>>394
>よそ見を「0.5秒以上」と定義した┐(´ー`)┌
アンタの勝手な誤読解、確認許容時間maxが0.5秒ね
日本語の理解力零だねぇ

>「点滅周期1Hz以下、デューティ比0.5以下」でなければ抵触し得ない数字なのだよ┐(´ー`)┌
「点滅周期<1Hz以下、デューティ比<0.5」の点滅灯はすべて盲運転つまり無灯火ってことね
漸く点滅灯式前照灯の適法範囲を出して来たね(w
さてこれからは、「点滅周期>1Hz、デューティ比>0.5」なら交通規則の要求を満たせるのかが争点だな

「点滅周期=1.1Hz、デューティ比>0.51」なら交通規則の要件を満たせるのかな
30km/hなら消灯走行距離3.7m、ウェット路面停止距離13.3m、最終確認時障害物までの距離10.1m
再点灯時の障害物までの距離6.4m
ブレーキ掛けても間に合いそうもないな