X



★★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:00:41.85ID:cbrGBsGp
嫌なら見るな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:22:22.32ID:C6Q1GZCB
レディでも普段使いするでしょ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:59:43.07ID:sMupPNWW
トレーニング用も決戦用もチューブレスレディだが。
ローラー用とピストはクリンチャー,
クロスバイクはチューブレス化するためにホイール入手済みで今は太い700cのタイヤ探してるとこ。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:08:24.71ID:3fC0yQP/
インタマ「僕のポルシェとドカティのためにどうぞ買ってください(ゲス顔で」
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:33:07.15ID:WjMDZYxq
将来的にはタイヤにセンサーとチップが一体になったものが最初から埋め込まれるようになるんだろうな。スマホでモニターしてロギングして。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:44:43.82ID:i2vGFGik
チューブレスホイールならちゃんと石鹸水をビートとホイールにたっぷりつければ空気抜けないよ。ビートが上がらない奴も中心につまむ様にタイヤを寄せてやれば普通のフロアポンプで入るぞ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:21:49.88ID:p1blKmUl
石鹸水とかそんなもんやらなくてもircのチューブレス専用レバークイッとやって入る
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:45:54.65ID:4G7TDq5o
石鹸水ってただビードあげるためだけじゃなくビードがフックに密着しやすくするためでもあるらしい
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:07:51.03ID:duNYLm5O
金ではないだろうwww
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:48:28.74ID:V9KNmW5f
チューブレス愛用してるけど、実用上シーラントや石鹸水が必須で湿度100%雰囲気になって乾燥空気使えないのがデメリットにな気がしてる。
自転車レベルで問題となる事は無いだろうけど
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:51:34.88ID:vNOcTqEk
>>160
いいえ。嵌めるときに石鹸水なんてまったく不要だし一発でビード上がるし、
シーラントなんて入れなくても気密性は保持されますよ。
あなたの使い方に問題があるのです。デメリットではありませんね。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:43:32.68ID:H5du0jnl
ジャイアントのタイヤとホイールなら石鹸水は使わなくてもハマった
0167846
垢版 |
2018/06/07(木) 20:04:16.18ID:vdX7SY/2
Slimeのプレミアムシーラント wiggleで買って使ってみてるが、
これも繊維系なんだな。

今のとこ、スーパーシーラントとフィニッシュラインくらいかな?

スーパーシーラントでも思ったけど、ラテックス系に比べて
ピンホールでのスローパンクに対しては上手く固まってくれないような。

でかい穴は上手く塞げるのかもしれんけど
賛否両論かも。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:39:14.00ID:CPhBqc/J
フォーミュラプロチューブレスライト
普通のフロアポンプでなんとか前輪は上がったけど、後輪が全く上がりません…
オススメのポンプあれば教えてください…
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:14:06.54ID:SUQDovfO
>>168
洗顔用のポンプ式のやつとか、泡が立つ容器に中性洗剤入れて水で薄めてビート両側に満遍なく塗ってから
両側のビートをセンターに落としてポンプでやってみ
細かい泡が空気漏れを遅延してる間にビートが上がってくれるから
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:55:39.26ID:CPhBqc/J
>>169
ビートの位置、ハンドソープ食器用洗剤いろいろ試したのですが、タイヤのいじりすぎで両手の親指の爪から血が出てきて心が折れました
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:05:08.53ID:z7P2kWaZ
ポンプ関係なくどっかから漏れてんじゃねーの
チューブレステープとかバルブとか見直してみ
どうしても無理なら店に持ち込んでみ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:17:23.16ID:CPhBqc/J
>>172
親指の腹でタイヤを押してたら爪の横の肉が裂けました
>>174
スポーク穴無しホイールでバルブは問題無さそうです
ビートから全体的に泡が出て来ます


オススメのポンプあれば教えてください
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:17:26.94ID:6F0mW4W6
初めて後輪チューブレスがパンクした
ビードのとこが2箇所へにゃへにゃになってシーラントも漏れてた
スローじゃなくてクリンチャーみたいに一気に空気抜けたよ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:34:58.06ID:exLXmruv
>>178
そうなるとチューブレスとしてのタイヤは終了だねw
クリンチャーとしてチューブ入れて使うか買い直し。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:54:30.77ID:s+FGzmGk
お前らがチューブレスは低圧運用がいいって言うから6気圧で乗ったがどうにもモッサリでピンとこなかった 試しに7.5気圧にしてみたらシャッキリ走るじゃないの 特に路面が荒れている時に加速してもグリップしながら乗り心地も確保しているところが良い
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:05:49.34ID:Hf1xOhJh
>>175
ジョーブロー マックスHPX ゲージが上に配置されてて見やすいから
これにヒラメの縦を付けてる

それとビード上げにスペシャのAir Tool Blast Tubeless Tire Setter
↑については、どうせ携帯用に用意するからCO2ボンベで十分
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:26:42.36ID:URoxep4n
チューブレスって言ってもサイドカットパンクだと1発で行くんだね
シーラント入れてたのに全く意味がなくすぐペチャンコになったわ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:52:26.51ID:iUd1m4+f
>>188
そんなことは初めてロード用チューブレスが出た10年前から言われてるし、それがイヤで辞めてクリンチャー主体になった人も多いのよ。
USTがハンドポンプで上がるとかいうのを売りにしてたけど、
パナのRACE-Aチューブレスが販売初期の定価が安かった時代は、エア漏れるじゃんってクレーム入りまくってビード径を少し小さくされたり。
パナのRACE-Aチューブレスの販売初期はシーラント必須ではないが準備しておいてねって事だった。
あれもビードが簡単に上がるがエア漏れする場合があり、セミチューブレスレディみたいな感じで説明してたのにね。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:57:03.35ID:FzMZO+NZ
サイドカットは車でもバイクでも一緒だからなー

なお1か月放置して空気圧が1BARまで下がったけど自然に抜ける分にはビード外れないのな
手でプシューした時は外れた
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:11:19.58ID:+wt++9yC
一度上がったらバルブから空気抜いたって普通は落ちないぞ
それテープが正しく貼れてないよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:32:09.19ID:j0L2LtG/
テープ?

先日、コア抜いてバルブ延長付けたけど、まぁビードはそのままだったね。

空気抜いた時ビード落ちてしまうようなら、
一度タイヤ外して、リムとビードを奇麗に掃除した方が良い。
石鹸水も丁寧にハケで塗ると良いよ。必要最低限で済む。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:32:28.66ID:k5fRiTsS
>>175です
ジャイアントストアがあったのでコントロールタンクというのを買いました
何度もトライしてなんとか上がりました…
前輪は上がりやすいので、リムの問題かもしれません
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:49:19.59ID:URoxep4n
ircのチューブレスタイヤに石鹸水たっぷり塗ってはめたんですが、石鹸水は拭き取らなくても大丈夫なんでしょうか?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:49:27.34ID:BF8Rke0z
>>191
チューブレスレディ対応リムテープが必要なホイールはそれを使用しますが、
ホールの無いチューブレスリムはテープなど必要ありません。
分別のある冷静な自立した大人なら、その程度のことを考慮して書き込む事が出来ます。
あなたはまだ子供なのでしょうね。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:54:22.09ID:PVll295W
gaviaのAC1買ってみた。IRCは結構穴が空いたので、どれほどの差があるのか楽しみだ。

ジャイアントだと、もっと安いのだと3500円くらいでTRLタイヤが買えるんですね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:26:58.47ID:v+FIgist
ジャイアントのチューブレスレディ一応装着完了
ホイールシステムとの組み合わせだと特に苦労せずに上がった
シーラントも入れたし、明日の仕事帰って触ってみてちゃんと空気入ってれば成功だ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:31:26.99ID:5VlFTjG3
空気入れる時にホイールに空いてる穴から漏れてるみたいなんですがどうしたらいいですか?セロテープかなんかで塞げばいいでしょうか??
https://i.imgur.com/pZwqsTv.jpg
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:49:11.06ID:TsLMOTcD
>>201
レディなリムだよね?
リムテープがズレたりちゃんと密着してなかったりでニップルホールから漏れてるんだと思うけどどうかな?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:52:09.28ID:q5zg857Y
>>202
そこの穴に指付けたら風が来てたからこの穴から漏れてました
>>203
ジャイアントのホイールシステムなので、レディです
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:26:48.52ID:NR/fU3vW
>>201
IRC チューブレス タイヤって やっぱダメだな

やっぱ 評判の良い ジャイアントの グァビアタイヤにするべきだだったな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:32:28.58ID:ha5PP9Md
どう考えてもタイヤじゃないだろwww
201の写真を見てタイヤだと思った207のロジックが謎過ぎる。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:09:49.66ID:ha5PP9Md
とりあえず201はリムテープ貼り直せ。
貼り直したら余ってるチューブとクリンチャータイヤで100PSIくらい入れて一晩寝かせろ。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:08:25.96ID:St/2OS/8
>>204
空気が漏れているかどうかなんてどうでもいーんだよ。
そんなことより何でオマエはそんなにバカなんだ?
脳に障害があるのか?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:19.87ID:+49SRbqv
チューブレス脳
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:29:40.30ID:zBLDuZUR
チューブレスタイヤってどれ買えばいいの?
井上ゴムの買っとけば間違いない?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:45:47.29ID:zBLDuZUR
>>218
wh-6800です
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:06:38.11ID:SjCw3u3w
俺だけかもしれないけど、IRCは品質バラツキが大きいかも。
ハズレを引いただけかもしれないけど、新品でタイヤサイドからエア漏れしてて唖然としたことがある。
WH6700で完全チューブレス運用してて、寿命まで使い切ったので新しいのを付けた直後だった。
しょうがなくシーラント入れて使ったが、IRCは避けるようにしている

今はジャイのGAVIAをTLR。とても良い
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:11:59.34ID:qDi1360b
ジャイアントのホイール使ってるから俺もガビア択一
IRCのフォーミュラプロ試してみたけど全くビードが上がらなくて一度も使うことなくお蔵入り
ガビアは1発で入った、ジャイアントのタイヤとホイールの組み合わせが一番
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:15:24.99ID:ebOnrCTD
シマノならIRCが僕も良いと思うけど。ロードライト、RBCC、シクロクロスだけどシラクCXどれも良い感じだった。
ただ一回トラブルあると、そのメーカー避けるのは分かるけど
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:58:45.52ID:DPWY4AIj
ビード上げられずケブラーに空気入れてサイドからエア漏れさせて品質バラツキとか言っちゃうあたりがジャイアント頭だわ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:09:48.30ID:rXsYJ2OB
ビードはちゃんと上がったうえでの話なんだけどね。
>>224ビードが上がらなかったなんて一言も書いてないのだが
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:57:32.33ID:7MnY6KEW
222 名前:ツール・ド・名無しさん :2018/06/13(水) 21:11:59.34 ID:qDi1360b
ジャイアントのホイール使ってるから俺もガビア択一
IRCのフォーミュラプロ試してみたけど全くビードが上がらなくて一度も使うことなくお蔵入り
ガビアは1発で入った、ジャイアントのタイヤとホイールの組み合わせが一番

全くビードが上がらなくて

全くビードが上がらなくて

はて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況