X



【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 5rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:27:16.96ID:kWUb42Ag
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482597469/l50
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 3rpm
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454325637/
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50
【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50
【回】ペダリングスレ7rpm【踏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283647944/

紛らわしい用語は意味を区別しましょう
下死点で後ろへ引く「引き足」と、9時で引き上げる「引き足」
上死点で踵を下げて前へ押す「蹴り出す」と、踵は下げないトーキックの様な「蹴り出す」
3時で踵が下がる「アンクリング」と、3時でつま先を下げる「アンクリング」
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:06:11.37ID:SEq3BEJD
押し、踏み、引き、上げでええやん?
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:16:55.54ID:8+DueYLC
この話題はポジション(主に尻の前後上下)と密接な繋がりがあるからなあ。
競技種目やクランク、BBとも関係し、

話を始めると、すぐに100レスくらい伸びるわけで・・・
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:08:45.84ID:c+VT5rXp
http://www.cycle-sports.net/data/physiology/2007/001/text_06.html
とっても良い研究だから、ぜひ続編をやって欲しいな
これだけだと筋電の計測部位が少ない

最低でも大殿筋は必用だし、腹直筋と起立筋、大胸筋と広背筋、あと三角筋や前腕も知りたい
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:02:16.91ID:mwO8DAab
9-12時くらいの引き足が残るんですけどポジショニングで意識するポイントを教えてほしいです。
引き足を意識しすぎると踏み込みが甘くなってパワー落ちるし、少しくらいのマイナスなら気にしない方がいいのかな?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:27:33.90ID:G6yTHLSy
>>6
サドルが低いのでは。
上死点と下死点をスムースに通過できる範囲で、サドルを一番高く。
それと、足首の自由度は骨盤の角度に大きく影響される、ということもあります。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:25:38.75ID:eA0T3lSe
>>6です。
サドルはたしかに少し低めにしていました。
ハンドル高さはショップでポジションだしてもらったままで特に気にしてなかったです。
アドバイス頂いたとこを再調整してみようと思います。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況