>>383
自転車の点滅ライトが本当に危ないのか、東京都交通局に問い合わせてみた
https://tech.damonge.com/?p=421

「知人から点滅ライトはバスドライバーから見えづらくて危険って聞いたんですけど〜・・・」

「通常市販されている自転車に搭載されているライト及び反射板であれば、バス乗務員からみた視認性に
 特段の差異はございません。色合いや光り方についても、特に優劣はございません。併せて、
 夜間帯でもありますため、視認性の観点から出来るだけ明るい色彩の衣装がよいかと存じますので、
 どうぞご参考下さいませ。」

だ、そうな┐(´ー`)┌

>>384
>そもそも、道路交通法第52条には、
>「政令で定めるところにより」
>とあるのだから、点滅を理由に「合法」とするためには、その旨が政令で定められていなければならない。
「公安委員会が定める灯火」は、特定の灯火だけを前照灯として認める規則では無いのだから、
そんな主張は成立し得ない。ダイナモは?電池は?電球は?LEDなら?何も書かれていないのだからな┐(´ー`)┌

>>385
>法律は、「前照灯」という名称の物をつけろとは要求してないよ。
法令は、自転車に於ける前照灯とはどんなものかと定義している┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)の言うような、「特定の状態で光り続けていなければ前照灯でない」という規則ではない。
そう解釈しなければ「罪刑法定主義」を満たさないからこじつけているだけである┐(´ー`)┌
そして、そのこじつけは法定の前照灯「ダイナモ」と、「設けなければならない」自動車の灯火類を否定する┐(´ー`)┌

>>388
>神田水道橋の奴、「合法違法議論の証明義務は違法と主張する側にある」などと俺様ルールを作って対抗しようとしてて笑われてたが、
これを俺様ルールと主張して批判している時点で、オープンソース(笑)には議論に参加する資格が無いのだよ┐(´ー`)┌
モリカケモリカケ!と喚き散らしているマスゴミや野党と同じことをお前はしているのだ┐(´ー`)┌