X



★★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:10:54.53ID:kvhDqJ8a
>>747
ありがとうです。シーラントで漏れなくなるんですね。
空気が漏れるというよりビード落ちまでいってたのでシーラント以前に何か根本的におかしいかと焦ってしまいました・・・
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 06:35:28.78ID:viSWeDT7
>>751
ビード落ちるはシーラント入ってないの関係無いよ。 石鹸水付けてビード上げる様にしたら?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:55:14.38ID:HYdcaIFa
>>752
やっぱりシーラント以前の問題なんですね。
通常のポンピングで6Barあたりまでいれたところでパカーンて音がしたのでビード上がったと思ったけど部分的だったのかな。
ポンプのエアタンク側使ってやってみる。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:33:46.38ID:O0qXos8K
>>753
ビードはちゃんと上がってるんじやない?
ただシーラントないから時間が経って漏れただけで
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:56:52.11ID:ck9bipWW
DTのって一度ビード上げても空気抜くとすぐ落ちるんだよな
シマノやビットリアだとそんな事無いのに
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:13:45.11ID:O0qXos8K
空気抜けた時、ビードがリムテープをズラしてリムテープの張替えを余儀無くされたことがある
家だったからなんともなかったが出先で起こったらリムテープ持ち歩かないと詰むな
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:41:12.84ID:A6fedQQT
>>753
パカーン、2回した?

ちゃんとビードあがった状態でエアを抜くとビードがリムに貼り付いてる
指で押し込めば落ちる。これが正常。
エアを抜いただけで落ちてくるなら上がってない
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:26:28.67ID:MsmnvbMg
>>757
パカーンは1回。夜中にマンションでやるもんじゃないなって思った。
左右のビードで2回なるのが正しいのか〜
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:12:37.54ID:rwvVOOFk
パカーンの回数の問題なのか?

一度、リムとタイヤを綺麗に掃除して、
刷毛か筆で丁寧に石鹸水を塗ってからエア入れてみれば?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:01:08.64ID:ck9bipWW
>>760
シマノ、レイノルズ、ビットリア、DTって使ってきたけどDTはそういう問題じゃない気がする
DT以外は空気抜いてもビード落ちないけどDTはある程度空気抜けるとパーンってビードが落ちるんだよな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:39:11.95ID:viSWeDT7
レーゼロ2wayにirc入れてるけど、パンクしてもビード落ちないから注意して走れば家まで帰ってこれる。 DTは、これ出来ないなら厄介だね
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:56:59.57ID:rwvVOOFk
ああ、構造がちょっと違うのか

それと組合せってのもあるかもな
シャマル2Wayに、IRCのロードライトだとエア落ちてもビードは落ちないが、
フォーミュラプロXガードだと、30psi位までゆっくり下がった後に完全に抜けてビードが落ちてしまう
だからしばらく乗れない時も様子見て補充してるわ

>>762
IRCの何使ってる?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:18:34.30ID:3to5MRWS
Zonda shamal sprint はビード上げあまり苦労しなかったのに
レイノルズはワイドリムだからなのかフロアポンプじゃ全く上がらず
co2ボンベ使っても中途半端に上がった状態でホールドされ
上がらないところをタイヤ外す感じで手で捲り上げたらすごい破裂音と共に上がってびっくり
夜だったから子供は起きて妻には殴られる
一度タイヤ外してシーラントリムテープ確認とスポークテンション上げたいけど面倒でやる気が起きない
ゆるゆるらしいマビックのタイヤならマシなんだろうか
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:30:28.51ID:SpqxpSMc
>>765
Raynoldsのアサルト使ってるけど、ビード上げかなり苦労すると思うよ。
まあ、タイヤ交換時のビード外しの方がもっと苦労すると思うけどw
0772737
垢版 |
2018/09/22(土) 13:00:03.33ID:PpFbS+ct
いっかいタイヤ全部はずしてやりなおしてみた
2かいほど空気いれてみたけど,やはりパカーン音は1回。

風呂に沈めてみたら,リムホールからは空気がぶくぶく…って感じだったけど,
32oハイトのリム部分の空気なのか判別できない。しばらく沈めてたらリム内に水が溜まってちゃぷやプいう状態にorz
空気が抜けきる前に,バルブ緩めてエア抜いたらビードが外れるパカーン音が2回した。

空気いれた状態で耳を近づけると何か所かで小さくシューシューいってるけど,
タイヤとリムの境目に石鹸水塗っても泡立たないのでやはりリムテープが甘い&シーラント使ってないから文句言えない って感じみたい。

ショップに持ち込むまではまだ日数あるからシーラントぶち込んでみるかな…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:37:56.24ID:zNirOd6O
ある程度空気が入るとこまでいくのにビードが上がらないってのは経験が無いな
上がらない時は全く空気が入らないもんだと思ってた
空気を抜くと落ちてしまうと言うのもしかり

目一杯まで圧上げてないんじゃないの
0775737
垢版 |
2018/09/22(土) 15:02:17.06ID:PpFbS+ct
皆さん色々ありがとうございます
何度か繰り返してるうちにバルブからエア抜いてもビードは落ちなくなりました。
逆に,これどうやったらタイヤ外れるんだというくらいにガッチリホイールに噛み込んでいる状態です。
漏れはあいかわらずで,GIYOのポンプで8Bar以上まで入れても,見ているうちにエアゲージがどんどん下がっていきます。
1-2分で1Barは下がるかんじ。

シーラント買ってこようと思います。ググったところEVERSのがよさそう。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:31:31.59ID:onFj0dX4
>>775
エバーズはダメですロードには
最近のロード用チューブレスのコンパウンドには全くくっつかないしくっつくタイヤでも圧に弱い
Joe's No Flats Road Racingって奴がかなり良かったけど日本じゃ売ってないかな
NotubesかIRCのを買いましょう
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:38:31.50ID:9YNBnQ+J
MTBチューブレスのビード上げはフロアポンプでは100%ムリだが、
ロード用IRCチューブレスではこれまでフロアポンプでも問題なく上げられた。
しかし、昨日ちょっとシーラント足そうかねとビードを一部外したが最後、フロアポンプでエア入らなくなった。
結局CO2ボンベで上げたけど、こんなこと初めてだった。
チューブレス運用するなら、サイクリング中はもちろん、常時CO2ボンベ必携だわ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:17:17.10ID:9DgSxwn0
Corima aero+ tubelessにfusion5 galactik 11stormの新品つけてても4時間で完全に空気抜けるから仕方なくprotect air max入れたわ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:30:02.02ID:p5z2DSgo
dt-swiss pr1600 & proone
ある程度圧が下がると、バゴーンてビード外れるわ
0783737
垢版 |
2018/09/22(土) 21:56:39.65ID:PpFbS+ct
まだシーラントは試してないけど,何度かタイヤ付け外しして少しわかってきた
あくまでもDTのER1600Spline32DBとIRCのRBCCの組み合わせの1例でしかないけど。
空気入れるときに石鹸水を全体にそうとう塗らないとビードが上が(完全に)あがらない。
パコーンの回数は何回ならOKってのは特にない。ビードが上がる箇所が複数にわかれることもあるので。
ただし0回ってことは,きっちりビードが上がってない。
あと,空気抜けたときにビードが落ちるのは,たぶんだけど,完全に上がり切ってないためと思われる。
かなり石鹸水まみれにしてビード上がったときとは,空気抜いてもビードは落ちなかった。
というわけで,いかにして完全にビードを上げきるかってのが目下の問題,
これコンプレッサー要るのかもね。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:48:42.92ID:0qVbQwJc
ジャイアントのチューブレスシステムの動画みてるとビード上げした後にあがりきってるかチェックするってあるね
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:01:53.55ID:FOC1b3h8
そういや過去ログでもビードを上げたらモミモミしてタイヤとビードベットの勘合面の馴染み出ししろって誰か言ってたね
0787778
垢版 |
2018/09/23(日) 15:14:28.90ID:UBSbQZEK
fusion5 11storm galactikにprotect air max入れたら1晩たっても全く空気圧落ちなくなったからgalactikはシーラント必須だと思った
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:35:18.35ID:uhePntLv
不器用なのは自称黒帯なんだが,タイヤをなんども付け外ししているうちにリムテープが一部ずれて剥がれてしまった。
なんど頑張ってもビード上がらないわけだ…・
ちょっとはがしてみたら,工場出荷時に巻いてあったのは一重だった。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:05:00.47ID:MVcnuYLy
チューブレス、チューブドどっちもいけて太さ28c以上のやつって、シュワルベプロワンくらいですか。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:06:18.47ID:aBqyh9a8
>>790
いけての定義がよくわからんが他に軽いのは
FUSION 5 PERFORMANCE TLR
GAVIA RACE 0
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 06:06:55.82ID:vSmeu/8A
ジャイアントのコントロールタンクっての買ったらサクッとビード上がったわ
ホイールもタイヤもジャイアントだったから相性抜群ってのもあったんだろうがビード上がんなくて困ってる人いたら使ってみるべき
ジャイアントストアにしか置いてないっぽいけど
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:12:24.71ID:l/dlsERH
自転車屋なのにローラー台すら持って帰れだからな
駐車場あるわけでもなく
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:49:49.87ID:v7f8+vgT
ホントそれ
あんだけアクセサリー色々出してるのに通販してくれたら絶対売れるはず
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:27:03.65ID:5E7NUr8W
ボントレガーのタンク付きポンプ
Bontrager TLR Flash Charger Floor Pump
買ったらあっというまにホースの部分が根元からもげてゴミになったんだけど
空気入れる際に確実に空気入ってタフさもあるポンプ教えて
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:37:32.97ID:6/P8xcEn
topeakのジョーブローブースター使ってるが、鈍器になるくらい丈夫ではある。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:25:06.39ID:CVtqj58j
>>803
俺のポンプは仏式米式自動で変換してくれるやつだから米式でもなんも問題なかったわ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:52:47.91ID:ehp3k8zu
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"DTのチューブレステープの素材って他のとなんか感触違うんだけど、これ実は金属製?… "

"さっそく実験 まず樹脂やビニールの類ではないっぽい 真っ赤になってボロボロになる… "
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1038422901001572352
https://pbs.twimg.com/media/Dmk4HglV4AMNfPn.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dmk5_PdVsAAnVMU.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dmk5_PbVsAUFiED.jpg:orig

zkaz7さんのツイート:
"金属であれば、電導するか磨くと金属光沢出るはずですね、不燃性ポリウレタンとかかなぁ?… "
https://%74witter.com/zkaz7/status/1038543963194503168
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:51:52.17ID:juCe/iDW
鉄下駄(RS010)からの交換ですけど5万以下でお勧めのチューブレスありますか?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:59:33.01ID:eV9ydoWW
>>807
>>809
ありがとうございます。参考にします。マビック調べましたけど、アクシウムエリートust てのがあるみたいですね。どうなんだろう。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:39:46.06ID:utKgn+zJ
>>811
TLで使うにはスタンズのリムテープとTL用バルブも用意せんといかんのよね?
シーラントも必須?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:45:07.75ID:HFBCzfpr
TLRからTLに昇格を果たしたが、空気漏れがかなり減ったな。
前のはシーラント入れて1週間毎に空気入れ直してたが、いまはシーラント無しで1週間経ってもまだまだ行ける。
通勤用だから、結局シーラント入れる予定だけど、何がいいかな?
Notubesは2つほど予備があるが、前のTLRはタイヤ交換するときにはカピカピで除去にとても苦労したんだよね。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:57:11.83ID:S5zUJBBU
ロードバイクつーのはチューブレスだろうがブチルでもラテックスでも毎日空気入れるもんだと思ってたわ。まぁ俺は乗るたびに空気圧管理し続けるけど。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:53:13.28ID:8ugXrIH4
また、1 気圧 は 1 バール に数値が近い(1atm = 正確に1.01325 バール)が 1.325%の差がある。

大体あってる
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:20:01.03ID:8ugXrIH4
1気圧=1013hpa
台風はいま中心気圧が950hpa
つまりブチルチューブは1週間に1個台風を放出しているのだ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:04:24.73ID:2p+KumQ4
>>809
Cycling Express で ¥49475- だったので、ポチってしまった。
同時に VIP 会員になって ¥49514- だった。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:50:13.15ID:Kx6ETsix
タイヤのセンターに穴空いたら穴開きサドルからシーラントのハケ水車みたいになってワロタ…
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:35:05.35ID:X8Sd3BnC
雨の中6時間ほど走ったら、なんかホイールがチャポチャポ言う
シーラントの音だよねー(現実逃避
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:56.83ID:YWqqTzDx
誰か最近テレビ通販でも流行りの、電動コンプレッサー使ってる奴いない?
電動ドリルみたいな形状のやつ。
あれならサブタンクなんて必要ないんじゃね?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:11:28.08ID:8iFBDV2H
取り敢えず、3000円くらいの電動ポンプではビード上げは出来ないので注意な
…専らタンクへのエア充填に使ってるわ(・ω・`)
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:01:47.01ID:GCr8EebF
avelo Bicycle shop: Finish Line Tubeless Tire Sealant / フィニッシュライン チューブレス タイヤ シーラント 非ラテックス系 ご用意しております
https://www.avelotokyo.com/2018/10/finish-line-tubeless-tire-sealant.html
展示会等でタイヤを扱っている各社さんに「Orange Seal / オレンジシール」やらないの?としつこく要望していたら、
意外なところから斜め上をいく情報を頂いて期待大になっています。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:28:17.33ID:y0ovDkIW
箱の人@中に人など居ないさんのツイート:
"そして、地味にシーラントの新製品をあちこちが出してるんだけど
「ジェルじゃない!飲むな!」と注意書きが付きそうなMucoff.. 
香りは嗅げなかったけど、美味しそうな匂いなんだろうな。"
https://t%77itter.com/prizma44/status/1047488093345931265
https://pbs.t%77img.com/media/Dols2MSUcAInnzJ.jpg:orig

FINISH LINE シーラントでチューブレス 乾かない対決でSTANSに圧勝?
https://b4c.jp/finish-line-sealnt-vs-stans
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:34:28.68ID:XApqhPwz
シュワルベ PRO ONE チューブレス 1週間ぶりに空気入れて 80 → 70 psi に減るくらいのかんじで安定してる。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:16:18.60ID:KZF5iEBU
>>807
ここまでスペシャTURBOのTLインプレなしかよ
クソ高いけど、あの転がり抵抗の低さと振動吸収性は別格だわ
日本の老舗IRCには頑張ってほしいけど、値段以外比較にならない。資金力・開発力の違いだろうな
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:14:18.92ID:W+RYmBbG
そもそもスペシャライズドってタイヤメーカーじゃないし。

バイクがスペシャならギリギリありかとも思うけど、他メーカーのバイクとかには絶対付けたくないな。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:29:55.59ID:XM1HBb/A
スペシャも昔の自分の第一印象、イメージだとなんかちょっとオサレ胡散臭いアウトドア自転車系商品企画会社みたいだったのに
いつの間にかあれよあれよと高級リーディングカンパニーになっちゃってまあ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:38:57.63ID:7pPranq/
Forzaのやつですらインプレ出来ないぐらい使われてないタイヤ
テスト段階でも空気漏れひどくて使い物にならんとか言われてるが?TLだと致命的では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況