

もちろん、JIS準拠なんてされてないだろうし、

さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけていたくらいだからこんくらいマジ簡単だろうwww
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:28:49.00ID:ty5p3g5f
>>80
>>ID:mG0LsYL0 は、
┐(´ー`)┌ の更に上を行く馬鹿だぞ。

「点灯」に「点滅」が含まれる(というか…点滅は点灯の対義語でも何でもない)と説明してやっても、
理解できない馬鹿カですよ。
日本語も理解できないお花畑。

そんな、お花畑くんには>>80の内容なんて理解できないだろうね。
THRUNITEのフラッシュライトについて質問をするのに、販売店の問合せサイトに質問するくらい馬鹿なんだぜ。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:31:27.62ID:mG0LsYL0
>>79
> なんで手ぶらなんだよw
> THRUNITEから回答は?
さあ?
THRUNITEに聞いてくれ。
日本の道路交通法を調べているか、知らないから無視を決め込んだのかもな。

> キチガイは実社会じゃ相手してもらえないのかw
> キチガイ認定されてスルーされたのかwww
お前はユーザなんだからお前が聞いてこい。
でもチキンだから聞くことは出来ない。

>>81
> 誰がどうやって"要件を満たす"前照灯と判断したのだろう?
フラッシュライトと違って前照灯として売っているんだよ。
600ルーメンだと要件を満たさないのか?

> さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけてて同じことを聞いてるんだからこんくらい答えるの簡単だろうねwww
少なくとも、お前のフラシュライトはドイツでは前照灯として使えないんだろ?
どうして日本で前照灯として使えると判断したの?

> 『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
> って書いてあるし、
何か問題あるか?

> さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけていたくらいだからこんくらいマジ簡単だろうwww
で、ドイツで使えないフラッシュライトがどうして日本で使えるの?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:38:05.22ID:ty5p3g5f
ちなみに、ID変わってるけどID:BS2Bq/78も俺です。(>>64 レス返ししなくてスマンカッタ。)

┐(´ー`)┌ のオープンソースが技術だっていう発言(>>48)には毎度ながらびっらこきますねwww

┐(´ー`)┌ ←コイツの発言で、言葉の定義を変える(世間とは違う言葉の意味)のはどうにかしてほしいもんだよね。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:41:51.48ID:ty5p3g5f
>>83
今までの会話は無かったことになってるようだなwww

お前が言ったこと、俺が言ったこと、全く関係無くなってしまったwwwwww

頭の中に、リセットボタンでもあるのかよwwwwwwwww
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:43:43.47ID:ty5p3g5f
>>83
> 少なくとも、お前のフラシュライトはドイツでは前照灯として使えないんだろ?
えっ、そうなの? ドイツの法律詳しくないから知らんかった。
できれば、根拠を教えてくれ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:47:20.55ID:ty5p3g5f
>>83
『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
て書いてるのに問題なんてないけど?
何故そう思った?

> で、ドイツで使えないフラッシュライトがどうして日本で使えるの?
いやいや、フラッシュライトがドイツで使えないことを証明してから言えよ。
何勝手に決めつけてんだよ?
ちゃんと客観的事実で証明しなさいwwwwww
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:51:05.51ID:ty5p3g5f
 メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
 メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
 メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。


> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
  ↓
THRUNITEのTC-12だ。
THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
  ↓
> 問い合わせ中だ。
> 回答があったら教えてやる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:58:02.92ID:ty5p3g5f
>>83
なぁ、お花畑くん。

もう一度聞くけど、ホントにTHRUNITEへ問い合わせたの?
それも、sales@thrunite.com へ。

改めて聞くけど、ホントにYCLIQ 「Fly12 CE」を使っているのか?

問い合わせたり、使っていたりするのなら、簡単に答えることが出来そうなものなのに何故答えないでごまかそうとするんだ?
普通に会話できないのか?

普通に会話できないのか?
普通に会話できないのか?
普通に会話できないのか?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:04:10.18ID:mG0LsYL0
>>86
> えっ、そうなの? ドイツの法律詳しくないから知らんかった。
お前がurlを書いていただろ?

>>87
> 『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 』
> て書いてるのに問題なんてないけど?
> 何故そう思った?

連続点灯、点滅、インターバルのモードがあって、どのモードを使うかを選択できるんだよ。
しかも選択したモードで光度を選択できる。
で、最高光度で点滅を選択しているけど、何か問題があるのか?

もしかしてFly12の仕様を知らないで聞いていたのか?

> いやいや、フラッシュライトがドイツで使えないことを証明してから言えよ。
ドイツには配光の規格があるってお前が言ってなかったか?
お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているのか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:09:10.79ID:mG0LsYL0
>>89
> もう一度聞くけど、ホントにTHRUNITEへ問い合わせたの?
> それも、sales@thrunite.com へ。
そうだが?

> 改めて聞くけど、ホントにYCLIQ 「Fly12 CE」を使っているのか?
専用アプリの仕様を調べてみろ。

> 問い合わせたり、使っていたりするのなら、簡単に答えることが出来そうなものなのに何故答えないでごまかそうとするんだ?
> 普通に会話できないのか?
さあ?
気になるならお前が聞け。

> 普通に会話できないのか?
気になるならお前が聞け。
チキンだから聞けないだろうけど。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:11:14.81ID:ty5p3g5f
>>90
俺がURLを書いたこととそれにどんなつながりがあるんだい?
何故URLを書いたと思ってるんだ?
そのレスに理由は書いてあるぞ。
都合が悪いことは無視?

> 連続点灯、点滅、インターバルのモードがあって、どのモードを使うかを選択できるんだよ。
> しかも選択したモードで光度を選択できる。
> で、最高光度で点滅を選択しているけど、何か問題があるのか?
別に問題ないけど、それが日本の法律で規定されている前照灯である証明になってるか?
なんの話をしているか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww

> お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているのか?
俺は、そんなの知らんよ。
いいから、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwwwwwwwww
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:13:36.28ID:ty5p3g5f
>>91
同じ事何度聞かれても返すこと同じだ。
何故、聞かれていることに答えないで、何故、同じことを何度も聞いてくんの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:14:26.73ID:mG0LsYL0
>>92
> 別に問題ないけど、それが日本の法律で規定されている前照灯である証明になってるか?
日本の自転車の前照灯になっていないと思う理由は?
なっていないならなっていないことを証明しろ。

> なんの話をしているか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww
分からないね。

> > お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているのか?
> 俺は、そんなの知らんよ。
知らないのに

> いいから、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwwwwwwwww
と言っているのか?
お前が配光の規格があるといったんだぞ。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:30:34.09ID:ty5p3g5f
>>94
日本の自転車の前照灯になっていないって俺がそう思ってるか?
そんなこと誰か言ったか?
証明の必要なし。

> 要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。
  ↑
要件を満たすと言ってるので、
YCLIQ 「Fly12 CE」が要件を満たす事の根拠を出して証明してくださいなwww

> いいから、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwwwwwwwww
と言っているのか?
言ってるけど、お前のフラッシュライトはドイツの規格に合うように配光されているかどうかは知らない。
何か関係あるか?

それより、俺のフラッシュライトがドイツで使えないことを証明しろよwww
お前がそうだとしたいんだろ?
もし違うなら関連したレスを全て訂正しろ。

> お前が配光の規格があるといったんだぞ。
えっ、どこで?
また妄想?
お前のお花畑の世界は、他人には見えないんだがwwwwwwwww
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:43:25.15ID:ty5p3g5f
>>94
> お前が配光の規格があるといったんだぞ。
えぇっ?
前スレで"規格"を抽出してJIS等日本国の規格についてのレスを抜かすと、
ありました、ありました。

 『ドイツ規格に適合しているモデルとなります。』

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/624
  ↑
なんだよ。お前が書いたレスじゃんかwwwwwwwwww
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:10.40ID:lbBdcdhK
>>94
> お前が配光の規格があるといったんだぞ。
前スレで"配光"も抽出してみた。

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/702
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/703
  ↑
3件とも俺のレスだwww
"JIS配光"と
キャットアイのドイツ向けモデルの"配光特性が人気らしい""従来モデルと違い配光特性も特別仕様"
の3レス。
何処にも"配光の規格がある”なんて話はないけど?



  お前が配光の規格があるといったんだぞ。
    ↑
  これ、どこから出てきた?
  なぁ、妄想で作り上げたお花畑の中でのお話しですか?


マジで頭おかしい。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:23:38.04ID:lbBdcdhK
>>92
> > で、最高光度で点滅を選択しているけど、何か問題があるのか?
> 別に問題ないけど、それが日本の法律で規定されている前照灯である証明になってるか?
別に問題ないと書いたけど、600ルーメンで点滅は問題ありだな。
俺なら、やらない設定。
…っていうかやっちゃいけない設定だ。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:30:30.61ID:iJ5ZxHum
神田水道橋が法板でビシャっと論破されてたからワロタwww




78 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2018/05/21(月) 08:23:44.17 ID:6F5awsX+0
>>77
で?
だから?
そんな「低レベルな珍論」のご披露は、自転車板でやってくれ
わざわざ裁判司法板に来て布教する意味は?

警察庁による見解は「当たり前のこと」しか書かれてないわけで
点滅だろうとなんだろうと、当該公安委員会が定めたら灯火になれるんだよ
それだけの話だろ
だが、どこの公安委員会も、点滅を軽車両の灯火として定めた事実はない

「警察庁が、点滅を軽車両の灯火として定めた」と書かれてるように読めるのか?
もし、そう読めるのだとしたら、あなたは病気
国語の問題じゃなく、病気だよ
「点滅は軽車両の灯火」「点滅は合法」という「答えありきの妄想」に取り憑かれているとしか思えない
ここに書き込む前に、道交法を読み込もう
まさに>>35に書いてあることそのままじゃん
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:55:36.48ID:JpGvfX/8
だから警察庁は草加市に公安委員会規則に書き足してもらえばそれも有り 
だから相談すれば? と足しなめてるだけw
その後現在まで47都道府県規則が改定された記録がない。
点滅猿にはこの前後脈絡が理解出来ない。

いと悲しや(笑)
統合失調症Watch!
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:05:05.43ID:1OQtPvnf
>>77
>ネットワークを支える技術にはオープンソースがあります(キリッ www
何を言ってるのか分からない┐(´ー`)┌
単語の羅列では無く意味のある文章にしてくれ┐(´ー`)┌

>>80
>外国では、closed-sourceという言葉が使われるけど、日本では「内部情報」という言葉の方がピッタリくるね。
またオープンソース(笑)がお花畑を語ってる┐(´ー`)┌

ちなみに、本来の「オープンソース」の対義語は「プロプライエタリ」だ┐(´ー`)┌

>「点滅モードでも公安委員会規則の要件を満たすので、前照灯として使用できます」
>なんて、オープンソースは一切提示できないのだよね。
点滅モードでも要件を満たさなければならないという価値観の上でそーいうソースを要求しているだけだものな┐(´ー`)┌
要求が出鱈目なのだから、要求に沿ったソースなどある訳が無い┐(´ー`)┌

寝言は「フラッシュライト(笑)が公安委員会規則の要件を満たす」と言うオープンソース(笑)を提示出来てから言え┐(´ー`)┌

>>81
>さんざん、俺のフラッシュライトにいちゃもんつけていたくらいだからこんくらいマジ簡単だろうwww
オープンソース(笑)が言い分通りの証明を行えない事を嘲笑われていたのに、
それを合法派にそのままやり返して何をしたいの┐(´ー`)┌

>>82
>THRUNITEのフラッシュライトについて質問をするのに、販売店の問合せサイトに質問するくらい馬鹿なんだぜ。
正規代理店じゃねーの?┐(´ー`)┌正規代理店なら問い合わせ先として適切だぞ┐(´ー`)┌
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:22:33.42ID:1OQtPvnf
>>84
>┐(´ー`)┌ のオープンソースが技術だっていう発言(>>48)には毎度ながらびっらこきますねwww
>┐(´ー`)┌ ←コイツの発言で、言葉の定義を変える(世間とは違う言葉の意味)のはどうにかしてほしいもんだよね。
何が問題なのだろうな┐(´ー`)┌
とりあえず"オープンソース技術"でググった感想を聞きたいな┐(´ー`)┌

>>99
論点がお前らの主張そのまんまだな┐(´ー`)┌だから自作自演するなと┐(´ー`)┌

>>100
>だから警察庁は草加市に公安委員会規則に書き足してもらえばそれも有り 
>だから相談すれば? と足しなめてるだけw
結論は「現行規定で対応可能」であって、「公安委員会に規則を変えてもらえ」ではないぞ┐(´ー`)┌
本文中に「認められていない」なんて話は無いのだからな┐(´ー`)┌
認知バイアスから漏れ出る「お花畑の妄想」は、警察庁の見解ではないのだから、書き加えるなとな┐(´ー`)┌
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:41:08.14ID:xLb3wj5m
>>102
>結論は「現行規定で対応可能」であって、「公安委員会に規則を変えてもらえ」ではないぞ┐(´ー`)┌

バカ言ってんじゃねえよ。
あれは、法的に規制のかかっていることを、「特区制度で認めてください」という申請だよ。
それに対して、警察庁は、
「自転車の灯火は各県の公安委員会が定めることになっているから、特区制度など利用して、国の規定を変更しなくても、
公安委員会規則を変えればいいので、公安委員会に相談しろ」と言ってるに過ぎない。
国の規定を変更しなくてもいいから、「現行規定で対応可能」なのだよ。

>本文中に「認められていない」なんて話は無いのだからな┐(´ー`)┌

「認められている」とも書かれていないよね。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:49:47.45ID:xLb3wj5m
>>101
>ちなみに、本来の「オープンソース」の対義語は「プロプライエタリ」だ┐(´ー`)┌

何が「本来」だよ(笑)
特定の分野で使われてるにすぎないよね。

>点滅モードでも要件を満たさなければならないという価値観の上でそーいうソースを要求しているだけだものな┐(´ー`)┌
>要求が出鱈目なのだから、要求に沿ったソースなどある訳が無い┐(´ー`)┌

お前が主張している点滅合法の主張を、お前以外に言ってる人のもので、公開されたものがあれば出してみろと言ってるだけだよ。
無理だろ。だって、お前の脳内妄想、俺様解釈だもんな。

>寝言は「フラッシュライト(笑)が公安委員会規則の要件を満たす」と言うオープンソース(笑)を提示出来てから言え┐(´ー`)┌

バカは、フラッシュライトの中にも様々なものがあって、
公安委員会規則の要件を満たすものと満たさないものがあるということを理解でいない。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:31:50.69ID:1OQtPvnf
>>108
>「自転車の灯火は各県の公安委員会が定めることになっているから、特区制度など利用して、国の規定を変更しなくても、
>公安委員会規則を変えればいいので、公安委員会に相談しろ」と言ってるに過ぎない。
>国の規定を変更しなくてもいいから、「現行規定で対応可能」なのだよ。
それはお前の見解だろ┐(´ー`)┌
現行規定で禁止されていないから「現行規定で対応可能」なのだよ┐(´ー`)┌
それとも何かい?「現行規定」には各都道府県の公安委員会規則は含まれないと言い張るのかい?┐(´ー`)┌

>>本文中に「認められていない」なんて話は無いのだからな┐(´ー`)┌
>「認められている」とも書かれていないよね。
それはただの言い訳だな┐(´ー`)┌
「認められていない」という事実が無いのであれば、言及の有無に関わらず「認められている」のだよ┐(´ー`)┌
罪刑法定主義を理解しろ┐(´ー`)┌

>>104
>何が「本来」だよ(笑)
>特定の分野で使われてるにすぎないよね。
ブラウザから先、物によってはブラウザ自体も「オープンソース」なのだから、
「特定の分野」と言い張ってもそれはメジャーな物なのだよ┐(´ー`)┌

>お前が主張している点滅合法の主張を、お前以外に言ってる人のもので、公開されたものがあれば出してみろと言ってるだけだよ。
>無理だろ。だって、お前の脳内妄想、俺様解釈だもんな。
合法論は「そもそも禁止されていない」という解釈なのだから、その公開情報(笑)は、
「警察庁見解」「埼玉県見解」「Jablaw見解」となるな┐(´ー`)┌

>バカは、フラッシュライトの中にも様々なものがあって、
>公安委員会規則の要件を満たすものと満たさないものがあるということを理解でいない。
だから、オープンソース(笑)で「自分が使っているフラッシュライト(笑)は満たしている」と証明せよと言っている┐(´ー`)┌
点滅モードにそれを求めているのだから、お前が適法と認めるライトなら「出来る」のだよ。さっさとやれ┐(´ー`)┌
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:14:15.78ID:xLb3wj5m
>>105
また、いつもの繰り返しかい(笑)

>現行規定で禁止されていないから「現行規定で対応可能」なのだよ┐(´ー`)┌

それは違うね。構造改革特区を知らない、お前の勝手な解釈だね。

>それとも何かい?「現行規定」には各都道府県の公安委員会規則は含まれないと言い張るのかい?┐(´ー`)┌

構造改革特区の申請だから、国の規制しか対象になっていないよ。

現行の道路交通法や道路交通法施行令でも、公安委員会の判断で対応できるのだから「現行規定で対応可能」なのだよ。


>それはただの言い訳だな┐(´ー`)┌
>「認められていない」という事実が無いのであれば、言及の有無に関わらず「認められている」のだよ┐(´ー`)┌

ほんと、背景や文脈無視の独りよがりだよなぁ。
草加市「点滅灯は違法だから特区で認めてよ」
警察庁「公安委員会が定めることになってるから、公安委員会に相談しな」

警察庁は、合法とも違法とも判断してないね。

>罪刑法定主義を理解しろ┐(´ー`)┌

ここではまったく関係ないな。知った言葉を使ってみたいだけ?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:14:44.30ID:xLb3wj5m
>>105
>ブラウザから先、物によってはブラウザ自体も「オープンソース」なのだから、

「特定の分野」と言い張ってもそれはメジャーな物なのだよ┐(´ー`)┌

ほんと、バカだねぇ。スマホやパソコンのブラウザを使っている人の中で、どれだけの人が、お前の言う意味でのオープンソースなんて言葉を理解して使ってるんだよ。
プログラミングなどに携わる極一部の限られた分野別だけだろ(笑)

>合法論は「そもそも禁止されていない」という解釈なのだから、その公開情報(笑)は、

お前の俺様解釈と同じ主張のものがあるかと聞いてるんだよ。ないよね。

>「警察庁見解」「埼玉県見解」>「Jablaw見解」となるな┐(´ー`)┌

何度、挙げても無駄だね。
これらが、点滅合法の根拠にはなり得ないことはすでに何度も説明してるよね(笑)

>だから、オープンソース(笑)で「自分が使っているフラッシュライト(笑)は満たしている」と証明せよと言っている┐(´ー`)┌

ヨコから入っただけで、俺が使ってるのは、JIS準拠のだからねぇ。
でもさぁ、要件を満たす灯火であれば、名称なんて関係ないぜ。
そんなことも理解できないのだよね。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:55:53.23ID:1OQtPvnf
>>106
>それは違うね。構造改革特区を知らない、お前の勝手な解釈だね。
申請先がそこだっただけの話じゃん┐(´ー`)┌

>構造改革特区の申請だから、国の規制しか対象になっていないよ。
>現行の道路交通法や道路交通法施行令でも、公安委員会の判断で対応できるのだから「現行規定で対応可能」なのだよ。
逃げているな┐(´ー`)┌
「現行規定」に「公安委員会規則」を含むのか否かと聞いているのだよ┐(´ー`)┌

>ほんと、背景や文脈無視の独りよがりだよなぁ。
>草加市「点滅灯は違法だから特区で認めてよ」
>警察庁「公安委員会が定めることになってるから、公安委員会に相談しな」
>警察庁は、合法とも違法とも判断してないね。
現行規定の範囲内で「違法と判断しなかった」これが答えだよ┐(´ー`)┌
オープンソース曰く「読めばわかる(笑)」法令なのだから、違法であれば警察庁は「違法」と返答するのだよ┐(´ー`)┌
つまり、違法ではないという事だ┐(´ー`)┌

>>罪刑法定主義を理解しろ┐(´ー`)┌
>ここではまったく関係ないな。知った言葉を使ってみたいだけ?
警察庁が違法と結論しない=現行規定の範疇に違法とする規則が無い=合法、と図式が完成するのを嫌うのは分かるが┐(´ー`)┌
罪刑法定主義は法解釈の前提条件である┐(´ー`)┌勝手に無かったことにするなよ気違い┐(´ー`)┌
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:00:36.05ID:1OQtPvnf
>>107
>ほんと、バカだねぇ。スマホやパソコンのブラウザを使っている人の中で、どれだけの人が、お前の言う意味でのオープンソースなんて言葉を理解して使ってるんだよ。
>プログラミングなどに携わる極一部の限られた分野別だけだろ(笑)
「オープンソース」でググれ┐(´ー`)┌
そうして今お前が目にしているのが「ごく一部の限られた分野(笑)」と言い張る「オープンソース」である┐(´ー`)┌
じゃぁ、オープンソースインテリジェンス(笑)は?┐(´ー`)┌

知らない事を馬鹿にしていたお前は、メジャーな「オープンソース」を知らなかった。
これだけで恥だし、そこから傷を舐め合い強弁を繰り返せば「違法論者(笑)は複数いない」証左となる┐(´ー`)┌

>お前の俺様解釈と同じ主張のものがあるかと聞いてるんだよ。ないよね。
どれが俺様解釈なのだい?┐(´ー`)┌
例えば「罪刑法定主義」の解釈など、ググればいくらでも見つかるだろう┐(´ー`)┌

>ヨコから入っただけで、俺が使ってるのは、JIS準拠のだからねぇ。
>でもさぁ、要件を満たす灯火であれば、名称なんて関係ないぜ。
>そんなことも理解できないのだよね。
ああ、全く理解できないよ┐(´ー`)┌
「一部製品のマニュアルに違反って書いてある!」から点滅モードを全否定、
発電ランプの中には自転車向けじゃないものもあるという事実から「合法とは言えない!」
これ、オープンソース(笑)の主張な┐(´ー`)┌
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:13:51.30ID:xLb3wj5m
>>108
>申請先がそこだっただけの話じゃん┐(´ー`)┌

草加市が、道路交通法上、違法な前照灯の点滅を、自分達の市だけも、合法にしてもらおうと頼った先だよね。

>逃げているな┐(´ー`)┌
>「現行規定」に「公安委員会規則」を含むのか否かと聞いているのだよ┐(´ー`)┌

国の規制しか対象にならないって言ってるんだけどねぇ。公安委員会規則は、国の規定ではないからね。当然、含まれないでしょ。
特区制度を利用するのではなく、直接、公安委員会に相談しろ、ってことだね。

>現行規定の範囲内で「違法と判断しなかった」これが答えだよ┐(´ー`)┌
>オープンソース曰く「読めばわかる(笑)」法令なのだから、違法であれば警察庁は「違法」と返答するのだよ┐(´ー`)┌
>つまり、違法ではないという事だ┐(´ー`)┌

お前の短絡的な俺様解釈だろ(笑)
「違法とは判断しなかった」し、「合法とも判断しなかった」
「公安委員会が定めることだから、(※)公安委員会に相談しろ」ってだけだな。
で、(※)には、暗に「違法なものを認めてほしければ」が入るんだよ。元から合法なら、相談する必要もないだろ。
片方を無視して、「違法とは判断しなかったから、合法」なんて、短絡的な考え方ではなく、もっと全体的に物事を見て考えなよ。


>警察庁が違法と結論しない=現行規定の範疇に違法とする規則が無い=合法、と図式が完成するのを嫌うのは分かるが┐(´ー`)┌
>罪刑法定主義は法解釈の前提条件である┐(´ー`)┌勝手に無かったことにするなよ気違い┐(´ー`)┌


話の流れとまったく関係ないな。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:37:32.29ID:xLb3wj5m
>>109
>じゃぁ、オープンソースインテリジェンス(笑)は?┐(´ー`)┌
>知らない事を馬鹿にしていたお前は、メジャーな「オープンソース」を知らなかった。

お前の言うオープンソースを、知らないわけではないよ。
それに、公開情報としてのオープンソースも、広く世間一般で使われてる言葉と思って使ったわけではないよ。
お前が普段から、ソースソースと、ソースをプログラミングとは関係なく、情報源という意味で使っていたから、
オープンソースを公開されている情報源という意味で使っても通じると思っただけ。
それを、無知なお前が、勝手に造語だといって人をバカにして、収拾がつかなくなっただけだね(笑)

>例えば「罪刑法定主義」の解釈など、ググればいくらでも見つかるだろう┐(´ー`)┌

ほら、話を反らしたり(笑)
誰が、罪刑法定主義の解釈なんて聞いてるんだよ(笑)
お前の、点滅合法の主張だよ。

>「一部製品のマニュアルに違反って書いてある!」から点滅モードを全否定、
発電ランプの中には自転車向けじゃないものもあるという事実から「合法とは言えない!」

発想が逆だな。要件を満たしていないから、注意書に「違反になる」と書いてあるのだよ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:39:33.56ID:iJ5ZxHum
多分、神田水道橋は本当の精神疾患。
自分と違う考えの人は、すべて間違い、すべて敵と本気で思っちゃってる。
以前も、合法派同士で仲間割れしたとき(笑)、同胞に対し、「違法厨と同じ主張だから、おまえは違法厨だ!」と決めつけ…
今回も、法板住人にたしなめられたら、「違法派と同じ主張だから、違法派のなりすましだ!」なんて妄想www
正しい意見、正しい見解は、みな一緒になるのが普通なのだが、神田水道橋に至っては自分と違う考えはすべて間違い…
こりゃ、被害妄想と、統合失調症の合わさった社会不適合者だな。
相手にするだけ時間の無駄なのだが、暇つぶしにはちょうどいいから困ったものだwww
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:51:05.88ID:nQvK7hO0
神田水道橋、また司法板で手痛くやられてるなw
それすら受け入れられず、俺らの仕業と思うのだろうwww 統失はきっついなあwww

神田水道橋もオープンソース(笑)などにこだわらず、ひたすら法文に忠実になりゃいいんだよ。
法文が一番のオープンソースなんだから
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:07:40.81ID:JpGvfX/8
最近点滅猿が他所の板まで袋叩きの出張買取に出かけてw 統合失調症ヲチとしてはなかなか忙しい。
しかしながら専門職にワンツーやボディブローを戴いてる様もかなり面白い見世物でヲチを我慢自重出来ずに困っているw

いと忙しや(笑)
統合失調症Watch!
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:29:03.45ID:1OQtPvnf
>>110
>草加市が、道路交通法上、違法な前照灯の点滅を、自分達の市だけも、合法にしてもらおうと頼った先だよね。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/dai1/sankou.pdf
「地方公共団体事務について政省令で定める事項の条例委任の特例」を使って、
「条例を作れるように」申請したんだろ┐(´ー`)┌

>国の規制しか対象にならないって言ってるんだけどねぇ。公安委員会規則は、国の規定ではないからね。当然、含まれないでしょ。
>特区制度を利用するのではなく、直接、公安委員会に相談しろ、ってことだね。
ごめん、「現行制度」だったわ┐(´ー`)┌
これは特区制度の規定ではなく、警察庁の見解に含まれるものだ┐(´ー`)┌

>お前の短絡的な俺様解釈だろ(笑)
「規定が無ければ違法にならない」「罪刑法定主義」に基づく正しい判断だ┐(´ー`)┌

>「違法とは判断しなかった」し、「合法とも判断しなかった」
>「公安委員会が定めることだから、(※)公安委員会に相談しろ」ってだけだな。
>で、(※)には、暗に「違法なものを認めてほしければ」が入るんだよ。元から合法なら、相談する必要もないだろ。
そこにオープンソース(笑)の認知バイアスをねじ込むなと┐(´ー`)┌

>片方を無視して、「違法とは判断しなかったから、合法」なんて、短絡的な考え方ではなく、もっと全体的に物事を見て考えなよ。
もっと全体的に┐(´ー`)┌ならば、「自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない」のだから明らかに分かる┐(´ー`)┌
違法と言う前提条件は、埼玉県草加市の質問の中にしかない。違法と言う結論はお前の頭の中にしかない┐(´ー`)┌
「違法なんだからこーいう内容なの!」お花畑(笑)の事は知らんとしか言いようがない┐(´ー`)┌

>話の流れとまったく関係ないな。
法解釈なのだから切り離せない「前提条件」である┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)は「脳内にある結論」から遡って前提条件を否定する気違いなのである┐(´ー`)┌
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:40:29.37ID:1OQtPvnf
>>111
>お前の言うオープンソースを、知らないわけではないよ。
知っていたら「オープンソース」を別の意味で用いたりしないよ┐(´ー`)┌

>お前が普段から、ソースソースと、ソースをプログラミングとは関係なく、情報源という意味で使っていたから、
>オープンソースを公開されている情報源という意味で使っても通じると思っただけ。
と言う設定を後付けにしたんだな┐(´ー`)┌
ってーか、「という意味で使っても通じると思った」これ自体が造語である事を認める発言なのだが┐(´ー`)┌

>それに、公開情報としてのオープンソースも、広く世間一般で使われてる言葉と思って使ったわけではないよ。
>それを、無知なお前が、勝手に造語だといって人をバカにして、収拾がつかなくなっただけだね(笑)
「広く世間一般で使われていない言葉」でレスを回した馬鹿が、自作自演の指摘を誤魔化すために必死なのだろ┐(´ー`)┌

>ほら、話を反らしたり(笑)
>誰が、罪刑法定主義の解釈なんて聞いてるんだよ(笑)
>お前の、点滅合法の主張だよ。
要は、罪刑法定主義と点滅モードが結びついた主張が他に無ければ認めない、と言い張っているのだな┐(´ー`)┌
違法か否かの議論はここにしかないのに、あたまわるすぎる┐(´ー`)┌

>>発電ランプの中には自転車向けじゃないものもあるという事実から「合法とは言えない!」
>発想が逆だな。要件を満たしていないから、注意書に「違反になる」と書いてあるのだよ。
「発想が逆」と自己否定しつつ、逆の発想をその後に書き連ねて何をしたいのだね┐(´ー`)┌
一部にそういった製品があれば全否定するのに、フラッシュライトに限っては適法と。何故?と聞いているのだよ┐(´ー`)┌
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:58:17.90ID:1OQtPvnf
>>113-114
こことオープンソース(笑)が防衛線を張っている司法板のスレの主張は、寸分たがわず同じものだ┐(´ー`)┌
この主張がオープンソース(笑)として他にも存在するなら言い分も分かるのだが┐(´ー`)┌
この主張はこのスレ固有のものだ。その主張があちらでも同様に展開されるのは「同一人物が書いているから」
つまり、専門職(笑)とはお前自身(笑)である┐(´ー`)┌

「法を学んだ」「法学を学んだ」「法律の仕事をしている」「法律板から来ました専門職です(笑)」
どれだけ恥の上塗りを繰り返せば気が付くのだね┐(´ー`)┌

それとも、「誰も読んでいない」事を悟って、威勢よくケツ取ってれば勝っているように見えるはず!
と、ここと同じ茶番を繰り返すことにしたのかね?┐(´ー`)┌

惨めだねぇ┐(´ー`)┌
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:34:38.70ID:xLb3wj5m
>>115
>「地方公共団体事務について政省令で定める事項の条例委任の特例」を使って、
「条例を作れるように」申請したんだろ┐(´ー`)┌


なんか、また新しいものでも見つけてきたの?
その特例は平成24年に導入されたようだけど、草加市が特区申請したのは何年だったかな?

そもそも、自転車の前照灯の要件は、各県の公安委員会が定めることになっており、政令では規制していないね。

>ごめん、「現行制度」だったわ┐(´ー`)┌
>これは特区制度の規定ではなく、警察庁の見解に含まれるものだ┐(´ー`)┌

「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、
道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。」

のことか?
ここでも、点滅が合法か違法かの判断は警察庁はしてないよね。

>違法と言う前提条件は、埼玉県草加市の質問の中にしかない。違法と言う結論はお前の頭の中にしかない┐(´ー`)┌
>「違法なんだからこーいう内容なの!」お花畑(笑)の事は知らんとしか言いようがない┐(´ー`)┌

第一次回答で、「前方が十分に視認することができるよう、各県の公安委員会が定めてる」と言っており、その上で、
「「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要があるので、具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい。」と言ってる。
警察庁が、合法と認識していたら、「検討する必要がある」なんて言わないよ。

 
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:44:59.18ID:xLb3wj5m
>>116
>知っていたら「オープンソース」を別の意味で用いたりしないよ┐(´ー`)┌

一つの言葉に一つの意味しか理解できないバカに、オープンソースという専門用語を使った俺がバカだったよ(笑)

>要は、罪刑法定主義と点滅モードが結びついた主張が他に無ければ認めない、と言い張っているのだな┐(´ー`)┌

誰が罪刑法定主義の話なんて聞いてるんだよ。
「点滅禁止の規定がないから、無条件に点滅合法となる」
というお前の主張だよ

>>発想が逆だな。要件を満たしていないから、注意書に「違反になる」と書いてあるのだよ。
>「発想が逆」と自己否定しつつ、逆の発想をその後に書き連ねて何をしたいのだね┐(´ー`)┌

>「一部製品のマニュアルに違反って書いてある!」から点滅モードを全否定、

こっちだよ。


>一部にそういった製品があれば全否定するのに、フラッシュライトに限っては適法と。何故?と聞いているのだよ┐(´ー`)┌

ほんと、頭大丈夫か?
誰が、フラッシュライトのすべてが適法だなんて言ってるんだよ。

お前、わざと点滅否定派の言葉を書き換えて、印象操作してるだろ。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:02:50.79ID:tTKrnYmz
>>101
> 正規代理店じゃねーの?┐(´ー`)┌正規代理店なら問い合わせ先として適切だぞ┐(´ー`)┌
それが違うからw
販売店はどこにある?の問い合わせサイトだからwww
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:53.35ID:nQvK7hO0
神田水道橋完敗www
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:08:49.93ID:N5BkKxlI
●●
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (尾灯として点滅させている灯火)」
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:07.92ID:N5BkKxlI
●●
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

尾灯を点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

尾灯灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:25.01ID:N5BkKxlI
●●
尾灯を点滅させることで何がおきるかといえば

  赤色(又は橙色)で、
  夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる
  光度を有するもの

赤色(又は橙色)
→尾灯がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の尾灯が消えている時は法律が守られていませんね。
後方100メートルの距離から点灯を確認できる
→後方100メートルの距離から点灯を確認することができる
 点滅の尾灯が消えている時は点いていることができませんよね。
光度を有するもの
→尾灯がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の尾灯が消えている時は法律が守られてせんね。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:43.66ID:N5BkKxlI
●●
これは、
尾灯がついている時は法律が守られていますが、
点滅の尾灯が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:04.45ID:N5BkKxlI
●●
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:20.19ID:N5BkKxlI
●●
点滅の尾灯が消えている時は点いていることが確認できません。
では、非常点滅表示も同じじゃないか?と思うかもしてませんが、
消えている時も確認できなければ点滅であることが分かりません。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:36.23ID:N5BkKxlI
●●
せめて、
「点滅モードでも尾灯として認める」
「何らかの事情があり尾灯を点滅させて使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:53.41ID:N5BkKxlI
●●
但し、規程の橙色又は赤色の反射器材をつけていれば、
点滅させても問題はありません。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:33.07ID:T/6PsZtw
>>97
> 何処にも"配光の規格がある”なんて話はないけど?
そうだな。

>   お前が配光の規格があるといったんだぞ。
>     ↑
>   これ、どこから出てきた?

お前のレスに
> キャットアイのドイツ向けモデルの"配光特性が人気らしい""従来モデルと違い配光特性も特別仕様"
と書いてあるんだからのドイツ向けモデルの;配光特性はどうして違うのか、は規格があるからだろ。

>>98
> 別に問題ないと書いたけど、600ルーメンで点滅は問題ありだな。
法的に問題があるなら根拠を出せよ。

> 俺なら、やらない設定。
> …っていうかやっちゃいけない設定だ。
というくらいだから法的根拠を出せるよな。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:39.73ID:T/6PsZtw
>>111
> オープンソースを公開されている情報源という意味で使っても通じると思っただけ。

wikipediaより、

オープン・ソース・インテリジェンス(英: open-source intelligence)とは、諜報活動の分野のひとつで、
他の HUMINT(ヒューミント)や SIGINT(シギント)と呼ばれる分野が主として「秘密の情報を違法行為
を厭わずに得る」ことを旨とするのに対し、公開されている情報を情報源とすることが特徴である。
OSINT(オシント)と略す。

お前は諜報活動をやっているのか?

>>119
> 一つの言葉に一つの意味しか理解できないバカに、オープンソースという専門用語を使った俺がバカだったよ(笑)
お前が専門用語ということは、日本での事例のどこかで使われているということだな。

内閣情報調査室(内閣官房)
公安調査庁(法務省)
ラヂオプレス
警察庁警備局
防衛省情報本部
陸上自衛隊小平学校
陸上自衛隊陸上総隊中央情報隊

こんな諜報機関で自転車の点滅が違法かどうかを調べていると言っているの?
やっぱりお前はお花畑に引きこもってろ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:22:07.85ID:nsQkgIfr
>>131
お花畑くん、こんばんわ。

thruniteからの回答は?
聞いてやるってただ聞くだけ?

> と書いてあるんだからのドイツ向けモデルの;配光特性はどうして違うのか、は規格があるからだろ。
キャットアイのドイツ向けモデルの配光特性が、"配光特性が人気らしい""従来モデルと違い配光特性も特別仕様"
と書いたら、
"配光の規格がある"といったことにされちゃいましたwww
そんなこと言ってないから俺wwwwww
それこそ、キャットアイにドイツ向けライトの配光特性がドイツの規格に合わせてものなのかどうか聞いてみれば?

俺なら、やっちゃいけない設定なw
法律にはないけどなwww
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:31:27.58ID:nsQkgIfr
>>131
まぁ、
ドイツでは対向車からまぶしいライトは自転車用ライトとは認められていないらしい しねw
俺は詳しくないから、そんなに知りたかったら自分で調べてみればいいだろうw

ここから調べられるぞwww
  ↓
道路交通法・・・https://www.gesetze-im-internet.de/stvg/
道路交通規則・・・https://www.gesetze-im-internet.de/stvo_2013/

疑問点を解決できるように頑張れwww
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:45:04.48ID:nsQkgIfr
>>132
> お前は諜報活動をやっているのか?
諜報活動 - Wikipedia
主に情報機関によって行われ、外国の軍事・政治・経済に関する情報を収集する場合が多い。
特に秘密・非合法的手段による情報収集をスパイ活動(Espionage)という。
そもそも諜報とは「謀:はかりごと」に関わる情報をあつかう作業であり、
狭義には情報収集を意味するが、
広義には分析、評価などの活動が含まれる。 【←これは?】
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:48:10.64ID:nsQkgIfr
>>132
> OSINT(オシント)と略す。

オシントは「合法的に入手できる資料」を「合法的に調べ突き合わせる」手法で、
情報源は政府の公式発表(プレスリリース)、
マスメディアによる報道・インターネット・新聞・書籍・電話帳・科学誌その他を含む。
具体的には、対象国の方針を割り出すために、
対象国の新聞社交欄、ニュースの断片、人事の異動発令、発表報道などを
丹念に集積し、分析するといった手法である。
【↑これは?】
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:33:05.15ID:rIRRmiyR
>顔文字荒らしに対しては、もう法文を読めとしか。
>定めたもの、規格に準拠したものじゃないと不可という部分が抜け落ちてるよ。
>抜け落ちてるというか、わざと見ぬふりをしてるだけだよな。
>みなが言うとおり病気だよ。

結局、司法板に出張買取行って同じ結論を貰ってきた点滅猿w
全部ココ住民の自演だと喚めく事で心の傷を自己治療し再び酒の肴として立派に復帰するでしょう。

いとお菓子屋(笑)
統合失調症Watch!
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:58:38.14ID:q/yOr9vU
神田水道橋とかいう爺は、結局、ただの気違いなんですよ


法文にもあるように、「定められてないと軽車両の灯火じゃない」のに
「定められてないから除外されてない、だから合法」と脳内転換…

「点滅式は光度がない」のに
「光度があるから点滅するんだ」などと屁理屈と言葉遊び…


「点滅合法教」という悪質な宗教を盲信し、勝手に布教してるだけの状態
Yahoo知恵遅れで自演し、価格コムで偽装動画、さんざん印象操作したのに、自分の印象を悪くしただけwww

そもそも、そんな教義を盲信してるのは世の中で彼ひとりですwww
ほとんどの新興宗教はセックスと結びつきますが、彼もご多分に漏れず「オチンポ」を連呼し、半角にも誤爆しましたwww


彼以外に「点滅は合法」と言ってる人もいませんし
「定められてないから合法」「光度があるから点滅する」などと言ってる人もいませんwww

法律板の連中の見解も、ごくごく当たり前の意見なのですが
それすら「気違い特有の被害妄想」と「統失特有の盲信」により、まったく耳に入りませんwww


結局彼は、ただの気違いなんですよ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:44:39.65ID:QbW5TgOJ
「光度があるから点滅」ワロタw

神田水道橋、
ここに来て理論破綻を露呈したし、
オープンソース(笑)についても赤っ恥かいたし、
法板の連中にコテンパンに論破されたし、
そろそろキャラを変える頃合いかねえ。

今までもキャラを変えてはまったく同じ主張・同じ言い回しを5年間。
そのくせ「あれは俺じゃない」と別人を装う。w
一貫性があることは褒められるけど、
間違いを認められないのは人間としてアウトだからねえ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:23:30.92ID:PI7bRUSh
板を変えて同じ主張を繰り返すだけで「コテンパン(笑)」ああ、あれで本職なんでしたっけ┐(´ー`)┌

今日はピザを肴に飲んでるから、コテンパン(笑)しか相手にできなかったは┐(´ー`)┌
んじゃまた明日以降┐(´ー`)┌
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:36:12.77ID:rIRRmiyR
認めない事でしか主張出来ない合法論w
ココスレ住民が司法板またいで自演してると信じたいならそれでいいw 
ヨソ行って恥ずいカキコやめろよ。自転車板住民が皆阿保だと思われちまう。大人しくココで隔離留置されておけ。ココはいくらでも基地の相手なってやるぞw
下より司法板先生たちはもう間もなく病人の相手は呆れてしてくれなくなる思う‥ 結局、点滅猿の檻は自転車板しかないぞ 解かれよw

いと楽しや(笑)
統合失調症Watch!
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:48:26.30ID:ygmWE2qt
>>142
それだけならいいけど、もう一人のお花畑くんは・・・w
THRUNITEの販売店のお問い合わせサイト sales@thrunite.com (←存在するかどうか怪しいがw) に
俺の使っているフラッシュライトについて
・日本の自転車で使用できるか?
・法的に使用できるのかを知りたい。
と問い合わせてるそうだwww

自転車板住民が皆阿保だと思われちまうレベルなんてもんじゃない。
日本人は馬鹿だと思われちまうレベル。
ホントやめてほしいwww
(↑問い合わせるのをやめてほしんじゃなく、馬鹿と思われるようなやり方をやめて欲しいって意味でねw)

で、回答はもらえていないみたいだwww
やっぱり、実社会ではキチガイは相手にされない模様wwwwwwwwwwww
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:50:12.24ID:lz1JCO7z
>>143
2chで読んだ、人に聞いた、やっぱり確証ダー! 笑える耄碌老害
自らの哀れな現状に重ね合わせ 妄想を拗らせる老害
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:14:19.97ID:xU6f0R21
>>133
> thruniteからの回答は?
> 聞いてやるってただ聞くだけ?
そうだが?
お前のフラッシュライトが法的に前照灯になるのかを聞いているだけだから、回答がなければ前照灯になるという証明が出来ないだけだ。
お前はフラッシュライトが前照灯になると客観的な証明がまだだったな。
それを証明するためにお前がユーザとして聞け。

あ、チキンだから聞けないんだったな。

> キャットアイのドイツ向けモデルの配光特性が、"配光特性が人気らしい""従来モデルと違い配光特性も特別仕様"
> と書いたら、
> "配光の規格がある"といったことにされちゃいましたwww
点滅が禁止されていないのに、要件を見たさにことを見つけることが出来るのに、ドイツだけ配光が違うという事実から規格があることを見つけられないの?

> そんなこと言ってないから俺wwwwww
言ってないというのは良いけど、事実を法令に当てはめるんじゃなかったの?

> それこそ、キャットアイにドイツ向けライトの配光特性がドイツの規格に合わせてものなのかどうか聞いてみれば?
そうだな。
気が向いたら聞いてみるよ。

> 俺なら、やっちゃいけない設定なw
俺様解釈か。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:16:03.54ID:xU6f0R21
>>134
> ドイツでは対向車からまぶしいライトは自転車用ライトとは認められていないらしい しねw
お前の自慢のフラッシュライトはどうなの?

> 俺は詳しくないから、そんなに知りたかったら自分で調べてみればいいだろうw
知りたくなくてもドイツで使えないような代物を使っていないことを証明してくれ。
爆光フラッシュライトは迷惑だから。

> ここから調べられるぞwww
じゃあ、お前のフラッシュライトが合法か調べてくれ。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:16:37.17ID:v2doZfOr
>>145-146
俺のフラシュライトが前照灯になると客観的な証明をするために何をどこに聞けって?
俺のフラシュライトは日本の規定に合ったフラシュライトとして使ってるんだよ。

俺は合法的に自転車の前照灯として使っています。
このフラシュライトは自転車の前照灯として使えますか?
法的に使用できるかを知りたいです。

こんなこと聞くかよwww
頭おかしいwwwwww

お前はどうなんだ?
お前のライトは日本の法律にある規定に合ってるのか?
600ルーメンの明るさのライトを点滅で点けてるんだろ?
それは誰が何を根拠に判断したんだ?
メーカーに問い合わせたのか?
客観的に証明しろよwwwwww

俺は対向車からも眩しくないように光軸を5m弱になるように設置してるから。
お前はどう設置してるんだ?
大体、600ルーメンの点滅なんて他人にとって迷惑だろ。

> > ここから調べられるぞwww
> じゃあ、お前のフラッシュライトが合法か調べてくれ。
何故にドイツの法律で合法かどうか調べなくてはならないんだよ???
頭おかしいwwwwwwwww
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:30:37.48ID:v2doZfOr
お花畑くんさぁ。
Cycliq Fly12 CEって使い勝手わるいだろ?
昼間ならともかく、夜間では前方の画しか取れないでしょ?
例えば、交差点で信号待ちの時直進+左折路線で車に並べられたことない?
その車がウインカーを発信直後につけて左折。
直進の俺(自転車)の前を左折するんでぶつかりそうになった。
俺はカメラを右にふって証拠を残したんで、俺の言い分が通ったんだがw
Fly12 CEではそんなことできないだろ?
まさか600ルーメンで点滅させながらカメラを横にふったりしないよな。
前方しか撮れないのって結構不便じゃないか?
できれば、その辺の使い勝手を聞かせてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況