X



【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 5rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:27:16.96ID:kWUb42Ag
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482597469/l50
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 3rpm
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454325637/
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50
【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50
【回】ペダリングスレ7rpm【踏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283647944/

紛らわしい用語は意味を区別しましょう
下死点で後ろへ引く「引き足」と、9時で引き上げる「引き足」
上死点で踵を下げて前へ押す「蹴り出す」と、踵は下げないトーキックの様な「蹴り出す」
3時で踵が下がる「アンクリング」と、3時でつま先を下げる「アンクリング」
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:29:18.77ID:xqFdM/iz
>>583
ランスは心肺機能を大幅に高める薬物をレースやり始めた頃からすでに多用してたからな。
ドーピングつったら筋肉増強剤をイメージする人が多いけど。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:18:51.98ID:TDEQydrX
加齢でケイデンスが下がるのって脳が心肺に過度な負荷がかからないようにリミッターかけてるような気がする
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:07:08.53ID:xqFdM/iz
>>586
それもあるかもな。
あとは綺麗に回せなくなってくる。
楕円とか入れちゃえばある程度までは回転数が戻ってくるだろうけど。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:26:00.50ID:7JOrY4WP
加齢ではないが150mmと楕円にしたら快適過ぎて戻せなくなった
もう二度とコンポメーカーのクランクは使えそうにない
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:35:09.73ID:dKflBICa
で、ここでいろいろ言ってるけど、何km速く走るのを想定してるの?
レースで100、150、200km?
それとも単独公道で?
それとももっと長い400km、500km?
それぞれ、技術は違うと思うが。
レースは力出し切るペダリング、
公道長距離は余力を残すペダリングやらね。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:40:05.46ID:n5MdUTBU
なんでそんなこと言うと思われるけど
力出し切って150kmは速いけど、300km以上になったら膝が痛くなって走行できない奴もいるからね。
いつも、そういうペダリングしてるから。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:01:12.35ID:c+GNZeC3
小笠原選手の痛烈な一言を思い出すね。

「日本では短めのレースしかないのに、欧州ステージレースみたいに何百キロも練習で走るのはアホ」

みたいな話。
極端な話で分かりやすく言うと、トラック重視の選手は100kmのトレーニングはあまりしない。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:20:33.44ID:XUbZXgam
沖縄は200kmだけどな
沖縄は日本じゃないってことか
それなら小笠原だって日本じゃねえぞ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:00:15.11ID:p3nB5NwT
>>593
小笠原選手であって小笠原諸島ではない。
アマチュアのステージレースは沖縄くらいしかないってことも小笠原はちゃんと言ってるよ。


レースで勝ちたいならそのレースに合わせた距離と負荷で練習するのが一番であり、実際にMTBのチャンピオンに伺っても

「なんで強いんですか?」「このレースに合わせた練習しかしてないからだよ当たり前だろうwww」って。

目的に即してない練習ばっかりするのはアホって話だ。
低負荷でダラダラと距離を乗るだけの素人が競輪選手に「距離走らないと強くなれないよエッヘン」って言えるか?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:57:22.78ID:ww+geP4+
沖縄はステージレースじゃねえ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:23:14.05ID:mz4ywj6o
楕円リング検討してるんだがバロックギヤとかどうかな?ヒルクライムメインなんだけど使ってる人の意見聞きたい。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:03:30.20ID:Srnct5Xw
>>597
なぜインナーしかないゲテモノを使うのか
インナーとアウターで楕円率違うのは地雷だから絶対避けるべき
普通にROTORが良いよ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:35:17.80ID:Ze+oLG9w
>>597
純粋なヒルクライムは嫌いでアップダウンは好きなただのおっさんだけど、紐R8000に34±2tつけて1年くらい使ってる
形状通り下死点抜けは軽くなる
合う合わないは好みだな、所詮嗜好品だし
πクランクに自分で取り付け調整したけど変速は問題ないかな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:27:36.51ID:4b7fQT2a
無理やりすぎで恥の上塗り
本場のワンデイレースの距離調べてみろよ
それか素直にごめんなさいすればいいのに
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:30:28.25ID:Gdrg7eT0
よく見てないけど、レース想定した練習は基本じゃないの。
俺60分程度のヒルクライムかトライアスロンのオリンピックしかやらんから、長くても65分以内におさめてるし
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:14:12.37ID:WPpzaXyW
ここってペダリングスレだったのかw

俺はトラック専門でロードはたまにしか乗らないから目的に即した距離を乗るという意見は賛成
ただ競輪選手の中には100kmくらい街道練習する人もいる
超人的に速い選手だから「そんな距離乗っても無駄ですよ」とはとても言えないw
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:58:21.83ID:zVeQTNOr
競輪選手ってピストで50kmとか走ったり、山でSFRしてる人が結構いるよな。
どこかでスプリントするわけでもなく「あくまでもトレーニングとして」やってるみたいだけどw
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:04:05.44ID:zVeQTNOr
それとこの流れとペダリングやトレーニングとも僅かに離れるけど、国内プロチームの人がソロで走る場合にマトモな人をあんまり見たことが無い。
信号無視歩道走行してる人は論外だけど、走りがフラついて後方の障害になる人多し。
スプリント練習してる人もいるんだけどこれも激遅で障害でしかない。こっちだってこのスプリントポイントで練習を締めたいのに邪魔。

ワイの脚力自慢でもなんでもなくて、1000Wも出てないのにプロチーム員とか笑える。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:22:24.17ID:XxrV8Taj
激遅なら抜けばいいだけの話
それも出来ないような脚力じゃそりゃ自慢なんて出来るわけも無いわな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:09.21ID:4DdgDg+7
トラック中距離でオリンピックに出る窪木選手は片脚100kgでレッグプレスしてるらしい
重量自体は一流の短距離選手に比べたら大したことないが
片脚種目をやらせたコーチは偉いな、誰なんだろ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:18:26.98ID:8/MVijSQ
>>33
疲れてくると維持できないのは普通の話
自転車は空気抵抗と戦うために無理な姿勢を維持する事で速くなる
スーパーマンポジションが最初から最適だった奴なんて居ないんだ
維持できるように練習しろ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:47:41.52ID:OdM9dvDl
日本の中距離が弱い原因は競輪とロードの断絶だろうな
日本の自転車乗りはほぼほぼ競輪をバカにしてる
お前らもそうだろ?
しかオリンピックでメダルを取ったことがあるのは競輪選手だけという事実
プライド高いだけで実績が伴わないのが日本のロード乗り
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:56:41.24ID:y+pxIhJd
どうやって競争選抜されて、日々何してるかちょっとでも知ってたら競輪選手馬鹿にできる人なんていないでしょ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:02:55.04ID:OdM9dvDl
トラック中距離はヨーロッパなんかだとロード選手が兼任するのが普通
古くはボードマンとか最近だとウィギンスとか
ところがトラック中距離の日本記録は長い間競輪選手の飯島規之氏が保持していた
短距離専門の競輪選手にさえ負け続けてた日本のロード選手
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:15:41.68ID:VO2I3fuX
日本のロードプロなんてアマチュアに毛が生えたレベルなのに今更何言ってんだ?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:43:47.52ID:JeFfCPCh
競輪なんてせいぜい3qしか走らないよ。
イギリスは中距離選手をロードレースの選手に仕立てる事が多い。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:59:22.73ID:OdM9dvDl
>>619
底辺はロードの方がむっちゃ広いんだからトレーニングが間違ってるんだろ

>>620
それも本気出すのは最後の1周だけ
そんな競技の選手の方がロード選手より中距離が速かった
イギリスは陸上競技でも中距離が盛んだからその辺の素養も違うんだろうね
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 04:34:47.72ID:ivfVBA1k
メダルを取るためにはゴールを先頭でフィニッシュするための爆発力が必要だからな
マラソンみたいに単独独走で逃げ切れるなら別だが
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:59:32.68ID:cwBB3FHU
>>622
日本のロード乗りはFTPのことしか頭にないからね
パワトレって本来広い概念なのにFTP向上トレの代名詞になっちゃってる
ごく一部のロードスプリンターは何が重要か分かってるんだろうけど

あとは国民性とも言えるマニュアル思考が問題
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:38:20.11ID:DW0hZvLD
だから、言っただろう。
ロード乗りは運動音痴だってw
競輪はプロ野球選手くずれとかアスリートが多い。
運動神経がいいってこと。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:43:01.07ID:DW0hZvLD
そもそも、身体能力の高い奴はロードバイクなどマジでしない。競輪に行く。収入がケタ違いだから。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:47:41.79ID:DW0hZvLD
他のスポーツに全く通用しな奴が、集まってくるのがロードバイク。プロもそうだろう。
新城選手でも、ハンドボールはどうだった?
それで大学行けなかったんじゃなかったけ?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:48:33.75ID:DW0hZvLD
>>628
日本限定ね。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:50:16.11ID:rIHCcrhr
じゃあ競輪ドロップアウトしたらロードレースの世界行けば余裕で頂点とれまんな
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:40:11.11ID:/ZG7ndys
アイススケート三姉妹はロードレースに出ると総なめしてしまうから自粛している。まめな。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:58:24.62ID:iJyCfp7B
フィギュアは身体軽くないとだめ、脚太くすると見た目も低下
スピードの脚は太いほど良い
冬のスピードスケートと夏の自転車掛け持ちのメダリスト女子大先生が良い見本
昔から女子競輪選手はいたのにねえ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:35:27.60ID:PBxZLUTU
ペダリングの話はどこにいったw
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:48:58.02ID:i7uJzKRc
サイスポ160mmクランク特集良かった
中野さんは知ったかぶりライターと違って解剖学等の基礎知識がしっかりしてるね

「短距離系の自転車競技になると、クランク長は短くなる傾向にあります」と正論を述べてる
真逆の妄言垂れてるネラーに読ませたいわw
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:59:45.10ID:i7uJzKRc
苦言を述べるとペダリング解析グラフが小さすぎて肝心の違いが分からない
原寸より小さいモニターでレイアウト作ってるとこういう糞構成のページを作ってしまう

ストレッチの01は外旋ではなく屈曲が目的だからネーミングが悪い
これはライターの仕業だな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:20:56.18ID:jdl/F6HK
トラック競技は一部の特殊な例外を除いてほぼ全員165mmと短いクランクだが
ロードのような長距離系の自転車競技になると、クランク長は長くなる傾向があるということだ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:25:19.27ID:uO872aEk
まぁ、ベテランなればクランク長くする傾向があるから、それは間違いと言いたいじゃないの。
逆に短めの方がペダリングしやすいとか。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:09:12.04ID:WfmJJ9VH
ピストは変速機がないので変速できないため、速度調整はペダルの回転で行う
高速走行するためにペダルを速く回すのにはクランクが短い方が都合がいい

ロードやMTBは変速機がついているのでクランクを短くする必要性は低い
むしろ、ある程度の長さがないと全身の筋肉をペダリングで使えないので出力が落ちる

ロードやMTBでも短いクランクの方が合っていたり速かったりする人もいるし、
クランクも長すぎれば消耗が激しくなったり回せなくなったりするので逆効果
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:44:53.48ID:tru+Ztx0
そもそも日本人は脚短いから脚長族と比較した時短小クランクに偏るだろうよ
膝を左右に振りながら上死点通過させてるのは論外なw
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:59:31.23ID:jjJc21hx
クランクの長さは、ペダリングの技術の本質ではない。
プロでペダリング上手い人が、長さ変えただけで極端に下手になる?
クランク長はその時々の本人の好みの問題だよ。

それより、ペダリングは技術的には上死点付近をどうするかが大事なんじゃない?
ここが重要なポイント
ここで下手だと踏み遅れで下死点で踏んだり、脚に疲労しやすくなったり、いろいろ問題が出てくるよ。
ダンシングが上手いかどうかもここ。
だから、難しいのもここ。
柔軟性やらも関係してくるしね。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 03:59:11.62ID:Dofh7rm2
ポジションと柔軟性で対応できないようなクランク長にされたらプロといえどペダリングは崩れるだろう
人間の骨格はできない動作は無理なもんだ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:45:40.27ID:OTuiKYId
>>643
トラック競技にも中距離や長距離があるのを知らんのか
中長距離の人は165mmなんて使わんよ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:51:39.18ID:/oO8Ou/Z
クランク長で速さ変わるほど、お前らアスリートなのw
お前らアマチュアなんか気分次第で使っとけよw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:27:09.10ID:gVgE4wNq
>>658
おじぎ乗りスレへ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:34:17.06ID:crFcmUs8
>>658
踏み抜かない、抜き過ぎない、軽くアンクリングする。
ペダルと靴の組み合わせで変わるから加減は自己判断で。
お尻がぴょこぴょこしなくて楽が出来てるなら間違ってないんじゃないかな。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 05:36:49.80ID:IZiAKOeL
仰向けに寝っ転がって空ペダリングしてると踏み込みのタイミングで
股関節は内側に回転
膝が内側に入る
足首は外側に動く
つま先は外を向く

クリートで固定すると股関節の内転と膝がトップチューブに擦れるギリギリまで内股になる

こう言うのってどうやって矯正するん?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 05:45:43.16ID:Oiu37S8h
>>661
カスタムインソールとかインソールの下にシム挟むかじゃね?
あとはクリートとシューズの間にウェッジ挟むか
どっちを高くすれば良いかだけど、O脚気味の場合内側を高くするから、もしかしたら外側を高くするのがいいのかも知れないから良く調べてみて
(間違ってたら膝壊すから
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:59:44.82ID:ls/9sdze
>>661
典型的な「ニーイン・トウアウト」だな
長年の悪い癖で筋肉がアンバランスになってる
インソールやクリートで誤魔化す前に身体の使い方を直すのが先決
偏った筋トレとかしてない?
腸脛靭帯のストレッチと中殿筋の筋トレがオススメ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:06:11.57ID:AzQYCGHd
ありがとうございます
筋トレはしてません
ロードバイク乗り始めた頃からこの傾向があったので成長期の生活習慣まで全てからくるものでしょうね
自分でもニーイントーアウトについて調べてみます
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 03:11:51.42ID:komAbMvW
プラベで爪先の向きと膝の動きに注目がしながら暫く乗ってみては?
器具で矯正するより、身体の動かし方を叩き込むだけで解決するんじゃ無い?
関節変形とか有ったらそれに合わせた機材の調整が必要だけど、そうじゃ無いんでしょ?
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 03:13:54.85ID:g29b5Nlv
道具に頼るとそれが必須になるからあまりお勧めはしないけど
体が痛むのであれば仕方ないかな

本当は身体を作っていくのが正しいんだけどな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:47:07.81ID:3HEJVraS
中臀筋のストレッチは有効だけど、筋肉が緊張する原因を探して改善することも必要
よくあるのは長時間同じ姿勢でいるとか、歯の噛み合わせとか、足にフィットしていない靴を履いているとか
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:51:38.26ID:bGu7qSak
>>668
中殿筋のストレッチじゃなくて筋トレな
ストレッチした方がいいのは腸脛靭帯(大腿筋膜張筋)
悪意がないなら引用は正確にしろ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:14:24.15ID:Lm3ZNnHE
>>670
ごめんなさいは?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:25:19.30ID:Me/pmsXP
ふくらはぎは重要ではあるけど所詮末端だから
体の歪みの根本は肩甲骨と骨盤の動きが本来のあるべき状態から逸脱していることが一番問題
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:05:24.00ID:Lm3ZNnHE
話通じないw
統失か
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:15:07.99ID:LPSzm/Yt
大腿四頭筋の内側にある内側広筋のマッシブ度が自転車乗りの憧れだってどっかで言ってたけど、
ここ自転車で比較的使われない方の筋肉なんだよな…
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:29:03.71ID:+co1aNbn
>>672
よく、ペダリングで骨盤と肩甲骨の連動が大事というけど、柔軟性と体幹がしっかりしなきゃ無理だよな。
骨盤と肩甲骨の連動のペダリングは、ダンシング、高速巡航には絶対必要。ないと、脚がもたない。
一流のプロ選手はみんなこれができている。
だから、高速巡航が可能。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:36:42.94ID:6bCQUySJ
>>676
だったらあんなにふくらはぎが発達しないと思うし
人体で一番大きな筋肉である大腿四頭筋を使わない理由もない
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:11:05.17ID:jKdx/hOY
>>675
ところが日本では体幹の安定が大事と言われてるのか何なのか知らんが、腰から上を微動だにせず、足しか動かさないアマチュアが多いよね。
どこかにそういうアホなこと教えてるトレーナーがいるのかな?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:12:03.67ID:qoYqR9i4
片足ペダリングの練習が良くないと思う
片足で練習したことを左右で交互にやるだけ、になるから左右の連動や上半身の使い方を意識しにくい
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:49.60ID:Me/pmsXP
>>675
そそ、あれが人体の動きの核で最重要で
全身の動きにスムーズさが欠けている原因でもある

>>680
>>681
イチローや高橋尚子みたいに全身を完全に使えている人は、全身をくねらせずとも全身の筋肉を使えるようになり
幡から見ると腕や脚だけ動かしているように見える

この境地に至るには全身をくねらせる動きも必要なのだが、脳筋な思考だと腕や脚だけ動かせと指導する人も結構いると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況