X



内装変速 21段目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シマノUNKO
垢版 |
2018/05/12(土) 07:06:11.51ID:FLTxF5Ke
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:11:50.40ID:wTivIfDD
このベルトの逃がし方、既存のベルトドライブではできんのか?
ステー分割しなくてもいいんだろ、これ。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:09:54.69ID:0uSxMnS8
ミニベロだとチェーンステーがBB側に向かって下がってるからこの方法使えないじゃんか
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:12:21.76ID:/sG7NZFl
ミニベロとベルトの相性が悪いのはサスペンションのせいだと思う
基本的にベルトドライブはテンションかけて使用するから
サスによってホイールベースが微妙に変化するのは好ましくない
ベルトは切れなくても歯が飛ぶだろう
Birdy とかもベルトモデルは黒歴史みたいだし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:03:02.00ID:hJIfEbYN
リアスプロケに飛び防止のガイド付ければ何らかでベルトテンション失われても
ガイドとスプロケの隙間を物理的にベルトの山が越えられなければ飛ばないでしよ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:47:25.30ID:bmL+y8Dx
>>311
もはやホイールのハブの内装というよりBBみたいなものか
各車輪にはラチェット付きのハブが別に付いてるのかな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:47:56.97ID:1T1FJJQU
右の車輪は両持ちに見えるが・・
左の車輪も構造的には両持ちだが、エンド幅が恐ろしく広いな
400mm位?
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:44:41.04ID:Bq56G4Qj
そりゃ車種が違うだけだろ。
デフつき両輪駆動もあるし、3輪自転車の後ろ2輪はホントいろいろある
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:33:51.36ID:t981IlhS
>>311
PASワゴンと同じ構造で部品展開図によると
パイプで変速ハブと左のハブが繋げられてて変速ハブの軸はパイプの中で宙ぶらりんなのな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:05:17.73ID:LG+HPUpU
スターメーアーチャーって今Amazonで売ってるんだな
3段用シフトレバーがシマノよりカッコいいのが揃ってて羨ましい
これってシマノの内装変速ハブに流用できるのかな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:38:43.53ID:BfIFQwAv
>>320
シマノの3速はパチってい…
いや、規格を参考にして設計してるんで
互換性が有るんじゃなかったっけ?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:54:09.17ID:NNVnlB1z
>>320

質問:
シマノインター3と互換性が有りますでしょうか?
回答:
少し2段目が入りにくいですが、現在使用中です。
投稿者: 得能英明、投稿日: 2016/10/26
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:19:28.28ID:RXv5tIgd
ここに各社各種シフターのワイヤー引き料を計測比較した表がある
Sheldon Brown's Internal Gear Hub Cable Pull Crib Sheet
https://www.sheldonbrown.com/cribsheet-IG-cable-pull.html
数値的には一部のモデルが流用出来るか出来ないか、といった具合で、基本的には互換性はない
Sturmey-Archerのハブは内部構造が違う何種類かに別れており、対応シフターも別々で引き量が異なる

一応シマノ用に作ったらしいモデルもある
Amazon.com : Sturmey Archer Thumb Shifter for Shimano Nexus 3-Speed, Right Hand, Black/Silver : Bike Shifters And Parts : Sports & Outdoors
https://www.amazon.com/dp/B0054ECMS0
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:06:01.82ID:99Zzw4XM
質問です。
オイル交換サボってガキッ!とイワせてしまった
アルフィーネ8をバラしているのですが
動画見てバラしたのにギヤユニットが出てきません。
割れた何かが噛み込んでるのかと思ってますが
引き出す方法ないでしょうか?
プラハンでは全然出てこなくて。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:10:20.39ID:B2UMXcpa
或いはクラッチ部分がシェルの開口部に引っかかっているのかも
中身とシェルを互い違いの方向に回しながら抜いてみてはどう
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:44:31.60ID:ysgRnw2E
キンダーナイとかいうクソ高いメーカーの内装変速機の実際に走ってる映像ってある?
ちゃんと製品化されてるのかよくわからず
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:59:09.92ID:KVX9CZbJ
http://amzn.asia/d/2dzhz0O
アルベルトのフロントブレーキを交換したいと考えてます。フロント用の付属品違い
がありますが、ブレーキ本体は同じでしょうか?今付いてるナットを使えばいいかと思いまして。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:26:26.67ID:3SpkFope
>>326
最初期待してたけどいつまで経っても進展しないから立ち消えになると思う
プレオーダーが入らなくて開発資金が尽きたか元々詐欺だったのか
多分ちゃんと動作する試作品すら作れてないんじゃないかな
標準で28Hってのもどういうつもりなのかよく分からんしローターが6穴じゃないのもマイナス
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:45:03.73ID:B2UMXcpa
確かにすれちだが、一応答えておくならそれを買って問題ない
本体は同じ
アルベルトの前ハブ軸は日本のママチャリによくあるBC5/16でM9でもM10でもないので、ナットは今付いている物を使い回す事になる
単品でも売っている
Amazon | SHIMANO(シマノ) ブレーキ取付ナット(B.C.5/16″×3.5mm) HB-NX60-JC HB-NX60-J HB-IM20 DH-2R30-JC DH-2R30-J Y22V05300 | シマノ(SHIMANO) | ブレーキシュー・パッド
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI74256/

それから、交換すると多分インナーワイヤーの長さが足りなくなる
ワイヤーとエンドキャップも序に買っておくといい
Amazon | シマノ MTB用SUS ブレーキインナーケーブル 2050mm×φ1.6mm Y80098210 | シマノ(SHIMANO) | ブレーキワイヤー・ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CMYJEE
Amazon | SHIMANO(シマノ) インナーエンドキャップ φ1.6mmブレーキ用 10個入り Y62098070 | SHIMANO(シマノ) | ブレーキワイヤー・ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EIG754
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:55:34.11ID:B2UMXcpa
性能を100%引き出したいなら対応レバーも
Amazon | SHIMANO(シマノ) BL-C6010 右レバーのみ ※BR-C6000, C3000 シリーズ向けのブレーキレバー比になります シルバー ABLC6010RRS | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GJYJF33/
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:56:50.43ID:XvPEtnLl
ご丁寧に、ありがとうござじます。
タイヤ交換ついでに、パークリでグリスすっとばしてから、補充しても異音がやまず、交換する事にしました。
NEXUS8Sの変速機も、引っこ抜けず、ブレーキ側玉押しの隙間から、エンジンオイル垂らして
お茶を濁しました。アドバイスを参考にモノを揃えチャレンジします。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:16:01.08ID:B2UMXcpa
>>327 = >>332?
それならアルベルトのロイヤルエイトという事になるが、
あれは右ブレーキレバーがシフターと一体のSB-8S20なので、レバーを>>331に交換するなら単体のシフターも必要になる
グリップかアラピッドファイアーか、お好きな方を
Amazon | シマノ SL-C6000 シルバー 内装8S ・CJ-8S20対応 付属/2100mmブラックシフトケーブル ESLC60008S210LA | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XSRG4N/
Amazon | SHIMANO(シマノ) 右シフトレバー 8S ALFINE SL-S503 シルバー ESLS503210LLS | シマノ(SHIMANO) | シフトレバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KV9SJ2Q/

BL-C6010と同じレバー比でSB-8S20と同様グリップシフトと一体のSB-C6000-8もあるが、入手性があまり良くない
シマノ NEXUS SB-C6000-8 シルバー 右ブレーキレバー一体型レボシフター(内装8S) | シマノSHIMANO自転車シフト&ブレーキレバーの通販はサイクルヨシダへ。 | 自転車通販 サイクルヨシダ
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00640078


>ブレーキ側玉押しの隙間から、エンジンオイル垂らし

あかん、ハブグリス溶けてまう
ハブ内部をオイル漬けにするつもりで大量に注入したのなら、壊れる前に自転車屋に持って行ってハブのオーバーホール依頼を
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:30:41.05ID:h4dqusdX
Alfine 8sはオイル潤滑じゃなくてハブグリスでしょ?
オイルはメンテナンス用のものだからエンジンオイルとかダメダメだよ。
alfine8sはNexusインター8とほぼ同じメンテですよ
0337327
垢版 |
2018/10/09(火) 18:55:01.23ID:e+1Uif74
度々すみません、仰る通りのロイヤル8です。10年15000キロ走り
サイドがひび割れたので、初めてタイヤ交換しました。
で本題、駆動体は、カセットジョイントとプーリーは外すことなく、
ブレーキ側の玉押しを外し、ダストキャップをずらすだけで外れたのでしょうか?
オイル垂らす前からですが、5-6-7-8でクランクを逆転するとガラガラ音します。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:29:43.89ID:B2UMXcpa
内部駆動体は、ブレーキ側の玉押しとロックナットを外せば取り出せる
引っ張っても抜けない場合は、逆転方向に軸を回しながら引っ張れば抜ける
軸を逆転させることで、ハブシェル内側に突っ張っていたローラークラッチが引っ込む
https://i.imgur.com/sVc7t7t.jpg

カセットジョイントとプーリーは外さなくても駆動体の出し入れに支障はないが、推奨しない
駆動体を外す前にダストキャップを外す事を薦める
そのためには、まずカセットジョイントとプーリーを外す必要がある
というのは、右のダストキャップはダストキャップA、ダストキャップC、その間にあるパッキン、の3つの部品で構成されていて、
ダストキャップをハブシェルから内部駆動体で引き剥がすように取り外すと、
ダストキャップCやパッキンが内側から駆動体に押されてダストキャップAから外れてしまいやすい
そのまま気付かず駆動体とダストキャップをハブに入れ直して再び使用してしまうと、
プーリーと接触して異音を発したり破損したり、ハブ内部への雨やゴミの侵入を招く

5-8速のクランク逆転でカチャカチャ鳴るのは仕様だが、バキゴキといった感じで鳴る場合は内部破損の可能性有り
Inter8は2年に一度か5000km毎の内部メンテナンスが推奨されているので、
10年15000キロなら一度オーバーホールした方が良いだろう
10年分のスラッジがグリスと混ざってジャリジャリしている可能性があるし、どの道エンジンオイルも除去しなければならないし
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:37.49ID:B2UMXcpa
駆動体の右半分は専用工具を買わないと分解も組み立ても困難なので、
自分で分解する場合は左半分のリングギアユニットに留めて、右半分は組まれたまま部分洗浄と再グリスアップを試みるのが無難だと思う
作業手順はこの辺りを参考に
https://www.paul-lange.de/index.php/de/werkstatthandbuecher.html?file=files/paullange/07_Service/04_Downloads/Shimano/werkstatthandb%C3%BCcher/NEXUS_SG-8C20-Werkstatthandbuch.pdf

Shimano manutencao e limpeza do cubo interno - Nexus 8 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=783bXbPooR8

INTER8.mp4 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zyE5AUhWHOI

Inter8 Assembly - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=H7JqCCkhSUU

もし次の10年もロイヤル8に乗り続けるつもりなら、金はかかるがこの際内部駆動体一式を丸ごと交換してしまうという選択肢もある
ブリヂストンのベルトドライブ用ハブはプーリー取付部周りが独自形状になっていて汎用の内部駆動体は使えず、
通販で扱っている所も多分無いので、近所の自転車店に発注するか交換作業共々任せてしまうかになる
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:04:42.69ID:w7I0ryH1
ええと、こっちはアルベルトの人ではなくAlfineの>>324

そう、その状態で軸を逆転方向に回しながら引き上げれば抜ける筈
抜けないなら、多分云う通り何かが引っかかっている
プラハンではなくゴムハンでハブシェルを軽く叩きながら、引き抜きを粘り強く試みる位しか思い付かない
ハブに衝撃を与えれば、内部で引っかかっている何かが動いてくれるかもしれない
ギア側から分解して取り外していく方法もあるけれど、
専用工具が要るしその状態からだと作業の過程でボールレースとベアリングを傷める可能性がある

軸のブレーキ側をハンマーで叩いて強引に抜くのは最終手段
ハブシェル内部を傷付けて使い物にならなくする危険がある
うっかり壊してしまう前に、ショップに持っていってプロに頼むのも手かと
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:24:37.71ID:g1oCtOMa
>>342
レス有難うございます。
>>338の写真見て軸の反時計回転試したのですが
軸が時計方向しか回らないので逝ってるみたいです。
プロ依頼も含めて色々試してみます。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:30:13.92ID:w7I0ryH1
>>343
指で軸を回せないなら、軸を万力か車体に固定して、ハブシェル(ホイール)側を回す手もある
こちらの方がずっと大きな力をかけられる
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:45:38.79ID:ut8ZKFOi
もう絶対に取り出す覚悟があるならばクレ556を惜しみなくぶっかけて見るのもありかもな
駆動体が取り出せたらパーツ洗浄とグリスアップを丁寧にやらないとダメだけど
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:21:40.90ID:sPRNr4af
>>344
>どうしても雨水が侵入してしまう構造なので、通勤等でハードに使われているユーザー様は定期的なメンテナンスおススメします。


内装変速ってそんなもんなの?しょぼっ!
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:42:12.50ID:ut8ZKFOi
内装3段ギアってママチャリ含めてすごいユーザー数だけど
ノーメンテ、屋外駐輪でもほとんど故障の話を聞かないのはすごいよ
8年乗ったのを分解整備したけど歯こぼれ一つなかった

内装は玉押しの調整次第で軽さがぜんぜん違うから自分である程度メンテできるといいんだけど、ハードル高いよね
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:20.85ID:b6IHXvbS
お値打ち
価格: ¥ 11,945
Amazon | シマノ SG-C6011(駆動効率:高) 内装8S ブラック 36H 軸長:184mm OLD:132mm ・ローラーブレーキ対応 KSGC60118RAL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B075294BF4/
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:20:40.00ID:b6IHXvbS
Alfineもお値打ち
価格: ¥ 14,333
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7001 内装8S 32H シルバー ISGS70018BS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PF30/

価格: ¥ 27,023
Amazon | シマノ SG-S7001 内装11S ISGS700111
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XSFXJK/

Di2も値下がり中
8段は待っていればもっと下がるかもしれないが、11段は昨日が底値で今は反転上昇中ぽい
価格: ¥ 14,499
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7051 内装8S Di2対応 32H ブラック ISGS70518BL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PJ7C/

価格: ¥ 13,872
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7051 内装8S Di2対応 36H シルバー ISGS70518AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PJ7M/

価格: ¥ 28,005
Amazon | シマノ SG-S7051 内装11S Di2対応 ISGS705111
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XT14FT/

価格: ¥ 28,086
Amazon | シマノ SG-S7051 内装11S Di2対応 ISGS705111
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XT5KLL/

価格: ¥ 28,081
Amazon | シマノ SG-S7051 内装11S Di2対応 ISGS705111
https://www.amazon.co.jp/dp/B073KS4K8S/
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:36:49.22ID:kNTRrGqG
なぜ日本国内ではローロフ仕様の完成車が売ってないのだろう???
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:12:25.60ID:ut8ZKFOi
Alfine 11sも欲しいけどトップノーマルとGATESのベルト化も必要なので踏み切れない
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:26:59.90ID:b6IHXvbS
>>350
今見たら、全体的に更に値下がりしてた
上から順に、
¥ 13,866
¥ 26,481
¥ 14,032
¥ 13,423
¥ 34,420(売れた)
¥ 27,171
¥ 27,171
0356324
垢版 |
2018/10/11(木) 01:23:12.58ID:UdpNkqtM
度々すみません、ラスペネぶっかけで一晩待って
再チャレンジしてみましたが全く変わりませんでした。

そのかわり、変速プーリー取り付けて
黄色ライン合わせれば回ることがわかりました。
でも手で変速固定は痛くなって中々うまく行かず。
何かいい方法はないでしょうか?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:56:18.04ID:Q2ynkRw4
1万ちょっとで安売りしてたNuvinci N380が届いたが2.45kgは重いな
ロゴがシールだからSEじゃないバージョンでFreewheelは旧型
インターフェースやシフターを別の店で買わにゃ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:13:01.88ID:gXN39t+e
>>358
無段変速のハブなのですか?重さはあれだけどすごく面白そう。
ネットにほとんど情報がないけどだいたいシマノのハブと同じ感じでインストールできそうですね
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:36:54.04ID:glxBuTDl
新型内装5段、まさか早々に日本で売り始めるとは思わなかった
もしかして旧型5段と同じく、日本が(も)メイン市場?
ちゃりんこ王国やサガミサイクルセンターで売っている

電動自転車/折りたたみ自転車や自転車用パーツの通信販売 ちゃりんこ王国
http://www.chari-o.com/

NEXUS Di2 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/オンラインショップ/シマノコンポをグレード別で探す/nexus-di2/#cc-m-product-11260883791
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:55:05.84ID:pDZwPCJS
>>359
マニュアルがネット上に転がってるからホイールを組めればいける
問題は載せる自転車が無いことだ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:36:46.65ID:nIvHlZ4s
>>350>>360の機械式11段、銀が¥ 25,223、黒が¥ 26,129まで下がっているが・・
36Hだと今は意外とリムの選択肢が少ないので人気無いのかな
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:50:13.07ID:nIvHlZ4s
11段の内部駆動体も急落中
価格: ¥ 11,282
Amazon | SHIMANO(シマノ) 内部一式組立品 SG-S700 軸長187mm Y37R98010 | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007R4ONNM
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:40.99ID:NP8CyJbQ
完成車以外でDi2+ゲイツのカーボンドライブに対応してるフレームってもしかして皆無?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:32.80ID:xg4xv8nQ
>>368
クロモリフレームを特殊な加工業者に頼んでやっていた人はいたけど
ベルトレディなフレームを売っているのを見たことないな
BSのOrdinaかCylvaのベルトモデルを改造するのが一番安上がりかもね
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:16:15.88ID:NP8CyJbQ
>>369
>>370
情報ありがとう
Ordina,Cylvaは多分ダメかな、Somaのフレームも厳しそう
ゲイツの資料見るとチェーンリングがBBの内側に食い込むくらいになってる
https://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/techpdfs/gates-tech-bulletin-di2.pdf?la=en
これまでもやってる人が殆どいなかったみたいだし諦めてチェーンにするわ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:55:33.38ID:xg4xv8nQ
>>371
Oridna F8BかCylva F8BでAlfine 11s化してる人がいたぞ
チェーンラインとかの問題はクリアできるはず
まあチェーンが一番手っ取り早いし、コストもかからんけどさ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:56:42.34ID:i4S1W6YO
チェーンリングがチェーンステーと干渉するかどうかは、リングの歯数による
歯数が多いとリング直径も大きくなって、チェーンステーとの接触の可能性が高まる

>>373
>Oridna F8BかCylva F8BでAlfine 11s化
リアエンド幅が145mmもあるので、Alfineの軸長だとやや無理のある取り付けになるぽい
オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505746413/98-101
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:28:24.22ID:PvSWMKqT
>>375
そもそもOrdina F8Bはインター8だからAlfine 8sと11sとチェーンラインとかほぼ共通のはずだけどね。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:40:32.01ID:i4S1W6YO
>>376
BSのベルトドライブは専用規格で、ハブも専用品
DSが1cmくらい長い
「チェーンドライブ⇔ベルトドライブ」出来るかな?(ブリヂストン・エアルトなど) | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12243292460.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20170131/17/cycle-plus/10/bf/j/o1000074513857984638.jpg
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:02:44.70ID:PvSWMKqT
>>377
BSの専用設計部品は駆動体シャフトのスプロケ取り付け部分だけで
エアルトのDSが長いのはママチャリゆえの泥除けとスタンド取り付け分だからチェーンラインには関係ないよ
ついでに言えば多分Ordina用のDSの長さはアルベルトやエアルトとは全く別物のはずだし長い分には問題はない
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:57:11.43ID:S5yydPuY
お買い得
価格: ¥ 8,600
Amazon | シマノ SG-C6061-8V 内装8S Di2対応 シルバー 36H 軸長:187mm OLD:135mm KSGC60618VAS | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B076619K84/

価格: ¥ 10,929
Amazon | シマノ SG-C6061-8V 内装8S Di2対応 ブラック 36H 軸長:187mm OLD:135mm KSGC60618VAL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B0765Z7G4Q/

上の方で紹介したAlfineのお買い得品は、Di2以外は売れたみたいだな
逆にいえば、Di2の不人気さが際立つ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:42:34.48ID:VUwMzFE3
11段が欲しかったが、所有8段のトップが1段増えるだけで下は変わらず、間が細分化されるだけなんだね
トップの変速比が同じになるように逆算して、スプロケの歯数がどう変わるか調べたら、歯数が2.3個増えるだけだったよ
そのスプロケの歯数では和田峠は登れないので購入検討は没になった
8段で十分だね
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:24.69ID:FiFlviS0
11段はグリップシフト使えないのとトップノーマルが気になって見送っている
Di2は電動パーツ高いし、なんか違うんだよね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:58:13.19ID:VUwMzFE3
NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

ALFINE・インター11

1段・0.53
2段・0.68
3段・0.77
4段・0.88
5段・0.99
6段・1.13
7段・1.29
8段・1.46
9段・1.67
10段・1.89
11段・2.15
0385381
垢版 |
2018/10/18(木) 17:04:41.03ID:VUwMzFE3
>>383
11段目を見落としていた・・・
計算しなおしたらスプロケの歯数は4個増えた
が、それよりも大きいスプロケでも和田峠は登れなかった
スプロケは22Tか24Tぐらいないと和田峠は登れないのかな?
アシスト1:1の旧モデルだからなあ・・・
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:41:01.60ID:xeDx7cAy
> 和田峠は登れない
そんなん考えるならまず下を合わせた上でトップがなんぼになるかで検討せんとダメだろw

11sでローのGDを1.9m(前28T-後32Tの700Cだとこのくらい)まで落とすと、トップは7.7m。
8sだとトップが 6m になる。変速付きママチャリのトップが6.4mとかだから
さすがに11sが欲しいなあって話になると思うが。

まあ11sも8sも階差がでかすぎるから山には向いてないけどw
0387381
垢版 |
2018/10/18(木) 21:16:28.62ID:VUwMzFE3
和田峠は1段目にスプロケをいくつにするかで考える
前回はチェーンリング41T、内装8段のスプロケ18Tにしてみたけれど、電動アシストHiでも足をついた
車体が重すぎるんだよね
内装3段用の24T?があるからこれに付け替えてもいいけれど、平地が遅くなりすぎて
夕焼け小焼けにたどり着くまでに、日が暮れてしまうw
0389sage
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:03.02ID:vynrnBCV
>>381
>8段で十分だね
オイル(グリス)交換は,圧倒的にAlfine11sが
楽ですよね? 8段のグリス交換は非常に面倒だと
聞いたような記憶があります。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:25:16.40ID:OF7zqeUV
pugsleyにnexus8速入れて走ってきた
途中ワイヤー固定具の締め込みが甘くて段々ズレてきて焦った
内装8段初めてだけど変速もスムーズでいいね
そういえば前後スプロケ比の推奨値があるけど
あれはどういう意図なの?
推奨値の範囲外だと何か問題あるんだろうか
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:59:27.49ID:z5tXfCme
>>390
実用的にギア比が高すぎると重くて踏めないのでその目安として
逆にギア比が低すぎるとトルクがかかりすぎて内装ギアを痛める可能性があるからとも言われているね
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 06:59:07.79ID:paFOWxNT
>>388
俺も思ったw
漫画のディフォルメされた絵みたいに丸々と肥った体型なのか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:06:41.60ID:DhjUNTR0
>>390
実際のところ、かかるトルク的な話を考慮するならGD値で計算しないと意味がないわけで。
タイヤが700Cであるものとして計算すると、8sだと推奨値2-2.25なので39T-18T(2.17)でGDが
2.5m-7.8m、11sだと推奨値1.8-2なので39T-20T(1.95)でGD2.7m-8.3mとまあ妥当な範囲になる
ところからすると、この推奨値は700C基準での設定なのだと思われる。

GD値でトルクを合わせた上で、メンテ目安距離を考える場合にはGD値ではなくて何回転したか、
だろうから、小径車や大径車ではうまいこと700C相手に周長換算してねって話になるんでないかな。

なお、完成車は案外この設定を守ってない。11sの完成車では、トップGDが11.6mとかの
誰が踏めるんだって設定のもある。ただまあ、ギア比の階差を見ると、平坦街乗りだとトップの
1段は捨てて考えた方が繋がりが良くなったりするし、効率が悪い段を使わないで済ますように
調整するのも手だから一概に悪いとも言えないが。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:29:47.49ID:sk2FVXUA
計算してみたら2.08-6.35だった
ファットバイクなので普通の街乗りでもハブ内部への負荷は大きいのでしょうか
早めにオイルメンテしたほうが長持ちするとかはある?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:10:17.43ID:AYxtrPos
乗ってる内装3段ママチャリで殆ど使わないトップのGD値計算したら7.4あったんだけど普通なのコレ?
ローも3.5位あって上り坂がしんどい
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:43:29.94ID:uZcI92y2
marinのHPが日本語で新しくなっていた
http://marinbikesjapan.com/new-kohei/about/

これのニカシオRC ディスクブレーキ、内装8段、タイヤは650B
ルイガノのマルチウェイ 内装7段、ハブダイナモ付、ブレーキはローターで、タイヤは650B
ブリジストンのF8B 内装8段、片方ディスク、ベルト駆動、タイヤは700-32C

この3つでなやんではや2ヶ月・・・ ちょこっと街乗りするだけだけどね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:27:57.56ID:3bza8BII
写真とジオメトリ表を見たが、高さ方向を圧縮しないと日本人の胴長短足体型に合わないと思う
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:52:14.13ID:hydB76s/
ブリヂストンのF8B買っとけば間違いないけど
ちょこっと乗るには高すぎて中途半端かもね
でも自分ならF8B選ぶかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況